2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Xiaomi】Mi 11 Lite 5G 国内版 Part65

1 :SIM無しさん :2024/03/29(金) 15:01:50.33 ID:VtMOUX2o0.net
Mi 11 Lite 5G

スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv
(高さ)160.53mm×(幅)75.73mm×(厚さ)6.81mm /(重量)159g
Snapdragon 780G
RAM6GB ROM128GB
6.55インチFHD + AMOLED(HDR10+対応)
リフレッシュレート90hz
リアカメラ
6400万画素 (F/1.79、1.4μm 4-in-1 スーパーピクセル)メイン
800万画素 (F/2.2、画角119°)超広角カメラ
500万画素 (F/2.4、倍率2倍、焦点距離3cm~7cm)テレマクロレンズ
フロントカメラ
2000万画素 AI セルフィーカメラ(F/2.24)
FeliCa搭載(おサイフケータイ対応)
ステレオスピーカー
nanoSIM×2(デュアルスロット) microSD対応※SIM2はmicroSDとの排他仕様
4250mAh 33W急速充電

次スレは>>970踏んだ人が立てて
無理なら>>980が立てる
進行が早い場合などは適宜宣言の上スレ立てをしてください。

【Xiaomi】Mi 11 Lite 5G 国内版 Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1703348732/
【Xiaomi】Mi 11 Lite 5G 国内版 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1707052617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

503 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 03:20:18.57 ID:VD+eFbtG0.net
熱ダレするのだけは変わらずだった
特に充電中は動きがカクカクになる

504 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 03:55:51.50 ID:dfHFw1I2r.net
>>502
タスクキルがなんのことか分からんぐらい普通に使えてたけど
逆に今でもヤフーメールとかdiscordとかLINEとかの通知が来ないとかはあるかもしれんが

505 :SIM無しさん (ワッチョイ d958-l7CW):2024/06/07(金) 06:53:52.92 ID:jJu3lugw0.net
しかし今更だがAODが使い物にならんよな
バッテリー持ちどうでも良いので常時点灯させろや

506 :SIM無しさん (JP 0Hde-c08h):2024/06/07(金) 11:13:19.47 ID:yyIW+AtZH.net
>>500
そうなん
同じ大きさだよな?
バッテリーはどう

507 :SIM無しさん (ワッチョイ 866e-aTre):2024/06/07(金) 12:05:29.93 ID:TppjfJLQ0.net
>>501 506
両サイド額縁がないのとエッジディスプレイのせいで小さく見える。
バッテリーはそんなに変わらないかな。バッテリーセーバーがデフォでオフだったからまだわからない。

508 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 19:46:39.16 ID:AL74cTiO0.net
mi11 からpocof6proに変えたがやっぱ重いわ
あとサイドフレームがmi11みたいに丸まってない上にサラサラしてやがるから持ちにくくて片手操作無理

509 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 19:58:57.38 ID:rUxEFUyF0.net
こう暑いと端末持つのが嫌になる
もうすぐ3年か
相変わらず熱い

510 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 20:13:05.10 ID:iwGTY/TF0.net
f6でも ちょっぴり重く感じるから proだと思いだろうなぁ

511 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 22:22:56.00 ID:IG3RCNsR0.net
不具合乗り越えたら、また神機認定になった!
けど、不具合出た時期にイラついて雑に机に投げたら背面割れたから悲しい

512 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 22:34:04.39 ID:SaNTersbM.net
突然死で有名な端末なのに長く使えてるやつもいるんだな

513 :SIM無しさん :2024/06/07(金) 23:11:35.62 ID:OhpNUESH0.net
薄型機に日本の夏は厳しい

514 :SIM無しさん :2024/06/08(土) 08:35:04.13 ID:qNE3ch/k0.net
蠱毒により選別された上位個体だからな
まだ戦える

515 :SIM無しさん :2024/06/08(土) 08:47:51.34 ID:3v3RP99d0.net
背面割れても交換簡単だし大丈夫

516 :SIM無しさん :2024/06/08(土) 15:53:45.27 ID:U5wkMJhRM.net
>>507
>>506 だけど届いた
確かにー、画面ちょっと小さいねこれがエッジかぁ
両サイド数ミリなんだけど 比べたら画質が劣る感じ
いまスピーカーをエッジングしてるけどまだかなり硬い、スレレオだからこっちはいいはずなんだけどなぁ
逆に言うと3年前のmi11 5g liteがいかに優秀だったかだよなぁ
リフレッシュレートは60固定できたからバッテリー持ち期待してる

517 :SIM無しさん (オッペケ Sr87-7yzL):2024/06/09(日) 12:04:35.32 ID:67xR2XIOr.net
夏が終わったらバッテリー交換しようと思う
普通だな?

