2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:20:20.33 ID:AkOD/q/+0.net
いつまた死ぬかわからないゾンビ作って改善て

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:27:01.25 ID:8sbvufYz0.net
>>737 だから、HDAT2で無効にするんだが?
日本語読めないのか?

無知なのかバカなのかどっちなんだよオマエは?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:42:14.63 ID:4MC79H8I0.net
基本的な話として
不良セクタが出始めた媒体は
データさえ抜けたらあとは即座に破棄する
再利用するというのは微塵も考慮しない
どう行った用途にも適合しないので
破棄が前提
この前提すらも理解できていないのは
ただのバカ
うちの犬でもこのくらいは理解してる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:42:46.16 ID:AkOD/q/+0.net
わかったよ
イジメた俺らがわるかったからもう涙拭けよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:59:14.41 ID:8sbvufYz0.net
>>739 誰も主利用しろなんて言ってなんだけどな・・・
1回だけのバックアップメディアの様に使うにしてもHDAT2でヤバそうなセクタは殺しておけって程度のことなんだが

即座に破棄ってのはHDDが少ないからそう思うんであってHDDが多いと、不良セクタが一桁二桁なら
PCから抜いて、Regenerator→吸い出し→FORMAT→HDAT2→バックアップに利用→封印(二度と使わないことのほうが多い)
って感じになるんだよ

まぁ定期バックアップしているHDDも多いのでRegeneratorに頼るのは少ないんだけどな
一時保管用のHDDでもたまーに「あぁやべぇ」ってのがあって、Regeneratorには何度か助けられてる

まぁ、少なくてもRegenerator処置後にPCに入れなおしたことはない(怖くてできない)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:04:56.65 ID:4MC79H8I0.net
日本語の読み書きすらぁゃιぃレベルのバカだったか
うちの犬にも劣るわけだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:07:46.81 ID:jtoXHKhc0.net
このソフトで直してデータ救出した後はRMAに出して
戻ってきたやつは買い取りやヤフオクに出してる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:14:09.23 ID:AkOD/q/+0.net
介然「かい-ぜん」
@しばらくの間
A小さいまま
B孤立しているさま、堅固なさま
Cわずかなことを気にかけるさま



745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:17:26.08 ID:uUqeiFr80.net
あぁやべぇ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:34:11.12 ID:EBUQrH1U0.net
不良セクタが1つ出来たから不良セクタの場所を調べて4GBの中心にして前後約2GBの領域を除外してフォーマットして使うぜ
今後不良セクタが増えないか見守りながらHDD使うぜ
不良のせいでエロ動画が1つサルベージ出来なかったけどよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:53:09.33 ID:URj5kq4c0.net
物理的に壊れて起動に必要なファイルが破損か消えてる状態なんだが、ゾンビでいいから生き返る確率ある?
クローン作ってMFTやらPBRやらいじっても復旧しないから元をなんとか起動出来る状態まで持っていきたい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:39:15.60 ID:9N+752LU0.net
物理的に壊れているものをソフトウェアでなんとかしようという発想が既に間違えているんだけどな
素直に修理に出せば?
その金が惜しいなら所詮はその程度の価値のデータ
このソフトの回す分を修理代に回せ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:51:19.83 ID:fBNzvbFIi.net
HDDを取り外して別のPCに挿して読み込めば?
それで必要なデータを取り出せれば御の字だろ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:31:52.27 ID:9N+752LU0.net
>>749
PCが物理的に壊れてるんじゃなく、HDDが物理的に壊れてるんだろうに取り出してどうするよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:39:34.93 ID:8GAA3gQf0.net
>>747
クローン作れる程度の良好な状態でそれでもそれを起動させられないほど
レベルが低いのなら、お前にはもう無理

>>748
お前はなにも理解できていないくせに
でしゃばって語らなくてよろしい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:14:34.81 ID:g2pJmCA5P.net
物理的に壊れてたら読み取りはできないぞ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:27:39.99 ID:9N+752LU0.net
>>751


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:30:09.92 ID:eFN1Jdal0.net
OS部分を吹っ飛ばされてるんだろうなぁー
でもってコピガとかの関係でそれじゃないと不味いってオチなんだろうなw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:37:26.44 ID:Qx99tPzz0.net
>>748
物理的に壊れてるといわれても、
プラッターの一部分がヒットしてその部分(厳密にはその円周部分)が読めないのか、
ヘッドを動かす・・・なんといったか、モーターみたいな部品に不具合が起きたか
もしくは最初のクラッシュでヘッドそのものに損傷が起きて読み込みができない状態になったか、
もしくは読み込みはできても書き込みができない状態になったか(実際そういうケースはある)

色々違うので誰も答えられない。
基本的に物理障害が発生した時の対処は、起動したりアクセスするほど中のデータが失われやすくなるから、
やはり中身のデータの価値と相談して決める事になる。

書いてる内容では起動ディスクとデータディスクをごっちゃにした状態で運用して、いざクラッシュしちゃったけどそのままの形で動かせるようにしたい、
もしくは他のディスクにクローンしたいって事だろ。
仮に復旧したとしてもシステムファイルが欠落して、それを補完できなければブルーバックとかの原因になりかねないから
あきらめてOS入れなおした方がいいと思うが。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:37:57.20 ID:Qx99tPzz0.net
安価まちがえたー

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:32:42.59 ID:9/E8cLyW0.net
HDD RegeneratorをCDから起動させた時、
パソコンに同容量のハードディスクを複数積んでいると、
どれがどのハードディスクかわからないんだが、どうやって判断したらいいのですか?

CD起動時に上から1TB、2TB、2TBと表示されていた環境のパソコンに、
別パソで不良セクタ多発気味の1TBを一時的にシリアルATAのポート6(番号的に最後のポート)に取り付けたら、
上から1TB、2TB、2TB、1TBと表示されるようになったので、
当然一番下の1TBがポート6に取り付けたハードディスクだと思ってたら、
実は違ってて一番上に表示されてたハードディスクがポート6のハードディスクだった。

並び順に何か法則みたいのあるんでしょうか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:54:42.69 ID:E5Co+bwd0.net
HDDの名前を変更しろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:04:58.24 ID:E5Co+bwd0.net
すまん、CDブートの時の話か。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:44:57.69 ID:ITh33ywF0.net
不要なHDDは外しておくべきだと思うの

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:45:04.17 ID:Os1UBqeH0.net
ケーブル抜くのも面倒くさい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:18:05.58 ID:AeOUQJ7D0.net
その怠惰が事故の元

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:43:31.70 ID:8mXNB7p10.net
まぁ間違ってデータ側のドライブにゼロフィルとかしても泣かないのであればご随意にといったとこ

みんなそうやって用心深くなるんだよ・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:22:34.51 ID:8nuUCKH90.net
HDD RegeneratorとHDAT2の違いって、
HDD Regeneratorは、代替処理保留中のセクタであれば磁性のリフレッシュという根本回復ができるけど
HDAT2はそれができないってことでしょうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:44:37.75 ID:O23gyGjd0.net
根本解決!?なにをすっとぼけたことほざいてんだ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:56:39.70 ID:8nuUCKH90.net
磁性が復活するのが、最善の策なのではないでしょうか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:19:20.35 ID:PqhDduMv0.net
そんなことが出来ると本気で思ってんの?
精々がHDDに色々とコマンド送っていろんなアクセスパターンを試すくらい。

HDD RegeneratorとHDAT2の違いはアクセスパターンくらいでしょ。
HDAT2の方が多機能だけど、アクセスパターンは単純。

とあるデータ復旧会社がこんなソフトを出してるけど、これもどの程度使えるものやら。
(一部データ復旧機能は(利用回数)ライセンス制で有料)
ttp://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:56:34.83 ID:jyz7AiXE0.net
代替処理保留セクタをなんどもライトする内に、磁性も戻ってくるのかなと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:10:21.77 ID:RvnHApW70.net
ヒント:下手の考え休むに似たり

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:10:49.01 ID:LjGSztoN0.net
外付け2テラだと時間はどれくらいかかりますか?
いまスキャン1ギガで経過3時間、うち不良セクタ8ありました

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:37:29.97 ID:1my+YP7L0.net
以前、カコンカコン言い出してまったく読み込めなくなったHDDをHDD Regeneratorにかけたら
同じ場所を何度もリトライしてるんだが改善しなかった。
一度は諦めたんだが、ダメモトでHDAT2を試したら一発で復活して拍子抜けした。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:07:37.39 ID:IecZREn50.net
>>770
HDDの状態にもよる
早ければ20時間いないにおわるが下手すると数日コースも少なくない可能性である

