2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:14:13 ID:gAR1kQrl0.net
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:24:22.16 ID:y/89hgl30.net
おっと、それ以前にだが…
まさかCDを修復しようとしている?

102 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 72.1 %】 :2011/05/08(日) 18:29:09.54 ID:BCYmobDr0.net
>>99
>どう起動しないんだ。
>Windowsからの起動条件、XP、7でAHCIモードでないこと。

XP sp3 IDEモード

公式サイトからツール落としてきてCDに焼いたよ。2011vを。
中身は上記に書いたとおり。
そのCDを立ち上げ時にブート起動にしておくと、DOSでは普通に使える。HDDのセクタもRになるし治ってるが

OS嬢からの起動がわからない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:32:58.37 ID:y/89hgl30.net
OSにインストールしてあるよね。
スタートメニューなどからクリックしても、
デスクトップにシェルが表示されないってこと?
タスクバーの通知領域にモニターが出るのだが、
それもなし?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:34:53.02 ID:M6cUaAVF0.net
2011インストール→2011起動→Regeneration→Start Process under Windows

これで出来ないなら諦めたほうがいいぜ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:50:40.56 ID:4dbxH/W/0.net
bad sector 1500突破。
修復しすぎ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:51:21.77 ID:eKOBuvUM0.net
ver1.71で2T(388000000セクタ)のHDDをリペア中。
100時間で490Mb(1000000セクタ)進んで(進捗率0.02%)、50000セクタリペア。
もう駄目だよねこれ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:56:09.09 ID:eKOBuvUM0.net
ファイル名、セクタ位置が一覧で出てくるソフトか、
セクタ壊れててもかんばって読み取ってDISKtoDISK
コピーしてくれるツールないですかね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:47:44.89 ID:S//xq/7z0.net
>>106
その画面見てみたい・・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:54:46.38 ID:wVFMnRvJ0.net
>>106
altとscreenshotのキーを押してペイントを開いてペーストね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:00:39.96 ID:W1UZj2tF0.net
ALTで窓単位キャプにできるのか。
しらんかったwww

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:02:07.90 ID:hc/elXPo0.net
>>107
>セクタ壊れててもかんばって読み取ってDISKtoDISK
>コピーしてくれるツールないですかね。
dd_rescueじゃ駄目なの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:33:08.43 ID:nsXCf2h90.net
>>106 試しに中断してもう一度やってみな、直ってないからw

113 :106:2011/05/19(木) 01:41:00.51 ID:rCwjggi20.net
107書いた時点で止めちゃいました。
記念にデジカメで撮っておけばよかったかな。

>111
linuxで立ち上げると、件の壊れているHDDがerrで認識できないのです。
あとでマザー変えて再チャレンジしてみます。


Windowsだと認識できるので、今は、roadkil’s unstoppable copierって
いうツール使って、とりあえずコピーできるファイルをコピーしてます。
他になんかいいツールあったら教えてください。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:14:34.78 ID:lpdfEvuV0.net
>>113
HDDが認識出来ない時点でセクタうんぬん以前の問題だから。
素人ではそこで終了。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:31:05.46 ID:24XQCj9+0.net
CrystalDiskInfoで代替処理済のセクタ数が多かったので
HDD Regeneratorの体験版まわしてみた
ttp://xepid.com/src/up-xepid17635.jpg

Dが15にRは0だったから全然修復しなかったし、むしろ健康状態が黄→赤色で悪化\( ^o^)/

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:35:30.55 ID:p9tvX0VJ0.net
5日間まわして、35%くらい。直したセクタは3800ほど。
結局途中で「直せねぇーバッドセクタが出てきたぜ!」ってことで止まったんだけど
これって修復されてねぇーのかな?
ここまでイカレちゃってると、もう確かめる気が起きないよね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:59:09.33 ID:1ZzdyrTz0.net
そりゃ半死人にドーピング剤打ったらどうなるかはわかるよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:37:59.92 ID:LuhqG6nP0.net
シャブ打てば力の限り戦える

119 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:17:39.31 ID:YV6SjSKd0.net
HDAT2を使おうと思ってるのですがブートCDをドライブに入れて起動させる時に
windowsの入ったHDDを破損したHDDに差し替えても出来ますか?

