2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:14:13 ID:gAR1kQrl0.net
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:02:05.52 ID:xZM+9r1y0.net
>>967 まぁノートPC次第かな、eSATA標準で付いてるなら認識率は高くなる
ただし、増設eSATAカードはUSB並みの認識率しか無いので
このためにeSATAカードを買うのは無謀だと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:45:27.49 ID:vdK8IOGC0.net
>>966,968,969
アドバイスありがとうございますm(..)m
中古のデスクトップPCは真剣に熟考します。

中古買う前に手持ちの機材でやってみたいのですが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up49631.jpg
こんな感じで繋げばいいのでしょうか・・・

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SESAH
尚「A」にはこういうケーブル使えばいいのでしょうか?

http://hdd_regenerator.ja.downloadastro.com/
HDD Regeneratorの最新版って上のURLで大丈夫ですか?
なんか踏んでしまいそうで勇気が出ません・・・
安全にダウンロード所ご存じありませんか(;;)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:54:35.01 ID:QgGMutz30.net
>>969 Aのケーブルは電気が十分に出てる場合だから、更に条件が複雑になる
できればeSATA+電力用USB(もしくは外部電源アダプタ)のPC側2本以上のほうが良いと思う
(お立ち台みたいな・・・

ただ、USB3.0の登場でeSATAは今後どんどん採用されなくなるので
くれぐれも選択を間違えないでください

PCがノート1台しかない場合、外付けにしようと内蔵にしようと「そのPCはなにも出来ない」わけで
私としては「別に内蔵のままやればいいじゃん」と思ってます

んでリンクはこっちです

HDD Regenerator
http://www.abstradrome.com/

これが正規ですが、ここから買ってはいけませんw

http://freesafesoft.com/discount/HDD_Regenerator-31383632302d31-coupon-code.php

こういうクーポンサイトを経由しましょう 15〜30%ぐらい安く買えます
両方試してみてください(実感できるだろうしw)
大抵つねに15%OFFは見つかります、30%もあるかもしれないので暇があるなら調べてみてください

あと、勝手に付属されてる、Download Protectionをゴミ箱に入れて購入します

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:27:04.53 ID:+FbkzWsd0.net
デフラグと併用するとどうですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:02:26.39 ID:CWFpP3uo0.net
は?なんでデフラグ?ってかどっからデフラグ出てきたよ・・・
必殺仕事人ばりにトドメさすだけだろjk

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:09:44.54 ID:OcCD+5XU0.net
併用の意味がよけいにわからん・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:31:13.50 ID:9VQgeat60.net
CDIでC5みたら5A0って1440もあったらそりゃHDDをまともに認識しないよな
HDAT2回したら14時間で45.45Mしか進まないし

ERRORS: blpcks 700/0/0
       sectors 88924/88924/88924

VERIFY 88924 Seek failed
WRITE 88924 Seek failed
VERIFY 88924 Seek failed

どこまでこの状態が続くのか楽しみだ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:49:46.01 ID:CavnO3g/0.net
今年買ったばかりの1T外付けHDDを
一ヶ月以上通電してなくて昨日取り付けてみたら
Delayのオンパレード とても切ないがレス見てダメ元で
とりあえず重要なのを取り出してレジェネしてみようかと思った
しっかし台湾製の耐震設計のヤツだったがトホホ
大事にしてたはずなのにぃ〜

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:51:56.24 ID:IOe71Xmn0.net
 

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:53:56.00 ID:IOe71Xmn0.net
 

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:55:59.72 ID:IOe71Xmn0.net
 

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:57:55.99 ID:IOe71Xmn0.net
 

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:59:20.90 ID:IOe71Xmn0.net
 

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:17:46.69 ID:WSkn02Et0.net
きびしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:34:49.71 ID:AC+XLfiR0.net
厳しいのは嫌いだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:12:34.37 ID:AC+XLfiR0.net
楽して楽しく生きたい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:00:44.79 ID:3RiQx4KE0.net
辛いのは嫌いだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:39:07.56 ID:X3Rbc3Op0.net
美味しいのは良い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:01:36.86 ID:X3Rbc3Op0.net
気持ち良いのも嬉しい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:24:00.53 ID:UbI57olo0.net
嬉しいのも気持ち良い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:07:18.87 ID:vxqbV9Uu0.net
嬉しいのと気持ちよいのとどっちも良い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:43:57.79 ID:xPSbqlCv0.net
ノート直結で2011版CDブートかけると、ノンストップで突き進むが、
USB接続だと、1セクタ進むごとに「REGENERATING...」で終わる気配がない。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:02:37.26 ID:T+qrMN2J0.net
ノート直結ってC:\にregeneratorかけたってこと?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:08:14.42 ID:ogEiziil0.net
CD起動って言ってるからOS起動する必要ないし処理したいHDDをそのまま内蔵と入れ替えて繋いだんじゃないのかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:49:06.81 ID:T+qrMN2J0.net
CDブートって書いてあったなサーセン

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:18:50.89 ID:ha9kYIlL0.net
CDなんていまどきよく持ってたな
USBでやればいいのに

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:08:48.78 ID:Rvu2bIKV0.net
 

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:08:46.79 ID:5B0gDXj70.net
>>993
昔はFDブートやCDブートが主流だった
だからググったときに出てくる解説ページもCDブートありきで書かれていることが多い
だからまずはソレを見てそのままやったんだろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:13:33.69 ID:5Wm4XOXh0.net
USBメモリ起動じゃないと自動レジューム出来ない って知らないんだろうね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:19:11.52 ID:5B0gDXj70.net
200くらい遡って過去ログ見れば>>989は幸せになれるかもしれない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:47:08.45 ID:Rvu2bIKV0.net
さてと幸せに

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:00:24.28 ID:f+7qMfw2i.net
Scanned 1000 MB (1000 sectors)
B - bad sectors found
D - delays detected

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200