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:17:41.71 ID:t7Jqm5yX0.net
中古のHDDを使いたい時は、HDAT2を使うのと、ベンダーの0フィルをするのと、どっちが良いんでしょうか?
それともHDAT2で修復してから0フィルでしょうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:22:36.35 ID:zW1ZajxH0.net
ベンダーのツールで通るかテストしてから使う。0フィルも必要に応じて。
ベンダー推奨のテストで通らない時点で常用不可と判断すべし。

正直、中古HDDなんて勧めないけどな。新品がたいして高いわけでもないのに、
状態に不安のある中古なんて使わなくてもって思うんだよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:42:28.34 ID:7TgHdy/C0.net
あれだ、HDATに限らずこの手のソフトは直すというより、中古ドライブの耐久テストと考えた方がよい。
つまりこれ動かして修復セクタが発生しなかったというのは一時保管としてならまぁまぁ使えます、
修復セクタが発生したら大事なもんは置かないでねって事

もちろん便利だとは思うけどね。クラッシュして認識しなくなったBDレコをこれで動くようにした事もあるし
あの手の機械はノンリニアのために特殊なFAT使っているためかちょっとでも読み込み不良なセクタでると起動すらできなくなる事おおい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:36:10.66 ID:ydtI4SAx0.net
v2011使用で、セクタ指定して開始って出来ますか?
Windows上からではなくてブートメディアからじゃないと出来ないのかな?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:14:55.99 ID:pa8o/Yxx0.net
不良セクタが500とか出てたらもうダメ?まあ廃棄はするんだけどデータ拾いたい・・・

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:58:52.73 ID:ZU8qvph80.net
大量にあると無駄だけど、HDD regenerator 2011で、修正するセクタの数が少なければ、ブートメディアから起動して、
copy con c:a.bat
del c:/hddstat/hdd1.log
hddreg.exe
c:
と入力してctrl+Zとenterで、書き込んでから、aで起動すると、ちょっとだけ楽。
終了したら、aで再起動。
ramdiskが、C以外になってるようなら、適宜書き換えで。
さっきやったときは、RAMDISKに展開されて、hdd1.logがあると、もう修正したからやらねぇって言われた。
入力するキーの数が減る程度だし、十数個くらいじゃないなら、別の方法とったほうがいいと思うけど。
>>777
使いたくないドライブではある。
あと、データが必要なら、エラー無視で、別ドライブにベタコピーして拾ったほうがいい。
ファイル単位で作業すると、それだけでアクセス量が増えて、読めない可能性が増加する。
読めるうちに読めるセクタを複製して、そこから拾えるものだけ拾うといい。

このスレのソフトは、代替セクタへの交換を促したり、使えないセクタを活性化するだけなので、そこにあったデータは壊れる。
中身が大事なときには、あんまり役に立たない。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:13:09.34 ID:ZU8qvph80.net
結局10個くらいで、あきらめて、古いのをCDに焼いて、手書きで、バッチ作って対処した。
…一応ディレクトリエントリするっとよめるようになったわ…。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:54:11.20 ID:DPFn42Oa0.net
なんかSATAをUSB3に変換するアダプターって結構種類あるけど、
最初は使えててもしばらく使ってたら、接続と切断を頻繁に繰り返したり、

買ってすぐの状態でもファイルコピー中に勝手に切断されるみたいな現象が発生しまくって、
そのあとハードディスクを検査したら不良セクタが何個か見つかった。

それとパソコン動作中に雷が鳴ってフリーズしたことが何度かあるんだが、
それで不良セクタが出来ることもあるみたいだ。

しかも雷で何度もフリーズしたあとハードディスクからプネンプネンと変な音が
して、それでも使ってたら読み書きが異様に遅くなってきたので、
電源を新しいのに交換してから検査したら不良セクタだらけだった。

しかもその時の古電源を別パソにつないだらまたハードディスクから変な音がして
不良セクタ作りだしやがった。
まあ要は雷で電源がいかれてそのせいでハードディスクにまで大量の被害が及んだってこと。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:55:13.09 ID:thXwH2Cc0.net
>>776
ちょうど今Windows上で2011走らせて普通にセクタ指定して使ったけど?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:09:06.13 ID:vRHXThpY0.net
セクタ指定って最初の画面で出来るの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:23:43.84 ID:thXwH2Cc0.net
最初の画面というか、最初の選択肢にはないわな。
Normal Scan → repair と選べば、
0セクタスタートとかセクタ指定とかの選択肢になる。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:55:22.33 ID:AilpdAN60.net
>>780
「ハードディスクから変な音がして・・・」ってのは絶対に間違いないのか?
2箇所書いてあるが。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:08:37.76 ID:+VBt7kVB0.net
>>783
自分はならないみたいなので最新版だと出来るってことかな?ありがとうございました

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:55:02.44 ID:n0dwEnjB0.net
>>785
prescanができるようになったので、メニューの階層が深くなってる。
だから、昔のみたいにドライブ選んだらすぐ開始セクタ指定ではない。
それだけ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:29:36.10 ID:+VBt7kVB0.net
>>786
確か最初に[1]を選んでNormal Scan
次に[2]を選んでrepairだったような気がする
そうしたらスキャンが始まったような・・・セクタ指定はなかったなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:10:11.83 ID:Euxv4a1I0.net
>>784

ケース開けた状態で耳近づけたらハードディスクから変な音してた。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:52:24.12 ID:n0dwEnjB0.net
HDD Regeneratorって実際はどんな動作してるんだろうね。
結局smartで見ると、代替されたセクタが増えているので、「しつこくつつきまわして、大体セクタへの交換を促している」だけのようにも思うんだが。
結果的にエラーとリトライが原因で、上手くいかないときには重宝してるからいいんだけどさ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:15:40.38 ID:nNU1jwCS0.net
だけっていうか、読めないのに意地張って読もうとするバカな奴に馬鹿野郎って怒鳴りつけるのは必要なことじゃね
利用者にとって必要なのは代替セクタが増えないことでなくデータが読み込めることなんだから

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:03:33.53 ID:IszYxKhLP.net
バッドセクタを代替セクタへ置き換える。当然だろうが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:16:46.58 ID:P2sx4K/10.net
代替セクタへの交換だと、磁性反転云々とか六割云々って、なんだろうってな。
まぁ、とりあえず使えるようにはなるので、いいんだけどさ。 

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:40:07.33 ID:UowgBfOd0.net
いま修復中なんだけど、回復できた人は不良セクタいくつくらいあったの?
すでに800くらいあって時間もまだ10日はかかりそうなんだが…(´・ω・`)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:23:42.88 ID:LicwPhgB0.net
>>793
回復できた人とか、そういう問題じゃないんじゃね?
prescanだけで、代替処理が3000で、HDD regeneratorで40個くらい処理してもらったのはあるけど。
結局引っかかっちゃうようなセクタの数に処理は比例するから、「待てるかどうか」だと思う。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:15:06.80 ID:HJt7FBlo0.net
うわ、100時間くらい動かしたらエクスプローラ上に現れた!
はやくバックアップ用のHDD入手しないといかんな・・・怖い怖い・・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:11:09.18 ID:C5rNx/wu0.net
>>795
100時間っていくつ見つかったんだろうw
処理できたところがもう一度ってこともあるから、本当に早くどうにかしたほうがいいぞ。
あと、中身も、交換されたところは壊れてる。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:22:09.85 ID:MfReW/lD0.net
1000くらいかなw

うっかり一度電源落としたらまた読めなくなったw

とほほ〜

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:34:08.15 ID:C5rNx/wu0.net
>>797
あー、それは残念だったね。
次はうまくいくといいな。・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:31:29.09 ID:MfReW/lD0.net
>>798
どもども
また一からやり直してるよw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:51:55.33 ID:M6ZiHWLL0.net
これファイルサイズが小さすぎてビックらコイタ