518 :SIM無しさん (オイコラミネオ MMff-KMWz):2024/06/09(日) 12:09:41.23 ID:rh03CCnfM.net
シャオミは公式のバッテリー交換安いらしいね、いいと思う

519 :SIM無しさん (オッペケ Sr87-7yzL):2024/06/09(日) 12:16:10.86 ID:67xR2XIOr.net
>>518
公式で頼むと高いでしょ
1万とか2万超えそう

520 :SIM無しさん (オイコラミネオ MMff-KMWz):2024/06/09(日) 12:23:42.15 ID:rh03CCnfM.net
>>519
あれ、6000円ちょっとじゃなかったっけ

521 :SIM無しさん (オッペケ Sr87-7yzL):2024/06/09(日) 12:25:20.41 ID:67xR2XIOr.net
>>520
マジですか
ありがとうございます
それなら全然選択肢に入りますね

522 :SIM無しさん (ワッチョイ bf83-P0LV):2024/06/09(日) 16:12:35.94 ID:gppq6Uwh0.net
果たして夏を越えられるか

523 :SIM無しさん :2024/06/09(日) 18:07:20.54 ID:2a/OtEKA0.net
文鎮化したのもバッテリー交換で直らないかなあ

524 :SIM無しさん :2024/06/09(日) 18:17:59.59 ID:gppq6Uwh0.net
突然死の修理方法
https://m.youtube.com/watch?v=TUsKxvqS9bM

突然死の修理法はほとんどこれしか出てこないから原因もまあ…そういうことだろう

525 :SIM無しさん :2024/06/09(日) 23:35:39.43 ID:Vmomhice0.net
socとメモリが二階建て実装になってるやつに比べたらイケそうに見えるから困る

526 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 17:57:08.11 ID:TcVbpBm5r.net
文鎮化したらバッテリー交換じゃ改善しない?
ここまで文鎮化報告が多いんだからどこが原因と解明されてないの?

527 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 18:11:50.28 ID:UDjlIu5I0.net
>>526
上に出してるじゃん
原因はおそらく熱と劣化によるSoCの半田クラック
グラボ故障の最大要因と同じ

528 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 18:11:55.32 ID:5cb3vtBx0.net
だから、ほぼほぼ解明されるやん。
socのハンダクラックが原因で、直すにはリボールが必要。

529 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 18:15:58.19 ID:PLr+PwOT0.net
しない。理由はすぐ上のはんだクラック
スマホは内部コア温度で
例)80度で性能低下、90度でアプリ停止、100度でスマホシャットダウン。
みたいな動きをするから、強制終了やシャットダウン起こすアプリは辞めるか設定下げるかバックアップ取って備えるだけ

530 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 19:00:07.71 ID:TcVbpBm5r.net
>>527-529
サンクス
文鎮化したのは買っちゃいけないってことか

531 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 19:06:58.68 ID:BLa3STXlr.net
こいつとredmi9tだけ雑に作ったんかね。Xiaomiで突然死多いのこの2つだけだよね

532 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 19:09:22.85 ID:5cb3vtBx0.net
いや中古そのものを買うべきじゃないし、現時点で使ってるなら動くうちに買い替えた方がいい。

薄型で排熱が十分でない筐体に、爆熱socが組み込まれてしまった悲劇。
個人でどうこうできるレベルじゃない。

533 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 19:12:31.52 ID:BLa3STXlr.net
文鎮化したやつしか書き込まないから大多数は無事理論いってたやつは息してるんか

534 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 19:42:36.25 ID:Jtupo3d80.net
突然死した場合って基盤直せばデータ取り出せるんかの

535 :SIM無しさん :2024/06/10(月) 22:30:45.60 ID:TxSUigPJ0.net
去年の10月に新古品買って11月~5月まで画面オフ時に電源落ちる不具合
暖かくなる時期来たらそれが一切無くなった
1日に10℃下回ると不具合が出る端末って認識になった

536 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 00:04:35.88 ID:+gLw4/xf0.net
>>535
熱で微妙に微妙に膨張して、切断されてた接点がくっついて通電してるのかも
そういうのは電源ついてる時に少し叩くと落ちたりするな

537 :SIM無しさん (ワッチョイ 8388-9687):2024/06/11(火) 04:47:56.41 ID:6N/6SYVt0.net
動くうちに売り払った方がいいぞ
謎に高く売れるしこれ

