2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:35:39 ID:TRbWCiT/0.net
XEBRA
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html


関連スレ

最強のエミュレーター(PS編)7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1252720638/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:56:31 ID:4TE7Fh8U0.net
さあ!皆の者!
教祖・独田地獄斎様を崇めようではないか!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:19:23 ID:guoTpvoH0.net
Ootakeのスレはここか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:25:30 ID:K8R7KhXK0.net
XEBRA 10/11/08

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:19:49 ID:lL26JQfl0.net
ここが噂の、満足に音も出せないクソエミュスレですね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:38:44 ID:MiyzDEL00.net
FFTのヘナチョコ音ワロタ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:34:01 ID:9o4zLmy30.net
ゼブラ最強とか言ってる奴、mp3は56kbpsでも高音質なんだろうなw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:40:45 ID:Eoyb+Iwb0.net
実機がそうなのだから仕方がない
馬鹿ほど互換に問題のある64bit環境を使いたがるのは困ったものだ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:50:02 ID:pWH5+DKe0.net
他のエミュでは正常でXebraだけがおかしい事を認識しようとしないのは何故なんだろうw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:50:32 ID:YtvprFWR0.net
>>8
作者降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:54:56 ID:K/lq4Msi0.net
>>8
SSDにすると音が治るのは本当ですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:08:59 ID:Eoyb+Iwb0.net
>>9-11
おまえらの耳とPCと頭が腐ってるだけだろw
その証拠にxebra一億ユーザーの中で困ってるの世界に3人しかいないではないか!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:18:47 ID:Eoyb+Iwb0.net
>>6
高速フーリエ変換は関数電卓使えよ池沼

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:20:55 ID:CWftZARD0.net
作者逆ギレw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:33:22 ID:Eoyb+Iwb0.net
教えて君3大要素
読まない 聞かない 考えない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:23:16 ID:4rut/ars0.net
最弱音質Xebraあげ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:46:16 ID:+vQqDqfm0.net
先生、痔は治りましたか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:33:17 ID:frx88B050.net
Xebra 10-11-2010

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:29:14 ID:xaCxrcEK0.net
前スレのアホ

1.なぜ32bit版が併売されてるかも考えず数字が大きければ偉いと思って64bit版windows導入
2.インストール失敗またはドライバーが糞でプチノイズ発生、再インストールを勧められるも逆ギレ
3.64bitで互換が無いのはけしからんと言いがかりつけ作者を攻撃
4.他のエミュでは正常でXebraだけがおかしいなどという妄想にとらわれている割に未練たらしく隔離スレまで来て粘着アピールを繰り返す ← 今ココ


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:37:07 ID:iTJiE9pE0.net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288882214/20
の件、>>18 で動作しました。
ありがとうございました。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:09:10 ID:T/VVr0FW0.net
XEBRA信者(作者)の痛い思い込み

1.XEBRAの実機レベルの再現度は100%である
2.XEBRAより優れた動作は実機以上の範疇であり、XEBRAが劣っているわけではない
3.実機以下の再現度の部分があったとしても、その原因はOSの仕様変更またはハードウェアスペックの不足にあり、XEBRAに責任はない
4.XEBRAでフリーズするソフトがあっても、設定が悪いだけである。しかし具体的な設定は一切言わない。
5.XEBRAで不具合の出る部分があったとしても、進行上不要であれば不具合とは言えない。
6.XEBRAでマイナーゲーの再現度に問題があったとしても、マイナーゲーなので無視すれば良い。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:28:05 ID:PYNW57qv0.net
>>21
妄想乙

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:28:27 ID:INnj4bdC0.net
そもそも何故XEBRAを叩きたがるのかがわからない
XEBRA動かん低スペPC所持者の僻みか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:34:56 ID:gCB3/+Uq0.net
高解像度厨じゃね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:40:46 ID:TgIz6tV80.net
>>22
過去スレでXEBRA信者(作者)が書き込んだ事実に基づいてますがw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:28:17 ID:POG/zPsB0.net
最強のエミュレーター(PS編)7
453 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/05(土) 20:02:12 ID:mYjhwscA0 Be:
XEBRA信者の痛い思い込み