サムネ画像並みの低サイズ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:29:08.11 ID:hf/z8FV50.net
2011の試用版をwindows上でprescanしたらBマークが出てscan and repairでRマークになったけど
もう一回スキャンしようとすると前の結果が表示されて終了してしまう
再起動しても同じで、CDブートではスキャンできた
windows上では1回しか使えないって事?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:54:54.41 ID:w8wEgheQ0.net
試用版の制限事項くらいググれよ・・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:57:26.84 ID:+cuAjqO30.net
>>801
両方制限は同じ。
CDには書き込めないので、結果的に、再起動とかあれこれすると、もう一度実行できるだけ。
Windows版も…。まぁ、条件そろえてやりゃ、おんなじだ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:16:55.76 ID:/KOLwiir0.net
>>803
HDDSTATフォルダを空にしたら2回目以降もwindows上でスキャンできた
最初に変なメッセージが出たけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:38:47.47 ID:QR15JuXN0.net
FromHDDtoSSDでエラーを探したら3つ見つかる
修復しているが一番最初のエリアが不良セクタで全然進まない・・・・

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:00:37.49 ID:lLR+rOeB0.net
>>805
別のソフト使ってみれば?
修復っていっても、代替セクタへの交換だろうし、ソフトとドライブで、挙動違うことあるし。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:28:13.51 ID:dGFPtukk0.net
どなたか助けてください
外付けHDDをHDD Regenerator 2011のトライ版で修復しようとしたのですが
試用版の制約通りに最初の不良セクタは修復されたのですが
次の不良セクタに行くための設定の方法がよく分かりません
紹介しているブログを見ると
トライアル版ではセクターを一つ直すごとにリセットしなければいけない
このリセットってHDD Regeneratorを再起動させるということでしょうか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:33:31.89 ID:ChMQawDW0.net
>>807 そだよ、レジューム機能があるので再実行すれば前回の続きってことになるので
1セクタの異常を見つけるたびに再起動・再実行すればいつかは全セクタの処理が終わる

ただし、このレジュームは書き込み可能なログが取れるデバイスから起動した場合のみで
FDかUSBだけ、CDRに書き込んだ場合CDRにはログが書けないのでレジュームできない
(少し考えりゃわかるだろ?)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:06:59.42 ID:dGFPtukk0.net
>>808
レスありがと
ウィンドウズからした場合も記録ができるのでレジューム機能が働いていたのかな
自分の場合は、HDD Regeneratorを閉じて再起動させて
同じ動作させても動いてないような・・・
1.51は、外付けだとHDD認識してくれなかったからね・・・・

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:14:16.88 ID:ChMQawDW0.net
>>809 まぁ中身のデーターの重要度で決めるしかないね
HDAT2でも死んだセクタは見えなくなるけど、不良セクタが少なければHDAT2でデータ抜き出せる程度には回復するし
・どうしても死んだセクタに重要なデータが有る
っていう場合以外、HDD Regenerator使うのをやめるという選択もある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:20:08.13 ID:dGFPtukk0.net
>>810
HDAT2って外付けHDDでもできるの?
USB等の外部接続ハードディスクでは正常に機能しないことが多いって書いてあったけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:32:38.50 ID:ChMQawDW0.net
>>811 絶対とは言えないけど半々ぐらいで、USB-HDDでも対応マークがでると思うけど・・・
裸のお立ち台はダメだったけど、オウルテックのUSBは!マークつか出なかったよ
まぁ、ホスト側のチップにもよるんだと思うけどね

ダメなUSBインタフェースが多いのは確かだけど、全部ダメではない

それにさ、eSATAって仕様もあるわけで、仮にノートPCしか持ってなくてもeSATAカード経由でいいだけの話でしょ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:33:15.44 ID:7rA6uDpDP.net
試用版だけで直そうとしているのがなんとも浅墓。レジストすりゃいい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:02:52.62 ID:wRmzjZfW0.net
昔は59$くらいだったのに今は99$になってるね

815 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/02(日) 04:39:38.94 ID:AQNuQhuA0.net
スキャンディスクにかかる時間の短縮に関しては、タイムふろしきで短縮する。
それでも、30分はかかるよ。中途半端でやると、完全チェックができないからね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:09:28.40 ID:u/lab8qj0.net
HDD Regenerator 1.5を使ってHDDを修復しようと思っているのですが(外付けHDDをPC本体に内臓して)
FromHDDtoSSDで不良セクタを調べたら
42028 42103 42104 42105 111155 1238813 4208875 が不良セクタだったみたいなんですが
改造ファイルのa.txt を編集するのは、

2
a42103 Mb
a

でいいのでしょうか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:11:57.20 ID:H/c1C7LU0.net
最近バッドセクタ見つけるとそこでHDDを見失ってストップしてしまうのはなぜだ?
2011 update 正規版

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:11:40.80 ID:7rfGwjI80.net
>>817 基板か、代替セクタが枯渇しているかだな
その場合は、まずデータ吸い取り系のソフトでデータを抜けるだけ抜いて
次にHDAT2でBADセクタを潰して、その状態で上の吸い出しで抜けなかったものが増えれば抜いて
そのあとクイックじゃない方のFormat後にRege使って、その後に再度HDAT2で処理して
・重要ではない使い方(世代バックアップ用とか)
で使う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:24:15.99 ID:KyGlTbhQ0.net
>>816
ちゃんと説明嫁。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:29:35.44 ID:1E9levKJ0.net
代替処理済み(26)と代替処理保留中(11)の出ているHDDがあるのですが
代替処理保留中のセクタを使える様に復活させるのではなく
使わない様に代替処理済みにさせるにはHDD RegeneratorとHDAT2のどちらが適しているのでしょうか?

これまでに試した事はコピー出来る全てのデータを別のHDDへ移動し
WinDFTのLongTestで全セクタの読み取りテストを実行→変化無し
パーティションを解放し全セクタのゼロ埋め→変化無し

でした。
上記の二つを実行すればどちらかで何かしらの変化があるだろうと期待していたのですが
代替処理済み、保留中共に数字に変化が無く自分には予想外の結果でした。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:35:41.20 ID:ifHD3JTE0.net
>>820 HDAT2

822 :820:2014/02/04(火) 21:02:18.76 ID:1E9levKJ0.net
>>821
ありがとうございます。
早速HDAT2をダウンロードし、起動させたのですが
何度やっても HDAT2 と入力した後にフリーズしてしまい使用出来ませんでしたorz
HDAT2のバージョンを変えたり、SATAのポートを変えたりしても
disabled or not present
と出たまま進まず、試しにHDDを接続しなかったら正常に起動したので
相性的な物かと思いそのPCでの使用は諦めましたorz

それで、ダメ元で普段使っているeSATA付きのノートPCにeSATA+ケースで接続したら
すんなりと起動しHDDも認識していました。
起きている時はこのノートPCが使えないと不便なので寝る前にでも
Fix with VERIFY/WRITE/VERIFY
を実行してみようと思います。
長文ですみません。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:33:53.06 ID:sxpfSyQs0.net
HDD Regenerator 1.5をかけたあとにチェックディスクできるようになったので
不良セクターを修復するとファイルシステムエラーを修復するをしたんだけど
これってまずかったのかな?
アクセスするのに時間がかかるように・・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:45:30.93 ID:rVN6masm0.net
PCフリーズしたから電源ボタン長押しで強制終了したら
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」
って出るフォルダができてしまったんだけど、どう対処するのが一番いいの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:20:46.82 ID:80RMaP8o0.net
MFTが壊れただけやろ
ドライブプロパティ>ツール>エラーチェックの「ファイルシステムのエラーを自動回復する」か
chkdskのfオプションでいんじゃね
若しくはDiskProbe使って手作業でMFTセクタ修正するとか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:51:40.79 ID:H5nj2l7kP.net
クラッシュしかけたHDDをよく使い続けられるねぇ 速攻買い換えろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:15:58.44 ID:9r2A7sjE0.net
HD Tuneのエラースキャンって代替処理された場所も確認出来る?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:01:51.13 ID:/srM6OgZ0.net
HDD Regeneratorでファイル形式が表示されてなくてアクセスできないHDDを修復して
ファイル形式がディスク管理で確認したら表示されるようになったんだが
なんとなく怖くて確認できんなw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:08:29.64 ID:nAF9UPW+0.net
>>827 出来ない、そもそもその領域を確認する手段が存在しない
HDDメーカーの独自ツールを持ってしても確認不能

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:10:12.36 ID:nAF9UPW+0.net
>>828 うーん、どうもこのスレは何でもHDD Rege/HDAT2 に頼っちゃうけど
その問題でやるべき対処は TestDisk だね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:18:18.57 ID:/srM6OgZ0.net
>>830
無事直ってました(一部ファイルが壊れていたのもありましたけど)
testdiskはhttp://jisaku-pc.net/hddnavi/power_06.html
ここのやり方を見てしたんですけどダメでした
使い方が間違っていたら、できれば今後のために教えてください