SATA端子が2つしかなく工学ドライブに1つ使ってもう1つに破損HDDをつなげると
windowsの入っているHDDを外さないといけなくなるので

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:52:37.83 ID:Z9l5JZN20.net
光学ドライブじゃなくてUSBメモリとかで起動したらいいんでないかい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:38:58.89 ID:wh65ybDe0.net
windowsにインストするとレジストリでスタートアップに登録されますが
常駐して何かいいことがあるのでしょうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:48:00.19 ID:wh65ybDe0.net
Real-time hard drive state monitor (will be available soon, currently limited)
これかな、なにしてんだろ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:00:46.99 ID:Hv8CGvQ70.net
FromHDDtoSSD 不良セクタを修復する「不良セクタレストレーション」
http://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/repair.html
これ試したいけど手元に不良セクタ持ちのディスクがない

124 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 52.3 %】 :2011/06/06(月) 04:26:11.06 ID:bQPWCXWA0.net
>>123
お、今度はこれ使ってみるわ

125 :124 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/06/06(月) 18:07:24.78 ID:bQPWCXWA0.net
>>123
今から始めて見たので、から待ってて

126 :124 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 78.1 %】 :2011/06/06(月) 20:43:32.11 ID:bQPWCXWA0.net
>>123
ダメだこれ

HDD2台(IDE120GB&60GB)で試して見たけど修復されず
こっちはこんな感想
他の人も試して見てよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:11:33.22 ID:gJseOdf/0.net
HDD Regeneratorのちょい便利版みたいなもんかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:46:20.65 ID:pbDlpTsq0.net
俺も一台試したけど全然直ってないな
でもRegeneratorでも直せなかったHDDだから検証にすらなってないかも

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:13:05.04 ID:kTYrKrIS0.net
DRevitalize
HDD Regenerator みたいなソフトっぽい
http://www.piotrkn22.republika.pl/drev/index.html


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:17:02.86 ID:ZWjGV7T30.net
>>123
正常HDDだけ読み込んで不良HDDを読み込まん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:21:50.42 ID:s9avPJnq0.net
正規版買ってきた
FDDにくらべてUSBは超はええええ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:43:21.85 ID:s9avPJnq0.net
まだ終わらんorz

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:47:35.36 ID:YLIy5TSp0.net
まだまだ終わらんorz

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:27:20.30 ID:TKLypeCA0.net
このクソ暑い中、ブン回してるのか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:39:27.73 ID:YLIy5TSp0.net
クソ熱いからブン回さなきゃいけなくなったのさ
大丈夫、扇風機もノンストップでブン回ってる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:52:49.64 ID:TKLypeCA0.net
そうか。batセクタ消えるといいな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:52:30.49 ID:vLTnwb8C0.net
ねぇ、まだ終わらないの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:50:56.42 ID:dTnvA9UL0.net
いきなり全部じゃなくて少し試してみてからやればいいのにw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:58:41.44 ID:t7J5MjDk0.net
とりあえず
recoverしたセクタが10000越えた
あと数百Mbなのに終わらない('A`)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:53:10.99 ID:k2Mme2Cx0.net
何も真夏にHDDしばかなくてもいいだろうに

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:59:20.31 ID:QEQzKYyD0.net
うん、猛暑の日に扇風機をつけ忘れた上に
エンコードしっぱなしで家を空けた俺が悪い事は
重々承知だ

142 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/10(日) 00:30:58.54 ID:wabtN4XF0.net
>>141
http://bit.ly/r8GU0D
外付けHDD水冷化 限りなくネタに近い内容だと思ったけど
真似してみると水の冷却効果は凄いと実感出来るよ
でも、一歩遅かったか^^;