1.XEBRAの実機レベルの再現度は100%である
2.XEBRAより優れた動作は実機以上の範疇であり、XEBRAが劣っているわけではない
3.実機以下の再現度の部分があったとしても、その原因はOSの仕様変更またはハードウェアスペックの不足にあり、XEBRAに責任はない

これ、次スレからテンプレ入れといてね。

567 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/16(水) 18:43:59 ID:b+Clbesa0 Be:
XEBRA信者の痛い思い込み

1.XEBRAの実機レベルの再現度は100%である
2.XEBRAより優れた動作は実機以上の範疇であり、XEBRAが劣っているわけではない
3.実機以下の再現度の部分があったとしても、その原因はOSの仕様変更またはハードウェアスペックの不足にあり、XEBRAに責任はない
4.Xebraでフリーズするソフトがあっても、設定が悪いだけである。しかし具体的な設定は一切言わない。

これ、次スレからテンプレ入れといてね。

601 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/19(土) 01:16:35 ID:ttiKb2el0 Be:
XEBRA信者の痛い思い込み

1.XEBRAの実機レベルの再現度は100%である
2.XEBRAより優れた動作は実機以上の範疇であり、XEBRAが劣っているわけではない
3.実機以下の再現度の部分があったとしても、その原因はOSの仕様変更またはハードウェアスペックの不足にあり、XEBRAに責任はない
4.XEBRAでフリーズするソフトがあっても、設定が悪いだけである。しかし具体的な設定は一切言わない。
5.XEBRAで不具合の出る部分があったとしても、進行上不要であれば不具合とは言えない。

これ、次スレからテンプレ入れといてね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:31:58 ID:POG/zPsB0.net
最強のエミュレーター(PS編)7
608 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/19(土) 14:11:06 ID:/HY/kQSS0 Be:
XEBRA信者の痛い思い込み

1.XEBRAの実機レベルの再現度は100%である
2.XEBRAより優れた動作は実機以上の範疇であり、XEBRAが劣っているわけではない
3.実機以下の再現度の部分があったとしても、その原因はOSの仕様変更またはハードウェアスペックの不足にあり、XEBRAに責任はない
4.XEBRAでフリーズするソフトがあっても、設定が悪いだけである。しかし具体的な設定は一切言わない。
5.XEBRAで不具合の出る部分があったとしても、進行上不要であれば不具合とは言えない。
6.XEBRAでマイナーゲーの再現度に問題があったとしても、マイナーゲーなので無視すれば良い。

これ、次スレからテンプレ入れといてね。


>>25
妄想x4乙


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:36:34 ID:imB/IAqp0.net
え?全部Xebra作者が書いてた事じゃんw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:07:44 ID:w8P6/qjm0.net
>>28
あれ?25で「XEBRA信者(作者)が書き込んだ事実」と言ってたのが
もう「全部Xebra作者が書いてた事」に脳内変換されたのですか?
しかも誰の書き込みか判るなんて凄い超能力だねw
病院で調べてもらった方がいいよ


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:12:42 ID:VDWgCSuE0.net
クソエミュ晒しage

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:13:22 ID:NfQ1hsVE0.net
XEBRA信者(作者)必死w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:20:40 ID:w8P6/qjm0.net
どう見ても荒らしてる側が必死
まあ再接続でID変えながらの自作自演だろうが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:47:02 ID:MJKgtOWf0.net
音がダメだな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:41:31 ID:epeceeJM0.net
ガキが何人か混じってるな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:52:39 ID:LXwxdiZG0.net
先生に感謝できないガキが何人か混じってるな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:58:51 ID:Q8IWKB530.net
作者が混じってるなw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:16:48 ID:b7HefP6M0.net
プラグイン管理とか必要なく、適当に2〜3項目設定するだけで
BIOS無しでも大体安定動作するのは単純にすごいと思う。
先生には感謝してます。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:21:54 ID:gy20JRnF0.net
XEBRA/ARBEX 10/11/19

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:26:08 ID:AH1KVpyS0.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:17:40 ID:J+LqjiqC0.net
また更新あったよ
------------------------------------------------------------------------
更新内容
------------------------------------------------------------------------

