2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ΨΨΨ KFを語ろう Part1 ΨΨΨ

1 :1:03/04/24 20:31 ID:KitbqYWE.net
1GET

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:19 ID:9oplAbG8.net
>>145
ウイルス送ったりしてMLに嫌がらせしようとするヤシはフリーメール使うでしょ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:35 ID:U3f58qyj.net
>>146
ウイルスはMLに流れるメールに添付ファイルを許さないなどの行為が有効で、
フリーメールかどうかは関係ないぞ。
# 実メールから送ってる人も多いし。

嫌がらせメールはセキュリティじゃないぞ。
# スパムと同じでジャンクフィルタしとけ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:18 ID:grdojAp4.net
>>146 はいはい、よく分かりました。
フリーメールを許すMLも許さないMLも、セキュリティ意識は同じということですね。
(自分がフィルタリングしてるかどうかではなく)どんな参加者にも現実問題として
安全性は同じ……と。
嫌がらせメールはセキュリティではない……と、こっちの言いたいことを分かって貰うには、
用語は正しく使わなきゃいけませんでしたね。
添付ファイル対策さえすれば、フリーメール対策は必要ない……と。ふむふむ。
はい、あなたが正しいですから、この話題は終わりにしましょうね?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:12 ID:grdojAp4.net
いつもほったらかしにしてた UserFunction セクション内の「イベント ディレクトリの変更」
だけど、こんなのを考えてみた。
オンラインソフトを入手する時なんか、LZH か ZIP ファイルをいったんデスクトップにダウンロード
する人も多いでしょう。
そこで、デスクトップに移動したとき、そんなファイルを自動的にマークしてくれる
……というのは、いかが?
あ、念のため言っておくと、半角スペースが入っててもマークします。
void _ChangeDirectory(str $dir)
{
//↓デスクトップの場所を記述
str $desktop = "C:\Documents and Settings\NanashiSan\デスクトップ\";
if ($dir == $desktop) {
MarkEx("*.lzh *.zip", 1);
}
}

150 :123:03/07/05 19:50 ID:dNBDGSUC.net
私のせいで平和なこのスレを荒らしてしまいました。
心よりお詫び申し上げます。
これからは無言でバージョンアップがあるように祈り続けるつもりです。

さあ皆さんも無駄な争いはやめて、共にささやき、詠唱、祈り、念じろ!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:23 ID:gBZ1Weko.net
>>150
結局MLに入らなかった or 過去ログをチェックしなかったんだなあ……。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 08:15 ID:uwgfDraS.net
>>151
MLに入るのは必須じゃないからな、そういった大人気ない言い方は止めとけ。
まぁヘルプぐらい読んで欲しいがな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:58 ID:gBZ1Weko.net
>>152 いや、ここには書かないけど、ごく最近重要な話があったんだよ。
その話を知っていれば、>>150 みたいなことは言わないはずなんだよ。
>>150=>>123 はMLに関係ある話題をしていて、
「これから参加しようと思っている」みたいなことを言ってたのに、
相変わらずそれもせず、自分の頭の中だけで状況を解釈し続けている気がするのよね。
……ま、いいけどさ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:26 ID:vhVMhas1.net
>153
その重要な話とやらを掻い摘んでプリーズ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:19 ID:juaAZ+IC.net
微妙に盛り上がってきたと思ったらすぐ治まっちゃったね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 03:17 ID:xY3Nbxqg.net
っていうかml入らなくても過去ログ見れるだろ
それくらい自分で出来ないのか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 03:25 ID:0x5gKY6t.net
>>156
その点に関しちゃ過去ログは基本的にML利用者用だと思っているから、
伏せてたんだけどね……ま、いいけど。
自分でできないみたいだし。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:17 ID:juaAZ+IC.net
実際のところ、どうなるんでしょうねえ。
仮にオープンソースになっても、誰も開発しないで自然消滅するっていうのは悲しすぎる結末ですよね。
KFに限ってそれは無いですかね。
改造版が出たら名前は「OpenKF」かな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:21 ID:MWRneZDo.net
あれだけのソフトがオープンになったら、かなりの人がダウンロードするのではなかろうか。
実際に落とした人が開発するかどうかわからんが。

Openになったら俺は自分の使いたい関数を実装する。
COMでもやれるけど、ようわからん。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:57 ID:juaAZ+IC.net
OpenKF、略してOFだな、おふ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:46 ID:vbcIf099.net
静かだ…誰もいないのかな?

