2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MediaMonkey Vol.03

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:37:18 ID:+pvh4smZ0.net
MediaMonkey 公式サイト(英語)
ttp://www.mediamonkey.com/

MediaMonkeyまとめサイト
ttp://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/

前スレ
MediaMonkey Vol.02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1232293352/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:38:22 ID:Nf3WsqAh0.net
もつつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:54:51 ID:hERwITlC0.net

でも、スレ立てたらWikiも直そうよ
今回は俺が直しといたけど


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:29:58 ID:b9olDCCB0.net
MediaMonkey Standard 3.2.2.1300 をさきほどインスコしたのですが
wikiにある日本語マニュアル(3.0.2.1134)を上かきしてもヘルプで日本語表示されますか?
ご教示お願いします

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:00:07 ID:HhrQUx7m0.net
>>4
とっととやってみりゃあいいだろ?ばか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:52:02 ID:epIuhMMd0.net
つうか、マニュアルとヘルプを混同してる時点でもう・・・


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:15:47 ID:7J/C9bKX0.net
混同してるとは限らない
日本語マニュアルを上書きしたらヘルプが日本語表示されると思ってるのかも
どっちにしても信じられないくらいのバカなんだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:05:15 ID:V7plc2kL0.net
アルバムアートワーク表示のときに、iTunesみたいに表示することってできますか?
MediaMonkeyだと頭文字ごとに分類されてしまって若干使いづらいのですが…

9 :8:2010/09/07(火) 23:16:33 ID:HgekXn4o0.net
誰もわからないんですか?急いでるんですけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:38:53 ID:k+W/AIF50.net
そうですかよかったですね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:46:15 ID:lSuspFt70.net
当方はライブラリ・リストでアート表示はしないので詳しく調べてませんが・・・。

多分そういうことは現状では出来ないです。出来ないから誰も判らない。
そういう機能が欲しければ公式BBSのWishlistに書けばいいでしょう。
一から書くのがイヤなら、この辺へのReplyとして書くといいかも。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=44670
勿論、数千文字以上ある日本語や中国語等でのこの機能の無意味さにつき
理路整然と説明しないと多分相手にされませんよ。

或いはMusicBeeにでも乗り換えると幸せになれるかも。
まだ多少バギーな部分もあるけど、作者はMediaMonkeyを手本にしてるようなので
MMの殆どの主要機能と主要スクリプトの機能をカバーしており、更に独自の工夫や
拡張も盛り込まれてます。アルバムアートはグループ化されずに羅列され、
表示アートサイズをスライダーで任意に変更できたりして便利かも知れません。
当方は一年ほど試用してますが、そのうちMMから乗り換えるかも知れません。
因みに当方、MMの日本語言語作者です。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 05:04:50 ID:lSuspFt70.net
iTunesも使ってないからよく知りませんが、「iTunesみたいに表示」というのが
カバーフローのことを言ってるなら、これなのかな。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=31402

13 :8:2010/09/08(水) 13:42:38 ID:sZ5JRcgP0.net
>>11,12
ありがとうございます。参考にいろいろ試してみます。
>>9
なりすましはやめてください。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:47:12 ID:NFZwPcr/0.net
iTunesみたいにって書いて通じると思ったところがすごいな
ちゃんと少し相手に伝わるように書いたらいいと思うよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:31:30 ID:Qot/ZOGLP.net
曲のアーティスト欄が空白でタイトルに-が入ってる場合、
-から先の部分をアーティストと認識?して自動で上書きされるんだけど、これって仕様?

wiki見ても調べてもそれっぽい項目は見当たらなくて困ってるんだけど・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:35:03 ID:ghbdkryY0.net
そりゃWikiに載せるようなレベルの話じゃないもん
ツール-オプション-ライブラリで、「トラックのプロパティを推測」のチェック外せよ


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:05:15 ID:Qot/ZOGLP.net
>>16
ありがとうございます
てっきりライブラリは押せなくて、その下のツリーの項目だけ編集できるものと勘違いしてました

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:29:53 ID:IcwFagh30.net
おっと知らんうちに新スレたってた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:51:53 ID:9OfVENmm0.net
Wikiの管理人はどこに雲隠れしてるんだ?

Q&Aは復旧しといたけど、パスワード保護でも掛けないと多分またやられるぞ。
Wikiってよく知らんが、それ出来るのは管理パスワード知ってる管理人だけだろ?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:10:36 ID:kNd8O1uT0.net
・・・て、もう書き換えられてるしorz
もう1回復旧しとくけど、それ以降は知らん。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:58:45 ID:51esetlU0.net
>>20氏の後、当方も既に3回、Q&Aを復旧させてます。
Wiki管理者さんがパスワード秘匿したまま行方不明ではイタチごっこですね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:44:20 ID:z+bD2gmh0.net
曲が完全に終わる前に次の曲に行ってしまうんだけどどうすればいいんでしょうか?
クロスフェードはオフになってます。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:21:24 ID:w5nHRick0.net
設定見直してそれでもどうしようもなかったらまたおいで

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:57:27 ID:zs6tEoBL0.net
Wiki勝手にいじっちゃいました。管理者じゃないけど。
事後報告だけど、いいよね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:38:54 ID:dIJU2bGQ0.net
この辺見ると、MM4.0では結構変更がありそうだな
http://www.jirihajek.net/MMwiki/index.php/MM_4.0_UI
一体いつ出るんだろう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:21:12 ID:r6OEQX8J0.net
>>25
開発者用のWikiがあるとは知りませんでした。
Mockupsの絵を見てると、動画管理とその変換、同期や、UpNP Sharingの部分など、
相当の機能追加がありそうですね。これなら開発に時間が掛かってるのも納得。
これはちょっと日本語翻訳が結構な量になりそうorz

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:28:55 ID:ot1kXYxs0.net
>>25
Snapshotビルドとかないの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:31:15 ID:ot1kXYxs0.net
てかiTunesでやれることはやっておこうっていう思想なんだな。
動画とかUPnPとかいらねーと思ってるけど、それよりもiPhoneコントロールアプリを作って欲しいw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:47:09 ID:r6OEQX8J0.net
当方も将来は兎も角、今は動画もUPnPも不要なんで、そのせいで重くなったり
設定が複雑になるなら3.2に留まるか、或いはMusicBeeに鞍替えするかも。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:49:58 ID:ot1kXYxs0.net
すみません>>28の後半の希望はもしかしたらと思い検索してみたところ
MediaTunesというプラグインソフトを導入することで
Apple純正iOSアプリRemoteで操作できるようになりました

またAndoroidでも同じようなことができるそうです。

以上MediaMonkeyをスマートフォンでコントロールするというお話でした
もちろんスピーカーはPCアウトです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:55:34 ID:ot1kXYxs0.net
>>29
MusicBee!
ちょっと調べたらいいの教えてもらったわ。試してみる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:12:16 ID:GFP61krs0.net
>>31
軽くていいけど情報が少なすぎるな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:34:56 ID:HRKNF4uO0.net
どうしても起動に時間がかかるけど起動させてしまうと軽いね
あとは日本語化されたらもう少し敷居が低くなるかなMusicBee

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:40:39 ID:AkAmf2JQ0.net
とりあえず
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_audio_player_software

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:46:25 ID:AhOsYsjY0.net
俺の環境(2万5千曲をネットワーク接続 XP Pen4 2.7GHz512MB)
ではMusicBeeの方が軽くて起動も早い
アルバムアートのレンダリングも早い。サーチフィールドも2バイト文字大丈夫そうだし
俺にとってはいいことずくめ。ASIOも使えるし速攻乗り換えた
何しろ無料だし。iPhoneのiOS4に正式に対応してないのが気になるけど
MediaMonkeyだってアルバムアート間違ってたり不安定だから同じなんだよな。

英語でも問題ないけど日本語のほうが疲れないのは確か。
今んところEnglishだけになってるけど言語ファイル置くだけでいいのかな?

あとイニシャルジャンプがイマイチうまく作動できん。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:30:56 ID:GFP61krs0.net
MusicBeeのユーザー多いだな、専用スレないよね?誰か立ててくれないか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:44:48 ID:dloGwmyV0.net
MusicBee、いいソフトだと思いますよ。
公式Forum見てると、作者が結構MediaMonkeyの機能やUIを参考にしてる
ように思われ、MediaMonkeyユーザーは馴染みやすいですね。プラグインや
スクリプトなしの素の状態では概してMediaMonkeyのフリー版より高機能、
多機能な点が多いですね。個人でよくここまで作ったもんだ、と感心します。
ただ、使えるWinampプラグインはDSPのみ、スクリプトも無いので、
カスタマイズや機能追加性は劣りますね。当方はMagicNodeが使いたいので
現状では管理はMediaMonkey。ただ、普通の人は案外MusicBeeの方がいいかも。
当方も聴くのは最近はMusicBeeの方が多いです。

多言語化は将来、言語ファイル形式での翻訳対応を予定してるようですが、
今はどんどん機能追加や改良をしてる(ほぼ毎週ForumにUpdateが出る)
状況なので先送りされてますね。いずれ対応したら、誰もやる人が現れなければ
翻訳するかも(当方、MMの日本語言語作成者です)。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:46:51 ID:AhOsYsjY0.net
むしろここも過疎だから>>34みたいにまとめた方が落なさそうな気がする。
MusicLibraryPlayerみたいに。

まぁ単独スレの方が話ししやすくていいけどね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:50:45 ID:AhOsYsjY0.net
>>37
おお。Forumもチェックしてみよう。
言語ファイルについては気が向いたらお願いしたい。
MediaMonkeyの訳も適切で分かりやすかったです
この場を借りて謝謝

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:09:55 ID:NzliSRZK0.net
当方は普段MMでCDは扱わない(あまり信頼してない)んですが、
何年かぶりにMMでCD再生したら、CD情報取得で日本語が一部化けますね。
そんな話はスレで一度も目にして無いけど、当方だけなんでしょうか。
因みにdBpowerやMusicBeeは正常(勿論、都度CDPlayer.iniは削除)。

2007末頃のMM3.0betaの時代はそういうバグがあり、当方がSSやCDPlayer.iniを
先方に何度も送って修正してもらい、解決されてたはずなんだけど。
いつから再発してるのやら・・・。

話題に出ないのは、当方と同様、誰もMMでリッピングとかしてないのかな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:14:57 ID:ic7Dxchj0.net
俺は未だにCDexだなー。プレイリストのファイル名自動生成が気に入ってて

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:50:23 ID:gWt3P0oH0.net
MMでリッピングすることもあるけど邦楽はほとんど聴かないから俺にはわからん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:17:44 ID:TeTc1D9h0.net
最近レンタルした2枚が文字化けしたけどMM固有の問題じゃなくてMMが見てるDB側の問題だと思ってたw

村治佳織のベスト盤「エステーラ」
アニメ、攻殻機動隊のサントラ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.3」

この2枚

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:43:38 ID:NzliSRZK0.net
バグ報告はしといたけど、修正版はかなり先になるんじゃないかな。
リッピングは他を使った方がいいと思いますよ。まあ殆どの人は
そうしてると思いますけど。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:46:16 ID:49XtjTNX0.net
WMPで評価付けたのは反映されるけど、評価なしにしても残ったままだなあ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:58:02 ID:mRU52l6u0.net
リッピングした後QMP使うから気にしてない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:22:47 ID:C2/byNyJ0.net
>>8
そのうち改良されるらしい。多分MM4での対応かな。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=6567


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:51:57 ID:mLNO8JIy0.net
曲選択の時に
ちょっとでもマウスを長めにクリックすると
ファイル名変更モード?になってしまうのをどうにか出来ないだろうか?
その状態でマウスホイールをくりっと動かすと悲惨な事に・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:53:50 ID:mLNO8JIy0.net
ああ、違う
曲をクリックして選択されてる状態で
再度クリックするとタイトルやらアーティストやらの部分が
変更出来る状態になっちゃうのをどうにかしたいって事だ
分かりにくいけどこれさえなんとかなれば・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:10:54 ID:XLaqZKqn0.net
>>40
MMでリッピングした後
WEBから自動タグ付け
すると、amazonから情報引っ張ってくれるので便利

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:22:12 ID:LjhYIVvn0.net
マリー・アントワネットみたいなこと言うね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:11:06 ID:fM5obRux0.net
DBに入ってないCDをアマゾンで引っ張ってくると、フォルダーが名称未設定の嵐になるんだけど、
これは手で修正するしかないの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:21:15 ID:e0RHCQyq0.net
>>50
そりゃそうだけど、そういうことを言ってるわけじゃないだろ
それにそんなの誰でも知ってるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:13:57 ID:iD60Eyvi0.net
ホットキーで通常モードとパーティーモードを切り替えたいんだが
ホットキーの動作選択肢にパーティーモード追加するにはどうすりゃいいんだろう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:38:06 ID:xHvlXEme0.net
ホットキーと言うか、標準のショートカットでCTRL+ALT+Mに割り当てられてるよね。
メニュー見れば判るでしょ。

ところが、試してみても切り替わらず。変だなと思ってたらMiniLyricsのショートカット
機能と衝突してたのが原因。そっちを解除したらいけたよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:50:32 ID:3rB5isjL0.net
XPでインストール後デフォルトのままMP3を再生しようとしても出来ません
どのファイルでも再生orダブルクリックで再生されず一時停止になり左下の再生ボタンをおしても
無音のままシークバーが動くだけでした
オプションのプレイヤー選択でwinampを選択するとwinampが立ち上がり再生されるのですが
mediamonkey単体でMP3を再生する方法はないのでしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:45:22 ID:3rB5isjL0.net
自己解決しました
やはり本体だけではMP3未対応のようでしたね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:23:34 ID:SibQDkS70.net
間違った情報だけ撒き散らして去られるとMMの利用を検討する人が
誤解するので一応書くが、普通に対応してるし勿論単体で再生可能。

>>56のようなのは初耳なので、何か環境固有の問題でしょう。
「自己解決」じゃなく単に勝手に「納得」しただけ(^^;
まあそこは本人が「納得」してるらしいからどうでもいいけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:53:52 ID:gHaSTzPV0.net
単体でmp3未対応のプレイヤー…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:19:58 ID:75frdvrJ0.net
インストールのときファイルの関連付けのチェックを外したとかそういうことじゃないの?


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:09:57 ID:88f6J9sN0.net
>59
Wave File Playerくらいしか思い浮かばんね。

62 :56:2010/11/02(火) 17:00:34 ID:OrCJe83T0.net
in_madのプラグインを入れることによって再生可能となりました

うちの環境では、プラグインなしだとlameと午後のコーダどちらで作った物も再生できませんでした
本体は公式から最新版落としてチェックなども弄ってないのにどうしてだったんでしょうね(´Д`;)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:31:11 ID:VuTtglCD0.net
使いこなせないどころの騒ぎじゃないな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:10:41 ID:dc2TkqOw0.net
エクスプローラコンテキストメニューはopt-outさせてほしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:56:46 ID:qjj7/6ai0.net
>>64
関連付けと連動だと思うけど。うちは関連付けは別の軽量な聴き専プレーヤーに
してるから右クリにはMMのメニュー項目は出てこない。
関連付けはしてもコンテキストメニューに追加はして欲しくないってこと?


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:04:53 ID:hD9h/I9v0.net
>>65
あ、ファイルじゃなくフォルダの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:16:34 ID:RpeN9NtE0.net
曲終わりの無音部分が勝手にカットされ曲が繋がって再生されるのですが
無音部分もそのまま再生させるにはどういう設定をすればいいのでしょうか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:43:37 ID:vlCx3yvE0.net
>>67
オプション->出力プラグイン->MediaMonkey DirectSound Output

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:55:04 ID:RpeN9NtE0.net
>>68
できました!ありがとう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:27:39 ID:kd9ivYK80.net
>>55
それをソフトが最前面に来てない状態でも切り替えられるようにしたかったんだけど
よく考えたらわざわざホットキーじゃなくても
普通のCTRL+ALT+Mでのショートカットだけで充分な事にやっと気づいた・・・
なんでホットキーにこだわってたんだろう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:29:17 ID:t+R3gSDR0.net
どうやらAmazonがまた、情報取得に新たな制限を追加したようですね。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=6685
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2010/07/amazon_product_advertising_api_call_limit_guidelines_change.html

MediaMonkeyだけの問題じゃないし、ユーザー数の多いソフトほど制限に引っ掛かりやすいと思われ。
まあMediaMonkeyは日本では十分にマイナーだしw、よく利用する時間帯が欧米ユーザーとずれてるから
多分日本で使っていて引っ掛かることはまず無さそうだけど。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:44:36 ID:R5KFT9wF0.net
iPodをつなぐたびに勝手にMediaMonkeyが立ち上がる。
どうにも自動起動しないようにする設定が見当たらない。
Wikiにもないみたい。
どうすればいいんでしょうか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:25:21 ID:FnpleMVx0.net
質問するならOS、verくらい書けっつーの
http://goo.gl/VG9DV

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:19:12 ID:ivNVWZ2b0.net
ツール(T)のオプション(O)からMediaMonkeyの詳細設定を開く
左の下から二番目の携帯オーディオ デバイスをクリック
利用可能なデバイス/プラグイン;の一覧から名称がiPodでプラグインファイルがd_iPod.dllを選択
右にある設定ボタンを押すとデバイスの概要;ウィンドウが開く
そのウィンドウの左から二番目のタグの自動同期オプション(O)をクリック
一番上のデバイス接続時に自動同期のチェックを外す

iPod持ってないけどたぶんこれでおkだろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:06:42 ID:sTP00ZHh0.net
MM4のBeta、来月頭くらいに出そうだね。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=36600&p=276033#p276033
とは言っても最初は怖いから様子見だけどな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:04:36 ID:Py8ZZ+WG0.net
>74
「同期」じゃなく「起動」だから>73のでいいんでない?
たぶん最初にOS側でデバイス自動再生の設定したんでしょ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:09:01 ID:C36JjcPv0.net
MediaMonkeyって
foobar2000より音質いいのかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:13:05 ID:VkTbKLwk0.net
MediaMonkeyは特に不満が無いソフトだけど、
起動が早くなると嬉しい。

あと、できのよいスペクトラム・アナライザーのvisual plug-inがあれば尚嬉しい。




79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:56:00 ID:DYrB5Gsa0.net
>>77
plug-in次第じゃね??
俺はASIO+DFXで使ってる。
耳に自信あるわけじゃないから、結局は自分の好みかな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:19:28 ID:rRMhPh0f0.net
lyrics master に名前とアーティスト送れるようにできたけど
受け取れないからやっぱりめんどくさいな
いい方法ないかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:25:31 ID:CloOJ1cP0.net
lyrics masterwwwwwwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:40:56 ID:0ma+FKtX0.net
ギャー!また設定が初期化される病が再発した・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:43:13 ID:j5oe/tPH0.net
すみません
MusicBeeから
iPod shuffleに音楽データ転送する方法わかるかたいませんか?

同期させたんですが再生できないんですよ。
MusicBee 側になにか設定しないといけないのでしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:18:06 ID:gH3GkJP60.net
MM 4.0.0 に突撃した勇者はまだいないのか・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:59:18 ID:2zqS8jkz0.net
まだαなんじゃないの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:09:41 ID:gH3GkJP60.net
いや、スクリプト開発者向けのプレ・アルファかな
だから勇者じゃないと無理
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=19&t=54156

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:50:36 ID:FkGopYPu0.net
4のBeta、出ましたね。変更点多すぎてよく判らないけど、後でちょっと触ってみる。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:30:35 ID:xEDW5SyY0.net
とりあえずMM4をちょっとだけ触った感想。
俺は動画はよく判らんし、まだちょっと触っただけだから総合的な評価なんて
出来ないけど。今のところ、初回起動して、ライブラリの変換が行われて、
新規で動画の検索登録して、ざっとライブラリを一眺めして動画を少しタグや
ファイル名いじったり閲覧したくらい。取り敢えず致命的なバグにはまだ遭遇
してないが、いかにもアルファな小バグは数多くある。ライブラリの従来曲の
データも一部おかしくなったし。動画は正直まだよく判らん。デコーダというか、
DSF関連をいじる所や、動作を細かく設定する場所が見つからないんだが・・・。
て言うか、設定があまり増えてないな。まだ設定箇所を作ってないのかな?
まあ、使えないことはないが、実用に使おうなんて考えるのは半年は早いかな。

動画のタグでDirector、Producer、Actor、Screenwriterとかって一般的なのかね?
動画扱う人は、どう整理してくか、ちょっと考える必要がありそうだな。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:49:30 ID:VNZFCgLQ0.net
乙です

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:27:15 ID:odMJk4U50.net
MM4、これは携帯動画プレーヤーやネットワークを使ってない当方では
まともな評価は不可能かも。

はっきり言って、動画再生機能は全然大したことないです。最低限の機能。
その辺を期待すると、完全に肩透かし。

ところが・・・
タグ管理、ファイル管理は音楽と同等の機能が使えるようになるっぽい。
今はまだバグ満載でちゃんと動作しない部分が多いけど。この点は従来の
各種ソフトより上。

更に、DLNA・UPnP関連や携帯動画プレーヤー等との同期の際の自動変換機能の
設定とか見ると、特に後者は凄い。こういうのよく知らないけど、ここまで
細かく詳しく設定できるのは普通じゃない気がします・・・。
http://img88.imageshack.us/img88/6610/ws60.jpg
http://img140.imageshack.us/img140/6292/ws61.jpg

なんか、これまで以上に「管理」にフォーカスしており、再生ソフトではなくて
管理ソフトですよ、と主張してる感じがします。それがいいんですけどね。
まあとりあえず、インストールフォルダを別にすればMM3とMM4は共存出来るっぽいので
気軽に試しても大丈夫・・・かも知れない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:43:05 ID:d/cKjjbR0.net
軽いiTunesを期待してたからもう捨てる。
Musicbeeが代替になればいいけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:01:04 ID:IycZ18mv0.net
で、動作はモッサリになったの?
快適なの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:07:23 ID:odMJk4U50.net
今出てるのはデバッグ機能付きのアルファ版だから。
デバッグ機能のせいで重いから、判断不能。

94 : 【吉】 【7051円】 :2011/01/01(土) 00:36:47 ID:zKmWmOaZ0.net
あけましておめでとう
いよいよ4来るね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:14:18 ID:8qMxieTO0.net
とりあえず。

初回起動時にライブラリがMM4用にアップデートされるんだけど、タグが「file://・・・」のような表示に
なったものが数十アルバム、数十アーティストあった。ライブラリから消して、追加/再スキャンで
登録し直せば正常になるっぽい。

FLACでタグに日本語含まれるファイルの1/3ほどが、MM4で一部文字化けした。
MM3やMP3Tagでは正しく表示されてるし、これらで再保存しても状況変わらず。
一方、MM4でこれらを編集するとMM4では正常表示されるようになったが、
MM3やMP3Tagでは文字化け。よって、完全にMM4の不具合と思われる。
尚、同じ曲のOgg版やMP3版を作って登録すると問題ない。FLAC特有で起こるみたい。

まだアルファの初期だから当然だけど、まだまだヤバイので初心者は手を出さないほうが良さげです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:28:13 ID:uO5/1cmk0.net
Oh…そいつは危険ですね…

その調子だとMM4でもfreeDBとの連携で日本語が化けたりしません?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:49:54 ID:8qMxieTO0.net
>>96
当方は普段MMでCDを扱わないのでよく判りませんが・・・。
正常には動作しないです。ただ、MM3とはまた状況が違うっぽいです。

新規CDを入れると、一旦は全曲が文字化けもなく表示されます。
でも、5〜10秒後、先頭の数曲は一部文字化け、及び後半は全て文字化けに変わります。
CDを一旦取り出して再度入れても同じ現象が繰り返されます。

現象からして、cdplayer.iniには正しく保存されるが、読み出しがおかしいのかな、と
思ったのですが・・・そんな単純な話でも無さそう。
MMはcdplayer.iniに、通常のSHIFT_JIS行とUTF-8行を交互に書きだす特殊な仕様のようですが・・・。
SHIFT_JIS行はなぜか正しいUTF-8コードで記述され、UTF-8行はUTF-8コードで書きだそうとして
失敗してるっぽいおかしなデータになってるようです。もう無茶苦茶で訳判らん。

あと、起動時に前回終了時の再生中リストが再現されるけど、日本語曲はそれが化けます。
これ、MM2.5〜3Betaの頃のバグで、3.0.2で解決した内容なんだけど・・・。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:58:09 ID:uO5/1cmk0.net
おぉぉ…お手数お掛けしました
詳細な情報ありがとうございます

やはり、いまだ日本語の処理は苦手なようですね
MM3での現象については、フォーラムでがんばって指摘された方もいらした
ようなんですけどね…
欧米の開発者側にも何か言い分があるかもですが…1利用者として残念です

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:10:20 ID:xh2h4esE0.net
TSUTAYAで山崎まさよしのCDレンタル借りてきたからMMで再生しようと思ったら文字化けした

山崎まさよし / KNIGHT STANDS のとりあえず1枚目だけは確認

これでうちの環境で文字化け発生したのは全部レンタル品でだけど3枚目
手持ちの邦楽では1枚も経験がなかったんだけど運が良かったんだろうなあ
正月休み中だしMusicBeeをちょっとイジってみようっと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:11:01 ID:xh2h4esE0.net
1行目の「レンタル」を削ってなかったorz

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:03:12 ID:IUXJqeTt0.net
CD取り込みをこれでしていてFreeDBからのタグ付けは日本CDはほぼ例外なく文字化け
(欧文もウムラウトは全滅)するので、アマゾンから引っ張ってるのですが、アマゾンは
複数枚組みCDを通し番号でトラックを表記しています。
トラックナンバーを纏めて弄って(2枚目のみ+20など)する方法ありませんか?
自動的に中途半端にそうなることはあるのですが……
1個1個弄ってくしかないのでしょうか。



102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:42:29 ID:qEgYwtKV0.net
>>101
[ツール]-[スクリプト]-[トラック#自動付け直し]
でご要望に沿えませんでしょうか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:57:35 ID:lngHs1p70.net
まさしくこれでした。ありがとうございました。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:27:32 ID:qYrEf+br0.net
mediamonkeyはcccdを正常に吸い出して変換できますか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:23:28 ID:ALcbtt1I0.net
検索すると履歴が残って検索結果ツリーが勝手に現れるんだけどこれって消せないのかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:40:34 ID:Jf/QeTfE0.net
間違えて打ち込んだのもしっかり残るからストレスたまるね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:56:11 ID:djczA9va0.net
履歴を1個ずつならDelキーで削除可能だから>>106のような事はないけど、
履歴をまとめて削除する機能や、履歴を残さないオプションがあっても
いいとは思う。公式で要望出せばMM4で対応してくれるかもよ? 現状では
そういう機能は追加されてない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:40:14 ID:TTCF2+cm0.net
>>107
そんな機能あるの始めて知った。サンキュー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:53:38 ID:TTCF2+cm0.net
って消せない?どうやってするの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:19:21 ID:cai4BBor0.net
みんなどのスキン使ってるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:14:57 ID:9Ef867Up0.net
>>110
non-skinned

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:46:47 ID:xIt+YJGU0.net
アルバムアートがアーティストのファルダにダウンロードされずに
MediaMonkeyフォルダにダウンロードされちゃう
これってバグですかね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:26:38 ID:c5B5Nrpl0.net
違いますう


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:33:40 ID:TcRmm2ch0.net
そうッスか

D:\アーティストフォルダ\folder.jpg
パス指定したら上手くいきました
でもちょっと面倒だ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:42:49 ID:5mot0ZqN0.net
バグって言葉100回ぐぐってから出直してこいやw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:49:44 ID:KsXAwco7P.net
拡張機能のLastFMのやつ
送信されなくなっちゃったみたいだけど仕様変更かな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:32:44 ID:QmEz7ppe0.net
mediamonkey-3.2.0.1294をインストールして起動しようとしたところ
何も書いてないウインドウと1 archive had fatal errors.というウインドウが交互に永遠に出て
起動できません。
原因と解決方法がわかる方がいましたらどうぞよろしくお願いします。

OSはwindows7 home premium 64bit です。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:17:39.63 ID:Olq0sXN60.net
これで音楽再生してるとシステムドライブがずっと何やらアクセスしてるんだけど何やってるんだろう
作業フォルダで何かしてるのかと思ってRAMディスクを指定してみたけど変わらずアクセスしてるし…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:29:05.01 ID:SVKNHRhd0.net
設定見直せよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:51:00.15 ID:e5gmc5Gg0.net
アルバムアート表示 ミラー効果有効

って何の意味があるの?全然かわらないんだけど・・・。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:21:25.60 ID:aEtTr04q0.net
media monkeyを昨日から使い始めました。Win7 64bit
ファイルを移動するとmedia monkeyから再生できなくなってしまい、
改めてパスの位置を設定しなければならないのですが、これって有料版を買わないとなんともならないのでしょうか?