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:16:35.65 ID:oDKBEhPPP.net
smart値がヤヴァくなってるHDDは廃棄するしかないよ Regeで復活できたとしても

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:16:07.14 ID:i3WUlATX0.net
CDにHDD Regeneratorと連続実行させるバッチファイルを置いて
(バッチファイルの不良セクタを書き込む部分は削除した)
実行したが、CDだからか、general failure writing Aと出て再起動しないと再実行できない

これはHDAT2を使うかリジェネレーターの製品版買うか
フロッピーディスクで実行しないとダメか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:51:22.46 ID:i3WUlATX0.net
不良セクタがそんなに多くなかったのか一応起動するようになった
今のうちにデータを・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:03:27.52 ID:QW36EUoo0.net
>>833
DOSコマンド画面になったらb押してエンターしてないんじゃない?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:18:35.22 ID:8acDIhF00.net
>>833
もの考えてないからだろ?
CDにおいたなら、カレントディレクトリで、ファイル操作してる部分消し忘れてるんじゃねの?
ドライブしていなしでファイル操作してるから。
っていうか、あれ、RAMDISKに展開されるから、そっちにバッチおけば良い。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:56:22.40 ID:lH82Musw0.net
代替処理に使うセクタって専用の領域があるの?
それとも普段使ってる所を回すの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:31:34.60 ID:0ftKhz/T0.net
チェックディスクしたらテーマが初期設定?に戻されたんだけど、
元のカスタム設定にするにはどうしたらいいの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:45:40.22 ID:exK0Ebgq0.net
>>837
専用の未使用領域が確保されているのが普通。この領域を使い切ると代替処理が
出来なくなるが、普通はその前に使い物にならなくなるはず。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:31:09.68 ID:XHXP/Hku0.net
代替セクタってどんなぐらいあるものなの?
各社の資料に書いてある?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:35:57.86 ID:oA87ZACz0.net
>>840 知ってどうする?
代替領域てのは「使ったらアウト」だろ・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:51:14.35 ID:EolCHyh20.net
どのぐらいあったとしても代替セクタを一つでも使うとその時点で黄色信号点滅状態なわけで・・・
いつ赤に変わってもおかしくないのよね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:30:46.07 ID:sFMcW+BL0.net
7000000あたりから不良セクタがあって、繰り返し実行するとやっぱり不良セクタがあるんだけど、
これは直ってない?直せない?ってことかな?何回か繰り返して修復することに意味はありますか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:12:37.34 ID:we8M1edg0.net
数回やって以降そのセクタでは再発していない経験はあるが、そもそも必ず直せるとは限らないものだし
何度やってもhitするってことはそれだけダメージを受けているということ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:51:45.02 ID:OUlWHPjl0.net
regenerate all sectors in a range (even if not bad)
ってどういう効果があるのですか?翻訳したら
「範囲で(たとえ良くなくはないとしても)すべての部門を
よみがえらせてください」と出て
修復した不良セクターを修復前に戻すみたいな感じに思えるのですが、
「よみがえらせてください」が矛盾してるんじゃないかとか思ってしまいます。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:00:48.83 ID:/ex4kFsB0.net
読めたセクタも、1回では読めなかったセクタも
読み込んだデータをそのセクタに書き込むってことじゃないかえ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:24:32.47 ID:0lNdcUVDP.net
それぐらいの英語がわからないなんて小学生か。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:15:17.74 ID:o1F1Elrb0.net
指定した範囲のセクタ全てに修復の動作を試みる(不良セクタか否かは問わない)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:01:15.19 ID:Scx7F18Ei.net
まぁ機械翻訳使えんよな…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:20:52.90 ID:MHXalngW0.net
いろんなところでカッコン言うんだけど不良セクタは検出されず。
代替セクタ消費されてる風でもない、こういうのってどういう故障状態なん?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:41:00.94 ID:YAFlIJMM0.net
>>850
電源が供給不安定でもなる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:57:06.69 ID:iso8IZLZ0.net
CrystalDiskInfo 6.1にて代替処理保留中のセクタ数が「1」と出たので
HDD Regenerator2011で修復しようとしたのですが、フルスキャンしても
エラーが一つも出ませんでした
代替処理保留中のセクタ「1」というのは誤表記ということになるのでしょうか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:03:25.61 ID:I75fXNnw0.net
お前がいろいろやった後も1だったのかと

854 :852:2014/03/06(木) 20:16:01.94 ID:iso8IZLZ0.net
HDD Regenerator2011でフルスキャン後に
CrystalDiskInfoにて再確認しましたが、代替処理保留中のセクタ「1」のままでした

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 04:48:20.33 ID:/DsRU30/0.net
Smart値のほうが間違ってる可能性は?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 04:53:19.04 ID:UJzyYjF60.net
間違うことなんてあるのかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:30:46.44 ID:/ZdOJS6F0.net
>>852
同じ経験あるけど、結局ゼロフィルで綺麗にしてしまった。

858 :852:2014/03/07(金) 13:14:54.67 ID:9Vs223Pa0.net
レスくれた人ありがとうございました
Dドライブとして使っていたんですが、
今日の朝、パソコン起動してDドライブ確認したら、見事に認識できなくなってました
急いでHDD Regenerator2011で再スキャンかけたらBADセクタの嵐で、開始数分でスキャン止めましたw
WDのグリーンって怖いですね
購入して1年2ヶ月、起動時間500時間でした

859 :852:2014/03/07(金) 14:58:41.98 ID:/W+CWYo30.net
外付けHDDケース買ってきて繋げたら認識されました
CrystalDiskInfo 6.1にて再確認したら代替処理保留中のセクタ数が
昨日は「1」だったのに「9」に増えてました
どっち道、怖くて使えないですね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:08:00.74 ID:/ZdOJS6F0.net
使用時間は関係なくやっぱり個体差。
うちのWD緑も2万時間や3万時間超えて現役なのもあれば、
1000時間未満で不良セクタをもりもり生み出したモノもあった。

>>859
おそらく現在進行形で増加中。
近いセクタがまとまって出るパターンかな。
どの程度で収まるかはわからんけど、俺ならとりあえずscanとrepairかけてみる。

861 :852:2014/03/07(金) 15:44:07.08 ID:/W+CWYo30.net
>>860
レスありがとうございます
個体差ですよね
昨日はエラーが出なかったからフルスキャン3時間位(1TB)だったんですが、
今日はエラーでまくりで、とんでもなく時間が掛かりそうでしたので直ぐに断念しました
懲りずにWDの青を購入しましたw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:34:19.21 ID:UJzyYjF60.net
フルスキャンが命取りになった?

863 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/09(日) 07:32:37.13 ID:mkvT2wPF0.net
セクター修復ソフトは、人の身体で言えば、体調が悪くなり、胃薬を飲むのに該当。
ハードディスクの修理は、人の身体で言えば、手術で体腔を侵襲させ、病巣部を取り除いたり、故障した部位を治したりするのに該当。

つまり、前者はソフト面での対応で、後者はハード面での対応といえる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:23:36.06 ID:UNuTnBRq0.net
コテハンて馬鹿しかいないよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:20:47.28 ID:PB4heA5R0.net
一旦壊れた物理デバイスが自然に復旧することなど有り得ない。
人体含めた生物とは違うんだ。
エントロピーは一定方向にしか進まない>物理デバイス

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:41:13.75 ID:/L8WU77K0.net
QBktkr

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:08:32.43 ID:4Bjvfr0F0.net
不良セクタの代替セクタが用意されているのだからある程度の治癒能力をHDDは持っていると言える
そのある程度の範囲内で修復するのがこのソフト

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:24:43.49 ID:5gbTGHXY0.net
代替≠治癒
だからこそ最終的に破綻する⇒代替セクタ
虫歯と同じ。居れば入れて代替しても歯が治癒したわけではない。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:55:47.69 ID:39/FrYal0.net
問題点は一度不良セクタが出ると腐ったミカン的に波及する事