538 :SIM無しさん (ワッチョイ 636e-B9xp):2024/06/11(火) 07:50:33.23 ID:q/Y6N1r70.net
>>535
スマホは3.5v(うろ覚え)下回ると起動できない。
バッテリーは10℃以下で電圧・容量が低下しだして−10℃だと半分位(うろ覚え)しか容量取り出せない。
今はパワーチップ搭載で低温の電圧低下でも3.5V以上取り出せる。けど11Lに搭載してるかは不明

とか言う特性があるからバッテリー交換時期なだけかもしれんよ

539 :SIM無しさん (ワッチョイ cf6e-Oz2M):2024/06/11(火) 09:24:35.10 ID:Tylw0q+p0.net
液晶の突然死もあるからとりあえずニコイチがいいね。
リボールやるならほかで練習したほうがいいとおもう。

540 :SIM無しさん (ワントンキン MM9f-P0LV):2024/06/11(火) 09:32:55.58 ID:Z/1XxVNfM.net
加減が分からずヒートガンでこんがりSoCを焼くところまで見える

541 ::2024/06/11(火) 11:41:38.45 ID:ddD8kz5br.net
ヒートガンでこわれないのかねsoc
素人にはわからん

542 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 15:50:21.71 ID:+gLw4/xf0.net
当然熱を加えすぎると死ぬよ

543 :SIM無しさん (オッペケ Sr87-7yzL):2024/06/11(火) 16:14:17.97 ID:MkJZlioMr.net
スリープボタンが少し埋まってる感じになってきたけどどうすりゃいい?
分解して掃除でもして組み立てれば戻る?

544 :SIM無しさん (ワッチョイ bf83-P0LV):2024/06/11(火) 16:37:03.62 ID:+gLw4/xf0.net
>>543
アリエクにボタン単品売ってる
分解しないと外からじゃ難しいんじゃないかね

545 :SIM無しさん (オッペケ Sr87-7yzL):2024/06/11(火) 16:38:15.74 ID:MkJZlioMr.net
>>544
なんかYouTubeにも他のスマホで見てみたけどバッテリーから全部外した上で
ボタンは付け替えないと行けなそうだし長い線が張り付いてそうだし大変そうやね
サンクス

546 :SIM無しさん (ワッチョイ 8388-icP/):2024/06/11(火) 17:01:29.43 ID:BiEtgJ5r0.net
物理ボタン強度に難があるから、使わない方がいいよ。

他にスピーカー付近の防水が弱い。それとハンダクラック。
いい機種なのにもったいない。

547 :SIM無しさん (ワッチョイ 23de-7yzL):2024/06/11(火) 17:09:54.98 ID:VwDjOfhw0.net
>>545
ボタン部分だけならバッテリーコネクタだけ外してボタンを止めてるプレートを外せば交換できるよ

548 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 18:38:18.73 ID:L4xKtl/bM.net
>>547
バッテリーの下に電源の配線が通ってるのにか?

549 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 18:41:32.37 ID:L4xKtl/bM.net
先人のブログで確認してから試してみるべき
https://plaza.rakuten.co.jp/mojali/diary/202310140000/

550 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 19:46:48.35 ID:2+Gx42HWr.net
>>549
ありがとうございます
見たけど分解してから貼り付けるためにこの「T-7000」みたいに専用の接着剤ってやっぱり必要ですかね?
ダイソーの100円のではダメですかね?

551 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 19:49:31.52 ID:L4xKtl/bM.net
>>550
T-7000は両面テープとかに比べて剥がしやすいし、隙間を埋めてくれる。
はみ出した所の後処理もしやすいよ

552 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 19:53:17.78 ID:L4xKtl/bM.net
>>550
きちんと接着させるなら6ヶ所ぐらいを1日程度はクランプなんかで挟んで圧着させると良い。
強く締めると画面に変な模様がつくから注意

553 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 19:53:25.36 ID:2+Gx42HWr.net
>>551
うおお最高ですねありがとうございますm(_ _)m

554 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 19:57:21.04 ID:/PwW903g0.net
スマホ修理を生業にしてそうな人が混じってて草

555 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 20:00:56.82 ID:L4xKtl/bM.net
>>554
通りすがりの一般人だw

556 :SIM無しさん :2024/06/11(火) 20:04:53.74 ID:L4xKtl/bM.net
>>553
リアパネルを割らない様に気をつけて、バッテリーのアダプタを抜いてから作業するのを忘れなるなよ