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:17:02.24 ID:NjH9JuzYO.net
曲間の短さはどうにかならんのかね?
クロスフェードはずしてもなんか早過ぎる気がする…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:34:20.32 ID:ZLSUGvPV0.net
>>121
有料版でも同じ

>>122
ttp://mediamonkey.うぃき.jp/index.php?FAQ#p4dcbed2
このあたり参照

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:19:19.30 ID:aEtTr04q0.net
123様ありがとうございます。

ちなみに初期設定のまま再生しているのですが、高音質化のためにWinampを入れたり
別途プラグインを追加したほうがよいのでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:52:35.87 ID:iIT0UCbE0.net
>>124
in_mad入れるとmp3の音質が良くなるよ
詳しくはうぃきのプラグインの欄に載ってる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:11:58.80 ID:NjH9JuzYO.net
基本WAVしか再生しないのですが、試しにいれてみます♪

なんかプレーヤー選べるんですけど、どっちで再生しても変わらないですよね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:00:14.15 ID:4wwt3FV30.net
>>121
>>123
あれ、有料版でファイルの移動監視の機能なかったっけ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:17:39.96 ID:ZLSUGvPV0.net
>>127
ライブラリ - ファイルの監視 ってとこかな?こんな機能あったんだ
ウチはGoldだけど※印ついてるとこが有料版の機能だよね
ファイルの監視 には※ついえないからレジストしてなくても使えるんじゃ?
嘘っぽいこと言ってごめんよ>>121

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:17:07.11 ID:zExaRs/u0.net
日本語ファイル作成者です。
Gold版機能の※印は、元々の英語にはありません。フリー版使用の知人の要望により、
日本語にのみ独自に付けてるものです。購入を促すダイアログが一々出るのが煩わしい、
というのが付けてる理由なので、Gold版機能であってもダイアログが出ない部分は
見落としがあるかも。そもそも当方はGold版なので、一時的に登録を外して軽くチェック
しただけですし。※を基準に物事を判断はしないほうがいいです(^^;

ただ、ファイル監視については・・・。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=5951
当初はGold版機能でしたが、3.1.2からフリー版でも使えるようになった機能ですね。
ですから3.0では※を付けてたのを、このUpdateの時に外したはずです。

ファイル監視を機能させるには、
・移動元、移動先ともに監視フォルダ内であることが大前提
・ファイル移動の際に当然MMが起動してる必要あり
・或いは、起動時スキャンをONにしておく(毎起動時にスキャンして鬱陶しいので勧めませんが)
というのが必要条件。>>121はその条件を満たしてないのでは?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:31:25.76 ID:NjH9JuzYO.net
ありがとございます
監視フォルダに移動先も追加したら使えました。
外付けHDDへの大移動に備えてこの情報を知れたのは大きいです♪

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:41:06.69 ID:+9RuIVU00.net
フリー版使ってるけどGoldにしてもいいかなと思うぐらい使い勝手がいいが海外製品なので買い方が分からない
知ってる人教えてください

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:50:42.71 ID:CUv9vKWQ0.net
>>131
カートにぶっこんで進めてみたけど
クレカとPayPalがいけるっぽいよ
英語わからくてもいけるっしょこれなら
住所の入力とかは 海外通販のやり方 みたいなのぐぐればいくらでも出てくるし

そもそもダウンロード購入でしょコレ
メアドさえ間違ってなければなんとかなるっしょ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:43:32.11 ID:Xm3mqgrR0.net
>>132
ttp://greenglass.blog56.fc2.com/blog-entry-190.html
を参考に
ttp://esd.element5.com/product.html
で購入しようとしましたが
Lifetime LicenseとVersion 3.x Licenseの違いが分かりません(>_<)

あとこれはもちろんダウンロード版でパッケージ版じゃないですよね?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:02:29.87 ID:VqVAkw1t0.net
>>133
Lifetime LicenseはVer 3.xだけでなくそれ以降の4とかでも使える.
Ver3.x LicenseはVer3.xでしか使えない.
ということだと思う.

下のリンクはクッキーだかセッションが残ってないと見れないみたいだな.
おそらくDL版だとは思うけど.


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:50:10.93 ID:rfZYZvHQ0.net
当方が購入したのは2007年なので多少違うかも知れませんが・・・。

勿論ダウンロード版です。というか、普通にダウンロードしたMediaMonkeyが
そのまま使えます。
英文メールで登録用の Username と License Key を知らせてくれるので、
確かヘルプのどこかからそれらを入力すればGold版になります。

Version 3.x LicenseだとMediaMonkey3のみで、4では使えないです。
Lifetime Licenseは言葉通り「生涯ライセンス」なので、ずっと使えます。
既にMM4の開発が佳境を迎えてる現在、Version 3.x Licenseは微妙ですね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:13:57.94 ID:B2dHVz9O0.net
WaveでMMで取り込みして、別のPCで読み込みしたらディスクナンバーの情報が消失したんですが、
使用ですか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:56:01.10 ID:rfZYZvHQ0.net
仕様。
ファイル形式ごとに、どの項目がファイル(タグ)に保存されてどの項目が
保存されずライブラリにのみ保存になるか、ヘルプに書かれてるでしょ。
WAVEのタグにはディスク番号というタグ項目が無いみたいだね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:44:11.13 ID:oGInQ6hM0.net
そもそもWAVEにはタグなんて属性は無いわけで・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:10:20.94 ID:Xm3mqgrR0.net
>>134-135
慣れない英語と格闘の末、なんとかGold:生涯ライセンスを手に入れることができました
助言感謝です

中には自分みたいに金払っても構わなくて英語が苦手な人もいるだろうから購入方法のテンプレ欲しいところですね


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:25:29.10 ID:yAHmXGTu0.net
>>138
RIFFタグはあるし、MediaMonkeyは多くの項目はタグに保存してるんですけど。
取り敢えずヘルプやWikiを読んだほうがいいですよ。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za29b48b

日本では「WAVEにタグは無い」と思い込んでる人が最近は多いですね。どこが発信元?
Wikipediaですら「タグはつけられない」とか嘘書いてるから困ったものです。
(日本語Wikipediaは、デジタルオーディオ関連は間違い多い気がします)
因みに英語のWikipediaには「Metadata(タグの事)が付けられる」と書いてあります。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:53:29.37 ID:3pmHZYVl0.net
スーパータグエディター改でWAVEファイルにタグ付けられるよ。
Windowsのファイルのプロパティからは見えないけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:28:22.36 ID:26tZe3j/0.net
>140
別にケンカ吹っかけるつもりではないのでよろしく。
WAVEにタグが”付けられる”のは充分に承知しています。CDの規格や*.wavの起源を
ご承知なら、”そもそもWAVE=*.wavにはタグなんて属性は無い”という意味は理解
できませんかねぇ。foobarでは未だに*.wavのタグは取り扱えないわけで、頑固な
ペーターさんにとってはやっぱり”そもそもWAVE=*.wavにはタグなんて属性は無い”
ということなんではないんでしょうか。
RIFFだろうがMMだろうが便利に使いこなせりゃそれで良いんですけどね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:29:18.59 ID:YS+cQ91o0.net
付けても読めないor読まないソフトが多いからな
様々な機器で使う人にはあまり意味のない物なのはたしか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:36:48.91 ID:u6fhT9pj0.net
なんか変なのが湧いてるな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:25:11.70 ID:yAHmXGTu0.net
>>142
そういう独特な解釈や言葉使いで「タグなんて属性は無い」と
表現してるのだ、ということを最初から明確に書かないと、
ミスリードを誘い間違った情報を蔓延させる迷惑な「デマ」に
なってしまいますよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:05:49.84 ID:26tZe3j/0.net
>145
いったいどこが独特なのかデマなのかと、小一時間・・・
”そもそも”という言葉を意図的に読み飛ばして突っかかる不適格者めが!
口惜しかろう、口惜しかろうなぁ反論されて。
CDやWAVEの規格が定められた時に、楽曲のデータファイルをHD等のメディアに
記録してファイル管理・再生するために有意なタグなどという概念が在ったのかよ。
2chでさえまれに見る劣等だな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:28:47.57 ID:I7NGzDqi0.net
結局けんか吹っかけたかっただけなのかよ・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:45:58.47 ID:26tZe3j/0.net
>147
んなこたぁない。
145があまりにアフォなのでちょっと遊んでるだけよ。
事のついでに145よ、いったいどこにalbumやらtitleやらartist,genreなどタグが定義されているのか
お願いだから教えてくれ。WAVEにタグは定義されていない。Metadataについてすら何も記載されて
いない。まあ付けられることは間違いないけどな。

ttp://www-mmsp.ece.mcgill.ca/Documents/AudioFormats/WAVE/WAVE.html
ttp://www-mmsp.ece.mcgill.ca/Documents/AudioFormats/WAVE/Docs/riffmci.pdf


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:49:24.28 ID:u6fhT9pj0.net
荒らしはスルー

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:54:29.80 ID:vPW2efPW0.net
ID:26tZe3j/0
何歳?
イメージするに分厚めの眼鏡に剛毛の癖っ毛でガリ気味白シャツジーパンインに中学生スニーカ臭がぷんぷんなんだけど
合ってたら返事よろしく

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:49:42.25 ID:1HWbt9nE0.net
そんな事より、タグがないならないで設定したのがMM同士引き継げるように要望はしたもんなんだろうか。
定義なんかより、MMで出来ることが広がった方がありがたい。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:20:24.40 ID:gqtbNaPS0.net
見事に正論で突っ込まれたからファビョっただけだろ
こういうのどこにでもいる


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:40:26.76 ID:46uJCn0J0.net
なるほど150は見事にファビョってるなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:02:41.63 ID:2snLadUR0.net
自演乙w

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:09:52.53 ID:EYWgjKlxO.net
Media Monkeyをipadのリモートコントロールで操作してるひといますか?
使い勝手とか接続方法とか聞きたいです

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:43:49.96 ID:7iiaYEY8O.net
PCにリッピングするときにFreeDBで自動で検索してくれたのですが、いつのまにか認識しなくなりました。
なにか設定とかあるのでしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:28:09.67 ID:8B/ftbPY0.net
初心者です
iTunesのプレイリストをMedia Monkeyに移行する方法はあるのでしょうか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:45:10.13 ID:+sjY9FvE0.net
どういたしまして
お役に立てて嬉しいですヽ(´▽`)/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:32:45.18 ID:vP0Q2N+90.net
>>157

これでがんばって

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1808/program3.html

160 :157:2011/03/24(木) 02:12:18.41 ID:+iGC03HT0.net
>>159
ありがとうございます
なんとかなりそうです

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:48:38.15 ID:NwAQdMs/0.net
>>159
それ何年前の情報だよ
iTunesでもm3u形式でエクスポートくらい出来るだろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:40:17.81 ID:PRzyadDU0.net
>>161
ほんとだできたわ
プレイリストの名前のとこで右クリ→エクスポートだよね?


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:30:07.90 ID:iMcJlpdU0.net
そうだよなあ。音楽管理ソフトなら、m3u形式でエクスポートなんて
当たり前だよね。それが出来ないソフトって、覚えがないんだけど・・・。

いやね、MusicIDとヨミガナ機能に興味があったんで、x-アプリ入れてちょっと
触ってたんだけど。なんかm3u形式エクスポートなんて無さげ。て言うか、機能が
何も無いんで、今驚いてたところだw
ソニーはAppleとは逆でソフトが足を引っ張ってると聞いたことがあったけど、納得。

ところで、MediaMonkeyは複数のプレイリストや自動プレイリストを一発で一括M3U
エクスポート出来るよね。でも今回色々ソフトをいじってみたけど、そういう事が
出来るのは他に無かった。1個ずつ保存は出来るんだけどね。一括エクスポートって
一般的じゃないのかな。


164 :157:2011/03/27(日) 22:45:58.74 ID:ndqYGTc/0.net
みんな冷たいですね
もっと簡単でいい方法があるなら教えてください

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:20:15.15 ID:L4ehCM2h0.net
Media MonkeyでLast.fmって利用出来ないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:27:29.20 ID:s9IUnkIL0.net
iTunesみたいにタグなんかを変更してアルバムをまとめると
保存してる場所のフォルダもまとめられる
っていうことは出来ないのか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:13:12.54 ID:+s8lLlMf0.net
>>166
GOLD版ならできる
※自動ファイル体系化
体系化ルールが自分で決めれるのでiTunesより使いやすい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:43:46.32 ID:6X3V/+90O.net
24bit 48kHzは再生できんだっけ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:54:32.71 ID:xtC6/2/y0.net
上記にも上がってるけど検索履歴って消せませんか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:59:25.55 ID:gIj9O7zs0.net
>>169
>>107

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:10:16.87 ID:ojtAK9Vm0.net
上記にも挙がってるけど個々の履歴を選んでDelキー、または右クリック>削除で消せるでしょ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:29:58.20 ID:um1MiCu90.net
更新ずっとないね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:59:49.03 ID:qe9T528R0.net
MediaMonkey 4.0.0.1367 (Developer Build)
ttp://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?t=54426&sd=d

MediaMonkey 3.2.6.1307 test build
MediaMonkey 3.2.5.1306 - Released
ttp://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?t=34522&sd=d

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:36:51.49 ID:44o6DiyE0.net
12/24 4.0.0.1342 Alpha1
1343 Developer build
1344 Developer build
1345 Developer build
1346 Developer build
1348 Developer build
2/15 4.0.0.1349 Alpha2
1350 Developer build
1351 Developer build
3/8 4.0.0.1352 Beta1
1353 Developer build
3/16 4.0.0.1355 Beta2
1357 Developer build
1358 Developer build
1359 Developer build
1361 Developer build
1363 Developer build
1364 Developer build
1365 Developer build
1367 Developer build (←イマココ)

MM4は更新は結構来てるんですけどね。
でも、Betaでもバグ多くて鬱陶しかったのに、出てくるのは殆ど未評価の機能を含むヤバゲな
Developer buildばかり。データ破損上等のテストマシンじゃないので、当方も1355で止めてます。
て言うか、1355も今月一度も起動してないです。よって話題もなし。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:09:53.10 ID:0evMYB8Y0.net
最近のはカラム項目の幅がムチャクチャだしすぐ落ちるんで、使用に耐えない。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:04:32.36 ID:IucvegEH0.net
もうかれこれ5ヶ月安定版が出てないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:58:35.36 ID:VhdV+W7x0.net
MM4の更新来てるなと思ったら、またDeveloper build・・・。

完成度低くてバグ満載だということを開発側も認識してるんですね。
もう、Beta3が出るまで放置しとこう・・・。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:17:09.67 ID:9yq0P1iy0.net
win7 64bitで今までフォルダ/ファイル右クリから「最後にに再生」とか出来てたのに
システムドライブ交換して3.2.5.1306入れたらフォルダからしか出来なくなった
関連付けしても駄目だボスケテ〜

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:06:10.60 ID:PTcSZzJA0.net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1299586859/179

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:15:04.90 ID:aZRhIiT40.net
今なら名前とメールアドレス登録したらGOLD版を無料で使えるってこと?
http://www.mediamonkey.com/trialpay

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:32:26.32 ID:O4CjazaI0.net
>>180
TrialPayってサイトに登録して、そこ指定のネットショップで買い物したら
ポイントがたまってタダになるって感じだったと思う。
過去ログに書いた覚えがあるけど、見つからなかった。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:08:56.55 ID:UfTs8rMR0.net
ちゃんと説明書いてあるじゃん。
英語が分からないから説明してくれ、と言ってるのと同じだぞw

そのページの一番下の図。
Complete Just One Offer → Get MediaMonkey Gold For Free!
(1つ注文すれば → MediaMonkey Goldがタダで手に入る!)

要するに、MediaMonkey Goldがそこの指定ショップで買い物した際の景品になってるんだよ。

ただ、$19.95と書いてあるから、Version 3.x限定のライセンスだね。4では無効。
Version 4の開発が佳境のこの時期にこんなの意味ないと思うけど。
因みにバージョン関係なしのLifetime License(生涯ライセンス)は$39.95。
円高で\3,556になってるから、今ならお得ではある。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:33:03.35 ID:uFxhQ1sO0.net
急にプラグインでlast.fmにscrobble出来なくなったわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:05:48.19 ID:uFxhQ1sO0.net
4出るまでmusic beeでも使ってみるか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:38:42.74 ID:oAXJuKNT0.net
なんか、もうすぐRC版とか言ってるし、この週末あたりにMM4触ってみるかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:34:59.56 ID:T4xYaq5n0.net
ituneの右クリックであるようにWINDOWS上で表示って出来ないの?
その曲の元ファイルの場所へすぐ行きたいんだけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:31:16.01 ID:l6cPLXzm0.net
>>186
過去スレであったな。以下をメモ帳に書いてFolderOpen.vbs とういう名前、拡張子にして
\MediaMonkey\Scripts\Auto に入れる。自己責任で

Sub OnStartup
Set UI = SDB.UI
Set Mnu = UI.AddMenuItem( UI.Menu_Pop_TrackList, -1, 1)
Mnu.Caption = "フォルダを開く(&D)"

Mnu.UseScript = Script.ScriptPath
Mnu.OnClickFunc = "OpenExp"
Mnu.Shortcut = "Ctrl+1"
Mnu.IconIndex = 70
Set Mnu = UI.AddMenuItem( UI.Menu_Pop_NP, -1, 1)
Mnu.Caption = "フォルダを開く(&D)"

Mnu.UseScript = Script.ScriptPath
Mnu.OnClickFunc = "OpenExp"
Mnu.Shortcut = "Ctrl+1"
Mnu.IconIndex = 70
End Sub

Sub OpenExp( Itm)
dim TesSong, fs, f, s
TesSong = SDB.SelectedSongList.Item(0).Path
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set f = fs.GetFile(TesSong)
s = Chr(34) & f.ParentFolder & Chr(34)
Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "explorer.exe " & s
End Sub

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:36:47.93 ID:l6cPLXzm0.net
めんどくさきゃ
右クリック>同じものを検索>フォルダ(エクスプローラ) で普通にできる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:18:40.71 ID:ivlosL/d0.net
>>187
あざす!でけました。
>>188
この方法もあるんですね



190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:22:02.41 ID:ivlosL/d0.net
モンキーのメリットはFLAC、APE再生と音質とタグ付けが気に入ってる
iphone同期とか使い勝手良い?
この他に何プレイヤーを使う?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:56:12.04 ID:dE9thVD/0.net
怪しい挙動するMMと違ってMusic Bee完成度高いな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:59:07.64 ID:xeVuKazj0.net
MM4β版、いまだに項目のカラム幅がむちゃくちゃだな。w

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:05:18.34 ID:WZOvaZS10.net
ファイルを再生してwebからタグ付けすると、モンキーではタグが付いてるが、
元のファイル名が変換されていない。
元ファイル名も変換するのはどうすんの?


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:27:13.67 ID:N8wA8j2v0.net
>>193
タグとファイル名って関係ないし、元のって意味も解らん。
ファイル体系化?でタグからファイル名は変更できるけど。
僕がとんちんかんなこと言ってるなら許せ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:43:31.03 ID:srSr3TLK0.net
>>604
ファイル自体の名前が例えば 1.aaa.mp3になってたら、aaa.mp3に書き変えられないの?タグづけを使って。
って事

タグづけでAmazonの情報を取って、タグづけ変換すると、モンキーの表示ではAmazonの情報に変更されてるけど、本当のファイル名が変更されていないって感じ。
どかな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:34:12.53 ID:xXKOEAVi0.net
変更されているのはタグの中の曲名だけだろ
曲名=ファイル名じゃないぞ
もう一回よく見てみろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:17:40.10 ID:srSr3TLK0.net
本来のファイル名は変更されないって事かな?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:32:01.38 ID:ArghrADn0.net
●タグとファイル名は基本的に無関係の別物。
●ファイル名は安易に変えると他の管理ソフトと併用してる場合に他ソフト側で問題が出たり、
既存のm3uプレイリストが使えなくなったりする。だから、ファイル名の変更は一般的には手動の
操作が必要だったり、或いはオプション設定が必要なのが普通だと思う。
●「Webから自動タグ付け」は文字通りタグを付ける機能。ファイル名はいじらない。
●タグを元にファイル名やフォルダ名をいじるのは、「ファイル体系化」。
●GOLD版なら、監視フォルダ下のファイルに限り、タグ変更に合わせてフォルダ名とファイル名も
変える「自動ファイル体系化」という機能もオプションにて設定可能。
当方はその機能は使ってないのでよく知りませんけど。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:35:03.46 ID:ArghrADn0.net
て言うか、「本来のファイル名」って何のこと?
「本来」と「仮」があるなら兎も角、ファイル名は1つしかないでしょ。
なんか、言ってることがよく判らないよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:38:30.38 ID:srSr3TLK0.net
ファイル名は一つ。
それをタグづけと同じ名前に変換されないの?って事。

前は変わっていたのだが。
バージョンであれなのかも知れない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:50:03.47 ID:ArghrADn0.net
>前は変わっていたのだが。

GOLD版なら、そういう機能はあります(要設定)。
少なくともフリー版のMM3にはそんな機能は当初から無いです。MM4も。
MM2はさすがによく覚えてないけど、多分無かったと思う。
他のソフトと勘違いしてないかな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:54:10.10 ID:srSr3TLK0.net
そうすか。
ソフトは間違えて無いですお。
iTunesかコレしか使いませんし。
しかも、ゴールド版なら可能なんですか。
ゴールド版も買った事無いし。
なんでやろ〜…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:55:55.21 ID:srSr3TLK0.net
そんな書き換えソフトカマしてたんかな?
そんなソフトかプラグインも無いもんね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:42:22.68 ID:z2nylynA0.net
「メモリどんくらい積んでる?」
「500G」
「…」
みたいな噛み合わなさだな
バージョンくらい書けよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:12:36.65 ID:Jtln8YfG0.net
メモリは1・5Tすw
バージョンは今は最新です。
なので、ファイル名も変換出来たのは、前かその前バージョン辺りかと思われますぉ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:14:54.76 ID:kKzZkdmE0.net
ウェブからタグ情報を取得してタグ付け。
ファイル名からタグ情報を取得してタグ付。
タグ情報からファイル名変更。
は、可能。
ファイル名からファイル名の変更。
は、不可能。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:01:47.76 ID:D9gBX1Hs0.net
>>206
>タグ情報からファイル名変更。
>は、可能。

どうやって?


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:52:03.89 ID:xWX3N/g80.net
ファイルの体系化

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:18:52.56 ID:z297qKnm0.net
うーむ
前のバージョンなら、タグ付けと一緒変換出来たのだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:34:43.94 ID:0B2emSCP0.net
いや、ですから・・・

>前のバージョンなら、タグ付けと一緒変換出来たのだが

当方、日本語ファイル・日本語ヘルプ作者ですが、当方もそんな機能はこれまで
フリー版に搭載された事は無かったと認識しています。まあ当方は普段、Webから自動タグ付けは
使ってないので見落としてた可能性もありますけど、これまでのレスを見る限り、貴方以外は
皆さん当方と同じ認識のようですよね。

それとも、私を含め多くの方がそういう機能をこれまでずっと見落としてたんでしょうか?
貴方の言う前のバージョンがどれの事なのか、私たちのほうがむしろ貴方に教えていただきたい
のですが・・・。少なくとも、このままでは水掛け論でずっと平行線でしょうね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:58:39.84 ID:z297qKnm0.net
いや、だから……

前か前の前っていってんじゃん

日本語ヘルプ作者?
それはそれでありがとう。
だが言い方少し上目線じゃねぇ?勘違いすんなよ

てめぇで使ってねぇのに偉そうな口聞くのはどうかな?

スレ読んで見当たらない?
お前は2chの全てを信じてんの

だから、前か前の前っていってんじゃん
試して懺悔待ってるぉ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:02:13.54 ID:+jDCWjnB0.net
誰が一番上から目線なのかわかってないな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:05:44.09 ID:z297qKnm0.net
m9

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:27:42.08 ID:0B2emSCP0.net
いきなりケンカ腰でつっかかられても困るんですが。

>試して懺悔待ってるぉ

具体的にバージョン番号がはっきりしてるならまだしも、前の前なんて曖昧な話では
貴方の為に過去バージョンに遡って1つずつ試すつもりはありませんよ。

それに、普通に考えて、探しても見つかる可能性は低そうで無駄骨に終わりそうですしね。
普段は使ってませんが、MM3を日本語訳した際には当方環境で試せる機能は出来る限り
試しました。MM3のBetaから3.0.1の頃にはそんな機能はなかったと断言できます。
そして、それ以降の change log にそれらしい変更は無いようですね。
また、>>198氏の2番目の判断は当方も妥当なものだと思います。
更に、仮にそういう機能を一旦搭載したとして、後からそれを削除するのも不自然です。
(まあ、ソニーの某ソフトのように、そういう事を気軽にやるところもありますが)

可能性としては、なんらかのバグで、特定バージョンにおいてGold版の「自動ファイル体系化」
機能がフリー版で動作してしまっていた(そして、秘密裏に次バージョンで修正?)、みたいな事が
あるんですかね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:15:56.46 ID:45aAbdta0.net
>>211
文句言う暇があったら役に立つ事言ってくれるか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:49:38.81 ID:TwGYV8360.net
>お前は2chの全てを信じてんの

これはそのまんまおまいのカキコミに対して適用すべき話だなw


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:13:11.86 ID:M1RM1/j60.net
珍しくスレが伸びてると思ったら・・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:56:30.67 ID:nSBUBNQ20.net
ID:z297qKnm0

いやー、久しぶりにキチガイ出てきましたなー
言葉遣いも 「まえのぉまえのぉまえぇ」「じゃねえ?」「じゃん」「てめぇ」
バカまるだしw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:54:10.31 ID:m+cyb6qQ0.net
m9

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:38:23.17 ID:xmU86Wcd0.net
懺悔まってるぉ(笑)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:40:37.24 ID:H/xNwye90.net
誰もいないよりは僕はこんなほうが好き。
4が出るまで情報なんかないしねー。
でも、わざわざ教えてくれてるのにその言い方はまずいね。


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:21:35.65 ID:r2+XbOLW0.net
なぜか自動体系化と理解しているようだけど
単純に右クリックして”ファイル体系化(Z)...    (Ctrl+R)”のことを言っているのではないか?
「一緒に」ってのは「同時に」という意味ではなく「同じものに」という意味なのでは?


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:26:27.22 ID:xmU86Wcd0.net
ファイル体系化なら>>198 >>208が既に言ってるじゃん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:13:30.09 ID:Q5Qtb0GC0.net
>>214
そんな屑を相手する暇があったらMusicBeeの日本語化をお願いします。
お願い。やって。うふ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:56:39.36 ID:vdWD39fD0.net
お前もまた口が悪いな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:09:16.48 ID:BQErgKnI0.net
WASAPIまだああああああん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:19:07.99 ID:ct6dXwEd0.net
おまいら最近のユーザーだろ
だからそんな事になるんだよね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:38:17.50 ID:ket8FkaI0.net
>>227
アンカーぐらい付けろよ。何言ってるのか分からん。最近の2chユーザーだろ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:40:24.14 ID:ct6dXwEd0.net
だからDT丸見え
DQNしか使ってないんだな
さらに人気落とした
君らには理解不能ぽい
あばよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:52:51.25 ID:0c7Yedtt0.net
このソフトの音質の悪さがどうしても気になるので、プラグインin_mad等を入れ、in_wmp3を無効にしてmp3の曲を再生してみたんですが一向に音質がよくなりません
出力プラグインをASIOにしてもよくなりません
他になにか音質を良くする方法はありますでしょうか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:59:03.64 ID:8tUtcpcU0.net
スピーカーを替えてみてください

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:12:48.68 ID:EVp+2paN0.net
>>230
他のソフトを使うとどうなの?