KFにあったら便利な機能
エクスプローラのコンテキストメニューの呼び出し。
これができるだけでかなり操作が楽になると思う。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:38 ID:LzIEBupV.net
KFスレなんてあったんだね。
登録してたけど、暫く前から使ってない…
なんだかんだでExplorerがメインになっちゃったしな(´・ω・`)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:57 ID:VquemWs/.net
>>161 プラグインでできないかな……。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:42 ID:f9vjfuBl.net
>>161 >>163
ttp://cspace.s2.xrea.com/software/simplecommand/
ここのコンテキストメニューってのを呼び出せばいいだけな気がする

165 :161:03/07/14 00:02 ID:81HH3dI4.net
>164
ありがとう!こりゃいけそうですよ。
他にもKFと組み合わせてみたい単機能ツールがたくさんありますね、じゅるる…。

166 :山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:2Qopm1E5.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:17 ID:pjl2S/+y.net
イベント_OnActivateを活用するアイデア、きぼん。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:29 ID:FsgLelcy.net
>>167
MinimizeWindow()を呼ぶ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:39 ID:BI+x/Mi9.net
>>167
一定の確立で蓮。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 05:49 ID:bE9LVDMi.net
>>169 う…それやると、今まで手をつけなかった関数 Random も使えるな……。
表示は FileViewerEx かな……これも、使ったことなかった。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:06 ID:KF4E36Sy.net
IDがKF

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:08 ID:KF4E36Sy.net
ageてみる

173 :ぼるじょあ :03/08/02 05:41 ID:NHDo2EMJ.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:11 ID:glpJRdBU.net
必要にかられて久々にマクロを作った。
複数選択したファイル名が ××.txt なら入力した文字列 *** でもって
前方向(***××.txt)ないしは後方向(××***.txt)に一気に改名する
ってやつ(改名方法はダイアログで選択)。
ユーザー関数 RenameSequence を改造しただけなんだけどね。
××や拡張子の長さが違っても希望通りに逝くのがうれし。
(あふの拡張改名より自分には便利な機能が簡単に追加できる……と呟いてみる)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:27 ID:KHChohq/.net
>>174
「必要な機能を追加できる」というのは大きなメリットだけど
その程度の改名ならリネームツールでできそうな気もする。
DFですら複数選択して「追加文字列*.*」とか「*追加文字列.*」で
できるし。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:27 ID:bsRRL+xH.net
>>175
うん。もちろん、(他ツールを探して入れなくても)自分で好きなように
実装できるってのが大きなポイントだよ。
逆に、あふの拡張改名のようなものが欲しければ、そのようにも出来るし。
「自分には便利」だから、「自分で実装」ということですよね。
また、インターフェイスの面でも自分が使いよいような工夫ができる。
入力欄に[**hoge.*]と書くスタイルも、[hoge]だけ書いて、次にダイアログで
「ファイル名の前につけますか? [いいえ]で後につけます」
とするスタイルもできるし(漏れは、その方が使いよいから、そういう風に作った)。
必要なら処理後に再マークできるのも、ファイラーのマクロの良さです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 05:35 ID:uqekMSv2.net
前にファイラースレでも書いたんだけど、
あふの拡張改名はその操作面において、すばらしく洗練されていると思うよ。
KFでああいうの作りたいと思ったけど、ダイアログが自由に作れないし。
操作性だけを考えればポップアップメニューとか併用してできるけど、それじゃかっこ悪いし(作れるけど洗練されてないって感じ)。
あふのは機能的に物足りないところがあるので、結局KFで作るしかないけどね。
リネームソフトでもいいんだけど、やたらおおげさでうざいし。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:21 ID:bsRRL+xH.net
>ダイアログが自由に作れないし。
あー、それ、強力に欲しいかも。
ダイアログが作れる機能と外部 DLL が使える機能。
この二つのマクロ機能を備えたファイラーがあったら、乗り換えるかも……だな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:01 ID:3hhFWMlR.net
最近ここ元気ないね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:09 ID:WyhIr0/Z.net
>>178
既に俺が作っているよ。ふふ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:25 ID:3hhFWMlR.net
KFが開発再開したってあふスレで聞いて来たのですが本当ですか?
ちなみにあふは開発終了だそうです…。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:26 ID:2i0OfeAg.net
>>141が悲しいのぅ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:45 ID:MKnbkVw6.net
KFも別に開発再開してないよ。
ただし、KFはプラグインやマクロのジサクで、ある程度まで自分で開発できる。
つまり、両方開発終了した今、KFの方がツブシがきく。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:39 ID:jH79pcni.net
test

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:40 ID:aK3lLFOO.net
開発再開祈念age