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:58:49.05 ID:MDIj95Mn0.net
フルバージョン購入してインスールしてみたんですけど
結局修復できなかったので
HDD換装して新しい方に再度インストールしたいんですが、
シリアルの登録を解除して再発行してもらうにはどうしたらいいですか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:09:24.15 ID:hNlcrZlr0.net
???
もしかしてお前C:の調子が悪いのにC:にインスコしたんか?
おもろい勇者やな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:22:33.58 ID:SSCa8ibz0.net
色々調べてみたがmhdd・HDAT2とかdos系のツールではディスク検査では問題なくても
バッドセクタ修復ではSCSIコマンド関係でLBA48・137GBの壁がある場合が多いみたいだ。
hdat2みたいにドキュメントに制限事項が書いてあればいいが、
なんにも知らないと時間を無駄にしそうだ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:23:20.90 ID:LS8xQmrU0.net
やっと終わった
48000リカバリ
続きまして隠れバッド探しに移行します

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:14:45.85 ID:8eVjoj0X0.net
2011だとwindows上から実行できて幸せ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:48:56.51 ID:Z8HUKUC20.net
AHCIでもできるようにして欲しいな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:33:18.73 ID:8UeGVQ5r0.net
マイコンピュータでHDDを見にいくと長時間固まって
アクセスも出来ない状態だったけど、これで修復したら
固まらなくなった。(3000セクタぐらい修復)
KNOPPIXでも認識しなかったのが認識できるようになった。
エラーで開けなかったけど。
ここからchkdskコマンドを2回実行したらファイルが読めるようになった。

夏場のHDDの温度って気をつけないといけないんだな。
高温でデータが壊れたんだろうな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:07:35.24 ID:HlXG8w960.net
あー、一応言っておくけど一時的に読めてるだけだと思うので
すかさずバックアップしてそのHDDは捨てるのが基本。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:13:08.37 ID:0pHHuLWn0.net
だな
一度異常が出たHDDはまた異常を起こす可能性が跳ね上がる
死者を甦らせても病気を治したわけではない
また死ぬ前に遺言の用意と遺産整理してポイだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:03:56.41 ID:fpKyDCgZ0.net
ヤフオクに流すといいお^^

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:36:41.23 ID:8UeGVQ5r0.net
>>150-152
トンクス
データが欲しかったのでバックアップできて良かったよ。
HDDは処分する予定です。
ヤフオクで売ったら後が怖そうw

149のレスはこんな状態からでもデータが読めたという
参考用に書いてみた。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:50:34.44 ID:piBj1j+n0.net
すまん、ちょっと教えて欲しいんだけど・・・
HDDがマイコンピュータから見えなくなり、管理から開くとフォーマットしろやと言われる。
どうにかして3TB分のデータを救い出したいんだけどこれって不良セクタではないのかな?
CrystalDiskInfoでは黄色なし・正常なんだけどいまいちわからない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:08:49.82 ID:ihL4l7Gf0.net
ハードディスクのパーティションを管理するソフトでパーティション作り直ししたらどうかしら

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:26:07.88 ID:vOmV+qT/0.net
testdisk

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:15:28.08 ID:piBj1j+n0.net
ありがとう、TestDiskを試してるところ。
パーティションを作り直すってファイル大丈夫なの?

教えて君でごめんね、ちょっとがんばってみる。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:06:45.47 ID:vZYdGWKw0.net
同じサイズでパテ切れば大丈夫だよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:52:46.71 ID:lFjQnBBQ0.net
色々とネットを漁って見たのですが、
答えに辿りつけなかったので教えてください。

HDD Regenerator Ver1.61以降で、
不良セクタのスキャンのみを行うと、下記メッセージが表示され
止まってしまいます。

If your SATA controller works in AHCI mode, change it
to compatible IDE mode (in the system BIOS)

勿論、BIOS設定でIDEモードにはしてあります。
何か回避する方法はないのでしょうか?