233 :230:2011/07/09(土) 00:29:06.74 ID:GF6b0dz40.net
>>231
音はヘッドホンで確かめてます

>>232
他のソフトだとちゃんとした音で聞こえるんですがmediamonkeyだと明らかに悪い音になります(所々でプツプツする感じ)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:57:08.68 ID:nmzOz6PL0.net
伸びてると思ったらキチガイが来てただけか…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:46:19.66 ID:EVp+2paN0.net
>>233
そういうのは音質というより、ノイズ混入といった方が分かりやすいな。
何らかの原因で、アプリ→サウンドドライバ→出力で設定がかみ合ってないんだろうね。
つまり、MediaMonkey、もしくはサウンド関係の設定をいじるしかない、ということ。

まずは、DSPプラグインを切る。
あとは出力プラグインを、MediaMonkey DirectSound OutputやWaveOutに切り替えて、
その設定をいじる。サウンド関係の設定も、他のソフトで正常に音出てても、いじると直ることがある。

あまり役に立てずスマン。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:51:27.18 ID:N9NYNt9b0.net
いつになったらMM4が出来るのだろうか・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:15:25.55 ID:hnosYKWA0.net
MM4もほしいけどもっと使いやすい歌詞ソフトのほうがほしいなぁ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:38:28.37 ID:p64hj//j0.net
MM4になってなんかいいことあんの?
MM3の不満点があるとすれば、起動に時間がかかるとかいうことだけど、
バージョンアップはたいていの場合、より図体がでかくなるだけだから、
完成度が高いソフトの場合、あまりバージョンアップに期待してない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:25:16.15 ID:jy9dIQC00.net
多機能で使いやすいけど、MMは完成度高くないじゃん
不安定極まりない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:48:36.48 ID:MF4WKDxj0.net
不安定極まりない?どんなところが?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:30:03.70 ID:jy9dIQC00.net
アルバムアートが表示されなかったり、last.fmにscrobble出来なくなったり
エラー表示無限ループに陥ったり

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:34:42.45 ID:HgrDgPdi0.net
WASAPI排他出力はFoobar2kに勝てると思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:34:25.48 ID:KJy8WUdh0.net
>>241
どれ一つ起こったことない。
自分の環境に問題があるんじゃないか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:45:23.05 ID:bw9mKnqc0.net
アルバムアートワークが表示されなくなるのは俺もある
再生すると表示されるしプロパティみるとタグに入れてあるんだけど
ライブラリでは表示されないってことがある

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:10:47.64 ID:jGZqU7yy0.net
「タグに画像を入れると、フォルダを移動するだけで、数十MBの
曲ファイルを全部読み込まなきゃいけないから、CPUの処理として
負担がかかる。時間もかかる。タイミングによってはうまく表示されないかも知れない」

だから、folder.jpgに統一しよう、という工夫をする人、しない人、
まぁいろんなユーザーがいますな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:31:13.30 ID:HWFnOyry0.net
folder.jpgも置いてるんだけどな
これだけだと他のソフトでは表示されないわけで


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:41:57.30 ID:HyZ9cSaN0.net
フォルダに置いた上で埋め込みもするとか普通だし
工夫する人(笑)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:09:12.17 ID:B9vysfE20.net
>>246
2重読み込みになってなおさら負担かけるじゃん。

ところで、埋め込んだ画像とfolder.jpgはまったく同じもの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:15:49.37 ID:B9vysfE20.net
>>247
(自分が)普通と思う使い方してて、普通に何も起こらないならそうしてりゃいい。
今は、トラブルが起こった時にどうするか、という話。
「MediaMonkeyが悪い」じゃ何も解決しない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:21:13.59 ID:k9kbD5zQ0.net
>>248
同じだよ、全く同じもの
フォルダにfolder.jpgを置いてそれをタグに埋めてる


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:51:49.88 ID:ZgMTq2e/0.net
最近MM使い出したんだけどライブラリって曲数の制限ある?
うちのHDDの中には7636曲あるはずなんだけどMMのライブラリに追加したら
4426曲でそれ以上入ってくれないんだよね・・・
俺の設定が悪いのかな?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:27:24.77 ID:qp681jdP0.net
特定の曲でこけて終了してるとか?
取り込めてないファイルやフォルダを直接指定して取り込んでみるとかしてみたらどう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:15:59.15 ID:8Ob6WUgS0.net
基本的なこと聞いて恐縮だが拡張子の設定した?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:23:37.22 ID:nTHiyDyn0.net
251だけど
自分の勘違いだったわ
7636曲あると思ってたらデッドリンクばっかでMMが正しかったw
スレ汚しすまぬ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:54:00.99 ID:KeG7Q4kB0.net
7000曲も入ってるのか

mp3とwaveを管理してるけど、あわせて2500曲もないわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:22:10.11 ID:tTrZ0aUd0.net
さほど多くもないでしょ
iTunesに入ってる平均が5000曲なんてデータもあるくらいだし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:03:02.70 ID:cjnBRzOI0.net
ところで、タスクバーのポップアップどこで編集するの?
アルバム名いれたいのだけど
それと曲名"give & take"が"give 及び take"になるのは自分だけ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:04:43.77 ID:aI79pZJs0.net
部下 OL 不倫

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:54:47.00 ID:hduTKHVR0.net
mediamonkeyがいきなり起動しなくなったのなんでだろう><
アンインストールしてインストールしなおしても無理だった・・・
同じような現象になった方いませんか〜???

260 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/31(日) 04:16:41.74 ID:3Sl2Ljn/0.net
last.fmにscrobbleするプラグイン、どれ使ってもできないんだけどどれが安定板なの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:25:35.33 ID:M3SffhqFO.net
いつのまにか13000曲になってた…ほぼWavだからHDDいっぱいあるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:08:33.42 ID:uP1Egqno0.net
>>261
13000曲も!
プレイリストってどのくらいになりますか?
ついでにどんな風に分けてるのか教えてもらえますか?


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:13:32.07 ID:mg8ajaDt0.net
>>259
プログラムファイルのMMをぶち消せ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:30:53.64 ID:L1w1eKEdO.net
261ですけど、特にプレイリストとかあんま作ってないです…
MM上では評価付けてるので13000あっても聴くのは限られてますね。

今までのCDを全部ライブラリ化した感じです。1.5TBの外付けHDDです。同じものをバックアップ取ってます。
RME UFXで出力してS805で鳴らしてます

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:30:47.64 ID:xY1yyYv80.net
>>263
ありがとうございますo(。_。*o)
フォルダごと消していれなおしても、同じ症状です・・(;_;)
メディアモンキーのロゴが出て止まる感じです・・・いきなりどうしたんだろー><

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:05:59.80 ID:y0eYw2+m0.net
なんだろうね。
久しぶりにエスパー能力を使ってみると、古いバージョン使ってて新しいiTunesと
競合してるとかか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:42:23.35 ID:MY/ean8+0.net
Windows Vista 7の場合だけど

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\MediaMonkey\MM.DB

このデータベースファイルを一度消して起動してみたらどうかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:17:20.55 ID:34IrNFZy0.net
プレイリストの中から曲を別のプレイリストにD&Dしたときに、元のプレイリストに残らないことに最近になって知った....

道理でいつになっても流れないわけだわ


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:58:28.18 ID:wtqi2sGD0.net
右クリックドラッグだとどうなる?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:44:44.34 ID:8C1uvy8R0.net
>>269
268です

右クリックドラッグやってみたけど、やっぱり元のプレイリストには残らずドロップしたプレイリストに移動しちゃうよー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:07:23.89 ID:widY6r+10.net
>262
俺なんていつの間にか40000曲だよ、とほほ・・
外付けのストレージに貯めこんであるけどさ。
プレイリストはほとんど作らないで、ライブラリーを覗いて聞きたいものを選ぶ
感じ。最近はfb2k使うことが多くなっちまったがまあ何をしても重いわ。
でももう現物で管理するの無理。現物のままだと過半がデッドストックだからね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:13:02.92 ID:0nOYxzU30.net
4万曲ってかわいいなw
今10万曲弱あるけど、もうタグの管理とかほとんど出来てない・・・。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:59:33.04 ID:zAQgOXoF0.net
>>272
取り込む時にCDDB経由でタグ付けしないの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:23:53.27 ID:Ou6yxxmT0.net
>>273
俺は、DL厨の盗品自慢だと思って読んでたよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:15:00.27 ID:k/1wdCL80.net
次の4ベータなかなか出ないね。
いつ正規版になるんだろ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:25:44.68 ID:fA1+02JC0.net
WVファイルの再生方法を教えて下さい。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:44:51.85 ID:HZk/g3Ns0.net
>>276
http://www.mediamonkey.com/wiki/index.php/Plug-ins

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:48:39.54 ID:mwKdaysu0.net
>>273
してるけど付け方が統一されてないのが嫌なんだよね。

CDDBはやってるよ
原則ジャケットの曲目欄通りで良いんだけどいくつか統一させてるルールがあって
それを修正するのがめんどくさいんだよね。んでそれがどんどんおろそかになって行ってるって意味。

アーティスト名の所にfeat.表記
feat.を ftまたはfeaturingと表記
(feat. xxx)って感じでカッコ内に納めてほしいんだけどそれが出来てない
(Remix)を (Rmx)と表記されてたり

ハイペースで曲集めてるとこういう修正がめんどくさくなってきておろそかになってくる。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:08:32.04 ID:fA1+02JC0.net
>>277
ありがとうございました。無事に聞けました。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:21:58.47 ID:nsyVxaq/0.net
>>278
MediaMonkeyなら、feat.の類の表記は一切排除して
普通に複数アーティスト入力にしたほうが
管理する上で遥かに有意義だと思うけど。

あと、そういう表記を変換統一するスクリプトとか
どこかで見かけたような気がしないでもない。
興味なくて多分読み飛ばしただろうからよく覚えてない。
いや、全然別のソフトだったかな・・・。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:25:18.94 ID:aynGzrKb0.net
公式のTake it EasyがDLできない・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:03:37.96 ID:g88juOR+0.net
>>265
起動時のスプラッシュ画面の後ろにウインドウが隠れてるでしょ。でも押せない。
スキンを有効にしてたらなるときがあるように思う。
MediaMonkey (non-skinned).exeで起動してる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:20:05.12 ID:g88juOR+0.net
MagicNodesで

タイトル
  あ〜お
  か〜こ
  A〜Z

こんな風にするにはどうすればいいんだろうか?
設定画面の真ん中にあるFilterに何か書けばいいんだと思うけど分からない。

タグのカスタム項目を分類用にして
アーティスト(ABC)_アルバム(あ〜お)…
ってやろうかと思ってるけどめんどくさい。

タグのカスタム項目を複数ファイルまとめて編集できるソフトってないかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:01:19.20 ID:81zG0SRs0.net
4β(4.0.0.1423)のバグが陰湿すぎてヤバイ

ライブラリ画面で上部の(アーティスト、アルバム、タイトル、トラック#とか)が、
デフォルトの状態で全表示(しかも、動画対応のおかげで出演者とかシーズン#とか監督とかメチャクチャ項目増えてる)
になってて、しかも列1つ1つの幅がモニタ幅の5倍ぐらいになってる。

必死こいてそれらをいいかんじに直しても、他の画面に飛んだり再起動するとデフォルト状態に戻るorz

新手のイジメかよww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:37:30.01 ID:fjgbiCa00.net
>>284
その不具合、まだ治ってないのか。それとも、再発なのかな。
3月ころのやつで既に出ていた問題なんだけど。
俺もあきれて、それ以降一度も4には触ってない。

たださあ、そんな不具合は誰でも絶対にすぐ気付くし、真っ先に直すと
思うんだよね。何か特有の条件下でのみ起こる内容だったりするのかも?

まあいずれにしろ、RC出るまで触るつもりはない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:46:37.30 ID:UY1MR9aO0.net
>>285
あのバグそんなに昔からあったのか・・・

とにかく4にはいい加減m3uプレイリストの#EXTINF書き出しに対応して欲しい。
別に正式対応しなくても、スクリプトとかあればそれでいいんだけど・・・。

じゃないと使ってるDAPの都合で非常にメンドクサイw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:31:42.75 ID:a3/9XlhU0.net
話はそれるが
foobar2000がいかに音質いいか語ってたやつがいたけど正直MMでも音質変わらん気がする
音楽再生ソフトでかわるもんなのかね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:25:51.88 ID:wt+TQNQK0.net
そのあたりは何を語ろうとも水掛け論になるな。
サウンドカードやスピーカ次第なんだろうけど。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:01:52.66 ID:nb54cBeX0.net
foobarのMADデコーダー入れたら同じじゃね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:02:16.56 ID:VvFlGLps0.net
サウンドボードや出音システムに問題があるに決まってるだろ
まあチンケなシステムでも判ると思うが
低レートすぎてるとか


291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:40:49.68 ID:svKY8MZ60.net
ポータブル版ってもう無いん?

パソコン買い換えたらポッドキャストの移行が出来なくて困ったんだが・・・。

ポータブル版で外付けHDDにMediaMonkeyごと突っ込んでおければ便利なのに。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:26:51.48 ID:7ux6soKi0.net
MM4だと、インストーラを起動すると「ポータブル版インストール」という
チェック項目があるよ。
ただし、標準インストールですらまだバグが多い段階なので、試してない。

興味があるなら、人柱になるつもりで試してみる?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:52:03.56 ID:svKY8MZ60.net
>>292
おk。さんきゅ
とりあえず、MM4の正式版を待ってればいいわけね。
どこにアンテナ伸ばしてればいいかわかっただけでも大収穫。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:08:20.72 ID:JOrnHMf40.net
これはMMに限った話じゃないし、実際の所はまだよく判らないけど・・・。

Amazonが10/26から、またAPIの仕様変更をするらしいです。ソフト側の対応が必要。
http://d.hatena.ne.jp/ryryo/20110727/1311747572
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4062.msg22381#msg22381
2009/8にも同様のことをやって、MM3含め多くのソフトがAmazonからの
画像やタグ取得が一時出来なくなりましたよね(前スレの425-)。
SonicStageは画像取得機能のサービス停止を宣言しましたし(x-アプリでは
Gracenoteからの取得に変更)。

Amazonの最終目的は要するに、販促につながらないアフィリエイト契約は
切り捨てて、無駄なサーバー負荷を減らす、ということ。だからいずれは、
「そのソフトを通じたAmazonからの購入実績が不十分なら、情報提供を
ブロックする」という方向へ行く可能性が高いと思われます。
その辺りを見越して、MusicBeeなんかは最新Betaでテスト的にGoogleを
利用したアルバムアート取得機能を搭載してますし。
http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4008.msg24001#msg24001

まあMMは、追加スクリプトで他からの画像やタグ取得も出来るので、
そういう動きがある、と言うことだけ予め知っておけば対処は可能。
(ただ、邦楽は情報量が間違い無く減ると思うけど)

取り敢えずは、Amazonの変更に対応したMM3のバージョンアップは近々に
あるんじゃないかな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:51:07.29 ID:dCDU82li0.net
開くツリー毎に、右側の一覧表示の項目って変えられるの?

たとえばツリーからアルバムアーティストを開いてるときに、右側にアルバムアーティストの項目は無くていい。
ツリーからジャンルを開いてる時に、右側にジャンルの項目は無くていい。

mediamonkeyを長いこと使ってるけど、ずっとこれが不満だった。
スクリプトかなんかでできるんだったら超嬉しい。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:30:05.99 ID:qGgNriEw0.net
4.0常用してる人いる?
バグ多すぎてまともに使える状況じゃなさそうだから見送ってきたけどそろそろ新しい刺激が欲しくなってきた。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:38:18.16 ID:W8nHf6be0.net
当方は、3月ころまでは全バージョン試してたけど、あまりの酷さに耐えかねて
Betaだけに絞る(Developer buildはスルー)事にした。
ところが、5月のBeta3、6月のBeta4が酷かったので、RCまではもう手を出さない
事にした。だから6月下旬以降は一度もUpdateしてないし起動もしてない。
触ってない。Beta4のあと、Developer buildが35回も出てるけどね。

ただ、試す気はないけど、表示列がおかしくなる問題が最新版で解決したかも知れない。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=8350
要するに、欧米系以外のWindowsでのみ起こる問題だったらしい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:20:18.15 ID:8rouRtxe0.net
>>297
ありがとう。
とりあえずdevの最新版入れてみた。
自分の仕様用途に限って言えば
特にバグは見当たらなかった。
表示列も正常。
これなら常用できそうだ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 05:41:46.43 ID:BKwd06+p0.net
ん〜、Beta版でも駄目だァ。
インストールの時に何かが足りないと出たし、
列幅を調整しようとすると警告が出て、何もできなくなる。

何が原因なのかな?
データ数が8900を超えているからか?
データ形式がバラバラだからか?


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:28:59.05 ID:PH6ZJWpo0.net
>>299
データ数それ以上だけど特に問題なく動いてるよ
ポータブル板としてインストールした
Monkey Rokも入れて、3の時と同じ事は出来てる
環境はWin7 64bit メモリ8GB

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:53:01.56 ID:BKwd06+p0.net
failed to download language files for Japanese(Error parsing parameter)
インストールの時にこんなのが出ましたけど?
起動すると、こんなのも出ました。
There was problem with updating databese to the newest version.

問い合わせが出てきても起動できないです。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:29:45.60 ID:BKwd06+p0.net
失礼しました。
デバッグを先に落として元のコード集を落としていませんでした。

これは、綺麗に動きます。
ただしデータ数は、500以下に落としてありますが。


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:36:52.89 ID:1bRSlti80.net
タグの整理のためだけに使ってるけど、とても便利です
500G超えてるけど、何の問題も起きてない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:35:30.59 ID:BKwd06+p0.net
フォルダーの階層深いファイルは、読み込まなかったようです。

外付けHDDを読ませたら、7900読んだけど1200読めないとの事。
Did not import 1213 files(did not match import criteria)
さてはて、"criteria" って、何?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:54:22.71 ID:PH6ZJWpo0.net
随分環境によって挙動が違うんだね
とは言ってもあなたの環境が全く書かれてないので助言のしようもありません

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:38:28.42 ID:sP5cJRQ60.net
曲名アーティストからファイル名つけるのってどうやるんですか?
今はMp3tagで弄ってまたライブラリに戻してます。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:26:58.65 ID:a0oybzL50.net
複数値フィールドの区切り文字を半角カンマ(,)に変更したんだが
反映されない・・・

セミコロンか縦線じゃなきゃダメなのか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:57:28.06 ID:wrzsO1/B0.net
ファイル管理がやりやすくて良いね、これ。
気分によってAIMP3に飛ばして聞いたりできるし。
アップルロスレスがitunesだときいっちりタグあるのにこっちだと真っ白だとか邪魔くさかったけど。
しかし…自動ファイル体系化を使ってみたらすごくフリーダムな挙動をして焦りる。
アルバム名とアーティスト名のフォルダを交互に深く潜りながら思い思いのフォルダに配置されるファイル。
かと思えば、無事に並び直しているものもあったりとうちの環境では全然安定せず。
テスト用に一部のフォルダをコピーしての試験だったんで被害はなかったけど…
使いこなしている方いるのかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:53:40.90 ID:iE7nPih30.net
FileHippoに4.0.0.1426 Betaが上がってたけどこれってβの中でも安定しているバージョン?


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:50:07.03 ID:mHdulNzu0.net
>>309 喜び勇んで落として入れたものの。

最初はきれいにデータを表示したんです。
不思議なことにライブラリを読み込ませた訳でもないのに。

ま、自分のに据付を失敗した痕跡があるからですが。

その結果、列幅がやたらと広がり、上の段にあるアーティスト名、
アルバム名の分類が「%」の1文字だけになりました。
つまり、皆、ごっちゃ。

自分、外付けのHDDを付けたり外したりしていたから、
ドライブ名が変わっているのも混乱の一因かな?

音はwasapi対応で良くなったんですが。。。。



311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:57:16.84 ID:mHdulNzu0.net
あ、追加。自分の落とした場所です。
http://fileforum.betanews.com/download/MediaMonkey/1004522272/1

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:07:03.65 ID:5l75Gu4e0.net
うーん、なんで4.0.0.1426なんだろ。
それ、BetaじゃなくてDeveloper buildだけど。

4.0.0.1389 Beta4 (?6/13)
1390 Developer build
1391 Developer build
(・・・省略・・・)
1424 Developer build
1426 Developer build (?8/31)
1428 Developer build
1430 Developer build
1431 Developer build
1432 Developer build
1433 Developer build (?いまココ 9/18現在)

そもそも、12月に出た4.0.0.1342 Alpha1以降の全バージョンを公式で落とせるし。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:19:54.89 ID:0YXwuPXj0.net
>>310
横幅広がるバグは1429で修正されたよ。

1430を一週間ほど使ってみたがまだまともに使える状況じゃないな。
プレイリストが削除できなかったりプロセス残ったりとまだ不安定な要素は多い。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:15:37.02 ID:3jSftboI0.net
2010ってDAEMON toolsと仲悪いです?
SSDにしたのを機に2010にしたら駄衛門の動きが怪しくなった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:18:55.34 ID:gRIw8hPu0.net
>>313
> 横幅広がるバグは1429で修正されたよ。

おお、ほんとだ。大きな進歩だ。w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:04:29.37 ID:xPLWqgQb0.net
4.x系で今のところどのバージョン安定しているっぽい?


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:46:55.11 ID:fSqkL1r/0.net
>>316
そもそも、最近までカラム幅がムチャクチャだったから、安定とか以前の問題だった。www
オレはこれから検証って感じです。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:23:23.13 ID:Cvzq+jb/0.net
6月にBeta4が出た後、100日ほどの間に38個もDeveloper buildが配布されてるんですよね。
つまり1つのバージョンの平均寿命は3日以下www

だから、個々のバージョンをじっくり試すなんて状況じゃないし、メーカー側も充分な
評価も動作確認もせずに作った先からポンポンとユーザーに丸投げ状態。
バグ修正もしてるけど、新たなバグもどんどん生まれ、管理もろくに出来てないから
再発も日常茶飯事。

この状況で、どれが安定してるかと問われても答えようがないね。
まあ、一番新しいの試すのが正解なんじゃない?

319 :317:2011/09/21(水) 22:29:30.09 ID:8dMsmDci0.net
了解
とりあえず音楽ファイルが消えるとかいうバグがあるわけではないようだから
最新いっきます

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:04:07.84 ID:TtXL5paK0.net
RCもうすぐみたいだね。
今回はバージョンアップで評価がおかしくなるようなことがなければいいけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:33:49.64 ID:n8Zy6J7H0.net
cue reader入れたいんだけど
製品インストールエラーと出てしまう
win7x64だけど同じ環境で使ってる人いない?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:37:38.34 ID:n8Zy6J7H0.net
ごめん調べたら解決法あった
管理者として実行ですね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:45:33.12 ID:WYNhcgie0.net
最新のに切り替えたら、又、音質が良くなった。
MediaMonkeyは、軽やかで心地よい。

表示幅は、安定しました。
上の方にある分類も綺麗に出ます。

324 :323:2011/09/26(月) 00:55:16.42 ID:WYNhcgie0.net
ぁ、4.001436版です。
動画もスムースで音が良いですよ。
ただ、自分のPC、ゲーム用ですが。

325 :323:2011/09/26(月) 05:47:39.96 ID:WYNhcgie0.net
すいません。
上の方の分類表示が綺麗に出るのは、起ち上げた時だけでした。
自分、読ませるドライブが3つあって、データ数も1万近くあります。
その影響かな?

326 :323:2011/09/27(火) 19:16:27.53 ID:ZWRdM+MG0.net
分類表示は、正常でした。

表示できないのは、アルバムでくくると複数のアーティストがあるとか、
音楽の全部とか、複数のアルバムが入っているジャンルの全部を指定した
時でした。

改めてゴメンナサイ。m(_ _)m

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:07:29.22 ID:KQ/SLcBg0.net
MediaMonkeyが最近落ちる
このコマンドは・・・とかいうダイアログが曲を再生するたびに出てきてそれで数分後には勝手に終了する
2005年から使ってきて愛着もあり結構気に入ってたんだけど支障が出てきたから考え物だな
MediaMonekyのいいところがライブラリじゃなくてエクスプローラのような機能が好きだった
それでMediaMonekeyのようなエクスプローラのような機能を持った音楽再生ソフトないですか?
なければ解決方法を探したいと思う

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:48:06.23 ID:Q6/PqqavO.net
録音年が和暦になるんですが西暦表示にするにはどうすればよいでしょうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:54:40.57 ID:XlSxzbob0.net
>>327
ちょっと前のバージョンのFoobar2000にexplorer Treeパネルを入れる
左側フォルダツリーで右はプレイリストにできるよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:57:59.40 ID:IoMVy4Jf0.net
Music Beeでいいじゃん。MMから移行した人多いし。

331 :323:2011/10/02(日) 22:38:27.38 ID:Uxi+VxbP0.net
MM 4 で商用DVDが再生できませんでした。
多分、国籍設定かと思うんですが、
どのように設定するのかを教えていただければ、
助かります。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:17:16.47 ID:v16QeDAE0.net
塩木容疑者

333 :327:2011/10/08(土) 17:22:48.61 ID:8ct3nTry0.net
>>329
古いバージョン探してきてやってみる
>>330
>>330が言う通りMMで移行した人おいからあんまり好きじゃない
けど直らなかったら考えてみる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:14:32.29 ID:nMW5/BGa0.net
このソフトのFLACはギャップレス再生に対応してるんでしょうか?
ちゃんとつながるところもあれば明らかにズレてるところもあるんですが

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:12:36.41 ID:bCMEpqPP0.net
脳内補完に対応しています。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:45:07.81 ID:8JxlYPQS0.net
ようやくMM4のRCが出たようだから、明日にでも試してみるか。


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:43:45.47 ID:Oa3EDSGp0.net
RCいいですね
今のところ3と比べて不満な所は見つからず

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:48:07.42 ID:vpFsUYZQ0.net
出てるね
一応リンク載せておく
ttp://www.softpedia.com/get/PORTABLE-SOFTWARE/Multimedia/Audio/MediaMonkey-Portable.shtml

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:52:13.51 ID:vpFsUYZQ0.net
誤爆
↑ ポータブル版
これが普通の
ttp://www.softpedia.com/get/Multimedia/Audio/Audio-CD-Rippers-Encoders/MediaMonkey.shtml

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:39:46.75 ID:V04tcP/L0.net
MM4さっそく試してみたが出力プラウインをDirectSound outputからWASAPI outputに変更したら音楽再生中に音がバリバリと
おかしくなってきちんと再生されないんだが、何か他にも設定しなきゃいけないのを見落としてるのだろうか??

ちなみに再生はflac形式で44100Hz 16bit

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:01:08.46 ID:V04tcP/L0.net
とりあえずわかったのは出力プラグインのWASAPI outputの設定で排他モードにチェック入れた状態だと音がバグっちゃうみたい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:38:08.08 ID:br0UeBG90.net
MM4マイクロプレイヤーが使用できない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:53:18.67 ID:cPMYSAHH0.net
iOS5の対応確認せずにiOS5にしてしまった。。。
しばらくは転送できそうもないっすね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:54:06.58 ID:Wxc0lPPd0.net
おれもうっかりiOS5にしてしまった。
しょうがないのでしばらくはiTunes使わなきゃならないけど、ほんとクソ使いづらい!!
なんであんなふうに何をするにも面倒くさい仕様なんだろね。
トラぶってみて改めてMediaMonkeyの使いやすさを認識した。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:30:01.79 ID:yRIrCNWP0.net
りんご頭の作ったものだからしょうがない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:29:35.21 ID:8X8as8Eq0.net
アマゾン日本鯖死んでる?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:12:02.85 ID:thZTw32/P.net
>>346
アマゾンの日本鯖をタグのリネームとかで使うとき、動かない、っていう意味?
試しにやってみたが、ちゃんとリネームされたよ

348 :お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:35:17.94 ID:95umHMKj0.net
>>340-341 MM4 wasapi 排他で全然調子いですよ!
リンク先ありがとう!

音もきれいだし、データベースもスッキリしている!
こちらは調子がいいです。
環境がMM4に合っているのかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:50:26.74 ID:MYaSVpgpI.net
このソフトって直接 .flac.cue.zip は作れますか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:17:43.21 ID:x9LfrmVp0.net
RC-2きてたね。
iOS5デバイスとは同期できないものの、コンテンツ一覧を見たり、再生したりできるようになった。
早く同期まで対応して欲しいナ。


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:35:48.77 ID:RukMDH380.net
だめだ、WASAPI排他モードでの音バグりする原因わかんねえorz

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:01:06.48 ID:1v/go4Lt0.net
MM4RCつかっとる。快適や。まぁそれはいいとして、
SongPreviwerみたいなスクリプトを愛用してるんだけど、
これと同じような機能で、曲間フェードしてくれるやつないの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:03:55.95 ID:XrIXW9xu0.net
列の間隔がひどいことになってるのは僕だけなのかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:22:26.87 ID:GJzLGiHs0.net
>>353
とっくに直されてるはずだが。
最新版インスコしてもダメなら、多分キミだけだ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:37:26.83 ID:eFcUSU/m0.net
RC出てもあんまり盛り上がらんね。
入れてみたんだけど、4って動画もいじれるようになってなかったっけ?
僕の耳では音なんてわからないので、使いやすくなったのかどうかが解らんw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:51:33.07 ID:9JgE29NG0.net
君以外は十分盛り上がってるよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:31:48.97 ID:nerxpS9+0.net
>>354
ほんとか
うちにかえったら完全に消してからもう一回入れ直してみます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:47:30.73 ID:BRotiXPR0.net
に、日本語検索はどうなったのおじちゃん・・・

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:53:19.69 ID:AsncQ+np0.net
>>358
昔のような検索結果にはいまだに戻らず
一部だけでもヒットするように戻してくれればいいのに、そんなに難しいことなのかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:44:29.93 ID:BRotiXPR0.net
>>359
あ、ありがとうおじちゃん・・・じゃあもうちょっと3.0.7使うね・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:41:46.29 ID:eFcUSU/m0.net
>>356
水を差したみたいだね。ごめん。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:09:57.76 ID:Vq+lRlJd0.net
実際のところ、スタンドアローンで音楽だけ扱ってる人だと、4に変えても
恩恵はさほど無さそうだしね。更にXPだと、WASAPI対応も関係ないし。
アキュレートリップは有料版限定、かな?

アルバムアート一覧表示で、頭文字で分類されずにずらりと表示が
出来るようになったことくらいしかメリットが無いかも。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:40:42.45 ID:COClH+ce0.net
>>333
ここまで古いバージョンじゃなくても良いんだけどパッケージしてみたよ
余分なものは入れてない、あえて曲間クロスフェードのプラグインは入れたままにした
上のメニューのComponentからContinuatorでEnable、Disableできるよ
http://www.megaupload.com/?d=D6YKLSI1


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:43:10.62 ID:COClH+ce0.net
あーごめんなさい
書庫パスは for327 です

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:36:33.53 ID:4JQwo9u40.net
>>363
感謝の気持ちでいっぱいだありがとう
その後MM4 RCに更新したらその現象は起きなくなったからMMを使い続けている
でも>>363氏のfoobarもこれから使わせてもらう
foobarの特性を生かして低スペックのPCとかに入れる
MMとfoobarの利点を生かしながら両方使っていく
本当にありがとう

長文&文下手すまん

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:33:17.68 ID:COClH+ce0.net
>>365
良かったね、やっぱり使いたいのを使えるのが一番だしね
まー色んなプレーヤー使うのも楽しいよね

スレチ過ぎるけど上げたfoobarはオプションの
DSP項目で上から順番にPPHS、Continuaterを左枠に入れて
有効にしないとクロスフェード使えません



367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:11:41.95 ID:0RUxPuj50.net
last.fm対応しないかねぇ.