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:06:44.32 ID:Z/Ff13sa0.net
うちのHDDは4クラスタでふんばってる(`・ω・´)
既に入れ替えHDDは到着して居るんだが、
致命的損傷が出るまで遊んでいるw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:07:16.17 ID:Z/Ff13sa0.net
不良クラスタの事ね>4クラスタ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:39:09.81 ID:wlwtV0kp0.net
忍法帖低いんで2回に分けるけど申し訳ない
KURO-DACHI/CLONE/U3に入れてTS録画に使ってる3TBHDDがあって
HDD追加したのでLHR-DS01SAU2に移し変えて使ってたんだけど
急に再生できないファイルがあったり録画フォルダにアクセスできなくなったりで
スキャンして修復しますか?の表示も出てきてCHKDSKをかけてしまった。
その前に元のケースに戻してたら良かったんだけど
調べたら3TBに対応してないことにその後知って・・

873 :872:2014/03/24(月) 10:41:40.65 ID:wlwtV0kp0.net
恐らくCHKDSKが原因だと思うけど、
元のケースに戻してもTSファイルのプロパティ詳細とサムネが何も表示されず
1時間のTSを再生したらタイトルと違うHDD内の別のTSが25時間とかいう表示で再生されたり、
映像が止まったりdropと同じ現象が起きたりする。
multi2decで調べたら同期エラー〜ドロップ、復号漏れまで大量に出てる。
もちろん異常の無いファイルもあるんだけど
Smartも正常でファイルの更新日時も変わってないのでHDDとファイル自体には異常が無いはずなのに
KURO-DACHI/CLONE/U3に戻して再度CHKDSKかけても直らないしどうすれば直せるかな・・?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:37:42.46 ID:fbUvmAXz0.net
>>873 TSファイルをスマレン投げて表示出来れば
そのまま別ディスクに吐き出し

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:42:14.02 ID:/bNpFxGz0.net
異音でだして認識しなくなったHDDにリジェネかけてみたらセクタ0からいきなり修復始めやがったw
大したデータでもないがいくつか諦めるにはちょっと後ろ髪を引かれるデータもあるので最後までやってみることにした
サブPCが空いてなかったんで外付けUSBで繋いで1GBのHDDを21日の晩からリジェネ開始して放置
現在不良セクタ修復数8000超えで進捗率1%にも届いてねぇw
冬&暖房入れてない部屋なんでHDDはひんやりしてるが終わりが見えないw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:11:32.07 ID:h7Ez43yF0.net
気長に待つしかないね
今年中に終わればラッキーくらいな感じでw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:09:02.67 ID:SK7xJvjG0.net
おいおい 先頭の8セクタ修復して直っちまった 嘘だろこれ こわい
あきらめてた2TBHDD復活した 散々ドツキ回したのに
よし 今度はそろそろやばそうな1TBでためしてみよう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:02:36.51 ID:vMrexi5Z0.net
>>877 とりあえず、治ったHDDはHDAT2を掛けておくのを勧める
Regenで活が入っても、一時的なものだしね
HDAT2で出来る限り回避しちゃったほうがいい

当然、データ吸い出す為の前準備としてね

吸い出したら捨てるか、複数あるバックアップメディアの1つの差分として
「壊れたところで全く痛くない、前後の日付のバックアップもあるし」
程度のどうでもいい使い方にしたらいいんじゃないかな

RMAとかで交換できるなら交換したほうが良いけどね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:29:54.42 ID:SK7xJvjG0.net
>>878
レスどうもありがとうございます HDAT2ってそういう目的で
使用されるんですね こんな便利なソフト最近まで
全く知らなかったので感動しましたよ ただ 内蔵ハードを
USB変換で無理矢理外付けにしたものなのでちゃんと
できるかは今のところ不明なんですが とりあえずめぼしい
ファイルが抜き出せてよかったです 信じられない全くw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:12:40.21 ID:GtE2mFw60.net
これって動作を1のスキャン&リジェネでやった場合、一度フルスキャンしたあとリジェネするんだっけ?
それともスキャン中HITしたら即リジェネに入るんだっけ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:22:19.18 ID:b8x7Pyzx0.net
その都度、リジェネ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:30:19.07 ID:GtE2mFw60.net
なら俺詰んだな
Bががんがん増えてるのにR0だ OTL

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:09:55.96 ID:UvjvsTO20.net
代替処理済のセクタ数 現在値1 最悪値1 生の値556(1366)

代替処理済のセクタを使いきってしまっている状態で不良セクタが発生していると思われます
この状態でHDD Regeneratorをかけた場合復活する見込みはあるでしょうか?

フォルダの移動やファイルの閲覧は出来ますがかなり時間がかかる上、実行やコピー出来ないファイルもあります

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:14:36.71 ID:ys3OQ1Yk0.net
>>883 そのためのソフトなんだし、それができなかったら価値無いじゃん
といっても、限界はあるし

アクセス可能なファイルはとことん移動 それからRegだろうね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:10:57.91 ID:UvjvsTO20.net
>>884
ありがとうございます。
結果が分かり次第報告致します。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:08:58.46 ID:8/APItGH0.net
05: 0
C5: 約60
C6: 約40
のHDDがSMART上は健康になった! うれしい。

ゼロフィルで C5 が 0 に、その後に FromHDDtoSSD の不良セクタレストレーションで C6 が 0 に

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:45:17.20 ID:BIkUsqjm0.net
WDC WD20 EAES の2TB
(パーティションをちょうど半分1TBずつ2つに分割)
倉庫用HDDとして使用 最終結果
Entire drive was completely
scanned...
Total Statistics:
D - 1 delays detected
B - 0 sectors remain bad
R - 8 sectors recovered

1. SECTOR 130048 (63 Mb) - delay
2. SECTOR 130944 (63 Mb) - recovered sector
3. SECTOR 130945 (63 Mb) - recovered sector
4. SECTOR 130946 (63 Mb) - recovered sector
以下略
全く応答がなかったのに見事に復活したんだけど
何故か一方のパーティションしか認識されず未割り当て扱い
この処理前に知識もないのにTestDiskいじり回しておかしく
したんだと思うんですが どうやっても未割り当て部分が認識
されずファイルも復元できません ブートセクタ消失って言われるし
もうあきらめた方がいいのかな 何故か0 1 1 からではなく
0 32 33から認識されるパーティションが始まってるし delayってのと
関係あるのかな LBA表示だと63から始まってたような・・
あえてクイックフォーマットして割り当ててみるか しかし大して不良セクタ
なかったんだな意外

”Aキーを使って、手動で失われてしまったと考えられるパーティションの情報を追加し”
なんてこと俺にできるんかな がんばる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:32:17.63 ID:eqykdciv0.net
888 get !

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:43:51.62 ID:hHROXADo0.net
>>887
1.TestDiskを使用して手動でパーティション指定
2.その未割り当て領域をクイックフォーマット
3.現在R-Studioでスキャン中 読めてるみたい

1の行程意味なかったのかも

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:00:33.78 ID:+OBhJZj50.net
なにやら調子が悪くなったので
HDD Regeneratorをかけてみたら
Sector 0 が delay 状態

どうせ壊れるのなら3月中にして欲しかったところ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:15:19.67 ID:MYElv40U0.net
壊れてから買うのか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:54:53.69 ID:6BKhEAdj0.net
>>892 むしろUSBじゃないとレジューム効かないだろ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:18:25.82 ID:egPpsiN/0.net
>>892 PCIからのIDE接続で使えてるよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:14:32.06 ID:5Xbx6gHh0.net
システムディスク以外はWindows上から出来るからすさまじく便利

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:09:04.95 ID:M0Rtp7VP0.net
R-Studio買おうかと思ってるんだけど
これよりいいのってあるのだろうか?
たいていの体験版ってTestdiskよりも質が悪いというか
ファイル名だけ取れて中身取れないの多すぎて何か
いいのはないでしょうか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:28:09.34 ID:ihDv5+zU0.net
>>895 TestDiskとは対処するフェーズが全く違うのに質もなにもないでしょ?

ステマにしては このスレを舐め過ぎでは?