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 11:25 ID:MEBrDw8y.net
なにがすごいって、
このスレKFのオフィシャルにリンク貼ってないのね。

187 :259:03/09/18 14:06 ID:bWrVGdQs.net
>>185
ええ?開発再開したの?情報ソースはどこ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:13 ID:JYtJ/mD5.net
今ごろハリハリ
http://www.fuji.ne.jp/~kissy/kf/

去年の3/19がNewになっているわけだが何を根拠に(ry

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:57 ID:x/MqGyeP.net
これシェアウェアかションボリ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:50 ID:ae61phH8.net
試用始めたとこなんだけどさ

KF ってもしかしてキーバインドの定義でAltで装飾出来ない?!
大抵の事はユーザーがマクロでカバー出来るとか聞いたんだが。

漏れ的にAlt+○○出来ないと基本的なキーバインドの定義で困るわけだが…
こうしれ!って方法あったら漏れにも教えれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 14:50 ID:CoxCsqAW.net
Alt でメニューバーにフォーカスが行くから、難しい。
漏れも、Alt は基本的にメニュー用のキーという考えになってるから、
そういう発想、なかったなあ。
KF のみで対処する方法としちゃ、メニューに割り当てるぐらい?
外部アプリとの連携なら、KF の _OnActivate イベントを利用して
Alt を Ctrl+Shift に偽装するって手もありそうだけど……。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:54 ID:WQTiTvaT.net
ん〜そか、AltはMetaキー替りにしたかったのよ
Altでメニュー開いて擬似2ストロークモドキに割り当てられれば
レジストも考えたんだけど…どうも慣れ親しんだキー割り当てじゃ
ないとしっくり来ない。もうちょい何か方法無いか考えてみる……
基本的な機能とかは感心しただけに惜しい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:00 ID:8+BVtEst.net
オープンソース化待ち

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:41 ID:4MbnGSge.net
保守

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:13 ID:hSk/pXHP.net
誰かスクリプトで機能拡張できるファイラ作ってください

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:57 ID:r0KWIGt9.net
>>195

SASF がある
http://www.kk.iij4u.or.jp/~ayakawa/soft/index.html
もうすこし機能がKF並にそろえばいいかも。ちょっとまだ難ありな感じ。
すこしいじれば、KFのような2画面ファイラにできるけど、デフォルトでもうすこし
いろいろできるようにしておいて欲しい。

わたしもKFオープンソース待ってます。


197 :情報期待あげ:03/11/30 09:35 ID:ab+1jZbd.net
KF最高!

198 :Socket774:03/12/11 17:30 ID:tOfFqCDh.net
開発再開キボン

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:27 ID:A2CElHhC.net
ずっと待ってますよage

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:34 ID:5mdGSCfr.net
200(σ^▽^)σゲッツ!!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:45 ID:wnc/bmq3.net
むぅ。
とりあえず落としてみた。わりと良さげな感じ。
もう2年もサイト更新してないようなところに
今更になって登録(送金)するのは無謀だろうか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:54 ID:UQLBm0Rl.net
KFの無い生活は考えられない保守(空しい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:14 ID:sx4K0NWW.net
>>201
現状のソフトのみに払う価値があると思うなら(更新、サポートに期待しないなら)送金したら?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:45 ID:63UKOgf4.net
201です。
>>203レスありがとうございます。
あれから更に使い込んでみまして、試用(毎回"TRY"入力)でも
充分に活用できる仕組みなんですね。
カスタマイズに関しては、ちょっとアレがナニですが。
まずは、ひっそりと作者に感謝。

送金に関しては、verうpの発表までは、しばらく模様眺めとする
事に決めました。
ver1.xx→2で追加送金が必要だったらしく、次がver2.21→3の場合、
同様な事にもなりかねませんので、3が公開されてから再検討します。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:57 ID:frNTQUwU.net
なんだかんだ言って Windows で KF に代わるファイラーは無い。
ここが問題なんだよな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 04:32 ID:+P+wFIsc.net
ショートカットファイルから実行状態で移動するにはどうしたらいいですかね?
普通にファイルが開いてしまうんで、やっぱりマクロしかないんですかね?
そんなマクロないのかなー。。。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:23 ID:+hILiiUK.net
意味がわからん・・・

208 :Socket774:04/04/14 12:31 ID:IM8MI9t6.net
>>206
うちではshift+enterにOpen()で普通にできてますが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:42 ID:hu5JyuME.net
>>208
>>206 が何を望んでいるのか教えてください

