2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:14:13 ID:gAR1kQrl0.net
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0Dl/b4Fa0.net
バッドセクタを修復できなかった場合
復元ソフトだとサルベージ出来る可能性はあるのかな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ii/qI/9h0.net
>>567
それって0.03%の部分が壊れてるからじゃね?
壊れてると調査だけでもやたら時間がかかるし、リペアはさらに時間がかかる
そして直るかどうかは運次第
逆に悪化する場合も多分にあり

>>571
有るともいえるし無いとも言える
つまりだれにもわからんってことだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:bbBnqNPHP.net
ACHIからIDEに変更してとエラーが出て止まってた
もともとIDEだから直らないってことか…

>>570
HDAT2でも無理かなやっぱり

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:K6ph9t0E0.net
セクタ修復も万能じゃないからね
この手のツールはダメ元で直ればラッキーくらいの気持ちで使ったほうがいいと思うよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VnRgNMd50.net
まぁ前までスレタイに50%ザオリクとか書いてたくらいだしな
あれなんで消したんだろw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7ZelswK30.net
ずーっと昔のtestdisk
(フロッピー1枚で起動ディスクとtestdiskが入ってる奴)
が欲しいんですけど、どこかで入手できます?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Xxu0cJyf0.net
>>576
DOS版まだ配ってるんだし、自分で起動ディスクと組み合わせて作れないか?
ttp://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WeV4PNN70.net
>>577
普通にtestdisk.exeを起動ディスクに突っ込むだけでいいのかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:u4FDgWtI0.net
>>578
とりあえずやってみてから聞いたらどうだ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TETpJan10.net
>>579
目的が目的だけに回避できるリスクは回避したいので。。。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ST7o+jO30.net
書き込む度にID変わるような信用のおけない奴がリスク回避とか何をほざいてるんだ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TETpJan10.net
>>581
引越し直後で現在、wimax生活なんです。
すみません。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:u4FDgWtI0.net
>>580
(´・ω・`)知らんがな
1から十まで他人を頼るな糞が

584 :582:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vPXbkXBS0.net
3ドライブの復旧完了。

>>583
排尿行為しかできない男性器の糞業者乙でした。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:e3oP1OMB0.net
至極まっとうな指摘にたいするレスがそれかよ
人間的に最低な奴だな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tmEbAjHz0.net
>>585
バカが反論できなくて悔し紛れにクソレスを書いただけだろ
3台復旧ってのも怪しいもんだし
よくあることさ、気にすんなって

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OJhaIOk+0.net
>>585
>>586
((´Д`*)=(*´Д`))おしっこするだけ効いたんかな...

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SXltb4oX0.net
>>580
わからない5大理由

1 読まない
2 調べない ← HIT
3 試さない ← HIT
4 理解力が足りない ← HIT
5 人を利用することしか頭にない ← HIT

そろそろわかれよ、自分のクソさ具合をさ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xIDxs4ia0.net
IDEなのに2011がACHIからIDEにしてくれと出て止まったんだけど
これってもう1回やっても同じ結果が待ってるだけかな?
試せばいいとか言われそうな流れだけど負担掛けたくないんだ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:f8t67tyY0.net
>>588

>>1-3を見てみろ。
テンプレを見ればわかるように、このスレの目的は情報共有。
テンプレを見て、調べた上でのお願いってことだったんだろ。

理解力が足りないのはお前のほうだと思うがね。

兎にも角にも、>>584がデータ救出できたんなら目出度いじゃあないか。
で、折角なんだから、>>584は救出方法を公開すべきだなあ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:f8t67tyY0.net
>>589
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci.html