文具とスマホ用両面テープの違いは厚さ&幅に接着力が違うからやめとけ

557 :SIM無しさん (ワッチョイ cf06-7yzL):2024/06/12(水) 21:22:20.74 ID:0uaoIgeQ0.net
SDほしい。本当にいい後継機種がない

558 :SIM無しさん :2024/06/12(水) 22:59:28.47 ID:GcrpCJjW0.net
後継はedge40か12turbo f6あたりかなあ

559 :SIM無しさん :2024/06/12(水) 23:02:54.96 ID:xxuRYw9b0.net
わいpad 6s pro買うたったのでこいつから乗り換えるよお前ら元気での

560 :SIM無しさん :2024/06/12(水) 23:15:26.69 ID:0cEpvcsU0.net
Nothing Phone も気になる

561 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 03:03:27.94 ID:0PhnRMDwM.net
>>557
機種の前に自分の使い方をアップデートしたら選択肢が広がると思う

562 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 06:59:57.76 ID:dHe/UW280.net
まだSDとか言ってる奴いんのか
呆れるわほんと

563 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 07:29:50.03 ID:ZE1TBV0i0.net
これでもSD使った事ない
需要がないんだろ

564 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 08:02:19.88 ID:+Vf8dpNHr.net
エントリークラスの安いスマホにはSDついてるイメージ。あれ何でなんだろうね

565 :SIM無しさん (ワッチョイ c3cb-7yzL):2024/06/13(木) 10:08:52.71 ID:K0rf9Wnt0.net
>>564
そこしかセールスポイントがないんやろ

566 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 11:25:03.10 ID:EjZXH2M00.net
https://i.imgur.com/lD9l6wi.jpg
もうすぐ終了です

567 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 11:52:50.93 ID:tKwzG8MC0.net
>>566
コスパ良いな

568 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 11:53:54.91 ID:yK57FbNj0.net
>>566
グロ

569 :SIM無しさん :2024/06/13(木) 19:26:53.37 ID:SxY+GWbR0.net
ちょっと放置してたら文鎮化した
都市伝説かとおもってたけどマジだったんだ
これ、放置するのが良くないとかあるのかな

570 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 04:35:56.66 ID:Z0OxYJH80.net
>>564
安いからストレージ容量少ないよー自分で追加してねーって事では
PC、NAS、WIFI、クラウドストレージあればSD不要だし、貧困層はそれらを持てないからSD需要高いのかも

571 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 06:15:35.73 ID:BM52GnaKr.net
SDがないと なにも考えない人たちが 割高な 大ストレージモデル買うから、メーカーウハウハなんじゃ?
安い端末 買う人たちは どうにかして 少ないストレージでやりくりする。

572 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 06:28:56.85 ID:uXL2iV2o0.net
読点の代わりに半角スペースを使う人は端的に言って気持ち悪いな

573 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 15:56:25.11 ID:zlT9twq1r.net
まだSDとか言ってんのかwそんなにスマホでエロ動画見たい?

574 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 16:11:22.03 ID:BM52GnaKr.net
SD要るなんて 一言も言ってないよ。むしろ無くても何とでもなると。
金持ちが安心感のためだけに 大ストレージモデルを買うと。

575 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 17:29:21.90 ID:ONti8Ujmr.net
気付いたんだがめちゃくちゃ使わなければ
3000mAhも有ればバッテリー交換なんて必要ないな
2台持ちだし

576 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 18:20:04.97 ID:4ppk564pd.net
SDのことになるとやたらムキになる人なんなん?
SD要不要はその人次第でしょ?
どっちも目的は同じで保存容量確保であって、その方法は好みでしょ?
飲み物のために水筒持ち歩く人へコンビニや自販機で買えば?って言ってるようもん
どっちが正義みたいな押し付け合いは不要

577 :SIM無しさん :2024/06/14(金) 18:23:09.10 ID:4ppk564pd.net
✕ムキになる人
○無駄に煽る人
だな

578 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 06:16:50.55 ID:TZM5UNmi0.net
>>576
ムキになってるのお前だろ
どんだけSD好きなんだよ

579 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 06:22:57.91 ID:GP9N6FQgM.net
SD必要な理由があほらしくて馬鹿にされてるが正しい
カスロムがやりやすくなるだけ支持する

580 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 07:28:59.43 ID:vw5qBpnV0.net
SD必須
Galaxy Watchをバックアップできる

581 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 08:05:02.51 ID:GP9N6FQgM.net
Galaxy Watch標準で自動クラウドバックアップできるやん

582 :SIM無しさん (ワッチョイ 030c-noAf):2024/06/15(土) 08:40:53.76 ID:wq3mYxiW0.net
クラウドとは別の物理媒体でバックアップしておかないと安心できないんだろう