ということで、このスレではそのソフトは アンチ対象になるでしょう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:13:33.40 ID:aIquY4GQ0.net
R-Studioの説明を読んだが、ただのファイル復元ソフトみたいだな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:25:11.59 ID:2OlMNe3+0.net
>>897
ただの?ただのではない復元ソフトってどんなん?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:54:55.52 ID:sux18zZ40.net
TestDiskはファイル単位の復旧はせず、基本パーティション情報の再構築を行う
HDD Regenerator/HDAT2はHDDの物理的な障害を修復・緩和する

Recuva/Pandora Recovery/ファイナルデータなどはファイル単位で復旧する「ただの復元ソフト」?
って感じかねぇ 無料のRecuvaやPandraがあるので「ただの復元ソフト」に金を出すのもどうかと・・・
ただ、一部の海外ソフトはツールバーとかRegCleanProとかを仕掛けてくるので注意が必要

WindowsのXPも終了し、今は基本7以上だし
・VSC(ボリュームっシャドウコピー)ロジックを利用した、ファイル保護機能(スナップショット)
があるので「間違って消した、間違って上書きした」としても元に戻せるからね

そういう意味で「ただの復元ソフト」の価値が激減しているのも確か

まぁ全てのデータドライブのスナップショットを取るのはもったいないけど、タイミングよくSSDが一般化し
SSDの書込制限の問題から多少空けておく使い方が一般的なのでファイル保護ONにするのに向いてる

現状のデスクトップ型PCの推奨構成は
1台目:SSD OSとアプリとマイデータ +システム保護機能の有効化 メモリがあるなら仮想メモリは0にする
2台目:Windows標準のシステムバックアップ(Cのみ週1ぐらい) とメモリがある程度あるなら仮想メモリMAX
って感じでしょう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:44:25.34 ID:6oYyG0ez0.net
>>897

900をよく読んでおけよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:21:10.14 ID:kHH1WWE80.net
馬鹿な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

HDD RegeneratorとHDAT2はどちらの方が性能が良いとか速いとかありますか?

またデスクトップで使っていたSATA WD緑が代替不能セクタ4、リードエラー100万以上なので
試したいのですが、デスクトップはずっと仕事で使っているので
どちらのソフトもデスクトップでは使えません。
なのでどちらか性能がいい方をノーパソに入れてノーパソで使いたいのですが、
上に書いたような他のPCで使ってたHDDでも大丈夫でしょうか?

デスクトップとノートのOSは7です。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:42:33.17 ID:kHH1WWE80.net
すみません2011はWindows窓上でも動作するんですね
しかしIDEモードじゃないと動作しないとあるので
やっぱりノーパソで使う前提で回答お願いします。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:17:13.60 ID:kNzOUG510.net
>>901 りんごとみかんの上下なんて無いのと同じで
その2つのソフトは「全く別の動作」を行うので同一ポイント(カテゴリー)の差は無いんだよ

>900 読んでわからないなら、諦めて修理サービスに出した方がいい

あと、お前の事情なんか知ったことか
諦めてデスクトップを修復ソフトに専有させて治す努力をすべき

デスクトップを止められないのは嘘だろ、24時間1秒も休まずに仕事すんのかよw
寝てる時間にやりゃいいだろ、どっちもレジューム的なことはできるし、それをしたからといって
単に何度もやる回数が増えるだけだ

実は仕事は嘘で、バッチエンコしてるんです! とかなら、どっちが優先順位高いか考えろ

ノーパソでの実行は絶望的と思うべき 認識する組み合わせの情報は無いのと同じ
(あっても手にはいらない、安物デスクトップを買ったほうが安い そういうレベル)
運良く、ノートPC+USBインターフェースで認識した というレアケースの情報があるだけ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:29:08.69 ID:3EQQ2QfJ0.net
俺は起動用CD作ってもうその検査するHDDパソコンで起動して行っているけどなぁ。
これって何時間で完了するかなんて判らんからな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:27:02.72 ID:eUhpKtgY0.net
与太と思ってくれていいけど書いておきます。

なんかHDAT2で(酔っ払って)変な使い方をしてしまったら
Regeneratorやゼロフィルで消えなかったC6が綺麗サッパリなくなってしまった。

おかしいと思ったが同じような不具合のHDDがあったのでやってみたら再現性があり、
結果5台のHDDのC6が消えてしまった。
他の数値に変化はない。

ちなみにC5や他が消えるかはわからない。
RegeneratorでC5を出来るだけクリアーにしてゼロフィルかけた後に
C6だけ残ったHDDしか試してないから。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:39:48.00 ID:eUhpKtgY0.net
HDDはすべてWD緑で不具合はC5の発生。
丹念にRegeneratorをかけてゼロフィルをすればC5は消えるが今度はC6が発生。
数は1個だったり数個だったり。
こんどはRegeneratorをいくらかけてもDelayと表示されるだけで直らない。
(なおDelayが全てC6というわけではないと思うが、
このケースでは不具合がC6だけなのでDelay表示で場所を特定できた)

そこでHDAT2のへんな使い方。
ver5のliteをCDに焼いてAHCIで立ち上げる。
普通は起動しないと思うけど、うちにある安鯖のNEC Express5800/110Geでは何故か起動。
ただしHDDのデバイス名がおかしな表示になる。
気にせず Fix with VERIFY/WRITE/VERIFY 、つまり通常のバッドセクタ修復メニューを選択。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:43:48.52 ID:eUhpKtgY0.net
実行すると、英語で「命令が違うかデバイスが見つからないよ」というエラーメッセージが。
一晩くらい放置。
エラー故にめちゃくちゃ進行が遅いので2000セクタくらいしか進んでいない。
かまわず終了。
どうせダメだろうなとPCに接続してCrystalDiskInfoを立ち上げたら

ぴろろん、ぽろろん、ぴろぴろぽろりん
と例のアラームが鳴ってオールグリーンになってる!(いやブルーか)
C6がゼロになってる…
以降4台を繰り返して同じく修復成功という不思議なお話。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:44:32.37 ID:g0JESmrb0.net
>>905 OS標準のフォーマットでも消えるよ
だから与太でも何でもない 普通

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:54:59.95 ID:eUhpKtgY0.net
>>908
OS標準というのは「ディスク管理」からのクイックフォーマットじゃないフォーマットですか。
結局HDAT2の挙動はなんなのだろう。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:21:57.43 ID:i37tcOxi0.net
WD緑はC5C6の変な挙動があって、いつのまにやら勝手にC6が消えたりする
うちのWD緑WD30EZRXもC5C6が出てゼロフィル→C5全て消え→1週間後くらいにC6消え ってなった

WesternDigital製HDD友の会 のスレで聞いたら、まれにC5やC6が勝手に消えたりする現象があるって教えてもらった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:36:38.26 ID:eUhpKtgY0.net
>>910
ググっていると数週間?とかでC5やC6が消えるというのは見た。
わりとあるようだね。

ただ自分の場合は前述の通り意図的にC6を無くせるというパターンなので。

ちなみにRegeneraterかける前に通常の正しい使い方も試したけど
チェックで全セクタOKになってC5が減らなくて全然使えねーというのが感想w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:35:27.01 ID:a9XQajQn0.net
結局hdatがやってるのは読み込み失敗したところを書き込むだけだった気が
代替えするのはHDDのファームが判断するんじゃなかったっけ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:53:20.94 ID:KTXtCj/j0.net
HDD Regenerator2011が抜けてるからシェアしろよ

914 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/23(月) 19:36:35.69 ID:O0So7IBv0.net
親知らず抜歯後…。

抜歯直後:出血を伴う。
ある程度の出血は血餅を作るのに必要である。
親知らずなどの大きな歯を抜いた時の場合は、
抜歯窩に抗生剤や止血剤を投入すると思うけど。

血餅で抜歯窩が埋まる。
この血餅は剥がれ落ちないように気をつけないと、ドライソケットになるので注意。
きちんと血餅で埋まれば、思ったほど痛くない。
手足の外傷で言えば、かさぶただからな。

ドライソケット状態になると、血餅ができないため、歯槽骨が露出した状態で、
外部刺激が直接骨に当たるので大変痛く、焼けつくような痛みに見舞われる。

抜歯してから数日後:抜歯窩の底で、新しい歯茎や新しい骨を作っていく。
さすが、人体の再生能力!だが、完全治癒するまでにはかなりの時間がかかる。

血餅の一部は不要な老廃物となるため、抜歯窩からいくらか剥がれていく。
そして、抜歯窩は時間をかけて徐々に塞がっていく。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:16:57.80 ID:sUf1U/NG0.net
Regeneraterでバッドセクターがひとつだけ修復出来ず残ってるけど
HDAT2をやっても無駄でしょうか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:18:42.88 ID:rQVHiTGo0.net
>>915 回復したいという意味では無駄だけど、HDDを使いたいなら意味がある
修復不能のセクタを回避セクタにしてくれる可能性があるので

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:21:59.62 ID:qwfup7KP0.net
>>916
ありがとうございます
使いたいのでやるだけやってみます!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:32:49.31 ID:PKI/9LeV0.net
チャレンジャーやな
バックアップ取って速攻手放すぞ普通は

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:13:42.45 ID:YMP8bOzo0.net
んなこたぁ〜ない。