ひょとしたらこの辺の絡みで面倒くさくなっているのかも?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HFoZS8is0.net
いやそんなの全く関係ないだろ、見当違いも甚だしい
HDD RegeneratorはIDEであろうがAHCIであろうが進行速度が遅すぎるとそのエラーが出るという情報は普通に出てくる
2度目で回避できるかどうかは不明だけどな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:q0CYXKUHP.net
>>590
> テンプレを見て、調べた上でのお願いってことだったんだろ。
テンプレ見た上でとか本人にしか分からない事を勝手な思い込みで見た事にするとか
横からだが流石にその擁護は説得力皆無と言いたい
2chなんてテンプレ見ないやつの方が大半なの分かってないのか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PqIKjifw0.net
>>593は、>>593を三回ほど口に出して読み返してみw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AV67IEq40.net
>>591
その話は何の関係もないと思うが
その程度の理解力でよくもまあ
シャシャリ出てこられるもんだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qHZexB+/0.net
>>594は、>>594を三回ほど口に出して読み返してみw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Nh0RyMbc0.net
理解力が足りないのはお前のほうだとか言っておきながら
自分の理解力も足りてないとか悲しいヤツだな

598 :589:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XGyHeO5w0.net
エラー出た後にもう1回試してみた人って結局いないのかな
ダメだったという報告だけでもありがたいんだけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wPSTijTk0.net
こんなもんケースバイケースなんだから結局自分で試せやと言われるだろうに

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+pSwf4UM0.net
そのケースバイケースの報告が欲しいと言ってるのだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fgYVpeA50.net
試した結果トドメ刺す可能性もあるから報告が聞きたいと言ってる人に
自分で試せやって酷いなw

でもまあ報告がないってことは試した人がスレにはいないってことかもな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wPSTijTk0.net
トドメ差す可能性ねぇ
そして決断できず手つかずのまま漬物石で腐らせるのと大差ないだろうに
もしかしたら、ひょっとして、でで延々同じと頃をグルグル回ってればいいさね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:n9Nqa8h80.net
煽ることしか出来ない奴が吠えても惨めなだけだぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wPSTijTk0.net
単発で吠えられてもなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hD9p550h0.net
こんな過疎スレで単発がどうとか必死すぎて泣けてくる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AyjEsY710.net
単発だからってことにして必死にダメージ少なくしようとしてるんだよ察してやれ

>>602
決断するために試した人がいないか聞いてきてるのでしょ
おまえは日本語読めないの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qv8S1llI0.net
基本的な条件として、絶対に消えては困るようなデータは
自分で一切触るな、というのがある。
自分で触ってどうこうしようとするということは、そのデータが消えても
諦められる、という前提のお話だ。
絶対に消えては困るなら何もせず業者に頼め。金がないなら借りてこい。
そこまでする価値がないというなら、そのデータの価値はその程度のもの
なんだから諦めればいい。

で、自分でデータを救出してみるわけだが、データ救出作業に
関しては、やってみないと分からない事も多い。
選択肢が複数あるとき、どれを選ぶかは実際にやってみながら
様子を察知して、場合によっては選択をやり直すといった
事も必要になるし、場合によってはそれが取り返しの付かない
結果に結びつくこともあるが、それはしょうがない。
消えてもいいデータなんだから、そうなったらあきらめなさい。

こういう性質のものなのに、やりもしないでウジウジとあれこれ
聞くだけの人間はクズ確定なので、ケチョンケチョンの扱いに
なるのは当たり前。
データ消えて上等の覚悟であれこれやってみればよろしい。
消えたら笑え。笑えないなら、何もするな。

金は払いませんデータもあきらめません、自分で決断するのも嫌です、失敗も絶対受け入れられません

そ ん な 都 合 の よ い 話 は ね え ん だ よ

皆、自分で決断して実行する
そうやって実行してみた人間同士が助け合うのがここであって
そういう痛みを乗り越えた人間たちの知恵を安直に掠め取ろうとするような
ウンコが来る場所じゃねえんだよ。
わかったかゴミが。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r2wif4El0.net
日本語が読めないバカが多いスレだな
まあ多いというのは間違いかもしれないが・・・

