2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:35:39 ID:TRbWCiT/0.net
XEBRA
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html


関連スレ

最強のエミュレーター(PS編)7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1252720638/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:33:48 ID:3u07sZVz0.net
>>100
PDFに書いてる

102 :100:2010/12/15(水) 00:06:08 ID://bxFBav0.net
どうもすみません
見たはずなのに見えていなかったようです

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:35:22 ID:NJ2Qh1vY0.net
xebra101220

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:56:09 ID:YIC67t8/0.net
tes

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:25:46 ID:cv9R92E30.net
>>99
ResHackerで開けばボーランド社のコンパイラを使ってるってわかるよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:47:55 ID:YXU3a8oa0.net
xebraならPS3のコントローラ使えますか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:59:37 ID:SOJFk/VG0.net
>>105
それはリソースデータだけ。
gnu/windresはreshackerの吐くsyntaxが通らないことが多いので
resオブジェクトの作成まではbrc32を使うのは良くやる手

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:33:25 ID:SOJFk/VG0.net
>>106
xebraがインポートしてる外部関数をみると、
初期のwindowsから使われているAPIしか使ってないので
特定ハードウェアに向けたプログラミングは行われていない。
ハードを使い倒すことがない代わりに
ハード関係の不具合が起こりえない。
使えるかどうかはハードとwindowsそのもの問題。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:51:41 ID:YXU3a8oa0.net
ありがとうございます。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:22:26 ID:pPF3KaS10.net
先生に感謝しろよ!!がはは

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:47:42 ID:QlTM5iBv0.net
P.E.Op.S. DSound v1.09a
www.emucr.com/2010/12/peops-dsound-v109a.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:00:46 ID:IL054XOo0.net
>>111
まだ開発続いてんだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:16:09 ID:aypLWMOL0.net
貧音ゼブラはプラグイン式じゃないんだから関係ないだろw
いくら新しいプラグインが出ても貧音ゼブラは内蔵しか使えないw
カワイソスw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:56:56 ID:Hu6i5z3k0.net
貧脳113はゼブラ使わないんだから関係ないだろw
いくら新しいゼブラが出ても貧脳113はプラグイン式しか使えないw
カワイソスw


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:25:50 ID:GkN50vv70.net
>>114
イブで金曜であの時間に書き込む奴だぜ
察してやれよw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:10:22 ID:X4Dc3R0m0.net
イブで金曜であの時間にオラせんずりこいてただーーーーーーー(><)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:51:10 ID:HeK5zXPY0.net
ゼブラ社員必死w

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:19:58 ID:2mesH5Df0.net
羨ましい
俺様は夜勤専門のコンビニ店員バイトだぜ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:46:33 ID:J5za7HBv0.net
イブイブってキリスト教じゃない奴らが騒ぐ不思議

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:26:11 ID:eRimEWZ90.net
ガチは夜通しミサで数倍いそがしいからw
性の6時間に書き込んだ時点で何をほざいても哀れみしかw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:13:22 ID:J5za7HBv0.net
ゼブラ社員必死w

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:31:49 ID:YSudF/L30.net
キン肉マンゼブラ必死w

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:36:24 ID:xFDkIl1k0.net
xebra110105

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:39:42 ID:IsRHzuqD0.net
xebra110107

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:53:02 ID:KKByuGRZ0.net
先生あいかわらず仕事速いな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:05:26 ID:yccRbxpO0.net
やっとサウンド周りの調整に入ったな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:31:27 ID:i39vQ/7H0.net
これで貧音あらしがいなくなればいいんだが。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:48:10 ID:AZ8hwJ3P0.net
荒らしって何だよ本当の事言ってるだけだろ
貧音なんだからw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:34:00 ID:FHeart0Q0.net
xebra110108