920 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/20(日) 14:49:58.23 ID:5hNoM0RX0.net
このハードディスク、かなり膿んじゃっていますね。
とりあえず、抗生剤を詰めて、ガーゼを入れます。

お薬をちょっと変えますので、朝晩飲んでください。
10日分出ます。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:46:22.04 ID:msgplh7U0.net
修復の必要な所が一カ所に纏まってるならそこをごっそり切ってから
数回フォーマットとかして警告が出なかったら
二重バックアップ用に使ってるわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:17:06.43 ID:AjCP7XBL0.net
ごっそり切るとはどうやるの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:00:09.14 ID:4NjxyYyD0.net
それもわからないアホは手を出すな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:44:12.28 ID:gCsNOgHF0.net
誰もてめえに聞いてねえよ穀潰しが

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:56:32.75 ID:YbBiUCin0.net
夏休みだな〜

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:58:31.44 ID:zHkuq9Zl0.net
>>922
説明できないアホ子に聞いてやんなよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:33:30.78 ID:Op9QEpcZ0.net
>>925
でたーw夏だな厨www

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:58:02.47 ID:2fyidhf40.net
>>927
でたーw夏だな厨だな厨www

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:03:07.97 ID:3/TqRnG+0.net
>>922 スレタイにもあるけど、HDAT2がその手の「ごっそりやる(回避)」を自動で処理するツールです
使い方は
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/hdat2_repair_badsectors.html
この辺りを見ながらやってください

一概に不良セクタと言っても種類があるので、不良判定するしきい値に満たない場合は正常に誤認
されるばあいもあります(大抵は応答時間といった ”実はかなり曖昧” な判定基準だったりしますw

930 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/28(月) 09:31:18.19 ID:88HYO1x20.net
抜歯窩の空洞に膿がたまっていることがわかり…。

切開して膿を出します。
その前に患部に麻酔を打ちます。

ごっそり切るというのは、歯茎を切開して、たまった膿を出す小手術の事でしょうね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:55:12.92 ID:bRozVOhc0.net
>>929
馬鹿かよ
そんな不確定なものはごっそり切り落とす≠ニは言わない
こちらが指定した範囲を強制的に不良扱いにして
除外するような操作をごっそり切り落とす≠ニいう
>>921は、さっさとごっそり切り落とす¢作の説明しろよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:03:57.85 ID:arPDi0zs0.net
>>931 922じゃないけど、パーティション操作系で「範囲指定」でパテ切りすりゃいいだけだろ・・・
問題は「範囲」の判断が応答速度意外に反映材料がないので
完全にダメ(いくら待っても帰ってこない)なら良いけど、たいていの診断ツールにある
・注意とか警告 (エラーではない)
曖昧な結果をどう処理するかが難しいんだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:32:36.38 ID:bRozVOhc0.net
>>931
> >>931 922じゃないけど、パーティション操作系で「範囲指定」でパテ切りすりゃいいだけだろ・・・

そんな勘違いするほどの低レベルがしゃしゃり出てくるな
相手するのもアホくせえ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:45:39.45 ID:arPDi0zs0.net
文句つけることしか出来ない情弱は俺以上に不要だけどなw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:59:38.68 ID:bRozVOhc0.net
いや、自分がどんな話題に絡んでいて
その話題のポイントが何であるかすら理解できていない奴に
あれこれ言われても邪魔なだけなんだわ
文字通り、邪魔

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:09:51.31 ID:arPDi0zs0.net
>>935 つか、お前から技術的なネタが出たことがないんだがw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:45:59.13 ID:XtX2BGbG0.net
HDD Regeneratorで復活した(PCから認識・フォルダ・ファイルなんかが開けた)のを放置していたので
データをレスキューしようと引っ張り出したら、フォルダやファイルが開けないのがあり
「フォーマット云々という」言葉が出る・・・
どうしたらいいでしょうかw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:23:59.66 ID:+3AlneC20.net
>>937
あきらめたらいいでしょうw

質問に草生やす馬鹿にはこんな回答しか返ってこない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:21:46.64 ID:XtX2BGbG0.net
>>938
草生やすしかないww
何時間もかけて復活させたのに
時間見つけて開いたら、こんな状態だし・・・・

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:35:42.12 ID:9rgda/880.net
何時間もかけて復活させたのに放置する意味がわからないよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:55:42.24 ID:XtX2BGbG0.net
>>940
終わったのが深夜で仕事が忙しかったので半年くらい放置してましたw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:55:00.00 ID:8CXCZG/90.net
時間とか関係ない
つかHDD Regeneratorは万能のツールじゃねぇし、認識してもデータ壊れてましたとか別に不思議なことじゃない

つまりは>>938の解でFA

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:49:21.40 ID:3ijSI3y00.net
OSのエラーチェックかけると断片だけでも出てくるよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:19:30.90 ID:hhDo7Xd00.net
なにこの夏休み厨房祭りw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:01:20.28 ID:bdTYIHC+0.net
奇跡のチェックディスクしたら調子よくなりました

946 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/30(水) 06:21:21.85 ID:jeIhnPdE0.net
人工内耳埋込術は、鼓室形成術と同じような耳の手術ですね。

聴力を失った患者に、人工内耳を埋め込み、聴力を回復させます。
埋込み型補聴器は、人工内耳の他に、人工中耳、BAHAシステムが有ります。

947 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/30(水) 06:25:17.69 ID:jeIhnPdE0.net
物理的な侵襲は、やはりハードウェアの修理といえる。

人体の再生能力は適切な治療を受ければ、順調に再生していく。

親知らずの抜歯だってそう。
抗生物質で炎症を抑えたり、抜歯窩の物理的な治療を行ったりすることで、
順調に歯茎が造られ、下の方では新しい骨が作られて再生していくだろ。

だが、侵襲が大きければ大きいほど、再生にはかなりの時間がかかる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:21:48.56 ID:JCW+QpJq0.net
ローレベルフォーマットしてエラーがでたら捨てる
これが一番

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:42:45.67 ID:f4R7llNK0.net
そもそも中古屋に売る前に使うようなソフト

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:52:44.50 ID:FinRUPx70.net
先頭に delays detected があって、残りは問題が無かった絶望感

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:19:54.06 ID:fVrYjnOM0.net
あるある
delayed sectorは直らないもんな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:37:24.74 ID:K9bVGIhR0.net
2回処理すると消えているdelayed sectorはなぜ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:25:51.26 ID:HVh3u0dx0.net
なぜってそういうソフトだろうが?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:51:48.98 ID:mT4V0QT00.net
ってことはdelayed sectorは直せるってこと?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:22:13.77 ID:HVh3u0dx0.net
>>954 可能性だけはある
遅延ってのは「通常の応答時間より遅い」ってだけの状態であって
壊れている可能性があるが、待っていれば応答する可能性もある

ただしHDD regeneratorのロジックとして「Badよりも直しにくい、ダメ元やってみる」
程度と思うべき そのまま失敗で終わる場合が多いので出たら諦めるぐらいでも良い
というのが、このスレの利用者の経験則

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:02:29.15 ID:ANTgpdEj0.net
1Tをやったら最後尾にかたまって5000個くらい連続で出現中・・・
あと1500万セクタあんだけど
明日終わらなければ中止して催行日だけパーティション切り離して
そこだけ初期化しますか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:05:20.68 ID:ANTgpdEj0.net
それにしても、このソフトの修復の理屈が簡単に書いてる人いないよね?
初期化したほうが正道のような気が・・・


958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:25:29.30 ID:YRJAoJHy0.net
>>956 データを吸い出したくないならそれで良い
>>957 同じく、データ消えてもいいならそうじゃね

5千箇所も出るような状況では、そういうアンチ意見になる君の気持ちはわかる
でもこのソフトのお陰で問題なく吸い出せた人も居るので、そう腐るなよ

ちなみに最近のTB級のHDDの場合、最低1週間 データの重要性によっては
1ヶ月でも我慢強く待つのが「普通」です

何日で音を上げてるのか知りませんが、7月に開始したのでなければ
・黙れ うぜぇ ここはそのぐらいの気持ちでたどり着く場所だ
 初期化した方がいい なんて思う程度のデータなら さっさと捨てろガキ
です

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:36:15.75 ID:ANTgpdEj0.net
※959
今朝見たらバッド・修復共に1万セクタになってました
確認したら残りスキャン5千万セクタですた(;_;)
昨日始めたばかりの新参に実直な叱咤激励
ありがとございました(´・ω・`)まさに目が覚める重いです
確かに図星のエロ動画満載マシン
サクっと初期化で決定しました どもっすm(´・ω・`)m