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qpF8neYqP.net
ケチョンケチョンもなにも必死に吠えてるのはID:wPSTijTk0一人だけ
やりもしないでもなにも一度やってエラーが出ているから質問に来ている人だろ
実行してみた人間同士助け合うためという名目になにも反していないのに
グダグダ言ってる>>607は何様のつもりだ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XwBSGc5W0.net
>>598
俺もIDEなのにそのエラー出た事あるけど再度試さず諦めたな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fiToYHhQ0.net
>>609
>やりもしないでもなにも一度やってエラーが出ているから質問に来ている人だろ
質問の内容はそのエラーが出た後にやった人はいるのか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PJ321Ge90.net
>>608
無能な上に人望もないとか
なかなかハードモードな人生だな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nZICZb+mP.net
じつに夏らしい風景だ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+krLMQyK0.net
バージョン1.42が見つからないで困っています
どこにあるかどなたか教えてください
お手数ですがよろしくおねがいします

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pRYm4P+N0.net
●まで持ち出して自演援護してみても
バレバレで空しいだけだろうねにねえ。
まあ2chするのにお金払っちゃうようなお方は
やっぱ思考がアレだわな、アレ。
どうぞお大事に。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:YuKaMI610.net
なにか嫌なことでもあったのか?w

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NiPx3Yys0.net
●で何ができると思ってるんだろうか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:L19Ef++W0.net
HDD Regeneratorってバージョン違いで修復にも違いあるかな?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NexEcJZu0.net
更新履歴みれば?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dKJ7+YPp0.net
3つあった回復不可能セクタが見事に全部なくなった
何度スキャンしても増えないから物理的故障ではないと思うんだが、一度回復不能セクタが出たHDDはもう信頼性ない(データが頻繁に壊れる)の?
バックアップ倉庫として何とか使えないかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:jFqRZ2f30.net
TMPならともかくバックアップ用とか
チャレンジャーだな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Pmis38NnP.net
HDDの信頼性なんてメーカーごとにピンキリだよね 悪評のメーカーだとしょうがない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OP9XrHg50.net
>>622 メーカーも製品シリーズもロットも無関係というのが実感だな
NAS用とかエンタープライズ向けとかニアライン用とか何の関係もない
GB単価で数倍するHDDも壊れる時は壊れるし
アクセス不能の状態時の7割以上はTestDiskでリカバリーできるまでに回復する
残り3割はハード絡みの故障が大半なのでこのソフトを使っても時間だけ掛かってダメな方が多い

悪評なんてのは故障というレアケース+ネットに不満を言うレアな人が、恨みバイアスかけてクレームするので
一般からもっともかけ離れた意見でしか無い

だからこそ一貫性がなく「ピンきりな悪評」にしかならないんだよ つまり全くあてにならないってこと
韓国嫌いだからサムソンが嫌い 程度の話でしか無い

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:jFqRZ2f30.net
QuantumのFIREBOOLは総じてボロだった印象しかないけどな
高い故障率、爆音、大発熱で何度泣いたか
あれは松下の黒歴史

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:jFqRZ2f30.net
FIREBOLL・・・スベルみすったアホすOTL

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ngwV0HXA0.net
体感だと海門がモリモリ不良セクターが出る

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HYQpepyU0.net
>>625
Fireballな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k7cJ88hc0.net
日立は総じて安定していた印象
さすが駆動系は他の追従を許さない技術力、家電屋とは違う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6iPTJXOy0.net
何気に富士通は優秀

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kmiBBp4r0.net
HDD Regeneratorはチェックディスクのセクタ代替機能の強化版って認識でいいの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nnDb550o0.net
え?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:24:19.90 ID:YMl6DF8qP.net
旧バージョンをUSBメモリでブートって可能?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:40:12.85 ID:aGGQvuRP0.net
>>632 可能

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:46:16.98 ID:RxRkW82bP.net
scanしたら>>385になってわろた
でもrepairは割とスムーズに進んでた
さてどうなるやら