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:44:51.21 ID:ppengiYS0.net
WEBから自動タグ付けで
何を入力してもても見つかりませんでしたになるんだけどどういう事?
今まで普通に使えてたんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:16:35.54 ID:hiZHjvWg0.net
>>368
うちでもダメですね。
amazonの日本とヨーロッパ各国はダメ、カナダと米国はいけますけど。

日本だけじゃないから、amazon.jpのトラブルとかではなさそうだし、
カナダと米国はOKだからMediaMonkeyやPCの異常でもないですよね・・・。

もしかして、>>294が発動してる?
時差の関係でカナダと米国はまだ大丈夫、とか。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:49:04.58 ID:N8suTUS80.net
昨日やったらできたけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:38:23.27 ID:K7l6SCgH0.net
ウェブから自動タグ付け出来ないの俺だけじゃないのか
対応してくれないかなあ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:06:47.68 ID:tjYf4TM90.net
アルバム名とアーティスト名だけでもリップする時にタグを付けておけば、Webから自動タグ付けも出来るよ。
検索して付ける事が出来なくなってるだけっぽい
一手間増えるので不便っちゃ不便だけどね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:55:26.72 ID:Vo5YyW410.net
わーもうだめかもしんないね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:58:53.30 ID:Vo5YyW410.net
MM4.0.0.1450で尼からタグ取得出来た

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:42:19.04 ID:rOwO3Mgs0.net
4出たの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:29:11.08 ID:KL8UrQDl0.net
RC3来てるね
リンクは>>338-339と同じ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:17:54.73 ID:0WQzDBEY0.net
4はRC3の1451が最新版?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:30:47.58 ID:yieF0UUB0.net
今これを書いてる時点での最新は、1451だね。
でも、1451はRC3じゃないよ。Softpediaは間違ってるよ。
そもそも、なぜ公式BBSじゃなくSoftpediaへ誘導したがるのか疑問だ。

RC3は、まだ幾つか残っている調査・確認中の重要な問題点の
解決待ち、と公式BBSには書いてあるじゃん。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:31:48.42 ID:Hp8EmTe20.net
だね
ttp://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?t=54426&sd=d

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:46:27.61 ID:eYqItCbF0.net
オプション→パフォーマンスのところの「複数CPUコアの使用」とか「バックグラウンドタスクの優先度」
ってみなさんはどういじってるの?

単純に4コアあるなら4コア使わせたほうがいいのかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:34:32.76 ID:U5sRQ6Th0.net
プレイリストのエクスポートでの文字化けさえ無くなれば文句無いんだが・・・
フツーに使う分にはいいがバックアップ出来ないから何かあったときに困る。
異国の文字なんかファイルパスに入れてる俺が悪いんだろな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:20:33.52 ID:I27JX7GW0.net
Webから自動タグ付けが一部で?出来なくなってるのは、やっぱり
>>294絡みのようです。で、4は既に対策済み(3は放置?)とか。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=61476

これだと、4へのアップデートは半ば強制ですね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:13:28.07 ID:sPxaq9RBP.net
4って、まだRCですよね いつ頃正式版リリースかご存知の方いらっしゃいませんか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:47:21.12 ID:3SsSB1Tb0.net
>>383
RCになっても公式BBSでのバグ報告は一向にペースが衰えてないですし。
正直、今のレベルでRCを名乗る事にすら疑問を感じます。
完成度から見た本当の意味での正式版=安定版は、まだ随分先のような印象。

でも、名目上の正式版はクリスマス前のリリースを目指してるのかも知れません。

参考までに、3.0の時は・・・。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=15384
1097 RC1 10/29/2007
1105 RC2 11/14
1109 RC3 11/26
1116 RC4 12/09
1120 RC5 12/17
1124 RC6 12/23
1127 Release 12/24
・・・という感じで、クリスマスイブに正式版が出ましたね。
ただ、その後も暫くは基本機能の追加修正やバグ修正が続き、そこそこ
安定(+ 日本語にも公式対応)した版が出たのは1月末(1134)。
しかしその後もバグ修正版がハイペースで出され、最終的な安定版は
6月の1183。はっきり言って、12/24の奴は商売上?の都合とかで無理やり
出した感じでした。
4もおそらく同じようなパターンになるのでは、と予想。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:06:36.71 ID:sPxaq9RBP.net
>>384
丁寧に有難うございました!
最終的な安定版が6月とは、まだまだ先ですね・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:29:56.68 ID:N8VH5HKk0.net
MM4 RCも結構安定してるよ
3から移行しても平気なレベル

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:32:36.28 ID:iK75hGOq0.net
自動タグ付けで毎回アートワークに追加が出てくるんだけどどうにかならない?
前のは普通にできたのに
画像はタグだけでファイルはいらないんだが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:41:29.20 ID:QUwqTtDx0.net
RC使ってるが不具合ってのがわからん。特に問題なし
OSがXPだからかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:51:03.44 ID:kVQbJg450.net
おれも安定してる。
だけど、アートの読込などが多少もっさりするようになった。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:19:06.99 ID:N8VH5HKk0.net
どうせ不具合って言葉が好きで言ってるだけだろ
公式であげられてるバグみて言ってるだけかもしれないし
普通に使用して遭遇していないと思う
ほんとに見つけたなら報告することできるし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:41:07.94 ID:3SsSB1Tb0.net
>>390
「公式BBSでのバグ報告は一向にペースが衰えてない」
という事実を書いただけです。言葉が好き、とか意味不明です。

392 :383:2011/11/02(水) 10:05:06.33 ID:4L0Z1ewrP.net
1452が現時点での最新版だったので移行してみました
思ったより問題なく使えています

唯一気になるのはLast.fm scrobblerでscrobble出来ないことです もうちょっと色々試して
みたいと思います

情報くださった>>384さん、>>386さん、有難うございました!

393 :383:2011/11/02(水) 10:25:21.28 ID:4L0Z1ewrP.net
scrobbleも無事出来ました 一応報告まで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:32:45.93 ID:AYQ2HcVa0.net
「○○って言葉が好きで言ってるだけだろ」

アホは知識を覚えずこんな言い回しばかり覚える

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:14:50.95 ID:ht8NjHmu0.net
4にしたらCドライブ直下にMMiPodExcept.logとMMWMDMExcept.logの2個のファイルが
勝手に作成されてしまうんだけど、設定で作成しないようにできる?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:30:21.73 ID:8PzEuhdF0.net
>>395
ポータブル版で入れてるけど同じく作られるから無理なんじゃ無いかな?
ってか何の為のポータブル版なのか・・

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:03:30.34 ID:2DjaaN2e0.net
itunesで普通の曲を管理してるんだけど
ネトラジはwmaで保存してるからMediaMonkeyで管理しようと思うんだけどどうかな?
千本単位であるからフォーマット変えてitunesに入れたら大変なことになりそうだし…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:05:59.61 ID:2DjaaN2e0.net
待てよ
iphoneでラジオ聞こうかと思ったらwmaじゃダメじゃねぇか…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:00:28.48 ID:+4qp0X2C0.net
>>396
ポータブル版でも作られてしまうのか
正式版ではあんな場所に作られないことを願うばかりだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:30:30.35 ID:US2PafEZ0.net
質問です
プレイリストをいくつか作ったのですが、バックアップを取りたいと思っています そこで、プレイ
リストが保存される場所がどこなのか探しているのですが、一向に見つかりません

「mediamonkey playlist」でぐぐったり、>>1のwikiで検索したり 英語版のwikiで検索
したり、フォーラムで検索もしましたがわかりませんでした

ご存知のかた、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:38:42.79 ID:US2PafEZ0.net
失礼しました、環境を書いていませんでした
Win7 x64
4RC 1452
です

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:17:19.41 ID:pDjS1UjW0.net
>>400
4はまだ使ってないから知らないけど・・・。多分3と同じじゃないかな。

MM3だと、プレイリストは、MMのライブラリ・データベース内にデータとして記録されます。
他ソフトで使いたい、プレイリストだけバックアップしたい、といった理由でプレイリスト
単体のm3uファイルが欲しい場合は、プレイリストを右クリ > 送る > m3uとしてエクスポート。
あるいは、ツール > スクリプト > 全プレイリストのエクスポート。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:30:43.18 ID:DP00cuS+O.net
確かにジャケット画像を自動検索するの出来なくなってるね
あれが便利だから使ってたのにな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:37:06.69 ID:US2PafEZ0.net
>>402
丁寧に有難うございました 
早速試してみましたら、ちゃんと出来ました、有難う御座います!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:23:47.63 ID:XLcLCfNH0.net
まあ、なんと言うか・・・。
タグやらアルバムアートやらを検索してダウンロードできる
機能を提供することが、アマゾンの売り上げ増につながるか、
と言うと、限りなくビミョーだしなあ。
いつサービスが無くなっても不思議じゃないよね。

Freedbとかって、どうやって運営されてるのかな?
完全にボランティアと寄付だけで賄われてるんだろうか。収入源、無いよね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:57:36.32 ID:mhvrHTOQ0.net
3から4にするメリットってなんかある? 

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:09:23.58 ID:4sWDV+XY0.net
MediaMonkey 4.0.0.1455 (RC-3)

http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=54426&start=90#p317075

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:22:18.25 ID:zV4fqz5b0.net
英語読めねえから聞いてんだろボケ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:50:15.48 ID:9njY9i9E0.net
おやおや

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:12:13.75 ID:4rj0/wky0.net
>>406
wasapiの応用。
音が綺麗です。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:19:31.92 ID:1MHdfMWp0.net
wasapi使う場合はモンキーのwasapi出力プラグインの排他モードと再生デバイスの方の排他モードの両方にチェック入れておいたらいいの?

412 :406:2011/11/06(日) 02:29:46.31 ID:gwQgbam90.net
>>410
鳴らしメインのPCは、RME96使うためにXPのままだから、
WASAPIはそもそも使えないし、使う必要がないんだよね。

ゲームPCにはWin7も入れてて、そっちでMM4を試してるんだけど、
Webからのタグ付けの際に一瞬音が途切れるなど、動作のもたつきが見られるんで、
今のところ、MM4にはデメリットしか見つけられてないんだ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:51:21.86 ID:aXs5yTVJ0.net
公式のバグトラッカー見てると、現状残ってる問題はどれもターゲット バージョンが
4.0でなく4.1にされてるな。
問題先送りにして、取り敢えずもう正式版を出したい、という事っぽいね。
確かに、クリスマス商戦に間に合わせたいなら、そろそろ出さないとダメだし。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:05:18.74 ID:wC7LyQcl0.net
itunesのメディアファイルをスキャンする時はitunesで付けたレートがmediamonkeyに反映されるのにその逆はできないのはどうしてなぜ?
結構mediamonkeyでレート付けちゃったからitunesに反映させたいんだけどそういうスクリプトってありますか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:21:49.70 ID:1YbseSL30.net
out_ks363を導入したのですが
これのボリューム調整ってどこからすれば可能でしょうか
探したけれど見つからなくて

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:45:22.41 ID:2LylnAHr0.net
>>414です
自己解決はしてないんですがiTunes MediaMonkey Pluginの機能がそれに近いっぽい、けどその使い方と英語が分からない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:03:21.56 ID:jeK27+f40.net
MM4正式版は明日か。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:40:17.63 ID:n6d/iuQV0.net
明日リリースと言い出してから3日ほど立ってるけどね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:30:32.72 ID:jeK27+f40.net
1459 RC5のFixが2件(カラムの設定とマルチモニタの解像度)
だけだったし、いいかげん来るんでないかなあ。。。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:29:36.24 ID:CmtD7EXB0.net
そういや例の日本語検索が微妙なやつって直った?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:58:21.24 ID:Tx3xnrbe0.net
ちょっと聞きたいんだけど。
MediaMonkey3を残したまま、新たなフォルダーにMediaMonkey4を
ポータブル版としてインストールしたんだけど、3のプレイリストや
オートプレイリストが4には一切引継ぎされなかった。

こういうもんなの?
それともポータブル版にしたせいなのか、あるいは上書きインストール
しないとダメだったのか・・・。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:18:40.02 ID:Tx3xnrbe0.net
なんだかなあ。
曲のプロパティを表示しようとしたら、プロパティ・ウインドウが
表示されず、一切のマウス操作を受け付けなくなった。
ところが、EnterキーやEscキーを入力すると、また受け付けるようになった。

色々いじってみたら、MediaMonkey本体ウインドウの背面にプロパティ・ウインドウが
出てることが解った。更にプロパティ・ウインドウ内の「Webから自動タグ付け」とかの
ボタンをクリックすると、そのウインドウはプロパティ・ウインドウの更に背面になった。

つまり、ウインドウの前面/背面の関係が本来とまったく逆になってるって事。
どうしようもないので再起動したら正常に戻った。何が原因、引き金になってそうなったか
まったく不明。その後はあれこれいじっても再現しない。

>>420
検索の問題はそのまま残ってるっぽい。相変わらず使いものにならない。


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:24:49.76 ID:qSmUuo+c0.net
MMってフォルダをDDしたときに最下層まで読み込む設定とかに出来ないですかね?
いちいちフォルダ開いて一つ一つやっていくの大変

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:54:45.94 ID:U82SwnEs0.net
>>421
MM3の時は設定ファイルが以下のところに保存されていたんだが
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\MediaMonkey
MM4にしたら
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\MediaMonkey
に変わってた.だから設定が引き継がれなかった.
ポータブル版でインストールしたのならmediamonkey.exeからの相対位置で
設定データが保存されているだろうから,MM.DBが入っているフォルダの中身を
全て新しいMM.DBが出来た場所に上書き保存すればプレイリストやらは
引き継がれるよ.
だけど,一部文字化けが起きたので注意.

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:27:32.00 ID:Tx3xnrbe0.net
>>424
情報THX。

つまり、MM3のデータの有無を自動でチェックしてそれを引き継ぐ、みたいな
機能は無い、ってことですか・・・。
でも、初回起動時のスキャン後に
「WMPやJ.Riverのデータが見つかったけど読み込む?」
みたいな問い合わせはあったんだよね。なのに、自ソフトの旧版データは無視か・・・。
こんなの、自動で引き継いで欲しいよね。

正直、呆れて言葉がない。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:16:31.17 ID:OpSfGOCa0.net
>>425
ポータブル版で入れたんだから仕方ない
dbファイルなんか数ギガになる場合もあるのにUSBメモリなんかに勝手に入れられたらたまったもんじゃないって人もいるんじゃない?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:38:12.83 ID:Tx3xnrbe0.net
>>426
それは、「ものは言いよう」の類ですね(^^;
入れたくない人もいるでしょうが、入れたい人はもっと多いと思いますけど。

それに>>424の説明は、ポータブル版じゃなくても引き継がれない、という意味に
とれたんですけど。違うんですか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:42:54.91 ID:OpSfGOCa0.net
>>427
いえいえ、入れたい人・入れたくない人の比率では無くて、開発側が決めたこと(この場合はどちらなのか正確には分からないが)
なのだから、仕方ないのでは?
データベースなんかは、メジャーバージョンアップで仕様が変わって作り直しなんて良くあることだよね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:53:22.20 ID:U82SwnEs0.net
>>427
MM3からMM4RC3に移行してプレイリストやらフィールド配置が
引き継がれてないことを確認した.
Windows7でインストール先は変えてない.

環境依存などのユーザ固有の問題だったかもしれませんけど,一応.



430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:08:25.42 ID:IRFxcEVr0.net
誰か>>423に答えられるひといません?


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:08:05.29 ID:kmn7ZWgo0.net
>>429
再度ありがとうございます。やっぱりそういう意味ですよね。
「環境依存でユーザー固有の問題」である可能性は、本件に限らず常に付きまとう話ですし、
個人では判断しようがないですからね。当方もそこを確認したくて他の方の状況が聞きたくて
質問させていただいたんです。

>>428
ですから、もし本当に引き継がれない仕様だとしたら、それはが酷い愚策だったのではないか、と
言ってるんですよ。おそらく非難の嵐になりそうな気がしますけどね。
ユーザーのデータをないがしろにするようなアプリは、昨今では受け入れられないのでは。

と言うか、>>421で当方が聞きたかったのは、そんな一般論ではなく、皆さんの所では実際に
どうだったか、という事だったんですけどね。当方固有の問題か、インストール方法の問題か、
それとも完全に仕様なのかが知りたかったんです。

因みに、3.0から3.1にバージョンアップした際にはデータベース構造が大きく変わりましたが、
初回起動時に自動でデータベースの再構築が行われましたよね(勿論、内容は引継ぎ)。
ですから、昔からのユーザーの多くは、3→4でも当然引き継いでくれるものと思ってるでしょう。
私もそう思ってました。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:00:08.48 ID:iFZocy4u0.net
きめぇ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:48:25.69 ID:a1CSV9Tr0.net
丁寧を装ったきもさ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:05:53.95 ID:HolMvcrK0.net
パープルヘイズ!慇懃無礼!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:41:49.18 ID:eatv5H4Y0.net
引き継がれなくてもしかたない
勝手に入れられたら困る人もいる(だからそれでいい)
開発側が決めたことだからしかたない

この考え方の方がどうかしてるとは思うがな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:19:04.69 ID:V4yyV8sN0.net
意見は人それぞれだから、お互いを尊重していけばいいんじゃないの?
自分の意見と違う人は気持ち悪いとか否定するのが子供っぽいってだけで。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:33:57.61 ID:eatv5H4Y0.net
うちでもMM4入れてみた。
完全に信頼する気にはなれないからMM3は残してある。レジストリとかいじって
今のMM3用の環境を破壊されたくないから、内蔵HDDだけどポータブルにした。
うちでもオートプレイリストとか一切引き継いではくれなかったよ。

それで、これ使ってMM3のライブラリから情報をマージした。なかなか優れもの。
わずか数秒で処理完了、オートプレイリストなどが全部コピーされた。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=42085
だけど一回使えば終わりだから、すぐアンインストールしたw

こんなに簡単にできる処理なら、最初から組み込んでおくべきだよな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:58:15.08 ID:hcpPifUC0.net
MediaMonkey_4.0.0.1459.exe
正式版?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:05:53.13 ID:8svL2Fzj0.net
動画の管理・再生機能が追加された「MediaMonkey」v4.0.0.1459が公開
“WASAPI”“DLNA”に対応、ポータブル版としてインストールすることも可能

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111116_491364.html

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:16:52.71 ID:rVUcz9oY0.net
長かったね・・・何も貢献してないけどw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:38:55.87 ID:nUoG07JJ0.net
やっときたか
クソみたいなXアプリはインストールしてしまうぐらい待ってたぜ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:16:36.97 ID:DFi+Q6bJ0.net
インストールしてみた
起動時に必ずUACのダイアログが表示される
ポータブルインストールしても同じ
キャンセルすればそのまま使えるけど激しくめんどくさいので3に戻す

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:23:59.80 ID:nUoG07JJ0.net
スキン変わっちゃって見難くなっちゃったな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:31:19.34 ID:WHf+dvXD0.net
>>442
実行ファイルのプロパティ設定で回避できるんじゃまいか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:14:37.33 ID:X1+Vr3930.net
バージョン4にしたら、左ペインから「ライブラリ」ツリーがなくなった。
機能削除したのかなあ。
あれ便利でいつも使ってたのに…。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:51:13.75 ID:Jf5c0xbK0.net
>>445
MM3の頃のスキン当てたら同じレイアウトになったよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:33:03.78 ID:Y0NbOxsj0.net
どこにスキンあんの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:37:15.58 ID:Z1nrORy+0.net
ttp://www.mediamonkey.com/wiki/index.php/Skins_for_MediaMonkey_v3.0_and_higher

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:48:15.93 ID:gprSnLQi0.net
SupeTagEditer改で書き込んだコメントがMediaMonkeyで表示されないのはなぜですか?

ID3v2.3で書き込んでいます

450 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/18(金) 18:57:29.26 ID:RY3qp1kw0.net
1by1と比較してみた。

・1by1の方はインターフェイスが分かりやすいのが魅力だが、MediaMonkeyは、再生ボタン、停止ボタンなどのインターフェイスが
左下にあるし、暗くて見づらいし、小さくてポイントしにくそうな感じのボタンなのが欠点。

・デフォルトではリジュームできない(1by1では、リジューム可能)。

動作は多少重いかな?Winampの2.93くらい?

1by1が非常に軽快なら、MediaMonkey、KbMedia Playerはその中間、WMP、iTunes、SonicStageは重め。

インストールしてみて、ちょっぴり残念なところにぶつかった気がするな…。引き続き、メインはやっぱり1by1が一番。

451 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/18(金) 18:59:13.53 ID:RY3qp1kw0.net
>>443
あー、あのせいか…。

長年KbMedia Player、2年くらい1by1を使ってきたので、かなり戸惑うわ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:11:28.11 ID:YrP1WOgG0.net
>>450
MediaMonkeyはスキンで外観を自由に変えられるんだから、気にいるスキンを
探せばいいだけの事。プレーヤー部分をドラッグして上部に移動とかも可能。
ただ、4用はまだ殆ど出てない。今出てるのはどれもイマイチという意見なら同意。

それ以前に、たんなる再生ソフトと音楽管理ソフトを同列に並べて、重さや
再生機能だけ比べてもなあ。1by1って、FLACのタグもMP3のID3v2も表示出来ない、
ファイルパスを頼りに再生するソフトでしょ。比較するなら、Fittleとかかな。
フォルダ構造とは異なる、例えばアーティスト不問で特定ジャンルだけとか、
特定の年代の曲だけ選び出して聴く、とか、そういう事ができないよね。

フォルダ構造に縛られた使い方だけでいいなら、タグベースの音楽管理機能は処理が
重くなるだけの無駄な機能だから、たんなる再生ソフト使っとくのが正解だと思うよ。

453 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/18(金) 20:27:05.26 ID:RY3qp1kw0.net
とりあえず、MediaMonkeyは試験運用中の段階としておく。Janetterと同様、試験運用中のままで。

メインのMP3ファイル再生ソフトは、1by1だな。MP3ファイルの編集ソフトはmp3DirectCutを愛用している。
一度、MediaMonkeyへ音声ファイル、動画ファイルなどの関連付けを行っちゃったしな…。

作業用BGMは1by1で流す、音質重視という使い方はMediaMonkeyというように使い分けてみる。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:14:51.91 ID:7BL0TAHI0.net
…名前がイタイ…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:29:00.87 ID:DHy6/bjG0.net
動画のサムネイル位置が冒頭から2分の所と決まってるようだけど、
これって設定とかで変更できないのかな

456 :445:2011/11/19(土) 01:01:12.05 ID:2HHGU5EZ0.net
自己レス。
「オプション」→「ライブラリ」→「メディアツリー」
で設定できました。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:08:02.82 ID:DHy6/bjG0.net
>>450
リジュームは、デフォではビデオやポッドキャストではON、音楽ではOFFですね。

一般的には妥当だと思うし、設定で簡単に切り替えできるから特に問題ないのでは。
オプションの再生ルールの所で、「ブックマーク有効」というのがその設定。

458 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/19(土) 09:05:12.05 ID:EcUWPgUf0.net
動画の再生の問題点

YouTubeやニコニコ動画から落としたオリジナルの合法の動画の再生時、

MP4ビデオの再生時には、一時停止して、再開すると、なぜか、最初からの再生となる。
これでは、長時間の動画再生では明らかに不便だ。

FLVはコーデックが〜とか言われて再生できず。使いものにならない。

結局、動画再生は、Flavieには及ばないなあ…。まあ、動画再生機能は、Ver.4.0からだし。
まだまだ問題点も多い。YouTubeやニコニコ動画でメジャーになっているFLV/MP4形式の
円滑な再生ができないのではまず話しにならない。MPEG-1、WMVなどは円滑な再生ができたが…。

MP4ビデオ、FLVファイルはFlavieの方をメインに使用している。
結果:1by1、Flavieには及ばなかった。

459 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/19(土) 11:45:39.81 ID:EcUWPgUf0.net
エラーメッセージに出た「コーデックを検索する」の誘導で、不足分のコーデックの
パックをダウンロードして、インストールしたところ、自己解決しました。

わざわざつまらない電波を飛ばすんではなかったな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:22:24.39 ID:eRpPJVCr0.net
>>453
うぜえから比較スレに行けよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:54:28.79 ID:du19q5Un0.net
コーデック追加すれば見れるんじゃねえの?
一時停止は知らん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:54:32.72 ID:WlY2zaBi0.net
ググってもわからなかったんだけど、「非同期タグ」って何?
非同期のタグで、大量のファイルがリストアップされたんだけど。


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:39:21.44 ID:RznGES9W0.net
同期していないタグ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:45:59.34 ID:DHy6/bjG0.net
>>462
「非同期タグ」、原文では「Unsynchronized Tags」なので、まあそのまんまですね(^^;

判りやすく言えば、音声ファイル内に書き込まれてるタグ内容と、MediaMonkeyの
ライブラリに保存されてる楽曲情報が食い違ってる(同期してない)、という意味。

ググる前にヘルプを見れば詳しい説明があるんですが、4ではオンライン化され、
メーカー側が作った英独仏のヘルプしか提供されてないですね。
[非同期タグ]を右クリックして、[タグを同期]の上にカーソルを乗せると簡単な説明が
一応表示されます。

詳しく知りたければ、古いですがWikiからDL出来る3用の日本語ヘルプが役に立つと思います。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:31:37.90 ID:Hbp9xvXa0.net
やっとこの糞ソフトを切る決心が出来たぜw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:38:10.19 ID:IgWDquQ10.net
スキルない小僧が使うと惨めな結果になるだけだ

467 :462:2011/11/23(水) 11:21:29.66 ID:F6QduWL/0.net
>>464
thx!
きちんと同期がとれました。
引き続き、ひと通りヘルプも読んでみます^^;

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:46:23.29 ID:woX9xx8M0.net
ネットワークオーディオを始めて1ヶ月ほど
やっと中間点の500枚までライブラリ作りが到達しました

やり方は最初に見たLINNのHPに倣ってEACでリッピングMMでタグ編集という作業を続けてますが
いきなりNASに保存すると動作が遅くなるのでまずPCのHDDに保存しこのファイルはバックアップ用に残します
それからMMに登録してタグ編集をした後「ファイル体系化」を選択してNASにコピーを作っています

でその際に後からタグの再編集をすることもあるので「コピーしたトラックをライブラリに追加」にしてますが
そのせいでMMのライブラリはすべて同じ曲がNASとHDDに2ファイルづつということになっています
そのほうが後からタグを訂正したときにはバックアップ用のファイルも同時に訂正できるので便利なのですが
このやり方っておかしいですかね?なんか他にいい方法はあるでしょうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:38:43.61 ID:SElAAZ4k0.net
>>468
人それぞれやり方があるし、それ自体が楽しかったりするので、好きにしたらいいでしょ。

一応自分のやり方は、
WMPでリッピング→MMの再生リストでタグの確認・修正→嫁のPCに集約してるんでそっちに移動
→あとはMMが自動的にライブラリに加えてくれる

というやり方してる。WMPでも再生するし、ジャンル分けが独自のものなので、自分的にはこれが
一番合理的な方法。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:53:42.94 ID:b0lrluvM0.net
バージョン4にしたら3では分けられてたツリーのアーティストとアルバムアーティストが一緒にされちゃったんだけど、どうすれば分けられるの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:44:34.10 ID:O82uTTdz0.net
>>470
「コレクションの編集」でそれぞれ呼び出せると思うけど
ツリーの「音楽」を右クリ→「オプション」→「コレクションの編集」
必要な項目だけチェックする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:56:51.15 ID:hBlEzFL20.net
>>469
なるほど

わたしのやり方の問題点は再生すると同じ曲が2回づつ再生されることです
トラック番号を訂正して後ろにくっつけるようにする手もありますが
何千曲というファイルをする気がしません

しかし他のやり方で本ファイルとバックアップと同時にタグ編集するのはできないと思うのですが・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:47:30.69 ID:Tmv1BJ2l0.net
>>472
別件で丁度話題に出てるけど、ファイルパスをNASだけに限定するような
コレクション(MM3なら、フィルタ)を定義して、普段再生するときは
そのコレクションを使えば良いのでは。

コレクション/フィルタを新規に定義出来るのはGold版だけかな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:31:38.60 ID:Cj7/qZ3l0.net
>>472
ライブラリに登録するのはPCのHDDに入っている分だけにして、
別にフリーのバックアップソフトをインストール。
バックアップ先をNASにしておけば、タグ編集した時にファイルの日付が更新。
NASの方にも反映される。
という風な感じはダメなの?


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:29:48.14 ID:ab6da95f0.net
mp3tagやSTEP Mでタグを削除したMP3をメディアモンキーで読み込むとタグが消えてないんだけどなんでだろう
メディアモンキー上でタグを削除してもっまた復活しちゃうんです
完全に消す方法ってありませんかね?

試したソフトは
・mp3tagでID3v1、v2、APEの削除
・STEP Mでカラムを全部見える状態にして全選択削除
・Multimedia Tag Removerで全部チェックを入れて削除

この状態でメディアモンキーで開いてもタグが残っています

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:36:50.19 ID:ab6da95f0.net
>>475追記

メディアモンキーでタグが消えなかったファイルにSTEP Mで適当にすべてのタグ(v1.0、v2.3)を埋める(例:ああああ)

メディアモンキーで ああああ と表示される

まずSTEP Mでv1.0だけ消してみる→メディアモンキーで ああああ と表示される

さらにSTEP Mでv2.3も消してみる→ 消す前のタグがメディアモンキー上で表示される

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:38:45.65 ID:ab6da95f0.net
>>476間違い
下二つはSTEP Mじゃなくmp3tagでした

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:50:42.02 ID:R43WMbC40.net
RIFF形式で書きこまれてるとか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:15:53.06 ID:Tmv1BJ2l0.net
なんだか状況がよく判らないので、思いついたことを取り留めなく書きます。

●大抵のソフトは、今表示してるのがどういう種類のタグなのかが確認できず、
こういう時には役に立たないね。Multimedia Tag Removerを使ったならmp3infpが
入ってるんでしょ? そいつで、各時点でどういう種類のタグが付いてるかちゃんと
確認すべき。
●各種ソフトでタグを削除した後、再度そのソフトで開くとどうなってますか?
お粗末なソフトを使うと、ID3v2タグの二重化とかを起こす場合もあるので。
●因みに、MediaMonkeyはMP3ファイルに書きこまれたAPEタグやRIFF MP3形式ファイルの
RIFFタグは認識できないようです(試せばすぐ判る)。これらは考えなくてもよさそう。
●MediaMonkey上でそのファイルがどういう扱いをされてるのかよく判らんのですが。
タグなんて付いてなくてライブラリに楽曲情報があるだけ、という可能性は無いのかな?