MDEC: MDECデータ欠乏のクリア方法を再修正。
最近のバージョンでAREA51が動かなくなっていた。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:38:27 ID:wmVjuq9UP.net
zip置いちゃダメなFC2からまだ移転しないのか。
まぁそれは良いとしてケータイ用のバーコードはうざいから消して欲しい。
設定で消せるから。デフォルトではONになってるだけで別に消していいから。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:25:08 ID:552bSLkAO.net
先生…そろそろクロノ・クロスのステータス画面出した時のフリーズ治すかREAD me textに適切な設定値書いてくだしぁ〜
あと、Xebraってマルチスレッド対応でしたっけ?
解像度とかはまぁ、諦めたんで上記二点をお願いします。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:31:51 ID:8QyQhlaB0.net
Run/Misc/Blank

動けばいいんだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:39:53 ID:028YJaWL0.net
X-NEBRA

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:58:49 ID:js3QTPuP0.net
xebra101120
街のOPムービーが途中(開始2分くらいの所)で止まります。
最近の更新101108、101110、101119でも同様。
全ては残していないので版数が飛びますが古い版090416では止まりませんでした。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:59:19 ID:75XjVhNa0.net
街のOPって鈴木結女の夜明けのうたのやつだよな?
別に止まらんけど。
吸い出し直し。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:01:53 ID:o78YMdc/0.net
イメージ化し直したら止まりませんでした。
申し訳無い。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:13:10 ID:MOEi1JZE0.net
吸出しが成功しているか確認するツールってあったっけ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:20:34 ID:r/aHSGjp0.net
ねえよ。
しいて言えば3回吸い出して
全部同じハッシュ値になったらヨシとするくらい。
それでも確率は残るし、
変な補正をするドライブだったら意味ないし。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:06:19 ID:ppiO1OoA0.net
XEBRA/ARBEX 10/11/27

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:21:04 ID:K7wcaqjk0.net
>>48
PS1のCDはCD-XAフォーマットというもので
通常のCDROMより容量が大きいけれどエラー訂正が弱いので
49みたいな方法しか無いかな

52 :48:2010/11/28(日) 12:22:44 ID:vMSqteRr0.net
redump.orgでどっかの誰かがリッピングした結果のハッシュ値が掲載されている
けど、これもひとつの指標にしかならなそうだなぁ。

ちなみに、XEBRA/ARBEX 10/11/27のダウンロード先の画像はなんてゲーム?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:09:33 ID:m1AATFry0.net
自分なりに信頼できるドライブメーカーを決めて(探して)
複数回チェックするしかないでしょう。
まぁ宗教の世界になるね。
ってことで信仰上(笑)ノートに搭載されてるのは論外。
いまさらCD単体はないので
DVDドライブならパイオニアだなぁ。
BDドライブになってからは確かめてないけど。

画像の方はヘリックスフィアエフェクト(原題Fear Effect2)
NGEmuで不動作報告が出てたらね。
俺も持ってるけどギャラリーなんて今更確かめなかったからなぁ
先生色んな所見てるみたいね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:09:55 ID:X87CeWBB0.net
>>46
先生が街ごときで止まるわけねーだろBOKE 死んでわびろやクズwwww

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:10:15 ID:lb0DlQo+0.net
ここなんでこんなに殺伐としてんの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:26:25 ID:llR4liOI0.net
今、更新してるのってXEBRAだけだすか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:11:43 ID:hcZegvfh0.net
pcsxの派生品たちが更新してるね。
特にshalmaって人のpcsx-reloadedのtestビルドが頑張ってるね。
先生みたいな実機解析じゃなく
ソフトウェア的なトレースみたいだけど、
それを考えるとかなり勤勉だね。

ePSXeに取って代わるつもりは無いって言ってるけど、
その内ePSXeは超えるでしょう。
その人をしても少なくともGPUプラグインの仕様には問題があるって認識。
でも仕様変更まで踏み込む気は無いみたい。
時間的な再現でなく現象そのもが再現できてなくて
動いてないものがあるはずだから
今の仕様でどこまでやれるか頑張るってスタンス。
で、その人のXebraの評価が
PSX scene has a pretty solid emulator: Xebra.
であり
Xebra is King.
であったりする。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:10:27 ID:ocuhGsi50.net
PSエミュなんかどーーーーーーーーーーーーーーーーーでもええから、誰かPSPエミュ作ってくれよwwww

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:59:24 ID:2LDjSnBp0.net
べた褒めか
すごいな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:52:42 ID:z+7fbGvL0.net
ド素人の俺には、XEBRAさんサウンドの設定が意味わからん
PDF読んでも意味がわからん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:22:56 ID:qrYYup1l0.net
先生に感謝する気持ちが足りないからです