210 :208:04/04/14 23:07 ID:IM8MI9t6.net
>>209
ごめん、もう一回読んでみたらよくわかんなかった。
でも予想として、アプリへのリンクを選んでそのリンクの参照先のアプリを実行かと
で、そうだとして下のリンク先の一番上のを組み込めばいけるかと(後から自分の見直すと拡張コンポーネント入ってた)
ttp://webclub.kcom.ne.jp/ma/shunji/

211 :206:04/04/15 01:09 ID:K6+Nbl27.net
>>210
どうもです。
まあ、そんなとこです。
そんなものがあったんですね。
早速組み込みます。

212 :208:04/04/15 22:13 ID:aaxiwNG6.net
ごめん、漏れ嘘ばっか言ってるわ
システム関係のところにこれ追加でいけると思う

.Class "ショートカット" ( *.lnk ) : inheritance "すべての拡張子" {
_return--------MyComputer($P);
}

ツッテキマツ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:12 ID:XlqT+N3n.net
>>204
超遅レス。
件の追加送金(値上げ)に関しては、インタプリタ機能がついたってことが大きい。
ほとんどソフトウェアとしての性格が変わっちゃうようなことだったからね。
今後はもし更新されるとしても、そういうことはないはず……(だと思う)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:35 ID:y2w0WE6e.net
これだけ更新が停止したら
作者ももう自分の書いたソースがわけわからなくなってるんじゃ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:41 ID:WH7Gbq3k.net
>>214 それはちょっと思う。全くの推測だがメンテナンス性、低そうだもん。

216 :Socket774:04/04/18 21:48 ID:nQGHncHg.net
それでも何とかしてほしいね
KFのほかは考えられん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:08 ID:WH7Gbq3k.net
>>216 全くだ。KF マンセーというより、他にこのレベルのモノがない。
多分、そういうのを作るのに作者は実力いっぱいの頑張りをしちゃったんだと思う。
(メンテナンス性が低そうという推測も、それゆえ)
それで、こと KF 作りに関しては燃えつきたような印象……。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:53 ID:z/VFw1Yk.net
MLで作者に、ソースの公開をして欲しいとか、
手が出せる範囲なら著作権及びソースを買い取るとかって
話は出たんだが、作者が完全無視したんで、それっきり・・・
2回金払った俺としては・・・orz

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:10 ID:cRzlpu/7.net
ソース公開、真面目に検討してるみたいに言ってたのにね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:18 ID:aA5+R9bM.net
次期バージョン(ver.2.22)

キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

5/19公開予定

>2GB越えのサイズ計算や画像削除管理(これは機能の設計ミス、
>もう一度考え直さないと……)など、新機能も増えています。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:24 ID:DGqPuURd.net
>>220
まじ?!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:58 ID:b4TTHwx/.net
まじ。
何げに削除確認ダイアログでマークしたファイル一覧が出るようになったのは
良いと思う。間違って離れた位置のファイルをマークしっぱなしで、実行って
こともないとは言えんからな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 04:06 ID:DGqPuURd.net
開発復帰おめでと〜

今までの不具合が直っていれば、もう一回レジストしてもいいです。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:46 ID:aA5+R9bM.net
Ver.2.22 (2004/5/19)
・マークディレクトリのサイズ計算機能にセクタ指定機能ダイアログを追加、
   また、ダイアログなしでのセクタ指定機能を追加(CalcDirectorySizeEx)。
・マークディレクトリのサイズ計算機能について、合計サイズの上限2GBを撤廃。
・ファイルビュアでエラーが発生した場合、メッセージボックスの代わりに、
ビジュアルベルとステータスバーで通知できる機能を追加(%ViewVBell)。
・ファイル画面で、キー操作によりアドレスバーに移動できる機能を追加
(SetFocusAddressbar)。また、アドレスバーで指定したディレクトリに
移動できなかったとき、再びアドレスバーの入力に戻るように修正。
・グラフィックビュアのスライドショーで、削除操作が可能な機能を追加。
INSとDELで画像を見ながら削除するかどうかを決定し、スライドショー
終了後に削除処理を実行できる機能を追加(G_FileOprDeleteOn、
G_FileOprDeleteOff、G_FileOprDeleteToggle)。
・削除確認ダイアログでファイル一覧が表示される機能を追加。

5/19公開の理由は、Ver.2.21が2002/3/19だからかw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:36 ID:1Hwb/t7k.net
19日だぞ!!