て言うか、タグの構造の知識をある程度持ってるなら、バイナリーエディタで中身を覗くのが
一番確実かつ手っ取り早いんですけどね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:59:47.13 ID:c7cdUbto0.net
>>478
>>479
原因はわかりませんがどうやらID3v2のタグを削除すると古いタグが復活するようです
他のアプリからは見えませんでした、メディアモンキーのライブラリも削除してみましたが結果は同じでした

仕方がないので予備でバックアップを取りFree audio converterというソフトでMP3からMP3に再エンコードしました→タグ完全に消えました
レンタルCDからエンコしたファイルがほとんどだったので手痛い劣化でした><

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:13:29.55 ID:Tmv1BJ2l0.net
>>480
そこまでやるなら、これを試しても良かったかも。
MP3 Repair Tool
http://www.drtag.de/en/description_mp3rt.htm


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:30:14.95 ID:PIyWL7rJ0.net
ライブラリから消さずに残したままだったとかいうカスなオチはないよな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:10:47.82 ID:aLWS2qGS0.net
>>482
煽るならちゃんと読めよカスw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:54:41.00 ID:1sc2vsJr0.net
タグの話をずっとここで続ける馬鹿

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:24:56.16 ID:aLWS2qGS0.net
MMでだけタグが表示されるって言うならあながちスレ違いじゃない気もするが
まぁ場違い感は否めないな

そんなことよりさっさとVer5を出してくれ

486 :sage:2011/11/27(日) 19:02:46.24 ID:4xXA7zPp0.net
タグ厨気持ち悪いね。早く死んで欲しい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:45:16.89 ID:eAaeVmLR0.net
sageぐらいまともにできるようになれよ・・・

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:52:13.34 ID:aLWS2qGS0.net
ワロタ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:56:20.74 ID:Avqrg4R/0.net
WASAPI排他で出力してて、曲を長い時間一時停止してたら再生押しても曲が止まったまんまという
謎の現象が起きてる

スキップボタンおしたら次の曲とか前の曲は何事もなかったかのように再生する
似たようなことになったことある人いる?

ちなみに再生してるのはflac

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:16:35.06 ID:Sqvk7MMn0.net
wasapi goldのライセンスを購入したんだけど
メールでkeyが届くんだよね?


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:37:32.17 ID:Sqvk7MMn0.net
違ったw
MediaMonkey GOLDだ
wasapiにGOLDもくそもあるわけねぇわなw

しかし向こうの人は商売適当なんかな。
日本ならこういうオンラインのライセンス売買は即時に決済されるのに
MMは5時間たった今もPayment not yet receivedで止まってるわ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:57:30.71 ID:lDKXpWQ30.net
iTunesからきれいに引っ越せる方法さえあれば

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:31:29.39 ID:gL/wK/iI0.net
現在ver.4.0.0.1459のGOLD版を使用しています。
ファイルの自動体系化で
サブディレクトリ以下を下記のようにしたいのですが、なぜか設定が反映されません。
E:\Music\<アルバム アーティスト>\[<オリジナル録音日>] <アルバム>\<ディスク #>-<トラック #:2> <タイトル>

<アルバム アーティスト>\[<オリジナル録音日>] <アルバム>\<ディスク #>
この部分が不明となります。

タグ情報はすべて入力済みなので原因が分からず困っています。
MM3の時には問題なくできていたのですが、
どなたか原因が分かる方はいらっしゃいますか?


494 :493:2011/12/07(水) 08:37:25.03 ID:8zNFIs/T0.net
補足です。
ライブラリでアルバム選択→右クリックから体系化を選ぶと反映されました。
ツールから設定した場合に反映されないようです。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:29:31.63 ID:cDEBXllF0.net
MediaMonkey 4.0.1.1460
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=54426&sid=714a82573afd2f58a313d824cc080e25&start=90#p322330

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:56:06.52 ID:s5+5rYR+0.net
>>493
[]をやめたらいいんじゃないの?

497 :493:2011/12/11(日) 17:00:33.94 ID:FY2XbfOn0.net
>>496
[]抜きも既に確認したのですが、ダメでした。
MM4でのバグかもしれませんね。
当面は毎回ライブラリに追加毎に右クリックから体系化していきます...

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:01:25.60 ID:ikTfFMCF0.net
タイトルやアーティストとかのタグを全部Unicodeに変換って
ファイル体系化で出来るん?
失敗してタグ全部吹っ飛んだりしたらしねる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:28:21.69 ID:h2m982Cm0.net
>>498
ファイル体系化というのは、フォルダ名とその構成、ファイル名を
タグ情報に沿った一定のルールで一貫したものに整理しなおす機能。

変わるのはフォルダ名とファイル名であって、タグには手を付けない
と思うけど。

タグの文字コード変換なんて、タグエディタでやりゃいい。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:08:43.65 ID:Q5PfXTuz0.net
ほしゅ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:39:51.11 ID:GbeFl4310.net
4.0.1.1461出たね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:51:49.60 ID:pOzcZtVy0.net
iOS5書き込み対応はまだか?遅すぎだろ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:17:51.37 ID:qlFsR9ow0.net
iOS使ってる奴は文句言う資格無し

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:30:39.49 ID:xbc25dXm0.net
>>503
意味不明

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:30:37.45 ID:4VkeBY/K0.net
タグ弄ってたらファイルごと壊れた、糞すぎるw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:07:54.73 ID:Xkphezkk0.net
糞はお前w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:30:08.77 ID:mqVqMWt40.net
こんなの使うならwmp使った方がまし、バグ多すぎ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:45:13.42 ID:R373KbMA0.net
>>507
どうぞwmpスレにお帰りください
このソフトは使う人を選ぶと思います

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:29:55.74 ID:VNiViqiF0.net
いろいろつかったけどMMが一番使いやすい。これをくそという人の感覚がわからない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:41:57.71 ID:vvyrkkBtO.net
画像の貼り付けを右クリックでやると10回に1回ぐらいフリーズする

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:37:52.74 ID:BJmrMXJ90.net
4は出たばかりだし、年末シーズン前に出したいという営業上の理由で見切り発車した感じもあるし。
細かなバグまでケアされて安定するのには、数ヶ月は掛かるんじゃないかな。

うちでは、3で視聴してたPodcastの幾つかが4.0.0.1159でDL不可になった。1161で直ったみたい。
タグやジャケ画は60曲ほどいじったけど問題なし。FLACとMP3。タグ関連で一番信頼性低そうなのはAAC?


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:03:52.17 ID:EJmWTnoB0.net
ああ・・もうずっとこのまま尼からタグ取得出来なくなるのかな。。
音楽管理するのが億劫になってきた・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:16:38.65 ID:B8yVfPmw0.net
タグエディタすら使えない糞

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:47:06.15 ID:adPejrVQ0.net
そもそも、タグをアマゾンから取得する機会なんてそう無いけどな。
アルバムアート取得なら判るが。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:31:18.72 ID:7v03PhNq0.net
先にアーティスト名とかアルバム名を入力しといたら尼で情報取得できると思うけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:29:30.10 ID:/svaonJX0.net
>>515
できないよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:53:31.52 ID:MbjMpb1S0.net
ソフト立ち上げるときなんかノ文字がエラーとか毎回出やがる
うpデートしても変わらず、毎度窓2つずつ消さんとなんない
うぜえw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:36:20.32 ID:aAKClmg+0.net
>>517
おまえの環境とおまえのスキルが糞なんだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:54:20.72 ID:p0RFdOk00.net
4はWebから自動タグ付け、普通に出来るよね。
事前にアーティスト名やアルバム名を入力してなくても、Webから自動タグ付けの
上の入力欄にアルバム名手打ちしてもいけるし。

できないと言ってるのは、もしかして3の話か?
既に旧バージョンとなったものが今更修正されるはずないでしょ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:31:49.35 ID:6CKi8C3X0.net
今んとこ一番安定して使えるのはどのVerなんだろうか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:10:06.63 ID:Nr97F6Wx0.net
俺的には4はしっくりこなかったので、まだ3.2.5.1306つかってる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:16:03.72 ID:hpoQ032z0.net
ツリーからフォルダーが開けるのがいいんだよね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:43:10.71 ID:Eus3+XtC0.net
アップデートすると設定って消えるの?
いつもやり直しがめんどくさいんだけど、なんか技があるの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:37:08.91 ID:1HQTBcmk0.net
MediaMonkey 4.0.2.1162
Postby rusty » Fri Dec 23, 2011 3:39 pm

http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=54426&start=90#p322330

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:45:11.87 ID:8xVTEq1R0.net
>>524
報告ありがとう 早速ver.UPしたわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:59:28.81 ID:gsDHPELq0.net
スキンの背景変更を押すたびにフリーズするな・・・

527 :489:2011/12/26(月) 03:12:10.94 ID:65Ttt2di0.net
以前も書いたけどWASAPIの排他モード再生で一時停止押したら再生ボタン押しても停止しっぱなしで
再生しない現象がバージョン更新してもずっと直ってくれない・・・

他に報告がないところを見ると環境との相性なんだろうか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:08:38.27 ID:SdBEROdP0.net
貴方の環境固有の問題の可能性もあるけど、特定の条件下で問題が生じるような
バグだったりすると参加者多い所で聞かなきゃ判らんでしょ。WinampのMaikoとかも
なかなか安定しないようだし、バグの可能性も決して低くはないよね。
困ってるなら、こんな過疎ぎみの所でうだうだ言ってないでさっさと公式BBS行って
聞けばいいのに。

うちはXPだからWASAPIは知らん。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:26:47.61 ID:bTCV+C/eO.net
公式BBSってあるんだ?
まさか英語じゃないだろうな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:09:26.20 ID:KJzxscIR0.net
日本語が世界で通じる共通語なら日本語BBSあるんじゃないですかね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:58:59.34 ID:9KUYsXDM0.net
ttp://www.mediamonkey.com/addons/browse/appearance/skins/

このスキンページ一番下のVitreousDark 2.0.5ての適用したんだけど、
ライブラリが黒背景に紺色?みたいなのだから見にくい。

そこだけ白にでもできれば完璧なんだけど。
編集する方法ないですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:54:05.52 ID:NOqaz46a0.net
オプション→スキンの下のほうに背景変更なかったっけ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:11:20.93 ID:SdBEROdP0.net
紺? 黒地に灰色の文字じゃないの?
普通にスキン作成ツール(ThemeEditor 7)でフォントの色とか変えればいいだけでは。
うちでも昔、列タイトル部のフォントが気に入らなくて変えたことがある。
あれこれ触ってみれば、どこをいじればいいかは見つかるでしょ。自分で試行錯誤すべし。
http://www.mediamonkey.com/wiki/index.php/ThemeEditor

スキンファイル(VitreousDark.msz)の拡張子をzipに変更して、スキンと同名のフォルダに
解凍(mszを直接解凍できるものもあるかも)。そして、中身のmsknファイルをツールで編集。
編集後はまたzip圧縮+拡張子変更してもいいし、そのままでも使える。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:13:44.14 ID:SdBEROdP0.net
紺? 黒地に灰色の文字じゃないの?
普通にスキン作成ツール(ThemeEditor 7)でフォントの色とか変えればいいだけでは。
うちでも昔、列タイトル部のフォントが気に入らなくて変えたことがある。
あれこれ触ってみれば、どこをいじればいいかは見つかるでしょ。自分で試行錯誤すべし。
http://www.mediamonkey.com/wiki/index.php/ThemeEditor

スキンファイル(VitreousDark.msz)の拡張子をzipに変更して、スキンと同名のフォルダに
解凍(mszを直接解凍できるものもあるかも)。そして、中身のmsknファイルをツールで編集。
編集後はまたzip圧縮+拡張子変更してもいいし、そのままでも使える。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:15:41.29 ID:SdBEROdP0.net
大事な事だから二度言った、わけではない
ただのトラブル orz

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:39:56.09 ID:9KUYsXDM0.net
>>532
背景変更だけで文字色変更が効かないんですよ。
灰色の文字が映えるような背景って見つからないw

>>533
アドバイスどうも。よく見ると黒&紺背景の灰色文字でしたね。
themeエディッタがあるのか!ちょっといじってみる!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:49:38.28 ID:9KUYsXDM0.net
>>533
ありがとう!できた!
白にしたら思いの外 目が痛いがw
ZIPにして解凍なんて発想はなかったわ。サンクス

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:49:02.90 ID:7Gn0YCCJ0.net
再生速度を変えるプラグインありませんか?
公式のTake it easyはDLできないみたいなんで・・・
OSはXPでMM4を使ってます

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:41:14.52 ID:1hxjZouX0.net
>>538
ttp://www.mediamonkey.com/addons/browse/item/take-it-easy/
これではなく?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:18:44.33 ID:7Gn0YCCJ0.net
>>539
ファイルまたはフォルダコピーのエラーとなってDLできないんです
他の方はDLできますか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:26:05.71 ID:flue0HlZ0.net
>>540
試しに落としてみたら、普通にダウンロードできたよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:41:59.40 ID:1hxjZouX0.net
>>540
同じく

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:45:01.21 ID:7Gn0YCCJ0.net
>>541->>542
つまり自分の環境だけ無理ということだったんですね
参考になりました

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:03:11.34 ID:kZE4Sc0q0.net
なんか4にバージョンアップしたら一部曲がノイズまみれになった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:13:26.53 ID:QZTzK6+C0.net
ノイズ乗るやつと乗らない曲にはなんか違いあるとか?
例えばファイル形式とか圧縮サイズとか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:15:41.18 ID:kZE4Sc0q0.net
>>545
アルバム単位でノイズまみれになるから何か違いがあるだろうけど
みた感じではわからなかった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:37:45.38 ID:HmjGBMHf0.net
WASAPIだめじゃんこれ使い物にならない
musicbeeの方のWASAPIも一時停止→再生でエラーでるし
まともに使えるWASAPI Outputはfoobarだけか(-。-)y-゜゜゜

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:01:31.14 ID:6gsXLNRW0.net
ついにwasapiにまで文句を言い出したか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:46:41.32 ID:rlzHskF40.net
>>547
>>528

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:54:50.79 ID:/pMfAvkX0.net
4にしろというメッセージが出たのでとりあえず4にしたが
これまでは画像貼り付けが右クリックだけでできたのに
いちいちダイアログボックスが出てきて非常に面倒になった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:16:11.14 ID:WkBezfMu0.net
4にバージョンアップしたらポッドキャストが更新できなくなったorz

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:16:46.90 ID:XgAk1Yn/0.net
まぁまだ 3で安定かね・・・

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:49:05.76 ID:blqkPqfa0.net
4にしたらなぜかiPodがiTunesと同期できなくなってしまった・・・なぜだ
復元もできん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:34:06.12 ID:UQ1lIAeM0.net
ネットワークプレーヤー用のタグ編集にこのソフトを使っています
そのプレーヤーは同一アーチストのアルバムは年代順に表示されるので
オリジナルアルバムは年分を入れてベスト盤等は年分を入れずに保存してるのですが
なぜか削除したはずの年分が消えずに残っていることがあります

具体的な操作手順はEACでリッピング→MMでライブラリに取り込んでタグ編集
→ファイル体系化してバックアップ用として保存→再度ファイル体系化で保存先を
NASにしてコピー作成→プレーヤーのメディアサーバーでスキャン

ということで同じファイルがPCとNASに作成されるはずなのですが曲目やアーチスト名は
訂正したとおりに作成されてますがなぜか年分だけは全然違うものが出来上がっています

同じ手順で操作して同じような結果になった方はおられますでしょうか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:18:57.87 ID:hAzWQB7m0.net
話が長くなってしまいましたが要はタグ編集をした後ファイル体系化で元ファイルを訂正し
そのまま同じファイルを選択した状態で再度ファイル体系化で別ファイルをコピーした場合
2つのファイルが違ってしまうということはありえるでしょうか?ということです
これはソフトの不具合なのでしょうか?それとも何か操作手順が誤っているのでしょうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:30:51.42 ID:7+NCxfx50.net
句読点入れろよ 
誰も読まなぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:06:17.46 ID:hkEtCxTp0.net
い入れろよ 
誰も読まいぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:10:14.23 ID:bj0wWgIa0.net
だ入れろよ
誰も読まいぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:57:53.10 ID:S92EnIyT0.net
山下清は句読点どころか、疑問符すら使わないぞ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:21:00.12 ID:nXPQctWM0.net
ホットキーの割り当てで、スペースキーを停止に割り当てたんですが
ソフト起動中だとインターネット等の通常文字入力画面でスペースキーが効かなくなってしまいました
ソフトを閉じると治ります。

ホットキーをスペース以外に変えてみたのですが、相変わらずソフト起動中は治りません。
どうすれば治りますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:51:16.64 ID:nXPQctWM0.net
自己解決しました。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:17:39.64 ID:/+DHJZi40.net
皆さん、これが最悪な質問の仕方です
覚えておきましょう 試験に出ます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:37:29.70 ID:UTqTtbPl0.net
は〜い先生!わかりました〜_〆(・_・。)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:15:49.09 ID:IEm9TQyb0.net
>>561
後に同症状が出た人の参考になるんで解決方法を書いてください。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:04:14.84 ID:wZTqtCJh0.net
キーや再生速度の変更って出来ます?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:13:51.63 ID:KHaZhoJT0.net
>>565
Wikiくらい目を通せ
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3#l2a7401c

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:32:46.43 ID:cq+tXGwW0.net
終了時のメモリーエラーは何とかなりませんか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:17:29.37 ID:Jq8vUinq0.net
>>567
普通はそんなことならないので、パソコンがおかしいんじゃないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:33:54.53 ID:fcFOMjOS0.net
ios5.0.1だけど、起動時に毎回「対応してないよ」ってメッセージ出るのが邪魔くさいな
せめて一度で終わりにして欲しいと思った

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:35:16.57 ID:JWryoPt80.net
iPad2と同期できますか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:33:12.42 ID:cukKlCtj0.net
GOLDにしたらAACのデコードもできるの?それともフォーラムにある有料のやつを別に買わなきゃだめ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:43:04.27 ID:lUan52Yq0.net
tes

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:40:39.54 ID:zPFESdlm0.net
v.4.0.3RC1キタ。
しかし、iOS5はいまだに未対応。
なんでそんなに時間かかるんだろ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:32:13.37 ID:fAaem3Qx0.net
iOSなんてどうでもいいからに決まってるだろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:36:20.51 ID:zPFESdlm0.net
そうかもしれんが、困る!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:57:56.53 ID:3F4MRfHP0.net
猿3から再生回数だけ別のパソコンの猿4に引き継ぎたいんだけど
上のほうに出てる妙なの使えば宜しいのかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:20:20.14 ID:3F4MRfHP0.net
自己解決しました
てだけではアレなんで
ここからttp://solair.eunet.rs/~zvezdand/RestorePlayHistory.htm
Restore/Synchronize Databaseをダウンロードしてもしzipになってたらmmipにして両方の猿にインスコ
勘で設定して元のpcでエクスポして先のpcでインポで再生回数が復元
AutoRateAccurateの設定も同じにしとけば星も元通り


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:26:51.66 ID:lKgzb0760.net
乙。他の人の参考になればいいね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:42:56.63 ID:hP/xcoAV0.net
iPhoneをPCに繋ぐとソフトが起動してウザイんだけどドコでOFFに出来ますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:58:41.13 ID:5TfU78ZN0.net
メインバーのツール→デバイスと同期→自動同期のチェックをはずす
でどうかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:12:27.59 ID:+GUvYYyC0.net
[japanese]
"Lyrics and Comment Viewer"
"Ctrl+Alt+Y"
"Lyrics"
"Comment"
"Lyrics and Comment"
"ID3v2タグには歌詞はありません"
"Googleを使用して、検索歌詞"
"フィールドオプション"
"表示オプション"
"トラック番号を表示する"
"曲のタイトルを表示する"
"アーティスト名を表示する"

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:18:49.36 ID:+GUvYYyC0.net
"アルバム名を表示する"
"年を表示する"
"作曲家/作詞家を表示する"
"歌詞を表示する"
"コメントを表示する"
"フィールド名を表示する"
"テーマ"
"言語"
"パネルのタイトルバーを非表示"
"ツールバーにアイコンを表示する"
"モード"
"再生中の曲"
"選択中の曲"
"混合モード(デフォルト)"
"動作"
"選択中の曲モード: 選択した複数の曲がある場合は、最初のものをピックアップ。"
"混合モード: 再生または一時停止されている曲があれば、それが表示されます。そうでなければ、プレーヤーが停止している場合、最初に選択された曲が表示されます。"

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:28:52.48 ID:+GUvYYyC0.net
Lyrics and Comment Viewer のgoogle日本語訳だよ、txtに保存してlanguagesフォルダに入れるといいよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:47:30.94 ID:USKAftxv0.net
>>580
デバイスと同期って選んだら設定画面に飛んでプラグイン全部解除したけど駄目だったわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:54:22.23 ID:m6PFHx4y0.net
だからなんなんだ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:59:20.00 ID:Ej3RYXTz0.net
どちらかというとMagic Nodesの日本語訳が欲しい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:59:11.87 ID:5oDr6dOn0.net
Export M3U & Play In Winampがulilithで上手く動かないんだが
設定例教えれください
lilithは起動するけどプレイリストが読み込まれないtと思ったけど動いたわ
lilithに送るm3uのパスにスペースが含まれてるとダメなんだな、時間返して

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:05:10.02 ID:XwI4hQF40.net
なんかWikiがおかしなことになってるな
ああいうの、他のWikiでも見た事あるけど、何なの?
自動で書き換えちゃうプログラムみたいなのによる攻撃?

変なサイトアドレスがあるけど、何かあると怖いからクリックできない

今日だけで3回は書き換えられてるようだし、もうちょっと様子見かね
このまま続くようなら、トップページのアドレスを「FrontPage」とか英語でなく
「トップページ」みたいに日本語に変えちゃったほうがいいかも

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:31:02.79 ID:5sNEQ2H30.net
変更する時パスいらないけけどCAPTCHAで文字入力しないとダメ みたいなモードできなかったっけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:56:49.72 ID:TSof9LT00.net
不便だから取りあえず勝手に暫定トップページ追加した。
>>589が言うようなもっといい方法があるのなら、知ってる人が変えてください。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:40:22.91 ID:LOOmV+kM0.net
また書き換えられてるな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:47:46.39 ID:z/9A7+VE0.net
4.0.0.なんちゃらから4.0.2.1462にしたんだけど音量揃えで100dbに設定してると音割れするようになったね。
後in_mad.dllでmp3再生出来なくなったから別のやつ(wikiに書いてあるうちのその1)にしたら再生できた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:37:23.56 ID:RVCL7sp90.net
100dBで多くの曲が音割れするのは普通のことだと思う。
クリッピング回避にしとけば、割れる場合は自動で割れないレベルまで
下がるから大丈夫だけど。
これは3でも4でも、他のリプレイゲイン対応ソフトでも同じこと。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:10:50.48 ID:B50yORQY0.net
>>592
100は大きすぎる
そら割れるよ
85から行っても90前半くらいの間が普通

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:26:57.96 ID:Ejzmlffp0.net
>>590
ここのサービスで出来るのかどうか知らんけど
どちらにせよそういうのはこのアカウントの所有者じゃないと変更できないんじゃと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:03:31.14 ID:yACF0X110.net
バージョンを3.2.5に戻したら、なんと快適なことかw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:32:19.66 ID:5uMWY0Xs0.net
>>595
言われてみれば確かにそんな気がしますね
結局パスワードがわからない現状では、FrontPageを放棄して
このまま新トップページ使うしかなさそうな気がします
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%C8%A5%C3%A5%D7%A5%DA%A1%BC%A5%B8

ただ、サイドメニューの「トップページ」項目は修正済だけど、
上部メニューの「トップ」はこれもいじれないっぽいorz

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:14:34.76 ID:evdn/Mdx0.net
4.0.2.1462になっていたの知らなかったのでアップデートしてみたけど
WASAPI排他モードが使えるようになっているんだね・・・
動作もちゃんと排他になっているし、いい感じだわ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:34:16.06 ID:1ba44td60.net
4にしたらなんかアイコンかわってぬるぬるして気持ち悪くて3.2.5に戻した

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:32:35.46 ID:/H4OuEdb0.net
うちはPCが古くて低性能だから、3に比べて4が相対的に重くて動作が遅いのが
とても判りやすい(^^; プロパティがパッと開かなくていらいらするわ

なんというか、取り敢えず動くようになったけど全体の調整がまだ十分に
出来てない、みたいな印象かな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:20:18.51 ID:6VJKQQsP0.net
低スペで敢えてMMを選ぶ理由は?
プレイヤーの中でも重い部類に入るから3でも辛いのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:09:44.56 ID:/H4OuEdb0.net
MM2の時代から使ってるから。
ライブラリ型ソフトはこれまで10種類以上試してるが、音楽管理機能では
これが一番だし、Magic Nodes を活用しており同等のことが出来る物が
他にない。
少なくとも3ではストレスはなかったよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:47:04.25 ID:wmjUZYC+0.net
確かに3→4になってから重い事が多いな
XPのCore2Duoでは厳しいんだろうか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:45:22.65 ID:skNvN8QV0.net
うちは重いっつーか、起動時にエアロが無効にさせられるっぽくて
起動→画面真っ黒、マウスのみ→しばらくその状態で何も出来ず→数分後にようやく立ち上がって他の作業も出来る
4にしてからこんな感じになって滅多に使わなくなった。
MMを起動だと毎回そうなるけど、曲ファイルから再生で起動させるとすんなり問題無い事が昨日判明。

Win7 32 HP
i7 860
DDR3-2133 8GB
RADEON 5750
べつに悪い構成でも無いと思うんだけど、何かとバッティングとかしてるのかな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:11:21.36 ID:C11JZnrw0.net
うん。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:02:57.60 ID:MHvHDSEl0.net
mediamonkeyって見た目がイマイチ綺麗じゃないよね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:04:47.56 ID:nszLuuOX0.net
>>420
>>422

まじかよ
久しぶりに調べたら4出てるから直ったかと期待したのに

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:54:19.30 ID:epFugjWS0.net
>>606
確かにそういう印象はあるね。

まあスキンにもよるんだけど、今のところはごく一部のスキン作者しか
4対応のを出してないよね。
現時点で4に対応したスキンの多くはDreadM、nohitter151の両氏の作だけど、
折角作ってくれてる所を申し訳ないけど、このお二人のスキンは個人的には
あまり好きじゃない。
3ではSpotify-B skinというのを使ってたんだけど、対応する気配がない。

なんかスクリプトもCUE Readerとか4で動かないまま進展がないし、4対応は
結構大変なのかな。それとも、作者さんたちがまだ3に留まってるのか・・・。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:25:17.68 ID:Ni8lsNvT0.net
アルバムアートのタグについて質問なんですが
リンクして画像を表示させるタグを一括で削除する方法はないのでしょうか?