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:03:12.35 ID:KxXwfOEX0.net
500GBのHDDにCDブートでかけて25%でAHCIからIDEへというエラー。再度やってみると5%で同様のエラー。IDEしようにもRADE⇔AHCIしか選べない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:24:55.90 ID:7WZYwxSp0.net
>>635 君のレベルで使って良いソフトじゃないよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:40:54.55 ID:LNZ1/cEA0.net
買うたった
クーポン使っても72ドルとかえらい高いよな
さて、ドブに捨てる金になるだろうか・・・

638 :637:2013/09/27(金) 08:46:00.71 ID:2T7l9vK60.net
頭の0.1%も進まないうちにDisk not foundとか言われる・・・
でもなんか起動できるようになってたので別ディスクにバックアップ中
USBから起動したら2.5TBのディスクをちゃんと認識できてないみたいなんでその辺注意?
今回壊れたのが2TBの奴で良かった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:45:22.47 ID:QkCJ72RT0.net
クリスタルディスクインフォで回復不可能セクタ「1lって出たから
HDD Regeneratorでスキャンしたんですが、BADセクタが一つも見つかりませんでした
どう言う原因が考えられるのでしょうか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:50:07.04 ID:eXVtQB8B0.net
>>639
スキャンするだけでも直ったりする
それがHDD Regeneratorの恐ろしいところ

641 :639:2013/09/27(金) 10:08:07.88 ID:QkCJ72RT0.net
>>640
早速のレスありがとうございます
ところが、クリスタルディスクインフォで再確認すると回復不可能セクタ「1lってでます・・・

それと、壊れていない外付けHDDが2台あるんですけど、HDD Regeneratorでスキャンしようとしたら
1台しか認識しません
特に壊れているわけではないのですが、認識しないと言うことはHDDの型式とかによっては認識しないことも
あるのでしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:20:54.17 ID:V4qtxxcw0.net
>>641 使ってるバージョンは?

643 :641:2013/09/27(金) 12:39:03.78 ID:4Af1mLtu0.net
>>642
レスありがとうございます
v2011になります

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:01:51.71 ID:qEZT7AKtP.net
>>641
>認識しないと言うことはHDDの型式とかによっては
yes

645 :641:2013/09/27(金) 16:57:20.01 ID:QldpJ0RZ0.net
>>644
ありがとうございました

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:06:21.20 ID:4DJXnhoH0.net
>>638
まぁ動くようになったんだったらHDDは捨てるとして、データ救出が先だな
で、まだ問題あるようであれば何度も繰り返してかけるしかない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 05:06:54.49 ID:+TDHfZaJ0.net
このソフトってSATA接続のHDDじゃなきゃ使えないの?
USB接続でもおk?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 05:20:56.14 ID:Mn8tVrf30.net
通常使って無いコマンドを送るような感じなので、USB変換のやつによって認識できないとか
余計な故障を引き起こす可能性もあります。
SATA(orATA)直が良いと思いますよ、DOS版ならなおさら直じゃないと無理じゃないでしょうか。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:02:55.49 ID:fHa2xhkO0.net
出来たとしても恐ろしく遅くなるだけ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:13:34.29 ID:9DoSOnYDP.net
>>647
当たり前の話だけど
USBのアダプタにもよるよ
相性がよければ認識するけど
相性が悪いと認識しない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:20:11.03 ID:EZXUQqvi0.net
eSATAの外付けケースの相性には悩まされたな
合えばド安定するんだけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:50:05.10 ID:STMR0KvU0.net
USB3<>SATA変換インターフェース&USB3<>HDDケースとしては

鉄板
・オウルテック

玉石混交(玉が多いが・・・まれに砂利が交じる とくに高速しか宣伝文句がないのはヤバい)
・BUFFALO
・IOデータ
・玄人志向
・グリーンハウス
・サンワサプライ
・ラトックシステム 高いくせに相性でまくり

悪貨率たかい
・ノバック(はい〜るシリーズ 販路は広いが過去なんどか泣いてる)
・センチュリー(裸族ってイマイチなんだよな とくにコンボモデルは地雷だらけ)