101127あたりから動作が軽くなった気がする
うちの低スペックマシンでも動くし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:21:33 ID:vG8X8SUq0.net
xebraの開発が活発になってきたな
良い事だ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:04:37 ID:oIdI9bmf0.net
音割れが酷いんだけどどうにかできない?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:27:11 ID:Nx9eXQ730.net
いつのまにかGoogle Chromeで文字化けしなくなってる。
IEに切り替える手間が省けてよかった。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:52:04 ID:0YbamsWX0.net
先生のおかげだ。 先生に感謝しろよ!!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:26:44 ID:vG8X8SUq0.net
>>132
普通に文字化けしてるんだが
作者がHTMLの文字コードを指定しないから化けるんだよな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:46:30 ID:zBf1aOsT0.net
HP見たらなんだかわからないことつらつら書いてるけど
ePSXeみたいな安定感ないし、音は割れるし、動作もかくかく
パラッパがなんとか動くっていうだけで、エミュとしてはどうなんだろ?
なんかHPから作者のオナニーしか感じなかった
少なくとも遊べるエミュではないね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:43:53 ID:va0r0OGW0.net
シロウトで悪いんだけど、PS3のエミュってあるの?
そこそこ使えるもので。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:11:22 ID:W4Kj/J/a0.net
ある

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:49:01 ID:va0r0OGW0.net
へー、そうなんだ。
でもおそらく、PS3本体の中古を買うのが正解だよ、ね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:04:01 ID:xFkDGEQf0.net
実機がいいに決まってるだろ
何をあたりまえのことを

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:31:38 ID:hIuJ3S7x0.net
おい
久々にアップデートしてxebra起動したら音がやばいことになってるんだが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:33:04 ID:hIuJ3S7x0.net
おっと
最新版でてるじゃねーか
110115

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:24:11 ID:GIWsT3kyP.net
win764bitで音が鳴らない>zebra
サウンドのところがnosaund

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:49:36 ID:AdqFQnnL0.net
先生、Kailleraに対応してください

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:23:57 ID:u4B+fZ+l0.net
ファイル上書きでバージョンアップすると音が鳴らなかった。
XEBRA.INIを消すと治った。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:12:33 ID:s3nCWc540.net
>>1


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:14:15 ID:at8/M00Q0.net
サウンド改善されたかは分からんがもうこのエミュ完璧だな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:16:21 ID:FufiFOQp0.net
なんかトップ画面が変わったけど・・・
先生のイメージとちょっとちがう・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:26:05 ID:5UoX7qd50.net
先生だけが完全体になれる存在

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:16:01 ID:wweRty4B0.net
宗教くっさ
このスレくっさ〜

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:46:03 ID:qd9uLlqt0.net
隔離スレで何言ってんだコイツ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 03:12:15 ID:ae/oEspn0.net
先生の至高のエミュを家のノートンは削除しちまうんだけどどうしたらいい?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:36:46 ID:3V6DDAqF0.net
処理重いし、ノイズ多いし、直ぐ固まるし
これって使う意味あるの?

今時こんな重いエミュってそうはないぞ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:05:58 ID:E7e3Ox3O0.net
これ以上に最強のpsエミュレータはないよ
再現度もサウンドもな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:04:22 ID:ik0f/y6M0.net
TOPがナウなヤングに馬鹿受けなギャルゲーになってるな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:45:43 ID:xl6g2daG0.net
>>43って同梱のpdfに載ってない操作なんだけど
つまりどういう事?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:46:23 ID:eEJTfDAk0.net
すんません、フルスクリーンのショートカットおしえてくだせえ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:39:32 ID:aXBdoomN0.net
試さず書くけどWindowsアプリで一般的な ALT+ENTER じゃね


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:35:29 ID:AUnAB/HX0.net
ところがどっこいF12でフルスクリーンなんだな、これがw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:37:30 ID:LFZ5Os5v0.net
F12でもならんよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:25:22 ID:KUuUXhUJ0.net
そうっすかw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:55:14 ID:1MY+WSDe0.net
>>43の操作するとどうなるの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:41:23 ID:F3Tmvked0.net
>>161
まず服が脱げます

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:14:32 ID:7SyxDzwz0.net
>>161
Helpに書いてないね。次のバージョンでHelp更新してくれるっしょ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:49:56 ID:6nIhsb+T0.net
めくらしかおらんのか

------------------------------------------------------------------------
ショートカット
------------------------------------------------------------------------