あの形式に対応してるソフトを見たことないので
タグエディタを使ってアルバムアートを全て埋め込んだのですが
今度はリンク形式で画像を表示してるタグを一括で消す方法が見つかりません。

MM独自の外部ファイルに書き込まれてるだけなら良いのですが
どうやらリンク先のパス情報もMP3ファイルに直接書き込まれてるようなので出来れば削除したいのですが方法はないでしょうか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:24:11.53 ID:gLAiBNDo0.net
内容がよく分からないけど
Tagging Inconsistenciesのmany album artとかalbum art linkedで出てきた曲リストを
Album Art Taggerで消すのじゃだめなんかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:19:03.99 ID:Iqqy7DGu0.net
>>610
こんな拡張機能合ったんですね。
まさに探してた物でした。トンです。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:53:29.47 ID:YSyzI3dU0.net
4.0.1.1461にたらCDRWのクイック消去ができなくなったね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:38:33.82 ID:1njJOZB20.net
4.0.2.1462もクイック消去できないね、バグかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:01:54.51 ID:jyaVvNxt0.net
タグを書きかえるとそのファイルだけどこかへとんでいくことがありませんか?
勝手に年分の欄におかしな年度が入ってるのですが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:43:32.47 ID:8zQsKyQi0.net
ありません

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:39:50.75 ID:yb7mcgjY0.net
Incremental Search入れると125行目でそんなノード無いわと出るんだけど専門家の方の知恵をお貸し頂けないだろうか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:59:26.48 ID:GyaCA1D+0.net
なんか妙なものが出てきたなw

携帯端末との同期機能を搭載したメディアプレイヤー「music.jp PLAY」β版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120220_513341.html
「本ソフトはVentis Media, Inc.製の高機能メディアプレイヤー「MediaMonkey」がベースになっており、「MediaMonkey」用のプラグインを利用することも可能。」


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:20:52.32 ID:hgYf2Suh0.net
およよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:51:58.40 ID:QciEOEg20.net
medaimonkey通常版と同じか、携帯でmusic.jpの楽曲買ってる人にのみ需要があるソフトだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:33:18.87 ID:SK1pdIt+0.net
これからはmusic.jpでバグ再現してバグ報告すればいいのけ?
英語で報告の場合つまらんバグだと我慢してしまうが、日本語で報告できるようになるなら楽だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:59:34.20 ID:haRF8jv80.net
最近アルバムアートがおかしくなって、何度プロパティから
やり直しても?不特定になっているのがありましたが
ver.4.03で良くなった、自分だけだったのかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:20:19.25 ID:yikzz5650.net
>>600には同意するけど、色々試していて一つ判ったことがある。
スキンのせいで結構ダイアログが開く速度が遅くなる場合があるみたい。

幾つか試した中で一番ひどいのはMellon-eeeというスキン。プロパティが
開くのに1,2秒掛かる(まあこんな趣味の悪いスキンを使う気はないけど)。
それ以外のだと3と比べれば一瞬待たされるけど大したストレスはなく表示
される。
もちろん、スキンなし(システムテーマ)が一番スムーズなのは言うまでもない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:55:52.87 ID:X+inr1Z00.net
再生方法の所にfoobarみたいに
Default
Random
Repeat (playlist)
Repeat (track)
Shuffle (albums)
Shuffle (folders)
Shuffle (tracks)
って選択肢の出るスクリプト誰か作って

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:46:18.91 ID:Oll/aBR10.net
4と3を同じパソで使ってみたら3のがさくさくなんだな
4だとアルバムアートもなんかうまくタグに入らないし使えない便利なアドオン結構あるしで
3のが良いね、wasapiが標準で無い点が残念だけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:43:18.08 ID:VYLASQ3f0.net
>>624
3でしか使えない便利なアドオンってどんなのがある?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:46:39.82 ID:TdAk6Ms+0.net
>>624
アルバムアートちゃんとタグに入りますよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:34:51.66 ID:yLA7J1m00.net
俺は624とは別人だが、CueReaderが使えないのは確認済み。まあ、無くてもいいけど。
あと、MagicNodesで一部に不具合が出てるんだが、4にしたからなのか確証が持てない。
QTが嫌いなのでm4a用にin_mp4使ってたが、これ入れてると動画mp4もさらってしまうので
動画が見れなくなる。仕方なくてin_mp4外した。QT入れないとm4a再生できないかも。
4は動画対応でタグ周りや再生関連を結構いじってるだろうし、ポータブル対応関連で
アドオンのインストール先が変わったりもしてるんで、トラブルは多少はありそう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:24:28.21 ID:ePsdOYH20.net
CueReaderはいまいち使いづらいよなあ。
foobar2000みたいに普通に使えればいいのに。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:47:47.98 ID:gdYAb2zR0.net
imonkeyってスキン良くね?よぉくぅね
GrooveMonkey Mock-upってなんなん、次のmediamonkeyの見た目なん?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:56:50.60 ID:aSaDZFIx0.net
日本語でOK

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:46:53.82 ID:qN4mS8ro0.net
今月のDOS/V Power ReportにMM4の紹介されてるよ

これを気にユーザーが増えてくれればいいんだけど....

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:17:45.83 ID:5fR4TCZR0.net
列の間隔が離れすぎててすごく使いにくいんだけど......
3のときにはこんなことなかったのに

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:18:19.30 ID:Gfq683Ly0.net
最近v3.07からv4.03にしました。
列の「要約」の表示のアーチスト名とアルバム名はv3の時みたいに
上がアルバム名で下がアーチスト名に変えられるのですか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:53:27.71 ID:zAW1SclR0.net
オプション→再生ルールのところでアート表示のとこに2段なにやら<アルバム>とか書かれた枠が
あるよ、それがそのまま表示の位置関係を表してるから
$if(<アルバム>,<アルバム>,$if($viewmode=3,$if($groupcount=1,<タイトル>)))
$if(<アルバム>,<アルバム アーティスト>,<アーティスト>)
こんな風に枠の中の文字列を上下入れ替えてやればおk

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:16:48.25 ID:Gfq683Ly0.net
>>634
そこ一応見たんですけど、今一よく分からなかったんですよ。
これからやってみます。
ありがとうございました。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:23:21.43 ID:Gfq683Ly0.net
今出来ました。
確認したら上の段だけしか変更して無かったです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:55:02.83 ID:9TE0X+kM0.net
MM4、なんか動画の再生が他と比べて随分重い。
普段は別に問題になるレベルじゃないけど、時々セキュリティソフトが
動画視聴中に何かやりだすと映像が音声に追いつかなくなったりする。
まあPC古いし(XP)。

鬱陶しいから、MM4では動画はファイルの管理だけして、再生は
スクリプト入れて他ソフトで再生するようにした。
ファイル右クリック>動画の再生、でMPC-HCで再生できるようにしたので
手間もかからないし快適。CPU使用率は概ねMM4の6割くらい。
なんでこんなに違うんだよ・・・。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:12:49.00 ID:7oHf4b/N0.net
XPならしゃーない気も

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:18:36.44 ID:uG8qLHCg0.net
でも、他のソフトとの相対比較でそれだけ違うと、
なんだかなーと思わないでもないな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:26:51.73 ID:f12Ff3bI0.net
MMのバグでしょ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:46:53.35 ID:o+TcBfLU0.net
俺はデフォルトだけどみんなMMのスキン何使ってる?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:34:16.79 ID:GFxTAEhR0.net
MELONを使ってる。雰囲気変わって、視認性がいいのはこれしかなかった。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:06:51.72 ID:CKEYlbLR0.net
M-Plexx4が至高だろうが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:12:30.62 ID:4F9D7vvr0.net
thx

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:12:47.80 ID:4F9D7vvr0.net
いいスキンなくて迷ってた

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:44:18.59 ID:oFebVqIe0.net
標準のスキンも嫌いじゃないんだが、アルバムを▼マークをクリックして選択した時、選択アルバムが濃いグレーになって見にくくなるのがダメだな。
後、前からだけどイコライザーとかのボタンがアクティブでない時も見づらい。
そこら辺は改良して欲しい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:28:30.79 ID:yCuYPDqU0.net
もしかして
このソフトウェアって.tak再生出来なかったりします?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:29:31.01 ID:jaL7k7m40.net
おしえて!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:26:10.13 ID:TmMhG0b90.net
はいよ

ttp://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3#iffbc9c0

takとか再生したこと無いけど、これでいけんじゃね?
MM4で使えるかは知らんが

他のことも色々書いてるから読んどくといいよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:43:29.08 ID:9lkUV4790.net
Ver.4 になってポッドキャスト等のダウンロード時の進行状況が、専用ウィンドウになったのは分かりにくいなぁ。
ファイルの変換とかの進行状況は前と同じなのになんで改悪したんだろ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:58:37.61 ID:xsqBT8B30.net
なにそれ?
うちでは3と同じで、下部にプログレスバーと処理中の内容が表示されるだけだな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:16:51.85 ID:fXgfHYY90.net
パソコン新調して音楽管理新しくしようかなと

んで前メディアモンキーにお世話になってたんですけど乗り換え先おすすめありますか?
それとも乗り換え引き止めますか?
音楽管理に特化したのがよくて・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:42:59.93 ID:P/jiywvG0.net
ベータテスト再開キタ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:37:28.38 ID:L/chjeqz0.net
よっしゃーーー

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:25:48.58 ID:gUVDzHfa0.net
iMonkeyというskinを使用したら起動時に毎回画面を何かがぱらつくようになりました。
原因がわかる方は対処法等を教えていただけませんか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:57:17.15 ID:Os4O95+Q0.net
原因は分からないが思い付いた対処案を挙げる
imonkeyを使用しない
ぱらつく”何か”を気にしない
mediamonkeyクリーンインスコ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:43:15.09 ID:+7C3UJFm0.net
ついにiOS5 対応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

Only 1 new fix for this build: iOS5 support. Whoo hoo!
It's hot off the press, and hasn't undergone much testing,
so play carefully and make sure your iOS device is backed up.

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:14:57.89 ID:PRlRV30N0.net
ライブラリのメンテナンスでか何かは知れないが
ファイル名に日本語以外の2バイト文字を含む曲が
プレイリストから全て綺麗さっぱりなくなっている
(ライブラリには残っている)

トホホ・・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:57:06.30 ID:uCjvoKGj0.net
MediaMonkeyの起動がくそ遅いんだが有料版を購入したら少しぐらいましになる?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:27:06.51 ID:OVflFI4c0.net
有料版は関係ない。

うちでも起動が結構遅くて(10秒くらい?)、でも環境があれなんで
しょうがないと思ってた。XP、PEN4-3.0GHz、RAM2GB、約6千曲。
でも、入れてたスクリプト類(MiniLyricsとEmbedder、MagicNodes、
ほか6個ほど)を外したら数秒で起動するようになった。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:03:54.52 ID:0SecDQfCO.net
うーん、イマイチ使いにくい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:30:18.76 ID:sn1CxDFC0.net
m4aが何故かタイトルだけ文字化けする英語、日本語に係わらず
タイトル以外のアルバムやアーティストは正常表示されてるんだけどタイトルだけ文字化け
それに全部m4aが文字化けって訳じゃなくて2%くらいのタイトルは正常表示
shift+enterでタイトル修正してもF5でまた文字化け状態に戻る

これって何とか文字化け回避できない?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:17:27.04 ID:42CCJsrW0.net
曲の再生中に再生/一時停止ボタンを押して曲を止めて
同じく再生/一時停止ボタンで曲の再生を再開すると微妙に途切れ途切れというか
微妙にバチバチいってる音がするっていうか、変になるんだけど
そんな不具合ってある?自分の環境が悪いだけかな、スペックとか問題ないはずだけど


664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:04:09.46 ID:2x7oyW4T0.net
うーむ、iOS5に対応したのはいいけど、デバイスにある曲の削除で
「Format problem」エラーが出る。
どうやら、Languegeファイル関係のバグらしく、言語を「英語」に
設定すれば回避できるらしい。(MMの再起動が必要)
しばらくは英語でお世話になるか。。。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:59:47.39 ID:0UjAk2Jj0.net
最近雑誌で取り上げててMediaMonkeyの事知ったんだけど、
これとMusicBeeってどっちがいいですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:06:36.04 ID:bg3LvxD80.net
>>665
>>34

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:24:01.89 ID:QOdktp3v0.net
ミニプレイヤーで最前面表示をOFFにすることって出来る?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:51:19.45 ID:BvczroJ50.net
このソフトから携帯電話にファイルを転送できるでしょうか?
ライブラリーはFLACなのでWMAに変換しながら転送したいのですが
携帯電話はドコモの富士通です

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:20:32.57 ID:Gdy7q7kd0.net
携帯の音楽転送なんて出来るわけないじゃん?
3gpだかガラパゴス形式にしないといけないのにさ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:02:22.89 ID:EEidc9/A0.net
WMAやMP3に対応してる携帯もあるよ

SDカードにディレクトリ指定して送ることはできると思うけど、
転送時の自動変換は有料版の機能だね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:26:55.95 ID:tG2W8/kN0.net
FLACをWMAに自動変換して機器を同期させるのは、MediaMonkeyの有料版で
可能だし、MusicBeeでも可能。当方ではFLAC→MP3に変換してiriverの
プレーヤーを同期させてる。当たり前だが時間かかるので結構うざいぞ(^^;

携帯電話で可能かどうかは知らん。多分出来るでしょ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:37:55.65 ID:uys2vSmA0.net
android版mediamonkey期待してたんだが最近全然進展ないのかね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:43:25.05 ID:WhAHgldS0.net
バージョン4.0.3.1476を使っているのですが、ウォークマンを接続しツリーに表示がでました。
ここまでは普通なのですが、ツリーを動かしそのウォークマンのアイコンが欄外になるとツリーの一番下にフラッシュのように
WALKMANと表示され動作が重たくなってしまいます。
ちょっと何言ってるか分かんなくてすいません。何か対処法はないのでしょうか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:35:20.04 ID:hIbISkaE0.net
walkmanなんか使ってるから

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:10:24.37 ID:T13+dM4W0.net
v4.0.5正式版キタ
iOS5対応でだいぶユーザーが戻ってきたみたい。
でも、相変わらず日本語だと端末の曲を削除できない。
言語ファイルのバグらしいけど、言語ファイルは有志が作ってるんじゃなかったっけ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:05:46.11 ID:6C9q8jLT0.net
>>675
日本語ファイル作成者ですが。

当方はアップル製品とは無縁なので、動作確認とか不可能。iOS5 関連の不具合は
公式 BBS でもノーチェックです(どうせ読んでも何のことか解らないし)。

日本語限定の現象(独語、仏語、中国語とか他の言語ファイル使用時は起きない)なんですか?
それ、公式 BBS のどこに報告してますか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:08:00.53 ID:AZvaHu2r0.net
>>674
あ すいません
自己解決しました^^;
Walkmanでも問題なかったようです。

678 :675:2012/06/07(木) 22:45:44.20 ID:QJdslth20.net
>>676
失礼いたしました。まさか本人様がいらっしゃるとは思いませんでした。
現象の例は、下記ページでも紹介されておりまして、当方はこのページを
参考にして英語表記で使用しています。
ttp://sonicclock.blog98.fc2.com/blog-entry-643.html

ちなみに、私の環境は、
iPod touch(第4世代) iOS5.01
Windows7 Pro版(64bit)です。

MediaMonkeyは使い慣れており英語表記でも使用に支障はありません
ので、特に改善を要望しようという意志はありません。英作文も自信あり
ませんし。ただ、情報としてその旨を書いただけです。
せっかくなので、他言語でも検証してみました。
ドイツ語、イタリア語、フランス語は問題無し、中国語はダメでした。
2バイト文字系が鬼門なんでしょうかね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:04:44.91 ID:oI+nyLx80.net
iPod touchなんて使ってるから

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:41:15.96 ID:6C9q8jLT0.net
>>678
状況は理解しました。多分、公式BBSにもないし、メーカー側にも伝わってないんでしょうかね。

>中国語はダメでした
ああ、やっぱり。私も2バイト文字系が関わる可能性が気になって、中国語を挙げたんですけどね。

いずれにしろ、これの調査と根本解決はメーカー側でないと無理でしょう。言語ファイルというより、
多言語UI表示対応機能のシステム的な問題というべきですよね。言語ファイルの小手先の工夫で対応
できる可能性も0ではないかも知れませんが、そんな対処では言語ファイルのアップデートの際に
再発のリスクがずっと付きまといますし。

当事者のどなたかがメーカーに報告しない限り、解決はせずこのままでしょうね。当方では現象の
確認がそもそも不能なので、まともな報告が出来るはずもなく、この件にはタッチ出来ません。
まあ、中国語でも問題が出るなら、そちらのルートからメーカーに話が行く方が先かも。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:48:43.22 ID:6rikBDQX0.net
>>140
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1332919635/703

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:08:48.85 ID:PTt+hY8x0.net
>>681
世の中にWAVのタグに対応してるソフトが2,3個しか無いなら

>一部プレイヤで使えるってだけで、WAV=タグ対応 と拡大解釈するアホが現われる始末

という考え方もありだと思うけどね。

でも、そういうレベルじゃないでしょ。そいつが対応ソフトの数を知らないだけじゃないの?。
自分が知らない → 世の中に殆どない → WAVはタグ非対応
・・・みたいな理屈にしか見えないよ。
ただ、foobar2000が対応したことで、こういう事言う奴はかなり減ったはず。

て言うか、なんでそんなに必死に否定するんだろう。
自分が使わないのなら、それこそどうでもいいんだから、変に口出しする必要も無かろうに。


683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:04:09.53 ID:9CcBbIK70.net
結局それはソフト側が対応してるだけで、WAVの規格としては対応してないって事なんじゃないのか?

家電製品で言う
"使えるとの報告は多々ありますが、会社としては保障し兼ねます" みたいな



684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:14:30.37 ID:qvHCzIDb0.net
wavでタグ使えるのは結果オーライの割合が大きいだろうけど使えるし別にいいかなw
こういう話題が2chに限らず個人ブログ等でも時々見かける時点で、使う気は失せたけど・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:35:28.14 ID:r3BSFoQP0.net
対応ソフトの数と非対応ソフトの数を比べてみたら?
現状では俺は使う気になれないなあ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:37:22.19 ID:QVAPCJ6A0.net
使う気になるかどうかと、タグが規格としてあるかないかは全然別の話だけどな。
そこをすり替えちゃうと話が混乱するぞ。

>>681は明らかにおかしいと思うよ。でも、規格があっても対応ソフトが少ないと
現実的に不便だから、タグを重要視するならWAVEは普通使わんわな。FLACでいい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:42:05.10 ID:C+Qsu+290.net
WAVにタグつけて管理とか頭可笑しいんじゃないの?と思ってしまうわ
だからwavとかどうでもいい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:38:41.18 ID:c04Kx7Rw0.net
そこまで言う必要はないよ。

世の中には、自分とこの関わった可逆圧縮しかサポートせず、無劣化データの
共用が著しく難儀なソフトが結構あるんだよ。ソニーとかアップルのソフト
みたいなのがね。

何かの都合でそういうソフトとデータ共用を図らんといかん場合、WAVしか
選択肢がなく、その場合はリスク管理の観点からたとえ対応ソフトが少なくても
タグを埋め込んでおきたいと考えるのは合理的で賢明な発想だと思うがな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:54:16.45 ID:c04Kx7Rw0.net
俺はtouchユーザーじゃないからどうでもいいけど

iOS5にようやく対応したと思ったら、もうiOS6が発表www
MediaMonkeyの開発陣、涙目だろうな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:11:17.67 ID:uRTK2LZu0.net
>>686
頭大丈夫か

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:19:01.77 ID:VEZnvY+T0.net
大丈夫じゃないから、頭悪いこと言ってるんだろw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:56:16.41 ID:4uc9THYx0.net
flac で管理して音源を折角だから alac に変換して ipod で聞きたいと思ってますが、フォーラム等 斜め読みですが alac 未対応なんですかね。

みなさん、ここ割り切って mp3 とかにして ipod に突っ込んでます?


693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:11:23.79 ID:yQBzb3nJ0.net
iPodは郷に入れば郷に従えでAACにしてるよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:51:18.91 ID:nxvqTeo00.net
メディアモンキー便利だと思ったんだけど、
WAVEファイル再生できるものとできないものがあって、本当に困る…。
曲をクリックすると表示が白色(灰色に)になって、再生できるファイルに行き当たるまで
検索はじめちゃうのね。
曲5000くらい入っていると、再生できないものとかでてくるのかな…。
誰か再生できないWAVEファイルの解決ご存じの方いませんでしょうか。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:30:45.74 ID:X2nh6aZI0.net
>>694
ファイルのパスが違うだけでは?
そうなっちゃうファイルをライブラリから消して再スキャンしてみ.

あ、再生回数は消えるから注意ね.

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:13:43.65 ID:3oim8+7i0.net
MTPデバイスと同期させて使ってる人いる?
iTunesから乗り換えようと考えてるんだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:03:23.59 ID:nk5wXLQhO.net
最近使い出した者ですが
プレイリスト作って、mp3のファイルをCD-Rに焼いたんですが
たまに曲間にブチッとノイズが入るんですが
これは仕方ないんでしょうかね?
因みにパソコンにあらかじめ入ってたNeroで作ったらノイズはありませんでした。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:11:55.74 ID:UBvB79Dy0.net
>>695
ありがとうございます。
ファイルのパスはあってるので、再生されないのが不思議です。
リセットする意気込みで、何度かメディアモンキーのリストを空にして
ぜんぶ再追加などしてみるも、やっぱりダメ。
有料版にしたのですが、解決にいたらず、
再生されない曲をほかのメディアで再生すると、普通に聴けるんです……。
数千曲入れると、なんらかのファイルに再生できないエラーがでるとしか
思えないんですよね。現状、謎です…。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:13:03.02 ID:gqdT4Jj/0.net
オーディオファイルの関連付けがどうもうまくいかない。
起動時にファイルの関連付けを修復にチェック入れてるけど
どうにもこうにも反映されないなぁ・・・。
windows7 SP1

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:45:27.94 ID:8M2U/BgA0.net
他のソフトが悪さしてる可能性が高い
iTunesとか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:03:57.88 ID:NigVX5mr0.net
あり得るな、iTunesはマジで糞だから


702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:45:46.11 ID:uxq/M5Bj0.net
>>699
俺もそうなった事がある
その時は起動時にファイルの関連付けを修復のチェックはずした上でコンパネから関連付けたらいけた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:51:51.99 ID:4FabY3Jc0.net
>>699
どういう風に反映されないのかを詳しく書かないと分からん

704 :699:2012/07/04(水) 07:23:55.22 ID:dIW0zr7G0.net
>>700 >>701
iTunesアンインスコしてもダメだった。
その他、インストール済みのメディアプレイヤー系を全てアンインスコして
再度、関連付けを試みたけどやはりうまくいかず。

705 :699:2012/07/04(水) 07:26:01.68 ID:dIW0zr7G0.net
>>702
>起動時にファイルの関連付けを修復のチェックはずした上でコンパネから関連付けたらいけた
関連付けうまくいきました。助かりました。ありがとうございます!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:34:45.19 ID:ymiEJKah0.net
4.0.6キター

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:22:47.55 ID:NzEGIPqk0.net
>>705
スキル低すぎw
iTunesどうこう言うレベルじゃねえよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:41:13.07 ID:8U+lO56t0.net
monkeyrokインストール出来ないんですが同じ症状の方、もしくは改善した方いらっしゃいませんかね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:54:01.99 ID:AZWtZYkh0.net
もしWin7でダウンロードしたあとインストールができないならファイルを管理者権限で実行してみるとどう?
XPの場合はわからん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:05:35.68 ID:8U+lO56t0.net
aaaaありがとうございます
mediamonkeyを管理者として実行したらインストールできました(*´ω`)多謝

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:50:54.05 ID:x8I7SBLp0.net

4.0.6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:34:09.67 ID:69MgfiYE0.net
バグ潰しが中心みたいだな
安定版ってところか

713 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/08(日) 09:27:52.79 ID:xO8TesSQ0.net
7や8では、Windows Aeroの関係で、華麗なスキンにすると、シークバーの色が
後ろの壁紙、他のウィンドウの色と干渉して、見づらくなることがある。

重いと思われたが、CPUのパワーが十分で、メモリが2GBあれば、
iTunesと比較して軽快に動作した。
1曲リピートができないという欠点があるがまあいいだろう。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:42:23.80 ID:nTPYXGfy0.net
単曲リピは確かスクリプトがあったはず。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:38:51.01 ID:0Ik8xm6j0.net
読み込みと動作が軽いってのはマジ便利だ
ありがたい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:33:00.29 ID:0dP2zr1M0.net
>>698 だけど、
やった! 4.0.6 にしたら、先程質問したバグ、クリアされてました。
嬉しいです・・・・worz

すべて入れた曲が、すべて聴けるって、いいですよね。
ほんとひでえ謎のバグでした・・・。一年待った甲斐があったよ・・・。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:43:50.75 ID:Dl7bD1/T0.net
>>716
バグだったのか....
有料版買わせてしまって申し訳ない....

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:57:09.09 ID:ADBwRBmT0.net
いつからか管理者確認されるようになったんだけど、鬱陶しいなぁ・・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:18:57.11 ID:I1yg1e2p0.net
COM ElevatorとやらのUACは出る時と出ない時があるね、ググっても公式フォーラムくらいしか情報ないね。
そこではツール→オプション→一般ツリーのOS統合 からファイル関連付けを修復ってチェックを外せって提案は出ているけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:36:58.81 ID:Zcp3G8460.net
>>696
今更だけど使ってるよ
ていうか使ってたよー

プレイリストを同期したらそのプレイリストもDAP側に作ってくれるのがいいかも
俺が使ってるのはm3uとか対応してなかったからコレないと困る

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:42:32.37 ID:PeCAa/qX0.net
動画でdirectshow使える入力プラグインってないかねぇ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:12:11.03 ID:oxRl4UPs0.net
>>720
おー、ありがとう
結構使えるんだね

Androidも標準でMTPに
対応するみたいだし
広まっていくのかもね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:10:04.42 ID:uYc0Pwh30.net
欧Sony、Android 4.0搭載/FLAC対応のウォークマン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547749.html

ウォークマンでも同期管理で使えるようになるかもねー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:43:59.20 ID:VTwev/SY0.net
iPodもFLAC再生対応したらいいのになあ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:29:08.28 ID:GCR5EYrL0.net
asio出力で聴いてる人はASIO output設定のバッファサイズはいくつくらいで設定してますか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:53:07.81 ID:p1ZsMp+v0.net
日本語検索で以前のようにスペースが使えるようになったら起こしておくれ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:36:12.86 ID:mwQxHkyK0.net
>>726に目覚めの時は来ないのであった…永遠に

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:23:42.43 ID:RrjtdXrP0.net
こんだけ放置するってことはもう対応する気ないんだろうなぁ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:47:05.28 ID:biHFLLEJ0.net
CD、DVDのクイック消去が出来ないんですけどみなさん出来てます?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:05:07.27 ID:mjRD8dhs0.net
コイツの音量揃えは、劣化しない?
MP3なら劣化しないんだよね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:17:02.44 ID:j6HddgTz0.net
時間かかるけど解析だけじゃ駄目なの

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:15:04.83 ID:ampEU+aM0.net
>>731
ポータブルやカーコンポで聴くときに音量揃えしたいんだ。

調べたらMP3GAINてあるみたい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:00:22.83 ID:xiCEjU8X0.net
MP3Gainは使ったことあるけど、イマイチ使い方が理解できなかった。(´д`)

オレは、古いCDなんかは、お気に入りの物だけは自前でリマスタリング
して最近の物と同等の音圧にしてからエンコしてる。
あと、Perfumeというか、ヤスタカ物だけは異常に音圧あり杉なので、
全て6dB下げてからエンコしてる。しかし、一般的な曲の2倍の音圧ある
ってどんだけだよ。(汗)


734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:21:49.10 ID:wZ61IQDF0.net
多分、明日の 16:00(日本時間)から24時間限定で

MediaMonkey $14.99
http://www.bitsdujour.com/software/mediamonkey/src=day/?utm_campaign=832803

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:17:29.37 ID:3JXvEuKu0.net
>>726が言ってるスペース使えないってどういう事?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:19:14.30 ID:VSVr7NLL0.net
>>735
昔は完全一致じゃ無くて、 2バイト単語A スペース 2バイト単語B
で、and検索が出来た。
今だと二バイトは完全一致しか出てこないよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:36:11.31 ID:0ksB9ylq0.net
AND検索はうちでは普通に出来てるよ。今も実際に試した。
AND検索の場合、2つの検索語の間のスペースが半角ならOK、全角スペースはダメというだけ。
よく覚えてないけど、以前からそうだったのでは(MM3の日本語ヘルプに半角スペースと書いてあった)。

検索に関しては、むしろこっちが問題。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#p24c86cb
まあうちでは普段、基本検索や上級検索でフィールド指定で検索するから、あまり支障はない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:18:33.10 ID:VSVr7NLL0.net
失礼、説明が下手でした
伝えたいことは同じでした。

「いろはにほへと」・・・・・×(ヒットしない)
「いろは にほへと」・・・・・×

この辺の意味を言いたかったのです。

代替用の検索スクリプトがあると分かったので感謝
使ってみようと思います

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:06:44.83 ID:2vTUqPI40.net
4.0.6.1501
「椅子」だと駄目で「人間椅子」だとヒット
2バイト文字は部分検索もあやしいのん

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:17:17.86 ID:p6/f0Alzi.net
>>739
おっさん乙

でなくて、ただ単に語長制限に引っかかってるだけでね?

英語基準で、2文字以下は検索しないってのは割と一般的な実装。

741 :735:2012/08/07(火) 18:29:00.98 ID:GLJW6bC50.net
つまり普通だと、「いろはにほへと」に対して「にほへと」で検索出来ないけど
>>737のスクリプト使えば出来るん?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:56:27.34 ID:Vi4/y2mR0.net
>>741
出来るよ。
ただ、検索対象になるタグ項目が限定される。

Incremental Searchの方は、Artist、Album、Titleのみ。
それを改造したSub Searchの方は、更にAlbumArtistとFilePathが
追加されてる。だからコメントとか年とか作曲者とかでの検索は
出来ない。

まあスクリプトだから、各自が勉強して自分で項目追加すれば
いいんだろうが。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:32:09.27 ID:FuiOT4b30.net
4.0.6.1501だけど複数の曲を連続で再生させると切れ目が無い感じで再生されるけど仕様なのか?
曲と曲の間に1〜2秒のインターバルが欲しいのにオプション見てもそれらしい項目が見当たらないんだけど。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:17:53.57 ID:/8zviwvv0.net
>>743
それはどういう意味?