160 :157:2011/08/04(木) 21:02:17.89 ID:VR/dewPP0.net
結果報告。
TestDiskだか一緒についてきてたソフトだったかは忘れたけどサルベージはできた。
でもファイル名が別物になっていて個人的にはちょっと都合が悪い。
市販のパーティション操作系ソフトで体験版を試してみようとするもうまくインストできない。
XP_MODEはインストしようとした時点で落ちてしまう。
これはOSの再インストを済ませてからだな、と兼ねてからその予定だったインストを決行後にOSからパーティションを切り直してみたら、再起動後スキャンディスクがかかり普通に見えるようになった。
そんなこと何度もやってたんだけどね、拍子抜けしてしまったけど解決した。
もう心配ないと思うけど、今バックアップ取ってる。
やっぱり大容量HDDはこういうの怖いねえ。
助言くれた人ありがとう、特にパーティションを同サイズで切り直すのを教えてもらわなかったらおそらく復旧できなかった。
ほんとに感謝してる。諦めなくてよかった(´;∀;)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:21:41.12 ID:wF1zHnE8P.net
無事でよかったね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:09:26.22 ID:yVKoWYLF0.net
まぁ普通パーティションテーブルぶっ壊れたら、作り直すと消えるって思うよな(消えるけど)
サルベージソフトはいくつか知っていたが、とりあえずよかったね。
BIOSの3Toverパッチみたいなので運用してると、そういう事故の時に最悪どうしようもなくなる気がするんだが
どうなんだろ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 06:47:28.71 ID:EPktwajV0.net
>>159
せめてSATAコントローラー何使ってるかくらい書かないと誰も答えれないと思うぞ。
同じの使ってる人いたら俺は使えてるよとか教えてくれるかもしれないし。



164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:27:00.99 ID:shFP3vmI0.net
>>163
レスありがとうございます。
素人なので、回答になるかは分かりませんが
書かせていただきます。

マザボ:
 ASUS P5B DELUXE
SATAコントローラ:
 ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820

内臓SATAポート6個あるのですが、SATA3に繋いでいるHDです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/775/j2668b_p5b-dx.pdf

すみませんが、何か思い当たることがあればお願いします。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:39:46.28 ID:xWW7vfCC0.net
データドライブの一つが妙に引っ掛かったり丸ごと認識されなかったりする事が起こり始めたので、
HDD Regenerator 2011を使ってみたところ、遅延セクタはバキバキ出るものの不良セクタは皆無
という結果になりました
とりあえずフルバックアップして棄てるつもりですが、この遅延とかいう状態って一体何が起こっているのでしょう?
その部分だけ磁気が弱くなって読み取りに時間がかかっているとか?
あるいはその部分に乱気流が起こっていてヘッドがダッチロールしているとか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:43:12.17 ID:Ltfk6WKl0.net
ハゲ散らかす直前状態。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:45:22.61 ID:eSPvi7bX0.net
0分12秒 (CAP) おいハゲるぞ
18秒 (F/E) 頭頂部まで来てます
22秒 (CAP) おいハゲだぞ!バーコード取れ右、ライトヘアー
24秒 (CAP) ハゲるぞ (COP) はい
27秒 (CAP) ライトヘアー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:40:48.10 ID:KDijtgXJ0.net
>>167
ふきんしん(#`ω´)ムカ!!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:29:18.71 ID:+25dHpcW0.net
おまえら今日もはげしくHDDに負荷かけて復旧してるのかー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:46:30.73 ID:zBPkzKQc0.net
不良セクタ1検出・・・なおらねぇ・・・・・
新しいHDD買ってくるか@A@;

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:04:35.35 ID:jb5RQurz0.net
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up54645.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:04:12.96 ID:0zqwGZLC0.net
>>170
一桁ならゼロフィルしてしばらく運用して増加しないならそのまま使えないこともない。
どちらにしろバックアップはするしね。



173 : 【東北電 86.9 %】 :2011/08/28(日) 13:36:33.66 ID:uPlTQk6M0.net
寒寸(´・ω・`)危篤

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:08:16.50 ID:41dKCcKQ0.net
マルチブートDVD X5

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:37:16.92 ID:hWR2Uz5b0.net
誰か助けて!
HDD Regeneratorを購入してBOOT CDを作っても、LIMITED VERSIONと
表示され、1セクターを修復して終了してしまいます。
なんで????