F1 .... = メニュー : File/Save/Running Image/XEBRA.RUN
F2 .... = メニュー : File/Save/Running Image/????????.000
F3 .... = メニュー : File/Save/Running Image/????????.001
F4 .... = メニュー : File/Run/Sync
F5 .... = メニュー : File/Run/Run 2
F6 .... = メニュー : File/Run/Pause
F7 .... = メニュー : File/Open/Running Image/XEBRA.RUN
F8 .... = メニュー : File/Open/Running Image/????????.000
F9 .... = メニュー : File/Open/Running Image/????????.001
F11 ... = ANALOG
F12 ... = メニュー : View/Full Screen/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:25:55 ID:gnBqRvN10.net
64bitだからVMで動かしているけどF12効かないな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:22:24 ID:qN8DqPit0.net
先生64bit対応してください

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:30:04 ID:csdxuwyb0.net
x64でもちゃんと動いてるぞ・・・ 独田さん恐るべし
動かしたのR-TYPESだからエミュレータ上のエミュレータ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:50:53 ID:2nS5kx8h0.net
win64環境でXEBRA動作しますよ
ePSXe1.70と併用して遊んでる

解像度上げるとXEBRAのドットは生データのドットにはならないんだね
フィルタ処理は実機もそうなのかな?
補正のせいか輝度が落ちている
ePSXeではON/OFFがあるのでこれは好みの問題だろうね

3Dモデルの解像度UPは実機エミュレートとは別のベクトルだと思うけど
将来的には手をつけてほしいかなとは思う

上にあるXEBRAが重いって話は環境じゃないかな
ePSXeとXEBRAじゃCPU・GPU使用率共に天と地の差がある
断然XEBRAのほうが軽い、ちなみにi5-760・HD5850
もちろんプラグインの設定依存だけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:34:31 ID:4BX+hQes0.net
実機にフィルタ処理なんてないでしょ。
生のドットを見たいっていう要望にもっとも近いソリューションは
View/Video Output/Nearest

一般論としてXEBRAがePSXeより重いのは確かなんだけど、
近年のスペックで重いというのは
OpenGLとかWinMMを窓口にするドライバとして
そのハードに最適化されたものが入れられてないからだと思う。
汎用ドライバのままならそりゃ重いだろうさ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:39:50 ID:s3mHFKaq0.net
>実機にフィルタ処理なんてないでしょ。

実機はディザリングのようなフィルタかかってるんじゃなかったっけ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:10:43 ID:4BX+hQes0.net
まぁフィルタ処理と言えなくもないんだけど、
あれはVRAM上の段階で既に掛かってるものだし
XEBRAでとっくに実装済みだし。
(PSはポリゴンとかHIGHCOLORなのでマッハバンドが出るから
目立たないようにノイズ入れる処理だから)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:16:15 ID:2nS5kx8h0.net
>生のドットを見たいっていう要望にもっとも近いソリューションは
>View/Video Output/Nearest

試してみたけど近いってだけでやはり生ではないんだね
しかも試したゲームでは一色ベタ塗りの部分がチェック柄になってる
ePSXeのほうは生ドット拝めるんだけどXEBRAは無理って事だね
実機でノイズ処理されてるなら仕方ないし、
XEBRAの方向性があくまで実機エミュレートなんだろうしそれはそれで納得

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:26:23 ID:4BX+hQes0.net
君の言ってる生ドットの定義って何?
多分ズレてる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:40:19 ID:2nS5kx8h0.net
ずれてないよ
ROM上にあるドット絵が
XEBRAではフィルタ処理されて描画されてる
ePSXeではフィルタ無しで描画できる
それだけの事

フィルタが上に書かれてるノイズ処理って事なら納得できるって言ってる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:46:08 ID:4BX+hQes0.net
それはePSXeのプラグインがディザ処理をサポートできてない
っていうべき
という意味でズレまくってる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:56:12 ID:mOvesnQW0.net
ギャルゲーやってるんだけど絵の枠にギザギザが入るんですよね
ドットオチみたいな感じで
一応NICE設定でやってるんですけどね・・・どうにかならないんでしょうか?