各曲の先頭や末尾に若干の無音部が元々あって、本来なら連続再生すれば
それらにより1〜2秒の無音が曲間に挟まるはずなのに、それが除去されて
再生される

↑の意味なら、出力や入力のプラグインにそうした設定があるのでは。
どれ使ってるかによるけど。out_MMDS、out_ks363、in_mad、とかにはあるね。

元々ファイル先頭や末尾に余計な無音部なんて無く、でも曲間に適度な無音を追加して
再生したい、という我儘な話なら普通は無理。
ただ幸い、MediaMonkeyにはそれを実現するスクリプトがある。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#k21ab1f1

もしかしたら、Winamp用プラグインにも同様のことが可能(でMediaMonkeyでも使える)な
プラグインがあるかも。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:48:50.08 ID:atX9MsvU0.net
>>743
出力プラグインのクロスフェードがオンになってる

746 :743:2012/08/11(土) 08:56:19.27 ID:Z6EMwu6m0.net
>>744-745
出力プラグインのクロスフェードが有効になってたんで切ったら出来たよ、ありがとう。
再生に関するとこしか見て無くてプラグインの設定まで見ること思いつかなかった。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:30:29.48 ID:pNMPvnYn0.net
3.0.7.1191 から 4.0.6.1501 にバージョンアップしたんだけど、検索ボックス
の履歴(ドロップダウンの中身)が文字化けしてる・・

新規検索すると追加される文字列は化けないので、新規でうめてしまえばいい
んだが、せめてまとめて削除したい

>>107 >>171 で1個ずつなら Del キーか右クリックで削除可能と書いてあるけど
文字列選択した時点で履歴のトップに上がるだけで履歴からは削除できない

MediaMonkey.ini の [SimpleSearch] セクションに保存してるんだと思ってた
んだが、どうやらここはもう使われていないみたい

レジストリにも見当たらないし、MM.DB を開いてみたけどそれっぽいテーブル
が見つからない。どこに保存されてるのかおしえてえろいひと

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:08:07.20 ID:cdivPk4Y0.net
MM.DBファイルと同じフォルダーの中のMediaMonkey.iniがそう。
でもこの中の日本語全部文字化けしてんだよな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:19:27.80 ID:uM064mP80.net
オレも4.0.6.1501だけど、文字化けなんかしないぞ。
MM上でもそうだし、MediaMonkey.iniもそう。
ちゃんと日本語で表示されるし、747氏のやりたいことも
できてます。
ちなみに、環境は、Windows7 Pro 64bit です。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 02:24:25.67 ID:XHedkmvr0.net
>>747-748
憶測ですが、3.0.7.1191 からのアップデートだったのが関係あるかも。古すぎます。
随分前の話なので詳細は覚えてませんが、多分これと関係があるんだと思います。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#mf8945a8
(「注意点」の上の項目)
mediamonkey.iniに日本語が正しく保存されない不具合があったんですよね。

おそらく3.1以降からのバージョンアップなら、大丈夫なのでは。当方XPですが、問題無いです。

それと、勘違いがありそうなので念のため書きますが、3と4ではmediamonkey.iniの保存場所は
変わってますのでお間違えなきよう。
http://www.mediamonkey.com/support/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=17&nav=0,2

751 :747:2012/08/16(木) 21:47:46.47 ID:GiTMO7Eq0.net
>>750 すばらしい、解決しました >>748-749 もありがとう

やっぱり古すぎましたね、3.0系でとくに不満なく使ってたもんで。
Roaming に移動していたのか…ずっと Local のほういじってたわ

[SendToPlstHist] と [SendToFldrHist] も化けてたから削除して
UTF-8(BOM付) で保存し直したらきれいになりました

けど、Delキーや右クリックで履歴削除というのはどうもうちでは
できないなあ、環境依存なのかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:02:43.48 ID:U0oT+Mlf0.net
負荷が掛かるとプツプツしてたけど
OUTPUTでスピーカ指定したら治った めも



753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:38:04.99 ID:QkHIjO3b0.net
PCを家族と共有してるんだけど、アニソンをバレないように隠したり出来ないかな?

754 :743:2012/08/18(土) 04:49:44.95 ID:XykaXYan0.net
存在を隠したいのなら聴くなよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:08:24.71 ID:jZCmbBJa0.net
オーディオブックかなんかの使って無いのに分類してメディアツリーから消しちまえばいいんじゃね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:11:17.55 ID:BtYEND1u0.net
珍しく、怪しくない雑誌に取り上げられてた。w
ttp://www.phileweb.com/editor/net-audio/07/

それにしても、ベータ版アップデートがピタッと止まったな。
vacationですかねー。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:05:12.78 ID:bv7VJRYu0.net
まあ、9月になれば恒例のApple関連向けアップデートで
忙しくなるしな。
今年の秋は更に、Win8関連もあるから大変だろうよ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:42:22.24 ID:l/mEFcDM0.net
>>757
> まあ、9月になれば恒例のApple関連向けアップデートで
> 忙しくなるしな。

まぁ、前回はビデオ再生とかDLNA対応と重なったから大幅な遅延は
しょうがなかったにしても、もうとっくにiOS6のベータテスト始まってるんだ
から、早期対応してほしいなぁ。

> 今年の秋は更に、Win8関連もあるから大変だろうよ。

いやいや、Win7の完全上位互換だから無問題らしいよ、建前上は。
もし万一問題あったとしても軽微でしょ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:57:43.21 ID:DeV6SB2V0.net
いやいや、WinXPの完全上位互換だから無問題らしいよ、建前上は。
もし万一問題あったとしても軽微でしょ。

そんな風に思っていた時期が…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:10:50.10 ID:qs/ZVNsT0.net
>>759
32bitから64bitに変わったwindows7とは状況が違うだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:34:51.27 ID:Ob3AlxjS0.net
>>759
Win7 64bit でも問題なく動いてるし大丈夫でしょ。
その点では林檎系よりも安心だよね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:39:03.02 ID:IW2CPO570.net
林檎は32/64bitがどうだとか、今さら感あるだろうな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:18:31.09 ID:lLkVOsbb0.net
>>762
そうだな、事ある毎にさんざん林檎に翻弄されてたみたいだしな。
そしてこれからも翻弄され続けるんだろうな。
マカー乙 ( ̄人 ̄)ナムナム 合掌

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:10:34.10 ID:6OBPLEit0.net
なんか定期的に設定がリセットされるんだが、これってバグなの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:32:39.97 ID:NzsLobH20.net
これまでそんな経験は一度もしていないし、スレでも初耳な内容だな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:34:48.70 ID:6OBPLEit0.net
>>765
4に変えてからずーっとなんだよな。
定期的に最新版にしてるけど、それでもずーっと治らない。
設定が保存されてる所ってどこになるんですか?

フォルダの監視、読み込むファイルの種類とかそれくらいしか設定してないけど
気がつくと設定消えてるからほんとウザイ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:35:28.73 ID:uElEFw0a0.net
>>766
Apache入れて鯖立てようとしたときはまったんだけど
win7なら「Program Filesの中のファイルは変更しても元に戻る」仕様
これのせいじゃない?厳密には管理者権限がどうたららしいけど
1回違うパスにインスコしてみ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:46:42.58 ID:NzsLobH20.net
>>766
各種設定(mediamonkey.ini)が保存される場所
http://www.mediamonkey.com/support/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=17&nav=0,2

普通のハードディスク上にポータブルでインストールするような酔狂な真似をすると、場合によっては>>767の言うような事も起こりうるかも知れんな。うちはXPだからよく知らんけど。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:55:32.64 ID:k5MzxQhi0.net
再生回数は再生すればカウントされるけど
スキップ回数は”次のトラック”ボタン押下してもカウントされない
どうすればスキップ回数が溜まるのかご教授くだされ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:33:39.54 ID:4RfHZVF60.net
XPからWindows7に引っ越した際、設定が引き継がれましたが
Windows7で起動すると、ポッドキャストがダウンロードしないと再生されなくなりました。
XPでは問題なく再生されます。
これは設定がXPのを引き継いでいるのが原因でしょうか?

Ver4.0.6.1501です

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:24:53.90 ID:N5X+V2H70.net
iOS6の新しい地図がヤバイというウワサを聞いて、アップデートしました。
ウワサ通りの驚愕の酷さで失笑してしまいました。
(ちなみに「あまりにひどくて吹いた」という意味です。新聞に「失笑」
の意味を誤解している人が多いと書いてあったので念のため)
ソノハナシハ\(^^\) (/^^)/コッチニオイトイテ

どーれ、今日仕入れた曲をtouchに転送するかぁ。
・・・・ん?デバイスのファームウェアが対応してないだと?!
あ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
やっちまった。。。
人柱一号でした。w

SHSHは取ってあるのでダウングレードはできなくもありませんが、
面倒だし、サブ機のtouch2Gがあるので、そのままにしておこうかな、と。w

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:24:34.78 ID:zlqph4E80.net
当たり前じゃないですかね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:51:16.26 ID:QQbuKvPE0.net
人柱第一号レポその2
フォーラム覗いてみたら、iOS6正式リリースと同時に対応dll
が出てたみたいです。
珍しく素早い対応っすね。今回はプレーヤー機能の仕様的な変更は
あまりなかったんですかね。
MusicBeeは対応のメドがたっていないし、結局、iTunes代替の本命は
MMで決まりですな。
それはいいとして、iOS6のプレーヤーのUIデザインがビミョーになった件。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:06:28.00 ID:3eHYXBi90.net
そう言えば、iOS6対応dllの配布場所貼るの忘れてたよ。
ttp://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=67818&hilit=ios6

三つあるけど、一応一番新しいのがbeta3です。

そう言えば、いつも横やりを入れるアンチアップル君が出てこないね。
正直、オレもアップル嫌いだけど、敵を知らずして何とやらでして、
ネタとしては面白い機械だとは思う。
今回の地図騒動も大いに笑わせてもらいましたぁ。(笑)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:18:16.71 ID:brLJbC150.net
スレッド間違えた
自作自演してたから気づかなかったよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:28:55.95 ID:z7IQYwBq0.net
mediamonkeyで動画再生プレーヤーにLチャンネルのみ再生
Rチャンネルのみ再生、両方再生のボタンがあるSKINありますか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:21:36.36 ID:sGhCqRi/0.net
MediaMonkeyの動画再生機能は、画質調整とか何もないし、DSPも一切効かないし、
最低限の機能しかないよね。スキンでどうにかなるものじゃなさそうな気がする。

ファイル管理はMediaMonkeyでやって、再生は外部の別ソフトにした方がいいのでは。
まあ、そういう機能がある動画再生ソフトがあるのかどうかよく知らんけど。

うちでは簡単なスクリプト入れて、MediaMonkeyでファイル右クリック>[動画を再生]で
mpc-hcで再生出来るようにしてある。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:22:35.92 ID:sGhCqRi/0.net
動画再生に関しては、公式で1年以上前に下記2点の要望を出してました。
・動画再生でもReplayGainが使えるようにして欲しい
・動画再生でもイコライザやDSPが効くようにして欲しい

で、現状のリリース版(build 1501)、Beta版(build 1503)はいずれもまだ非対応。
ところが、バグトラッカー見ると既に解決済みになってる。【build 1601】でね。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=7058
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=7348

憶測ですが、既にMM4.1?に向けた開発が着々と進められており、それがbuild 1601なんでしょうね。
いずれ頃合いを見て、出してくるんでしょう。
面倒だから調べてないけど、4.1では動画関係で色々と強化が図られるのかも知れません。


779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:50:32.23 ID:w4e/WdAg0.net
気付かなかったけど、最近ベータ版開発再開したんですね。
現在、build 1504

780 :769:2012/10/01(月) 20:49:41.34 ID:VlbEg4SO0.net
おしえて……

781 :769:2012/10/04(木) 20:24:11.35 ID:D/KQcwPF0.net
oi
おい、いい加減にしろ
なんで意地悪して教えてくれないんだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:44:56.60 ID:12LblDBU0.net
たぶん誰も興味がないんだと思うよその話題

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:15:10.85 ID:KeyXke5N0.net
同意 意味があるとは思えんし

で、試してみた
再生中に次曲に進むボタンクリックした。スキップ回数増えた。はい終わりw
もちろん、スキップ回数なんぞに興味なかった訳だから、それに関する設定なんか
何もいじってないと思う そんなものがあるかどうかも知らんけど

曲の頭から概ね30%以内の所でスキップした時だけ、カウントされるっぽい
5分の曲で1分30秒までとか
それを超えた位置からでは、スキップしてもカウントされんようだな

まあ、意味ないから活用する気ないし、言うまでもなくまた非表示に戻した

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:43:41.48 ID:2C/TJGNm0.net
再生回数はリストに表示してるけどスキップ回数は気にしたこと無いよ。

む、バグ1個発見。再生中リストはスキップ回数ではソート出来ないね。
使う奴がいないから発見されにくいんだろうなあ。

>>783
30%超えでスキップにカウントしなくなるなら、再生回数も30%超えた時点で
カウントしてくれればいいのにね。
スクリプトで60秒でカウントされるように変えてるから別にいいんだけど。

785 :769:2012/10/05(金) 19:48:11.70 ID:LXCwRxO10.net
Incremental Seach入れると起動時にエラー起きるんですけど解決法ご存じありませんか?
ちなみに私の好きな曲はannett louisanのdas schlechte gewissenです

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:38:04.06 ID:QdZ/Wtm10.net
おれもannett louisanすき!
つきあおう!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:36:08.90 ID:k6owuS1t0.net
前のバージョン用のスクリプトだろうから
それのせいだろうな…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:46:48.47 ID:4iA6vvdU0.net
monkeyrokのfontが綺麗にならないのはどうしたらいいですか
gdippがmonkeyrokにだけ適用されないみたいです

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:38:05.46 ID:PMJvVOwb0.net
いいともの観覧って女しか入れないんだろ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:56:11.92 ID:YDhucPWi0.net
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
a

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:58:00.05 ID:t7nOxlLg0.net
スキャンするとインポートできませんでした(インポート条件に不一致)というのが
いつも6件表示されて気になるのですが
これが何のファイルなのか知るにはどうしたらよいでしょうか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:33:58.68 ID:qfA78K5b0.net
4.0.7.1505 Beta はCDリッピングの不具合が発生したけど、
昨日出た4.0.7.1506 RC では治ってるね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:21:24.61 ID:d16kCFu80.net
4.0.7.1505 Betaどんな不具合があったの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:13:43.65 ID:qfA78K5b0.net
>> 793
リッピング途中でエラーが出たり、固まったりで、まともにリップできませんでした。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:54:59.05 ID:SdJ8ZcXa0.net
質問です
このソフトでDLNA(メディアサーバー)にあるMP3をiPod等のポータブルデバイスに転送するのはできないのでしょうか?

自分が試したところ、メディアサーバ上のファイルだと右クリメニュー送るにポータブルデバイスがでてきません
ローカルHDDにコピーしたのちなら問題なく転送できました

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:01:23.55 ID:63ZosVQi0.net
ツリーのアーチストのところにアーチストとアルバムアーチストが両方表示されるため
コンピレーション盤を大量に入れるとその項目が非常に見にくくなります

ここをアルバムアーチストのみの表示にするかアルバムアーチストとアーチストを分けて表示する設定はあるでしょうか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:46:53.98 ID:iWfvL26L0.net
>>796
ツール>オプション>メディアツリー


798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:11:10.46 ID:PI/bhqBY0.net
これ現行のWalkmanに使ってる人いますか?
プレイリスト作って転送できますか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:12:07.66 ID:8hKBICO90.net
Walkmanwwwwwそんなマニアックなの使ってる奴いる訳ねえwwww

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:28:20.61 ID:Vs9DP7fB0.net
もっとマニアックなiPod touchユーザーのオレが通りますよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:43:20.87 ID:TWpETlP+0.net
最新版入れようと思ってダウンロードしてみた。多分Ver.4.0.6。
そしたらlang fileが読めないみたいな表示が出て英語表記で立ち上がった。
三日後の今日立ち上げたら、日本語版になっていた。
良く分からんがうれしー

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:02:58.36 ID:rYY77mAr0.net
一昨日辺りはどっかから攻撃受けたとかでサーバーがダウンしてたけど、
それが原因でDL出来なかったのかも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:25:07.01 ID:D52TGSo60.net
なんか今日もサーバー落ちてるね。
公式開こうとしたら、バックアップサイトとやらに飛ばされた。
http://mediamonkey-backup.weebly.com/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:35:37.71 ID:D52TGSo60.net
攻撃受けたとかじゃなくて、サーバーがハリケーン・サンディに
やられたと書いてあるな・・・・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:16:38.71 ID:346+MDAO0.net
こんなところで現実感の希薄な海の向こうの台風被害を実感するとはね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:47:15.17 ID:4lnaKUNU0.net
最初に使いだしたときから録音年が和暦だったんですが西暦に直すのはどうすればいいでしょうか?

またタグを編集してるといつの間にか録音年が平成12年に変わってしまうのは既知のバグでしょうか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:53:33.20 ID:7KRaL/S70.net
>>806
Wiki読めよ
Windowsの設定自体が、和暦を表示するようにしてるんじゃないの?
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#o18b6c6d

ライブラリの設定で、ファイル名からプロパティを推測するようにしてるだろ?
タグ優先にしとけば勝手に数字が変わることはないと思う
多分、推測値を優先にしてるんじゃないか?

何故か2000年と推測されるケースが多い
2000なんて数字はファイル名に含まれてなくてもそうなることが時々あるね
これは推測アルゴリズムの問題と思われ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:15:39.12 ID:q/VfBbxk0.net
Wavデータを7000曲管理するのが目的でVer.3から最新まで使用しています。Win XP SP3。
LAN上のサーバにファイルを保存して、接続している複数のPCで聴取しています。

曲の最後にノイズが発生するので質問させて下さい。

WMP ver.11でCDから取り込んでMonkeyでファイル体系化しています。
ファイル体系化の際に曲の一番最後にプチッというノイズが混入するようです。

ノイズが入らないようにする方法はあるのでしょうか?
また、同じような症状を経験されている方の体験談もお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:48:13.43 ID:ItGz1d4X0.net
>>808
ファイル体系化って、フォルダ作成、フォルダ移動、ファイルリネームでしょ。
それが原因でノイズが発生するとは思えないけどなあ。

WAVEのタグ編集(ファイル名から自動タグ付け、WEBから自動タグ付け、プロパティにて編集)をすると、
MediaMonkeyはファイル末尾にタグを書き込むので、出来の悪い機器やソフトでの再生で末尾の
ノイズになる可能性はあるかもしれない。これが原因なら、再生側の問題。
ちなみに、WMPでCDからWAVEで取り込みの際にもタグが付くが、こちらはファイル先頭に書き込まれる。

810 :808:2012/11/15(木) 18:25:33.47 ID:68vmnMwQ0.net
>>809
レスありがとうございます。

ファイル末尾にタグを書き込むお話が大変参考になりました。

「ファイル体系化」の前に「Webから自動タグ付け」と手動でプロパティ変更をよく行います。
WMPで取得したデータに全角英数が含まれていれば半角英数に変更するのが主な目的です。
漢字と半角英数が混在する状態にしています。

画像の取得もWMPで入手出来なければ「Webから自動タグ付け」でよく行います。
Folder.jpgを同フォルダに格納する形式にしています。

使用プレーヤーはWMPver.11と古い波形編集ソフトです。
波形編集ソフトはSoundForge等で2GBまでのWaveしか扱えない世代のものです。

何かお勧めのプレーヤーなどございますでしょうか。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:12:04.73 ID:o9HRpyHE0.net
WAVE形式を音楽管理ソフトで管理したりプレーヤーで再生したり、なんてもう何年も
やってない気がします(当方メインはFLACとMP3)。そんな状況で他人に物を勧めたり
出来ないです。それに波形編集ソフトはフリーしか使ってませんので、有料ソフトをお使いの
方に勧められるようなものは知りません。

もし末尾のタグがノイズの原因なら、末尾のタグにちゃんと対応できてるソフトを使えば
いいはずですよね。MediaMonkeyとMusicBeeはWAVEのタグ読み書き編集対応で、
末尾に書き込むソフトですから、これらで取り敢えずノイズ確認するのが第一歩では。

812 :808:2012/11/16(金) 22:21:15.91 ID:f2xBfeAA0.net
色々とアドバイスありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:53:06.70 ID:ul+gfkeJ0.net
いちお
MediaMonkey $14.99 11/21 17:00 JST まで(あと18時間)
http://www.bitsdujour.com/software/mediamonkey/

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:40:59.79 ID:9KzrTJ1q0.net
v4.0.7.1511 来たな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:13:11.69 ID:PoTE5WGh0.net
 ヘ⌒ヽフ    
( ・ω・) dd    
/ ~つと)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:42:26.85 ID:O2nqAGtC0.net
曲を再生中で曲が変わると右下に次の曲の紹介のポップが出るのを止めたいのですが
どのようにすれば?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:28:32.56 ID:P5wgNnOMO.net
>>816
左上のファイルの、コレクションの管理をクリック
プレイヤーの部分で、ファイル情報のポップアップ表示のチェックを外す

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:48:56.95 ID:AHlI1MD50.net
>>817
結果的にはそれでもいいんだけどさあ。
なんで、[ファイル]−[コレクションの管理]から入るんだ?

普通なら、[ツール]−[オプション]からだろ
もっと直接的には、プレーヤー部分(再生ボタンとかの周辺)を右クリックして、
[プレイヤーの設定]。

喩えて言うなら、最寄り駅から目的地までの道順を教えるのに、一般に使われる
人通りの多い普通の道じゃなくて、特にメリットもない判りにくい妙な裏道やら
マイナーな道を敢えて教えるような感じだよねw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:51:43.35 ID:SsBT8u5b0.net
小さいやっちゃな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:50:05.55 ID:AHlI1MD50.net
初心者にはちゃんと基本を教えたら? って話なんだが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:30:45.43 ID:w5mzmIw80.net
新人に仕事を教えるときにやたら合理的な方法を教えたがる奴がいるね
たとえ遠回りでもメインストリートからの道を教えてやるべきだな
まず全体の地理を憶えるようにすればそこから応用も効くようになるし
結果的にはそれが合理的なんだな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:50:09.65 ID:Bmnoc1xI0.net
ヘルプも使わない奴は初心者じゃなくてただの教えて君ではありませんか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:25:52.80 ID:Y4SURMe/0.net
だからといって、変なルート教える理由にはならんだろ

それとも、教えて君には意地悪しちゃおうぜ、とでも言いたいのか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:42:07.02 ID:Qbt0QZZDO.net
けんかは止めてくれ

俺がおかしなルートで教えたのが悪かったみたいで

けっして意地悪でもなく、俺はファイルからの方法しか知らなかったので、すみませんでした
他人に教えるほど詳しい訳じゃないのにでしゃばってしまって
その方法しか知らなかったので、それが当たり前だと思ってたんです

お騒がせしました

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:10:16.58 ID:0h375KEQ0.net
久々に来たら、ナビのスレかとおもた w

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:01:19.84 ID:8DM+m5Tu0.net
知らぬ間にMediaMonkey for Androidなんてものも出てきたんだな
4.1のテストも始まってるのか・・・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:04:31.87 ID:NVV9u1mg0.net
iTunes入れたくないからありがたいわー
全部MMで完結したい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:48:56.74 ID:0h375KEQ0.net
>>827
まあ、アプリ管理とかファームアップだけはiTunesを使わざるを得ないのは致し方ないかと。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:32:21.33 ID:K+BcYVwX0.net
そうiPhoneならねキリッ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:05:43.13 ID:U6/TaNcD0.net
Android版なんかより2バイト文字での検索問題解決して欲しいわw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:04:06.38 ID:F9o0hm5q0.net
>>828
マジで!
モバイルでMediaMonkey使えたら良いなあって思ってたよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:29:51.69 ID:14UeXA/f0.net
ユニコード対応にしろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:09:33.25 ID:Tb5Xgc1S0.net
それよりMMをリモート操作できるアプリはないのか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:53:50.22 ID:14UeXA/f0.net
それはいっぱいあるだろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:02:20.34 ID:t1LKAJNS0.net
円高のうちにゴールドかっちぇ!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:46:34.45 ID:7xwM2bBz0.net
もうとっくに安はじまっちゃってるがな(´・ω・`)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:23:41.73 ID:b9gr/uId0.net
ボリュームを調整するときノイズが出るのはどうしようもないの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:26:17.53 ID:FYcYSqVuO.net
>>834
いっぱいあるとのことでAPPストアで検索したところ
MonkeyMoteとiMonkeyというのが出てきましたが
ほかにもいろいろあるのでしょうか?

ちなみに一番普及してるのはどれですか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:21:08.21 ID:8JVY+5Qh0.net
このスレを読んでると、MMを使ってリッピングしてる人が少ない気がするんだけど
「セキュア読み込み」でも信頼性低いのかな?

やっぱりEACに比べたらクオリティー低い?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:14:32.74 ID:A5xWWFZu0.net
>>839
Gold買ってる人が少ないからじゃね
普通にリップ&エンコしてるけど音飛びとかは1回もないな
音質は知らん!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:12:39.60 ID:AZzkqzFc0.net
オレも永久ライセンスだがFlac高圧縮だけ使ってる
音飛びなし。オレも音質は知らん!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:02:13.89 ID:kVjBhgyq0.net
インストして起動したらSQLエラーが何回かでて、
へんなGUIのまんま起動して、つかいえないんですが、
なにか手順があるんですか?
WIN7です。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:04:59.98 ID:4Iif+hoJ0.net
EACの利点はドライブごとにオフセットを設定できることだから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:25:16.72 ID:Avt6zCRK0.net
これ初めて使ってみたんだが、
開くときなんか一度ウィンドウ閉じてまた開く、みたいな動作すんだよね
何なのこれ?

因みにwin7

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:22:02.07 ID:tT2whJjR0.net
オプションいじれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:01:50.40 ID:1PMj1YPw0.net
アンドロイドと同期する場合、
iphoneとiTunesみたいな感じでできますか?
再生回数やスキップ回数、最後に再生した日とかも
同期させたい。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:30:48.76 ID:eLOM/J++0.net
>>846
それは、iPhoneとiTunesが同じAppleの製品で、両者に共通するApple独自方式で
そうしたデータを記録するようになってるからこそ出来ることでしょ。

そういった情報は、公に決まった共通の記録方式はなくて、各ソフトや機器が
それぞれ独自の方式で記録・管理してるから普通は無理。

PCとAndroidに同じメーカー製のソフトを入れると可能な場合はある。
うちじゃ試してないけど、なんか今Android用MediaMonkeyとか開発中だよね。
それを使うと、もしかしたら可能になるかもしれない。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewforum.php?f=21

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:15:45.11 ID:7cTNVDCn0.net
musicbeeでiTunesのライブラリ読み込んだら、
再生回数からスキップ、再生日とかまでひきつげた。
MMでは、レートと再生回数だけだった。

ただ、musicbeeではiOS4くらいまでしか同期できないんだな。
もう、再生回数とか情報はきにしないほうがいいのかな。
端末やプレイヤー移行のたびに苦労するし。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:41:03.22 ID:rNNVi8FJ0.net
musicbeeってこれでいうところのフォルダ監視機能ってあるのかな?
ゴールドの機能で自動で指定フォルダ内の変更検知するあれ
それとipodとかに転送するときのそれぞれの拡張子ごとの転送ビットレート設定とかあれば
移行しようかなって思っとる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:47:23.21 ID:7cTNVDCn0.net
アンドロイドとMMは曲情報は同期できないってこと?
ipodからアンドロイドウォークマンに移行したいんだが。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:55:03.89 ID:lHsZh49A0.net
普通にできる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:31:33.05 ID:sYr3Vbjk0.net
>>851
スキップや最終再生もってことでですか?
同期した音楽ファイルは、アンドロイドのどの再生プレイヤー
使ってもだいじょうぶ?
iphoneとかはどのプレイヤー使ってもデフォが裏で動いてる
みたいで大丈夫みたいですが。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:01:42.21 ID:sYr3Vbjk0.net
itunesとtouchで同期してた音楽ファイル全部消して、
MMと同期しなおしたら最終再生とかは更新されるようになった。

itunesとtouchに最終再生日情報残ってるんですが、
これをMMに移すことはできませんか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:10:59.98 ID:cEbDsAIA0.net
>>845
いやー。なおらないです・・・
ヒント下さい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:47:02.90 ID:mWShSSUv0.net
プレイリスト内の重複タイトル(同じファイルではない)
を検索する方法ってないかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:08:22.22 ID:JC18ZT0Y0.net
WASAPI排他モードがちゃんと機能してるかどうかって、どうやって確かめるの?
MMでプレイ中に、YOUTUBEの音とか、クリック音とかが聞こえてる様だと、WASAPI機能してないってこと??