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:16:48 ID:LLDvV8UG0.net
Macに変えてから一番困ったのは先生のエミュが使えないことです、先生!Mac版作ってくださいお願いします

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:52:06 ID:j/hHYBNC0.net
>>62
wineで動かせ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:37:08 ID:f4NEFLIA0.net
うっ動くがコントローラが認識されないw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:06:33 ID:j6Rcd+Ur0.net
>>64
キーボードのキーをジョイスティックに割り当てるソフトとかないの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:14:57 ID:0dGABqkM0.net
>>64
先生に感謝する気持ちが足りない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:37:06 ID:R3Eyk2t70.net
>>65
ないです知ってたら教えてほしいです

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:50:45 ID:j6Rcd+Ur0.net
>>67
今はMac使ってないけど、前はこいつでいけた。
ttp://www.usboverdrive.com/USBOverdrive/Information.html

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:30:39 ID:iIZ/O/PO0.net
ccdからどうやってtocを生成すんだよぅ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:33:32 ID:jBwn1Mav0.net
>>69
DAEMON Toolsとかでマウントして
File/Open/CD-ROM via SPTIまたはView/CD-ROM Drive/Open via ASPI
でRaw TOCのテキストをコピーまたはセーブ

ちなみに
イメージを開くとイメージ全体を一つのトラックとした
TOCに作り直されるから、イメージを開いた後で
Raw TOCにテキストをペーストまたはロード

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:34:18 ID:jBwn1Mav0.net
>>52
他人(割れ)がredumpの値と一致したと言っても吸出し成功証明にならないだけで
本当に自身が吸い出した値とredumpの値が一致したなら
異なる環境の二人が同じ値を導いたわけで、
それはn増ししたのと同じで成功と見て良い。
異なったからといって失敗とは言えないから
その時初めてローカルでn増しをすれば良い。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:43:34 ID:5WK2dK2E0.net
吸出しはCloneCDがベスト

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:14:33 ID:48OWTn4r0.net
CD Manipulatorで十分

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:31:54 ID:3OoTGilG0.net
PS1の場合、海外のFF8とかでワザと不正な物理位置情報にするとか以外で
変なプロテクトは無いから
国内ソフトにおいてはcue,binで出力できれば十分。
XEBRAで使うための注意としては
・データ領域も2352/セクタ
・CDDAのギャップ部も省略しない
(結果的にbinはCloneCDのimgと同じになる)
だけど、ディスクスペースが貴重だった昔ならいざしらず
今ならどれも標準でこの設定になってるはずで、
やっぱ重要なのはドライブ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:32:30 ID:/4oNQDp/0.net
>>68
サンクス

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:30:48 ID:C3UqL+N+0.net
街がどうのこうのよりもだなぁ、先生!!
来年lga1155出たらi7 2600kとgtx480で自作組むんで
クアッドコア以上のマルチコアcpuへの並列化とクロノ・クロス
とかのフリーズ治して下さいよ。いくらなんでも4coreでsse4.2↑の拡張命令備えてて
定格3.4ghzで実装したら重過ぎるって事は無いでしょ?上手く最適化したりしてプログラミング
テクで何とかして下さいよ。 高解像度やサウンドもお願いします。

上記を実装してくれたら先生を如何わしいお店で接待しますよwwww
俺も今C#勉強してるんで先生やらないなら何時か自分でやる予定ですけど今の所頼みは
先生だけなんでお願いしますよwwww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:43:35 ID:vVBnEcX30.net
>>76
めくらか?
>>42
>>43

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:56:47 ID:C3UqL+N+0.net
>>77
42書いたのは俺だよww
動けばいーってもんじゃねーんだよヴォケー
自作も出来ない、C#すらも書けない脆弱脳はスッコンでろww
俺は先生と話してるんだ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:59:48 ID:vVBnEcX30.net
単なる粘着じゃねぇか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:05:39 ID:C3UqL+N+0.net
粘着じゃねーよん。
xebraが神エミュなのは知ってんだが一々クロノ・クロスとかで適切な設定値入れんの
マンドクサイだろ? それにヘキサコア↑がガンガン出てくる時代に並列化されてなくて
偏ったcoreばかり使われるのも潔癖症の俺には気になる所だ。