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:36:56.61 ID:989ssxMU0.net
>>959
エロ動画でもかなしかったりするもんだ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:39:23.74 ID:ANTgpdEj0.net
m(´・ω・`)m >>958に幸アレ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:18:17.48 ID:eR2l8PSa0.net
crystaldiskinfoでのリードエラーって、このソフトで何とかなるものか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:07:30.38 ID:Drr6Z3GF0.net
試した後で聞けあほんだら

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:41:57.05 ID:xZM+9r1y0.net
>>962 ならないかな、酷いと勝手に代替されてるだろうし
一度代替扱いされたセクタを復旧はしてもインデックスを正常値で上書きはしないから再利用はされない
復元したけど使われないままになる

このソフトは「生きてる筈なのに死んでる(ぐらい遅い)セクタを気長に読み書きを繰り返し生きてるように見せかける」
ので死んでる(ぐらい遅い)状態じゃないと何もしない

何度か書いてるけど、この世に存在するメーカー製だろうとフリーだろうと、HDDのステータスチェックってのは
・応答時間
でしか状態を判断できない ソフト(仕様)によって XXX,ms以上は死んでる ってだけ
だからその判断時間の解釈次第で 死も警告 も結果の値はバラバラになり
Aソフトでは10個なのに、Bソフトだと100個ってのが普通に起きる

これはHddRegでもHDAT2でも同じで解釈が違う別のソフトなので検出結果の比較はあてにならない
同様にSMARTですらハードメーカーの解釈が違うのでメーカー毎どころか型番ごとに曖昧になる

SMARTがあてにならないってのは、ここから来ている話で、ここまで落とし込まない人にはSMARTは正確で合ってる
つまり、HddRegは「SMARTを信じる奴には不要」であり、逆に言えば「SMARTなんか関係ないデータを読みたい!」
って人が使うソフトなんだよ

SMARTがそんなにきになるなら、こんなソフト使うな お前にとってはそのHDDはこわれてるんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:40:05.48 ID:QPTunZnm0.net
ノートから外した2.5やりたいんだけど
おすすめのスタンドやケースないかな・・・
予算1万くらいで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:44:02.66 ID:xZM+9r1y0.net
>>965 USB接続がそもそも環境依存なのでオススメ出来んよ
内蔵は割りとガチだけど、USBは半分ぐらいの認識率しか無いよ

中古のデスクトップPC セレとかXP時代ので十分 を買ってやるのがオススメ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:46:31.94 ID:rUuXoTZ40.net
eSATAがあるだろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:02:05.52 ID:xZM+9r1y0.net
>>967 まぁノートPC次第かな、eSATA標準で付いてるなら認識率は高くなる
ただし、増設eSATAカードはUSB並みの認識率しか無いので
このためにeSATAカードを買うのは無謀だと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:45:27.49 ID:vdK8IOGC0.net
>>966,968,969
アドバイスありがとうございますm(..)m
中古のデスクトップPCは真剣に熟考します。

中古買う前に手持ちの機材でやってみたいのですが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up49631.jpg
こんな感じで繋げばいいのでしょうか・・・

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SESAH
尚「A」にはこういうケーブル使えばいいのでしょうか?

http://hdd_regenerator.ja.downloadastro.com/
HDD Regeneratorの最新版って上のURLで大丈夫ですか?
なんか踏んでしまいそうで勇気が出ません・・・
安全にダウンロード所ご存じありませんか(;;)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:54:35.01 ID:QgGMutz30.net
>>969 Aのケーブルは電気が十分に出てる場合だから、更に条件が複雑になる
できればeSATA+電力用USB(もしくは外部電源アダプタ)のPC側2本以上のほうが良いと思う
(お立ち台みたいな・・・

ただ、USB3.0の登場でeSATAは今後どんどん採用されなくなるので
くれぐれも選択を間違えないでください

PCがノート1台しかない場合、外付けにしようと内蔵にしようと「そのPCはなにも出来ない」わけで
私としては「別に内蔵のままやればいいじゃん」と思ってます

んでリンクはこっちです

HDD Regenerator
http://www.abstradrome.com/

これが正規ですが、ここから買ってはいけませんw

http://freesafesoft.com/discount/HDD_Regenerator-31383632302d31-coupon-code.php

こういうクーポンサイトを経由しましょう 15〜30%ぐらい安く買えます
両方試してみてください(実感できるだろうしw)
大抵つねに15%OFFは見つかります、30%もあるかもしれないので暇があるなら調べてみてください

あと、勝手に付属されてる、Download Protectionをゴミ箱に入れて購入します

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:27:04.53 ID:+FbkzWsd0.net
デフラグと併用するとどうですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:02:26.39 ID:CWFpP3uo0.net
は?なんでデフラグ?ってかどっからデフラグ出てきたよ・・・
必殺仕事人ばりにトドメさすだけだろjk

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:09:44.54 ID:OcCD+5XU0.net
併用の意味がよけいにわからん・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:31:13.50 ID:9VQgeat60.net
CDIでC5みたら5A0って1440もあったらそりゃHDDをまともに認識しないよな
HDAT2回したら14時間で45.45Mしか進まないし

ERRORS: blpcks 700/0/0
       sectors 88924/88924/88924

VERIFY 88924 Seek failed
WRITE 88924 Seek failed
VERIFY 88924 Seek failed

どこまでこの状態が続くのか楽しみだ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:49:46.01 ID:CavnO3g/0.net
今年買ったばかりの1T外付けHDDを
一ヶ月以上通電してなくて昨日取り付けてみたら
Delayのオンパレード とても切ないがレス見てダメ元で
とりあえず重要なのを取り出してレジェネしてみようかと思った
しっかし台湾製の耐震設計のヤツだったがトホホ
大事にしてたはずなのにぃ〜

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:51:56.24 ID:IOe71Xmn0.net
 

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:53:56.00 ID:IOe71Xmn0.net
 

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:55:59.72 ID:IOe71Xmn0.net
 

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:57:55.99 ID:IOe71Xmn0.net
 

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:59:20.90 ID:IOe71Xmn0.net
 

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:17:46.69 ID:WSkn02Et0.net
きびしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:34:49.71 ID:AC+XLfiR0.net
厳しいのは嫌いだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:12:34.37 ID:AC+XLfiR0.net
楽して楽しく生きたい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:00:44.79 ID:3RiQx4KE0.net
辛いのは嫌いだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:39:07.56 ID:X3Rbc3Op0.net
美味しいのは良い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:01:36.86 ID:X3Rbc3Op0.net
気持ち良いのも嬉しい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:24:00.53 ID:UbI57olo0.net
嬉しいのも気持ち良い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:07:18.87 ID:vxqbV9Uu0.net
嬉しいのと気持ちよいのとどっちも良い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:43:57.79 ID:xPSbqlCv0.net
ノート直結で2011版CDブートかけると、ノンストップで突き進むが、
USB接続だと、1セクタ進むごとに「REGENERATING...」で終わる気配がない。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:02:37.26 ID:T+qrMN2J0.net
ノート直結ってC:\にregeneratorかけたってこと?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:08:14.42 ID:ogEiziil0.net
CD起動って言ってるからOS起動する必要ないし処理したいHDDをそのまま内蔵と入れ替えて繋いだんじゃないのかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:49:06.81 ID:T+qrMN2J0.net
CDブートって書いてあったなサーセン

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:18:50.89 ID:ha9kYIlL0.net
CDなんていまどきよく持ってたな
USBでやればいいのに

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:08:48.78 ID:Rvu2bIKV0.net
 

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:08:46.79 ID:5B0gDXj70.net
>>993
昔はFDブートやCDブートが主流だった
だからググったときに出てくる解説ページもCDブートありきで書かれていることが多い
だからまずはソレを見てそのままやったんだろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:13:33.69 ID:5Wm4XOXh0.net
USBメモリ起動じゃないと自動レジューム出来ない って知らないんだろうね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:19:11.52 ID:5B0gDXj70.net
200くらい遡って過去ログ見れば>>989は幸せになれるかもしれない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:47:08.45 ID:Rvu2bIKV0.net
さてと幸せに

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:00:24.28 ID:f+7qMfw2i.net
Scanned 1000 MB (1000 sectors)
B - bad sectors found
D - delays detected

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200