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:27:57.38 ID:hW3Rr1AYP.net
それだと少なくとも排他モードにはなってないな。
ボリュームコントロールを開いて、MMで音を出してもレベル表示が動かなければ、
Windowsのミキサーを通さず音が出ている=排他モードになっている

858 :856:2013/02/02(土) 00:07:30.85 ID:m3hPtT3V0.net
http://s2.gazo.cc/up/s2_12248.jpg
こんな感じで、ミキサーをMMの部分だけミュートにしても、音楽が鳴り続けるんだけど
これでも排他モードにはなってないのかな?(YouTubeの音は聞こえる)

ちなみに、排他モードをオフにしてからミュートにすると、ちゃんとミュートになります。
それと排他モードにしているときは音量が大きくなる、ボリューム調整が利きにくくなる。

win7 pro 64 サウンドデバイスはSound Blaster Digital Music LX

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:25:34.56 ID:fF+DV8yiP.net
>>858
う-ん・・・?
デバイスの所で全ミュートしても音が出続けるはずだけど、どう?
排他モードの場合、名前の通り音を鳴らしている間は
サウンドデバイスを占有して他のアプリの音は一切聞こえないはず。
MMで音を出している間はそもそもレベルメータは一切反応しない。
MMが起動していても音を出していなければ他のアプリの音も出る。(レベルメータも動く)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:04:43.94 ID:O4x3tlnD0.net
1.MMでAndroid端末に同期
2.標準やPOWERAMPなどで再生
3.再度同期
って場合、2で再生した回数とか変更したレートとか
スキップはMM側に更新されますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:34:45.42 ID:ecjxQZEO0.net
ポッドキャストのチャンネルの上下を入れ替えたいんですが
方法教えてください

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:25:35.22 ID:EHROgjlL0.net
二ヶ月に一回くらい設定が初期化されるんだよな。
まじでウザイ。

起動に失敗→再起動すると設定消えたり
Noスキンで使ってるのに、スキンが適用された状態で起動
再起動すると設定初期化。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:09:18.63 ID:/r8zJ3CL0.net
>>862
何年も使ってるが、そんな事が起こったことはないな。
このスレでもそういう話が出たことは通常使用ではおそらく無いと思うし。

そういった設定は全部、mediamonkey.iniに保存されてる。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#c61536d8
初期化されるということは、このファイルに何か異常が生じて書き換わったか
読めなくなってる可能性が大。
うちでは念の為にmediamonkey.iniのバックアップを取ってるけど、
それを使って修復する必要が出たことは普段は無い(アルファ版とかを
入れた時におかしくなって、修復したことはある)。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:06:24.63 ID:ACryKEPl0.net
MMに変えて1年半くらいだけど、上記のような起動失敗0設定初期化0
ただFileManyと相性が悪いみたいで、Filemany起動中だと100%起動失敗する
問題はこれだけ。自分の環境を疑うべき 以上

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:37:52.46 ID:aSmUsglM0.net
Vistaに導入してみたらスキン有効だとアプリ起動中にフリーズするわ
スキン無効だとerror during player initializationって出るけどOKボタン押すととりあえず起動はする
エアロのせいだろうか
古いバージョン全部試したけどバージョン4は全滅でバージョン3最終版でOKだった
メディア管理もできて好みのプレーヤーなので使って行きたいのだが・・・

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:29:27.14 ID:dWnxo9YK0.net
>>863
そんな所に設定ファイルあったんだ。
とりあえず様子みてみます・・・。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:11:21.10 ID:QYeE9aDI0.net
スキン有効でフリーズするとかerror during player initializationはフォーラムにも報告が沢山上がってるけど原因は特定されていないみたいね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:51:25.50 ID:QZC4zOvi0.net
Monkey MoteをiPodに入れて使ってみたところ以下の状況が見られますがみなさんはどうでしょうか?

1.artistからのブラウジングでコンピレーション盤が表示されない

2.2組以上のartisitを;で入力したものについてアルバムアートが表示されない

いずれもMedia Monkey本体では正常に表示されていますが
何か設定が必要なのでしょうか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:57:37.64 ID:oWo9d0j10.net
Wikiの外見が変わって、横に長くて読みづらいわ
元に戻せんのかね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:15:26.24 ID:WKmFU6Ax0.net
なんじゃこりゃ
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=22&t=69269

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:18:15.63 ID:qhMIo0on0.net
手を広げ過ぎてgdgdにならないといいね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:11:42.22 ID:kfUFR+Pf0.net
何か気付かない内に操作してしまったのか、
リストがアルバム毎にまとめられる感じになってしまって使いにくいんですけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4235005.jpg
これってどうやれば普通に曲がバーっと並ぶ一覧に戻せるのでしょうか

シリーズ/タイトルってのを消せば良さそうなんですけど、
その辺りで右クリックしても灰色になってしまっていて消せない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:18:31.92 ID:kfUFR+Pf0.net
すいません解決しました 適当にインストールしてたプラグインのせいだったみたいです。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:19:52.64 ID:ezJHIPTfP.net
今日インストールしたんですが、ミニプレイヤーの時の最前面表示って解除出来無いんでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:09:15.23 ID:qr3YQGw90.net
>>874
プレイヤーディスプレイ上で右クリックAlways on topを解除

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:30:16.38 ID:CmtTTz7T0.net
FLAC 1.3.0がリリースらしいよ
どう変わってるのかは知らないけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:42:47.34 ID:6nvJx2a30.net
これって曲のタイトルタグ読み込めないね
タイトル付けにファイル名の方が優先される
ファイル名にトラック番号が入ってたりすると面倒だなぁ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:22:03.66 ID:WV53F1dG0.net
形式も書かないようじゃコメントしようがない

ファイル形式、タグ形式がMediaMonkeyが対応してるものなら、
もちろんそんなこたァ無い
http://www.mediamonkey.com/wiki/index.php/WebHelp:About_Track_Properties/4.0

設定で、タグよりファイルパスからの推測を優先させることはできるけどな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:27:38.99 ID:WV53F1dG0.net
たまにさ、foobar2000でMP3にAPEタグなんぞ付けてる奴がいるな
あと、EACの使い方がよく分かってなくて、FLACとかに間違ってID3タグ付けちゃってるのもいる

ネットで違法DLして、そもそもどんなタグ付いてるのか理解してない奴もいる

そういうのは問題外だぞ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:29:28.39 ID:KHBWaFTh0.net
仮にタグが読み込めなくたって、きちんと一定のルールに従ってフォルダ名や
ファイル名が付けられてるなら「ファイル名から自動タグ付け」で書式を
教えてやれば一発で正しいタグが付くからちっとも困らない。

自分でCDから取り込んだファイルなら当然一定のルールに従ってるよね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:14:11.61 ID:vzsiJhyL0.net
>>880
一定のルールに従わない奴なんているのか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:21:40.48 ID:y+Nxpt1d0.net
違法・合法問わずDLしたファイルとか、人からもらったとか、要は自分で同じソフトで
作ったファイルじゃないなら、ファイル名の記法ルールはバラバラかも知れんぞ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:34:14.28 ID:idu9ovJ90.net
立ち上げた時に一瞬画面が開いてまた閉じて開く
この現象って直せない?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:15:48.90 ID:R/3xy8rf0.net
Ver.4.1の開発がもう半年以上続いてるけど、dev build(ろくに動作確認してないアルファ版みたいなもの?)
しか出てこないな いったいどういうタイムスケジュールで開発してるんだか・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:53:19.87 ID:G9GFzaKL0.net
別に、dev buildでも特に不自由なく使えてますが。
ちなみに、まだ一般リリースされていないiOS7にも対応したみたいよ。
iTunes代替ソフトとしては独走状態じゃなイカ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:03:37.17 ID:eWM/zZtR0.net
当方はMM3の開発の時にBeta版を使っていて、Beta版のバグが原因で
数千曲のタグが異常に書き換えられる被害にあったことがあります。

まあ、そういうリスクもあるということを覚悟の上で、各自判断すれば
いいことです。運が良ければ問題なく快適に使える事もありますし。
ただ、現状ではデバッグバージョンしか配布されてないので、動作は
通常版より多少重いはず。

因みに、当方はその時は事前に全曲のバックアップを取ってましたが、
ライブラリファイルはバックアップしてなかった。そのため、ファイルに
埋め込んでない画像については一部復元出来ず、手作業で完全に元に戻すのに
かなり手間を食いました。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:34:55.21 ID:Rewl+9TJ0.net
かく言う私も2週間くらい前からdev build 使い始めたんです。
4.1の開発に入って半年経ってもdev buildしか出なさないし、そろそろしびれが切れてきたんですよね。
でも、さすがにそろそろ致命的なバグはなくなってるだろうと思っています。

当方はタグを破壊されたことはありませんが、確かに、数千曲のタグがやられるのは厳しいですね。
埋め込んでいない画像というと、folder.jpgとして保存している画像ということですか?
ちなみに、私は全てのジャケットをfolder.jpgとしてそれぞれのアルバムフォルダに保存してます。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:19:18.61 ID:5mljo02k0.net
>>887
もう随分前なのでよく覚えてませんが・・・
画像ファイル自体はちゃんとフォルダ中にあるものの、MediaMonkeyの各曲の
プロパティがアートワーク未登録の状態になってしまったんだったかな。
画像を全部登録し直した記憶があります。
それ以後、画像は極力埋め込むように変えました。

Betaが出ない、イコール、予定している機能追加がまだ終わってない、という
ことだと認識してますので、当方はBetaが出るまでは待つつもりです。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2da9DQpp0.net
モンキーにFLAC 1.3.0入れた人いるのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jb/XGRnz0.net
>>889
どうでもいいようなレベルのマイナーアップデートだからねえ
ChngeLog見る限り、MediaMonkeyに入れるメリットって何も無さそうだし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:C9luh2qE0.net
音質的なメリット特になさそうだったしやはりわざわざ入れるほどのもんじゃない感じかあ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HvQ+9JRd0.net
いや、可逆圧縮だもん、音質的メリットなんて当然ないよね(^^;

MediaMonkeyに入れる前提なら圧縮率とか変換速度とかがどうか、というくらいでしょ
でも、そういう内容の変更点は無いんだよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:STbSonU40.net
MediaMonkeyWikiが文字化けで更新できん。最新のプラグイン事情を書こうかと思ったのだが…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XaBMMkWs0.net
>>893
XPでFirefox19、IE8では別に化けないようだけどね。
文字エンコードが日本語EUCみたいなんで、ブラウザがそれを正しく認識できてないのでは。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XaBMMkWs0.net
て言うか、それは是非書いてほしいな。
Winampから離れて既に6年以上なんで、最近のはよく知らん。

最近出るのはMediaMonkeyでは動作しないWinamp5用のが多いようだし、
有料プラグインの体験版みたいのが結構混ざってるから、調べるのが
億劫でずっとご無沙汰だわ。

Winampの解説サイトとかも近頃は新規に記事が書かれることは殆ど
無いみたいで、最近のプラグインの情報って少ないね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jNhcpQ0WO.net
MonkeymoteをインストールしたiPodをコントローラーに使ってますが
ジャンル→アーティスト→アルバムとブラウジングすると
アーティストがアルバムアーティストではなくトラックアーティストになってしまいます
本体のインターフェースもアーティストはトラックアーティストですが
Magicnodeでアルバムアーティストになるようにカスタマイズしてるのですが
それはMonkeymoteには反映されないのでしょうか?
もしそうだとするとどうやって設定すればいいのでしょうか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1k3SwKKm0.net
アップル製品を使っているなら、諦める。
日陰者として余生を送ってくれ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:uaSLBMdJ0.net
>>897
引かれ者のくせに…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:b9l7Pqrz0.net
apple製品への対応のため、リリースが遅れてるのは確かにうざい。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xe+yeGOl0.net
>>899
日陰者として余生を送ってくれ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:z29OtPE/0.net
MM4.1の初めてのBetaが出たようだが・・・。
Debug機能付きバージョンしか無んだなorz

もう少し待つか。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:11:29.80 ID:8jCt47120.net
FLACの曲を3曲登録してみたら
ビットレートが 906
         1041
         1041
と表示されたけどこれは何故?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:48:12.97 ID:8jCt47120.net
age

904 :902:2013/10/18(金) 00:31:53.76 ID:7Np9cvQP0.net
自己解決しました
ロスレスだとバラバラになるんですね
気にしないことにします

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:35:31.93 ID:zDaN84QY0.net
Gracenoteから情報取得できないの?

906 :Sage:2013/10/21(月) 17:20:15.90 ID:Ap6kIstL0.net
iphone4Sをios7にしたらMediaMonkeyから同期できなくなってしまった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:47:50.08 ID:ej/CHvsq0.net
毎回同期のたびにすべてのファイルを最初から上書きするため非常に時間がかかってしまい悩んでます
androidと同期する際、androidに入ってる同名のファイルを上書きしない様にする設定はありますか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:44:42.51 ID:oAN22gAMO.net
Win100%に付いてたのをうちのXPsp1PCに入れてみたけど、日本語化もできなけりゃエンコもできない
安いPC買ってこよう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:30:47.84 ID:U1wqZSaU0.net
4.1にしたらiOS7に書き込めるんだけど削除できないんだけどわかる人いる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:47:47.59 ID:5IB9jFxV0.net
再生リストから1曲外そうと右クリックで削除。

そしたら実ファイル削除しやがった!この馬鹿ソフト!
普通削除っつったらリストから消すだけだろ
ただの再生ソフトのくせに何様のつもりなんだバカ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:23:53.83 ID:wdSYff2p0.net
>>910
何もいじってないならさすがに勘違いじゃないか?
ツール、オプション、一般、確認・・・で「プレイリストからファイル削除の際オプションを確認する」にチェックを入れて試してみな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:51:51.95 ID:6a+nGfDFP.net
使いこなせないのを道具のせいにしてはいけない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:13:41.74 ID:s3qnbHGC0.net
>ただの再生ソフトのくせに

いいえ、メディア管理ソフトですよこれ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:04:17.80 ID:iVdeS0R60.net
>ただの再生ソフトのくせに

芯巣このときに関連づけされて一度だけ再生を試したが、
即座に関連づけ外して以来二度と再生ソフトとしては使っていません。
DLNAサーバーとして動いています

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:04:53.78 ID:iVdeS0R60.net
× 芯巣このときに
○ インスコのときに

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:48:51.38 ID:QAz68kC10.net
なんか、Winampが年内で配布終了して、公式サイトも閉鎖するらしい。
Winampのダウンロードページ行くと、こんな表示が。

Winamp.com and associated web services will no longer be available past December 20, 2013.
Additionally, Winamp Media players will no longer be available for download.
Please download the latest version before that date. See release notes for latest improvements
to this last release.
Thanks for supporting the Winamp community for over 15 years.

それまでにプラグインをざっとチェックして、面白そうなのは確保しておいた方が
いいかもしれない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:58:41.30 ID:xi2z/67w0.net
このソフトも他人事ではないな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:16:36.75 ID:nFYIq+hr0.net
OSクリーンインストールをたまにするんだけど
その度に全ての設定をし直すのが大変で。。。

どこのフォルダーをバックアップとれば、設定保存できますか?

MediaMonkeyフォルダー内を全部コピーすれば、確実かな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:21:46.04 ID:CmJaqE0b0.net
>>918
http://www.mediamonkey.com/support/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=17&nav=0,2
Wikiにも書いてあったはずだが

920 :877:2013/11/23(土) 01:15:15.61 ID:lTMtZrKY0.net
winampとこれ使ってるんだけど他に同じようなソフトないかね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:15:48.11 ID:lTMtZrKY0.net
名前欄ミス

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:54:27.60 ID:6LIk7ZF00.net
曲名を右クリでファイルの場所参照出来る様にするのってどうやるんだっけ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:17:39.59 ID:+8PJkfb60.net
だれが↑教えてください

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:12:08.54 ID:u8qP6Op+0.net
>>922
>>187-188

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:06:27.11 ID:vGbASEjR0.net
この馬鹿ソフトさ、見てないとこでファイルの移動とか削除すると
ライブラリにいつまでも残るのね。データベースのクリアってしなくちゃならん。
フォルダの監視て機能あっても意味無いじゃん。
「メディア管理ソフト」て書いてる人いるけど、それさえ満足に出来ないじゃん。
なんなのこの馬鹿ソフト。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:36:17.31 ID:hKgdXjDr0.net
>>925
システムに常駐させる(無駄にPCが重くなる)か起動時にスキャンさせる(起動の際に監視フォルダ内を
全チェックするので、それが終わるまで重い)かをしないと、そういうのは無理だよね。馬鹿でも分かる
当たり前の理屈だけど。

MediaMonkeyは後者で、かつ起動時自動スキャンするかどうかはユーザーが選べるでしょ。
それをオンにしてないだけじゃないの?

MediaGoとかWMPとか、初心者向けソフトは起動時自動スキャンを強制実行するのが多いけど、何も変更して
いない事が分かってるのにこれをやられるのってウンザリする。MediaMonkeyはそれをオフにも出来る分、
優秀だと思うけど。ただ、そういう事すら判ってない馬鹿には向いてないかもね。

・・・で、アンタは馬鹿なの?

あと、データベースのクリアなんて必要ない。「ライブラリにファイルを追加/再スキャン」をすればいいんだよ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:33:41.35 ID:+Lm46MLm0.net
>>925
起動時の再スキャンをオフにしたら未起動時に行った変更が反映されない
のはfoobar2000 や Winamp でも同じです。中上級者向けソフトはそういうの
多いですよ。こうしたソフトで初心者さんが設定を間違うと、仰るような事態に
なります。

「主に初心者の利用を想定したソフト」は、再スキャンを強制動作にでも
しておかないと初心者さんは無茶をしてライブラリーがたちまち滅茶苦茶に
なるのが目に見えてるからそういう仕様になってるのだと思います。
フールプルーフ(馬鹿よけ)設計の類ですね。

要するに、貴方は初心者向けソフトしか使ったことがないだけでは。

ちなみに、AIMP3、JetAudio みたいな、起動時再スキャン機能がそもそも
無くて手動で毎回操作しなきゃいけない中途半端なソフトもあります。
こういうのを馬鹿ソフト呼ばわりするなら、まあ理解できなくもありません。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:51:29.36 ID:sYb2TSzs0.net
「(数字)ファイルをインポート出来ませんでした(インポート条件に不一致)」
の意味がやっとわかったわ。音楽ファイルじゃない(画像ファイルやテキストファイル)から
インポートしなかったってことだ。
日本語を「(数字)ファイルをインポートしませんでした(インポート基準に不適合)」
に直してほしい。
英語表記だと"cannot"じゃなくて"did not"だから誤訳。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:04:29.68 ID:gwLWsTse0.net
音飛びみたいなの良く起るよね?
これ昔からあるわ
治らないのか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:04:59.71 ID:gwLWsTse0.net
↑致命的過ぎるわな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:26:36.37 ID:CdAznZOl0.net
WASAPI使うとWindowsのシステム音とバッティングして音飛びする糞バグをさっさと直してほしい
MMじゃなくてWindowsが悪いのかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:17:07.29 ID:8uZbY7tB0.net
>>931
それは多分MMの問題ではないのでは?
http://enear555.blog114.fc2.com/blog-entry-87.html
サウンドデバイス(ドライバ含む)によって起こったり起こらなかったり
するので、そっちの問題じゃないかと思うけど。

つうか、原因不明の時点で糞バグとか直せとか言い出す発想をまずどうにかすべき。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:12:42.30 ID:0ySTEpjn0.net
アートワーク画像をアルバムフォルダに保存するようにしてるけど、
なんだか別にArtworkてフォルダ作ってそこにも保存してんのな。
ゴミを増やすなっ 馬鹿ソフトが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:32:15.29 ID:aoXtziUK0.net
>>933
…どこに?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:40:33.37 ID:3F81GsbT0.net
今までCDexでリッピング→MP3Tagでタグ付けしてたんだけど、monkey使えば一回で終わる?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:26:50.03 ID:+8BJ1jRc0.net
何で別々にやるのか謎。
タグ付けって何か特別に詳細に入れるんですか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:50:37.77 ID:4H7K0pV90.net
汚いタグなんだろうなぁ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:21:34.29 ID:Ug2jkcpwi.net
>>935
iTunesつかえば一発で終わるよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:05:48.15 ID:AA+YT81b0.net
CDexってタグつけられたっけ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:32:29.30 ID:/bfwf0Ku0.net
CDDBを参照できるけど、Gracenoteは使えないしゴミ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:22:42.68 ID:NNXcAihg0.net
へー、CDexって不便荘。「汚いタグ」が嫌だから二度手間でタグつけてんのかな。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:39:28.57 ID:kIEjsOya0.net
lameを上書きすれば無料版でもリッピングの制限なくなるんだっけ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:58:21.83 ID:arDx7/Yi0.net
>>942
リッピングとlameは関係ないやろ mp3エンコードの制限がなくなる

これ動画の音声もWASAPIで出力するのは無理なのか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:10:13.32 ID:yH5m87Az0.net
ライブラリのアーチストが参加アーチストでの管理になってるけど
アルバムのアーチストで管理できませんか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:51:12.00 ID:0P5Hup8z0.net
WASAPIイイよね。
Flacのために入れたけどmp3の音も見直しちゃった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:41:13.45 ID:ZUPot15J0.net
曲間が0に近いような気がするんですが
せわしないんでもう少し長めに設定できないでしょうか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:53:02.52 ID:X+91R0+o0.net
普通、曲間の無音部処理は出力プラグインの仕事だけど、どのプラグインも
無処理(あるがまま)か無音除去のどちらかでしょ。任意のお誂え向きの長さに
する、なんてのはあるかな・・・。見たことない気がする。

出力プラグインで無音除去した上で、スクリプトで秒単位で無音を挟むことは可能。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#k21ab1f1

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:30:22.07 ID:AGp6DX2p0.net
>>944
magic nodesというプラグインを使えばたいがいのことはできる
逆におれも聞きたいんだがmonkeymoteを使ってタブレット端末で操作するときジャンルの次に来るアーチストをアルバムアーチストにできないものだろうか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:28:12.97 ID:GQUkXztG0.net
動画を見るとき、いちいちウィンドウサイズにあわせないで100%表示に固定する方法ってないかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:59:57.38 ID:8xMyX0wl0.net
動画再生画面上を右クリックしてみろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:49:48.02 ID:GQUkXztG0.net
あれチェック外しても毎回復活するやん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:30:33.11 ID:8xMyX0wl0.net
そうなのか。そりゃすまん。確かに立ち上げ直すと元に戻るね。

うちでは普段ビデオ再生にMediaMonkey使ってないからな。管理だけ。
MediaMonkey上で右クリック > ビデオ再生、でmpc-hcで再生されるように
スクリプト組んである。
正直、この手の管理ソフトのビデオ再生機能はMediaMonkeyに限らずどれも
もう一つだからね。

因みに、うちではまだ試してないが4.1では外部プレーヤーでビデオ再生する
機能が標準で備わったらしい。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:11:37.16 ID:RPQgHaHg0.net
>>946
何の出力プラグインを使ってるか知らんが
「曲間のクロスフェード」や「トラックの冒頭/末尾の無音部を除去」にチェックが入ってんじゃね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:16:48.31 ID:NA/kBTsH0.net
おお、今頃気付いたが、ついに4.1のリリース・キャンディデートが来たね。
年明け早々に正式リリースかな。

ところで、右側に表示される詳細表示ペインの歌詞のフォントサイズが
メチャメチャ小さいのだが、何とかならんものか。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:53:04.06 ID:xlfpjfJT0.net
Wikiにin_ffsox(FFSoX Player 2)を追加しておきました。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3#lebe9b53

Wikiにも書いたけど、正直、何が再生できるようになるかは十分テストしていません。
OPUS、OMA(ATRAC3/ATRAC3plus)、RA、QuicktimeなしでAAC、などが当方のテストでは再生が
できてるので、かなり広範囲にカバーできそうな感じはします。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:42:46.17 ID:rSkteQvD0.net
4.1.0.1688 RC まで来たね。
だいぶ煮詰まってきた感じ。( ^ω^)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:25:19.26 ID:/PrrK1Lg0.net
このワケ分からん馬鹿ソフトともお別れです。
リッピング遅いよ制限かけてんなよ。下手クソなファイル管理。
ギャップレス再生だけが取り柄だったけどもう看過できない。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:46:17.48 ID:2hFcbiNc0.net
はあそうすか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:55:53.05 ID:5N8g6XWh0.net
概ね満足はしているが、日本語のソートがかな順にならないのは何とかならないかな
その点ではソニーのx-アプリとかは良い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:25:54.81 ID:7Xi3uhTx0.net
x-アプリやMediaGoはヨミガナを管理項目に持ち、かつ日本語を解析して
自動ヨミガナ付けする機能があるからな(JustSystem製だっけか)。
そんな機能、日本メーカーによる日本人向けソフトしかあり得ないでしょ。

海外製だと精々が、iTunesみたいにヨミガナ項目はあるけど全部ユーザーが
手入力、みたいな所までだろう。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:51:39.04 ID:nf5Ykk8g0.net
4.1正式版がついにリリース。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:58:24.12 ID:gLk5+h5F0.net
あれ、もう出ちゃいましたか・・・?
まだ日本語ファイル作ってないんですけどね・・・。

まあ、そのうち時間が出来て、気が向いたら、ということで。
正直、当方には影響のないアップデート内容のようで、4.1を使うかどうかも
まだ決めてないですから、気が向くかどうかも怪しいですが。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:21:20.48 ID:n2kJjfV+0.net
何で公式のNEWS欄にまだ載ってないんだ?
ダウンロードはできるのに

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:54:22.71 ID:Lpxjgcg20.net
正式版にしたらアルバムアートが表示されなないバグが治った
良かった

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:33:34.63 ID:WORwQTS70.net
数年ぶりに使おうと最新版入れたんだけど、
ツリーの編集をしようとすると、Gold使えと怒られる。
>>471>>797を見ると、普通に編集できそうなもんだけど、ダメなのか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:45:43.21 ID:TiEGxI3c0.net
>>963
マネージャーのRusty氏が、毎日何件かは公式BBSで書き込みしていたのに
4.1を公開した1/31を最後に書き込みがぷっつりと途絶えてます。
ひょっとして公開後から休暇に入ったのではないかな。Newsも彼の担当のはず。

実は言語ファイル関連も彼が担当で、既に月曜の晩に日本語ファイルをメールで
送ったんですがまだ受信確認・お礼メールも来てないです。休暇中でメール受信も
してないなら説明がつくなあ・・・。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 04:46:55.45 ID:ol1weqkD0.net
たまにはゆっくり休ませてやろうぜ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 05:58:55.28 ID:TiEGxI3c0.net
>>965
フリー版では、予め定義された既存ツリー(コレクション)のオン/オフだけ出来ます。
新規ツリーの定義や、既存ツリーの設定内容の変更は無理。

フリー版の制限をこちらにまとめておきました(抜け落ちがあるかも)。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#jff543a8

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:23:39.00 ID:rReagW930.net
新規ツリーの追加なら、MagicNodeスクリプトの追加で出来ます。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#yada6b39
設定が結構複雑で、勉強と多少の試行錯誤が必要ですけどね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:11:56.44 ID:Gsoh/c+P0.net
このソフトってセールやる事ありますか?
フリーで二ヶ月使って良い感じだから欲しいなーと思うけど$25と高めだから悩む

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 06:13:19.73 ID:rReagW930.net
過去に何度か、11〜12月に「Black Friday」(米国のクリスマスセールの事)と称して
やってた事があったね。毎年やるかどうかは不明。
過去のケースは、そろそろ次期バージョン登場が近い時に、現バージョン限定ライセンスを
安く売る(またはタイアップ先で何か買い物をすると無料でMediaMonkeyの現バージョン限定
ライセンスがもらえる)、といったもので、正直微妙だった。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:10:03.81 ID:zA0qmw5a0.net
全然関係ない質問で恐縮だが、Winampのin_zip.dllってMediamonkeyでは使えないのか?
つい先日Winampから乗り換え始めたんだ
使えるのなら、できるだけ詳しい導入の手順を教えてもらえると助かるんだが

ちなみにMediamonkeyのヴァージョンは4.1.0.1692

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:12:22.06 ID:Qxrys35s0.net
「MediaMonkey」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140314_639687.html
Ogg/FLACに対応、OS標準プレイヤーよりも機能が充実したストアアプリ版

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 04:53:44.90 ID:W5BSom9E0.net
定義されたトラック音量を一斉に全部解除する方法って無いでしょうか
他のツールを使ってもOKなんですが
MP3Gain試してみましたがやり方が足りないのかだめですよね?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:19:08.09 ID:+nTlpAeL0.net
「定義されたトラック音量」の「解除」ってどういう意味?

MP3に「トラック音量を揃える」をやったのを元の音量に戻す方法なら、ないよ。元の音量が
幾つだったかが分からないから。処理前に注意書きが出たはず。
「音量の解析」で書き込まれた音量解析値(RG値)を削除するだけなら、これでいけるかも。
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=12341&hilit=UndoAnalyzeVolume
もちろん、MP3Tagなどのタグエディタでもいける。

976 :974:2014/03/18(火) 00:05:18.09 ID:4wAILrti0.net
>>975
ありがとう
ReplayGainってのだと思うけど、MediaMonkeyで曲を一覧表示させた時に「トラック音量」に"-5.5dB"だとか
設定されてしまった値をクリアしたいということです。
後者の「音量の解析」だと思います
タイトル、アーティストなど値は複数曲を選択してプロパティ開けば変更できますが、
このRG値はプロパティ開いても変更できず、曲一覧のところで1曲ずつ設定値を消していくことしかできなかったので
これを全部一括して削除できたらなあと思ったのでした

明日にでもやってみます
どうも

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:35:16.23 ID:dHAZVyYm0.net
Mediamonkeyでflacに歌詞タグ埋めたいんですけど、良い方法ありませんか?
ジャンルはJpop、LyricsMasterみたいに自動で精度高いのがあれば嬉しいけど。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:14:38.76 ID:/7Ds4pOM0.net
最近MACアドレスうんたらかんたらがアクセスしようとしていますと表示される。
家の人間のiphoneとかってこと?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:20:41.93 ID:BvoqkuTh0.net
「MediaMonkey」が無線LAN経由でAndroid端末と楽曲を同期可能に
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140403_642766.html

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:59:58.95 ID:9SofoE+40.net
ver.4.1.1.1703 が来てて更新したらスキンが大幅に変わったんだな
で、スキンをVilreousに変更すると起動時にエラーが出る
再インストールで直った

後、アートワークを弄ろうとすると情報のポップが出るがエラーが出で読めない
プロパティのフォントがグレーで見にくい

う〜んいまいち不安定な感だなあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 04:13:15.16 ID:Cwm27xvu0.net
m4aも再生できなくなってる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 04:32:01.66 ID:Cwm27xvu0.net
>>981
MediaMonkey Codec Pack 2.1.2.105 で自己解決しました

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:57:00.82 ID:Mmo3YApFX
こっちに書いたら旧ちゃんに反映されないの?
向こうはこのスレ落ちてるけど?

総レス数 983
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200