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:13:25 ID:5vHanwnw0.net
ePSXeのフィルタ処理はわざわざ外して動かしてるんだよ
その辺ON/OFFできるって上にも書いてるでしょ
フィルタ処理がティザ処理と同じ原理かどうかはわからないけど
フィルタ処理は色々細かく設定できるよ、もちろんプラグイン依存だけど

XEBRAはドットをデータ通り正確には描画できないんでしょ
なぜなら実機の処理ではないから

どこもずれていません
できない事をできないと言ってるだけだし、
できない事も方向性からは外れてることだから納得できると言ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:16:06 ID:CuxFQXUu0.net
それを
>解像度上げるとXEBRAのドットは生データのドットにはならないんだね
と表現するところが完全にズレてるから。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:32:49 ID:5vHanwnw0.net
そうですね
解像度が上がる事で補正処理でもしてるのかと勘違いをしていたので、
最初の段階で、解像度を上げると・・・という記述はしていますね

どうしてもズレてる認定したいようですのでズレてるという事でかまいませんが
私の下記の主張が間違っているのならどう間違っているのか教えてください

XEBRAはドット絵を正確に描画できない
描画には実機同様補正処理が入る
設定を変えてもドット絵がデータ通り描画される事は無い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:40:15 ID:CuxFQXUu0.net
「正確に描画できない」
という表現が貶め意図を感じさせる(その気はなくとも)ので気に障る。

ディザ処理指定があるのにそれを無視して
テクスチャデータを「わざと」ディザ処理かけずにマッピングする機能はない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:11:50 ID:qBsdiGV00.net
>>179
XEBRAの批判がしたいなら他のスレにいけ。
ePSXeと比較するならスレタイを読んでから氏ね。
自分の主張の答えを出したいなら本家のBBSに投稿してこい。
頭のズレた質問してると無視されるがな
少なくともこのスレはお前のための質疑応答スレじゃないと言うことを頭に入れておけ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:28:47 ID:1QLJh2Zy0.net
・格納データそのままに近い描画=正確な描画
・実機の再生仕様に近い描画=正確な描画
が平行線ってだけのことだよね?

スレタイ的にどっちが適切か言うまでもないけど
横から見ててなんか面白かった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:09:33 ID:+xSdlxUv0.net
どこが批判なのか理解できんな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:27:19 ID:iGyKw6ETO.net
そもそも非整数倍、非長方形に描画するのに
何をもってデータ通りと言うのか定かでない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:00:06 ID:/Cwx/iiv0.net
先生は正確に描画してるよ。うむ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:47:18 ID:TJiPpffr0.net
生ゴミ1.70を使ってたけどやっぱりXEBRAに戻ってきてしまいました
独田先生ごめんなさい
XEBRAの法がずっと優秀でした

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:43:12 ID:DpSDDBFz0.net
> XEBRAの法がずっと優秀でした
ありえん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:33:51 ID:p6nNmngo0.net
>>186
いつもお疲れ様です。作者様。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:22:02 ID:5HY0HbCN0.net
XEBRAの難点として思い浮かぶのは、せいぜいメモカ周りの実装方法くらいかなぁ
素人にはちょっと分かりにくい
後はパッドの振動の処理か
こればっかりは例えDPPでPSパッドを接続しても完全再現は難しかろう…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:55:44 ID:54lINebF0.net
最新のでいくつかゲーム動かしてみたんだけど、音が物凄いノイズだけになっちゃう
どうやればまともな音が出るか、取っ掛かりが見えてこないっす…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:07:55 ID:xsNhthhS0.net
>>190
一旦ini削除

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:12:47 ID:54lINebF0.net
今まさにそれやって直りました
sound outputの数値記録しておきます
お騒がせしました

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:17:10 ID:0ZA2/I+S0.net
最近のアップデートでMGSの音が正常になってた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:05:35 ID:unXGpZ580.net
高速モードやどこでもセーブがあれば最強だった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:40:09 ID:F2NWOiad0.net
だから既に最強なんでは

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:44:18 ID:y4cmd0po0.net
フリーズしまくるのは使用なの?
ぶっちゃけRPGとか怖くてできんわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:21:06 ID:HRv0T+Rd0.net
ヘルプを見ようとすると強制終了するんだけどどうしたらいいの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:21:44 ID:2EYzBJb/0.net
後はグラをちゃんと綺麗にしてくれれば・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:02:10 ID:0DnPOTFV0.net
みんなコントロールに苛つかないの?
俺だめだわ。タッチでのコントロールどうしても苛つく
シミュレーションならまだなんとかなるけど。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:46:15 ID:oEkJVaxu0.net
タッチ?

総レス数 985
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200