226 :Socket774:04/05/19 23:35 ID:LN0JWtPF.net
どこにあんの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:05 ID:VTSkGM4B.net
結局でないのかな?
ホームページもそのままだし


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:21 ID:OsQdfLKH.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:33 ID:teVJma5g.net
サイトにアップ来たね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:23 ID:VTSkGM4B.net
作者様
・ZIP ファイル内に [ ] を使ったディレクトリがあると圧縮および
 仮想フォルダ内でのファイル閲覧に支障がある。
・MarkEX() でのワイルドカードによるファイル選択に半角スペースが
 対応していない。
あと、これを何とかしてください。
(マクロで回避できるのでしょうか?)


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:33 ID:mlc/TVnB.net
>>230
ZIPの件はZIPのDLLの問題じゃなかったっけ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:55 ID:bwjaZ1Be.net
2.22正式公開版で2.22暫定版には存在した
KF.TXTのこの文言が削除されたぽいな。


> ◎KFのソースコード公開について
>
> KFの開発が滞っている状況もあり、KFのソースコードの公開を希望される声も
> 聞こえてきています。そこで、Ver.2.22の公開半年後を目処に、ソースコード
>  公開を行おうと考えています。
>  ・ソースコードは一般公開せず、個人の識別がとれる方に限り、希望者にメール
>   などの方法で配布しようと考えています。今はやりのオープンソースと同じ
>   扱いは予定していませんので、ご了承ください。
>  ・改変したコードの本体側への反映や、公開などの条件は別途相談させてくだ
>   さい。
>  ・ソースコード公開後もシェアウェアの扱いは継続します。すでに登録されて
>   いるユーザーの方の位置づけも変更ありません。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:58 ID:m8d4yYxK.net
ファイル名が長くて表示し切れない場合分かりにくいので
カーソル位置のファイル名を
・反対パスウインドウまではみ出してでもポップアップして表示

・ステータスバーにカーソル位置ファイル名表示
(ウィンドウ幅フルに使ってカーソル位置ファイル名を表示)。
できるようにしてほしいな。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:20 ID:4TRGZWNQ.net
>>233
ttp://webclub.kcom.ne.jp/ma/shunji/
へいってみな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 04:30 ID:moOae8fC.net
>>232 暫定版はML参加者向けだからな。
「個人の識別がとれる方」は恐らくML参加者になるものと思われ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:49 ID:l3azrd2v.net
「訂」「程」が文字化け表示されるのはまだ直ってないのか


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:25 ID:iw/ij8Ob.net
内蔵ビューワの「編集(E)」メニューにまだ
ALT+Eでアクセスできない・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:13 ID:eLJ1bae1.net
今日KFがバージョンアップしているのを知った。まだバージョンアップしてくれる
気があるなら、将来ロングホーンのWinFX APIにも対応してくれるかなぁ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 07:44 ID:1l7Xz3UZ.net
WinFX APIって何ですか?

240 :Socket774:04/06/23 23:43 ID:BbBwZDI0.net
最近のバージョンのunlha32.dll入れるとlzh圧縮後、kfをクリックしてやんないと
どっかにフォーカスが飛んでるみたいなんですが皆さんどうですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:07 ID:4pR5cWuS.net
>>240
俺は圧縮完了時に
「すぐに消えるダイアログを表示するWScript」を呼び出して対処してる

242 :Socket774:04/06/28 07:54 ID:NYJAsucR.net
>>241
どもです
よろしければ具体的にご教授願えますか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:07 ID:mA7DMnCW.net
>>242
--- kfmsg.vbs : KF.EXEと同じフォルダに保存 ---
On Error Resume Next
Set WS = CreateObject("WScript.Shell")
WS.Popup Wscript.Arguments(1), Wscript.Arguments(0), "KF/Win"

--- 追加する関数 ---
 //Pack()の置き換え用
 int MyPack(int $dir, str $filename)
 {
  int $i;
  $i = Pack($dir, $filename);
  if($i == 1){
   MyMsg(1, "圧縮完了");
  }
  return $i;
 }
 //$t秒後に閉じる静かなポップアップメッセージ
 void MyMsg(int $t, str $m)
 {
  Exec("wscript.exe """ + %HomeDir + IntToStr("\KFMSG.VBS"" %d ", $t) + $m);
 }

--- 変更する関数 : SinglePack() の最後に以下を追加 ---
 ActivateKf();
 if ( $c > 1 ) {
  MyMsg(1, "処理完了");
 }

後は Pack(〜); と呼び出してるところを
MyPack(1, 〜); に変更。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:08 ID:mA7DMnCW.net
一番最後間違えた

後は Pack(〜,〜); と呼び出してるところを
MyPack(〜, 〜); に変更。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:11 ID:NfqE3cL3.net
あふっ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200