地雷ばかり・・・ (もうさ、日本で売るのやめろよ マトモなのが珍しい)
・ACARD
・エアリア

かな、相性的には ASMedia が出やすいという話もあるが、なんとも言えないと思う
SSDとかHDD以外のデバイスで問題が出やすいといわれるが、スレ的には関係ないかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:06:27.29 ID:5NObHQx90.net
>>648
レスありがとう。初心者なんでゼロフィルでやめときますわ


ところでゼロフィルって単に全セクタに書込してるだけ?それとも同時にセクタエラーチェックもしてるの???
してるんなら事後はクイックフォーマットで充分だし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:22:33.07 ID:RbHMnhMm0.net
今までゼロフィルで直ったように見えて使い始めたらボロボロというHDDをやまほど。
なので、データ救出したら捨てるが基本

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:47:42.14 ID:ipL/YA050.net
バックアップのバックアップ程度だな
1年に1回とか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:08:29.46 ID:/wnYIeBw0.net
まだ買って一年なのに特定のファイルでプチフリ酷いし代替処理中のセクタ数が急激に増えたから初めて使ってみたわ
まだ少ししかやってないけど1000セクタ程度回復してプチフリもなくなり代替処理中のセクタも生の値が1にまで減った
このソフトって単純に読み取って遅かったりのエラー出たら上書きしなおしてるだけだよな?
チェックディスクなんかやるより同じ時間で原因排除出来ていいな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:01:06.92 ID:5oKPWNdh0.net
>>656 過信は禁物、バックアップというか交換して非常用にしたほうがいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:38:34.52 ID:ccUaG+TTP.net
少ししかやってないってことは全容量のうち先頭だけだろ それで劇的に改善したならまだまだいける
チェックディスク的に先頭(だいたい1GB)だけスキャンしてみるのはいい手だ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:55:48.33 ID:/wnYIeBw0.net
HDD SCANでエラー多かったところ中心に300GB程だよ
結局HDDなんて読み書きしか出来ないんだから特殊な事して完全に治ったとか過信はしてない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:43:58.64 ID:/wnYIeBw0.net
HDDが読み書きしかできないダと?
なめんなゴルァ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=DkaUsBwe0fo
おまけ
ttp://www.gizmodo.jp/2009/10/post_6258.html
ttp://www.wired.com/gadgetlab/2009/12/hard-drives-sculpture/all/1
ttp://makezine.jp/blog/2013/01/hard-drive-technojunk-enterprise-sculpt.html

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:45:06.94 ID:/wnYIeBw0.net
うぉっ始めてID被った・・・マンションでもない個人ビルなのになぜだ・・・

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:52:30.76 ID:YK59gvp90.net
みっともねぇ・・・ 自演乙

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:51:05.22 ID:QjFj8+570.net
>>660
フラットベッドスキャナに感動したw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:54:22.86 ID:KVFIvkeI0.net
代替セクタが1024越えてカンストしてるHDDがあるんだけど直せそう?w

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:10:32.81 ID:EU4qxcb60.net
このスレには某エロ漫画家が居る(予言

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:40:29.38 ID:69UDrKUd0.net
HDDRegenerator2011で3TBが746GBしか認識しないから最新版にアップデートしてやってみたら、全セクタみえるようになったけど、
試用版なんだけど、「B」みつけただけで「R」にならないんだけど(そもそも下の項目にRが無い、昔のバージョンはあった気がするけど…)
最近の試用版って1セクタもリカバリしてくれないようになったのかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 06:08:00.47 ID:69UDrKUd0.net

1セクタ修復できてたごめん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:35:00.72 ID:xcxXH0fP0.net
1セクタ修復したところでどうにもならないから結局製品版にするしかないというジレンマ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:43:22.38 ID:Apj6oHbJ0.net
代替処理保留中B4
回復不能セクタ20
なのにチェックディスクしても、代替処理済み0のままで変化しません

HDD RegeneratorやHDAT2を使わないと代替処理って実行されないんでしょうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:40:05.35 ID:smJY9vU60.net
>>669 されないというか、SMARTがあてにならないからこのソフトがあるんで・・・

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200