なお、ソフトをインストール中にはライセンス認証は聞いて来ません。
何が悪いのか分からない。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:58:53.76 ID:okWNcNUB0.net
説明書やReadMe読まない人か釣りか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:07:14.81 ID:PeOgzBTY0.net
オクで買ったという落ちかも

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:50:09.48 ID:41dKCcKQ0.net
マルチブートDVD X5

HDD Regenerator 2011

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:42:12.28 ID:NepM2t8h0.net
外付けHDD内の一部フォルダが破損してフォルダで無くなったと言って
レスキュー求められてたんだがHDAT2で復旧出来るかね。
色々、システム回復だテフラグだ試してからレスキュー求められてもな・・
始めはフォルダ内のファイルが見れなかったのに、
色々試したらそのフォルダ自体死んだらしいが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:21:29.72 ID:vVp7ma6B0.net
ファイルシステム破損の修復は無理担当領域違う
そっち方面のソフトも散々弄くり回しちゃった後だとほぼ無理

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:01:16.65 ID:h6KNP6vW0.net
「システム回復だテフラグだ」 この時点で試合終了、チーン

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:19:14.99 ID:rza/Hc3oP.net
怪我人の傷口を散々引っ掻き回してから「治療して!」はなぁ…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:19:17.10 ID:JFWwyUhV0.net
手フラグ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:39:22.52 ID:v6QOWefM0.net
これ買ったのはいいんだけど、英語わからなくて手順がわかりません
外付けHDDの不良セクタ修復ってどうやればいいんでしょうか?
2011です。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:15:42.47 ID:JFWwyUhV0.net
[意訳]
何も読みません読めません
面倒くさいので自分で調べません
手っ取り早く手取り足取りおしえろカスども

186 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/09(金) 00:35:29.78 ID:9nZBxyrd0.net
V1.16です
順調に動いてたんだけど修復出来ないセクタに当ると1セクタ完了に30分くらい掛りますか?
現在修復出来ないセクタ10個目で連続しているようで半日くらい30分に1セクタしか進んでません
フリーズしたと思い終了させようとした瞬間1セクタ動いたので様子見中ですが 
こんなものでしょうか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:31:29.86 ID:qnxlR4oO0.net
30分程度なら軽症かな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:14:12.89 ID:08utPJ/60.net
>>186
早いほうじゃね?
まぁソコまでして救いたいデータなのかどうかってことだわな結局
なぜ体験版で確認しなかった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:44:22.63 ID:GyAHTYxn0.net
今日2011使った 250GBの始めからやったんだけど緑色のRegeneter・・・とか言うのが点滅して
不良を探し出してるんだろうけど25%の時点で9時間30分掛かった
長いのは覚悟してたけど不良は結局25%の時点でいなかった
実はFromHDDやHDD SCANやTuneで完全スキャアンもやってその時は250GBにどれも3時間くらいで
終わり不良はいなかったけど2011の方が不良を見つけるのが上手いのではないかという根拠は無い
けど不良を見つけ出す精度にソフトによってばらつきもあるだろうから見つけ出す可能性をあげて徹底的にあぶり出す為にも
2011で時間をかけても始めからスキャアンしようと決めたしだい
今日は25%だけど続きはまた時間が空いてる時に2011スキャアンをやろうと思った

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:46:06.13 ID:WQDuu4HZ0.net
此処基地害日記

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:34:03.22 ID:08utPJ/60.net
スキャアン
スキャアンスキャアン

なんかツボった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:37:32.43 ID:WQDuu4HZ0.net
句読点一切無しとか恐怖を感じる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:48:28.05 ID:LWtMOR110.net
HDD Regenerator2011で修復後にフォーマットしたら
再度チェック掛けた方が良い?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:53:35.84 ID:S42SzcQE0.net
なんのチェックだ?
もしかしてお前HDD RegeneratorをHDDが元通りに使えるツールかなんかだとかんちがいしてね?
死んだHDDを無理やり蘇生させて、また死ぬ前にバックアップ取ってウマーなツールだぞこれ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:03:07.63 ID:3sklXHoU0.net
予兆が見えるHDDに確実なとどめを刺すためのソフトです。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:37:56.26 ID:kV/1+Mx/0.net
北斗神拳みたいなもんだね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:19:00.78 ID:S42SzcQE0.net
まぁ以前スレタイにザオリクってついてたくらいだしなw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:24:43.48 ID:S42SzcQE0.net
あ、ザオラルだっけ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:40:57.14 ID:YT+5eA7H0.net
FC版DQ2みたいにHP1で復活すると考えたほうがしっくりくる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:20:52.37 ID:moV/79zg0.net
>>194
別に大切なデータを保存する訳じゃないからこのまま使おうと思ってるんだけど。。

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200