凄まじいコスパでハイエンドマシン組むんだからそれに相応しいソフトになってもらわにゃ
な・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:13:37 ID:wev8tYRqO.net
まさしく粘着じゃねぇか
設定かけって煽っといてこれかよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:31:47 ID:C3UqL+N+0.net
>>81
いや、俺も言葉が足りなかった。まず、設定を書いてくれた事に素直に
感謝している。有難う。

でね、言いたいのは昨今PCの性能もグングン伸びてるし、ここいらで実装すると
重すぎると言われている機能を実装すると更により良くxebraが快適になるねって
話でマルチコア対応やサウンド周りの改善や高解像度表示にもついでに対応して
頂ければスンバラシイね!!って話なのよ。

俺の態度も悪かった。せっかく貴殿が設定を書いてくれたのにね。ご免なさいね。

てことですわ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:44:48 ID:RG6p9I2z0.net
もう構うなよw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:52:08 ID:mZpu+v9t0.net
>>76
C++を勉強しろよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:18:01 ID:ORXhOTr90.net
>>84
解ってる。プログラミング初でいきなりC++だと変な癖が抜けなくなるからまず、
優れた言語であるC#から始めてるだけ。俺の脳ミソなら必ずC++も習得してみせる。
8歳からニーチェやデカルトを伊達に読んでないよ。哲学より難解な訳ないからね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:30:06 ID:/2YHqn4e0.net
なにこの人気持ち悪い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:32:15 ID:fKttj10w0.net
よくいわれるw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:53:22 ID:kpdT9nSv0.net
動かすものがR3000シングルCPU用に書かれたプログラムなのに
マルチスレッドで並列処理なんてできるのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:46:17 ID:a0vRe0F70.net
XEBRAでコントローラが全く効かないんですが何でなんでしょうか
コントロールパネルのプロパティでは問題なく動くのですが…
ちなみにコントローラはBSGP1001を使っています

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:48:26 ID:uzM/Nzc4O.net
どこかのアプロダにxebraのコントローラの設定画面をあげてみな。
それと目的のゲームも。
アナログ未対応のゲームをアナログ設定でやろうとする馬鹿も世の中にはいるからねぇ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:07:50 ID:sXEoM+040.net
>>89
先生のコントローラが聞かないなんてありえないからw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:22:08 ID:w71N2Ljt0.net
先生のプログラムの特徴というか、おそらくポリシーなんだろうけど、
標準で入ってるライブラリしか使ってないから
ハードウェアの能力をフルに引き出すようなことがないかわりに
WINDOWSのインストールに失敗していない限り、どれでも動くよ。
会社の測定装置のNTver4とかでも動いたときはビックリした。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:57:54 ID:FbLr2AaP0.net
>>92
そんなもんに入れんなよw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:33:55 ID:idAEEyxL0.net
お行儀のいいソフトは好感が持てる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:50:07 ID:dKcjB9HP0.net
XEBRAはコンパイラを換えたらだいぶ速くなりそうだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:08:08 ID:Aic9C4nM0.net
>>95
xebraが何のコンパイラを使って作られているのか知っているのか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:29:23 ID:kEn9EeYo0.net
95じゃないけどgcc-3.4.5かな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:52:35 ID:o2NjFHJU0.net
Bcc5.5.1でしょ

それはそうと iP! 2011年1月号にXEBRAが紹介されてた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:03:40 ID:DxHJWiAn0.net
>>98
>Bcc5.5.1でしょ
upx復元してバイナリエディタで終わりのあたりの文字列みてみな

>それはそうと iP! 2011年1月号にXEBRAが紹介されてた
結構定期的に紹介が来る感じだが。PSの当番の場合は今時PCSX-rとARBEXだけだから
どっちに重点を置くかといえば、そりゃARBEXの方になるでしょ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:08:03 ID:TUF6UXmJ0.net
ショートカットキー一覧てどこかに書いてある?
F1-3:QSAVE0-2, F7-9:QLOAD0-2, F4:sync, F5:run?, F6:pause, F10-:何か動くけど不明
みたいのをさっき気付いたんだが…


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:33:48 ID:3u07sZVz0.net
>>100
PDFに書いてる

総レス数 985
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200