583 :SIM無しさん (ワッチョイ 3358-7AaF):2024/06/15(土) 09:03:08.86 ID:vw5qBpnV0.net
>>581
できないぞ

584 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 11:25:05.57 ID:q5W1hNmId.net
>>578
無駄に煽るに訂正してる
SDが好きて
要不要は自由と書いとるだけや
価値観の押付けでいちいち煽るなや

585 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 11:35:08.43 ID:q5W1hNmId.net
>>579
あほらしいとか馬鹿にするってことが煽りになってる

586 :SIM無しさん (ワッチョイ cf63-zft3):2024/06/15(土) 11:59:12.05 ID:LpzqJ1rA0.net
>>557
ほんとそれ
とりあえずはsenae8かその後継、あとはペリアかサムスンのミドルロークラス

587 :SIM無しさん (ワッチョイ 8358-noAf):2024/06/15(土) 16:37:54.01 ID:yANniKCh0.net
早苗8

588 :SIM無しさん (ワッチョイ 13c3-9687):2024/06/15(土) 20:00:59.54 ID:KLk0AALO0.net
時代の流れに付いていけてないおじいちゃんたち

589 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 21:02:14.91 ID:l0wj17TS0.net
>>510
どんだけヘタレなんだよw

590 :SIM無しさん :2024/06/15(土) 21:53:04.31 ID:8x1DT/Mo0.net
夏場は軽装だから薄軽スマホは最高 熱に弱いけど

591 :SIM無しさん :2024/06/16(日) 01:48:49.86 ID:CDCM5smq0.net
>>583
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-data-is-backed-up-wearable/

592 :SIM無しさん (JP 0Hb6-e11n):2024/06/16(日) 06:32:21.47 ID:UYT36FFbH.net
>>588
ムダに時代に流されるなよ

593 :SIM無しさん (ワッチョイ a758-BTlD):2024/06/16(日) 06:33:54.49 ID:oXihIAOw0.net
>>591
それができるのはGalaxyのスマホな
Mi 11はできない

Galaxy S21・A54も持ってるが
Mi 11だとその設定が存在しないからSDカードにバックアップしか手段が無い

594 :SIM無しさん (JP 0Hb6-e11n):2024/06/16(日) 06:36:00.70 ID:JfQY84EhH.net
>>581>>591のしったかぶりだったか

595 :SIM無しさん (ワッチョイ 8a83-EntW):2024/06/16(日) 08:59:47.10 ID:CDCM5smq0.net
そもそもスマートウォッチで復元する機会とバックアップするもの自体が大して無くね
PC使えばできるんだし、仮に機種変の時にフェイスやアプリを再設定しても大した手間にならん(他のWearOS機は強制リセットが普通)
SD付き端末選ぶ理由には弱すぎかな

596 :SIM無しさん (ワッチョイ a758-BTlD):2024/06/16(日) 09:50:20.73 ID:oXihIAOw0.net
>>595
持ってもいない知ったかぶりが能書きたれるな
恥ずかしいぞw

Galaxy Watchアプリがクソだから頻繁に復元作業が必要なんだよ!

597 :SIM無しさん :2024/06/16(日) 21:56:02.50 ID:Z08q82tH0.net
既出かもしれんが100均の15promaxのフイルムが流用できますね。

ガラスがラウンドしてるので物によっては端1-2mm浮きがちだけど…

598 :SIM無しさん :2024/06/16(日) 22:13:45.83 ID:ws7OlVb5r.net
>>597
そういうのダルいから数百円の正規品買えよw

599 :SIM無しさん :2024/06/17(月) 14:01:08.08 ID:rrFQ7Poh0.net
中古で買って半年で文鎮化した
このメーカーってほかのもそうなの?
この機種だけ?

600 :SIM無しさん :2024/06/17(月) 14:06:59.22 ID:rrFQ7Poh0.net
文鎮化したやつをドライヤーで温めて直す動画があるけど、試したら1回だけ復帰して翌日には完全に文鎮化した

601 :SIM無しさん (ワッチョイ 8a69-jDS1):2024/06/17(月) 15:03:14.97 ID:JykpFir90.net
一回でも動いたら色々回収できるから十分だな
殻割りしてからSoCあるところに温風あてんの?

602 :SIM無しさん :2024/06/17(月) 21:18:57.18 ID:7D56Et3V0.net
Note9S,9Tにも文鎮化報告結構ありよるしワイの使うてたNote9Tも急に再起動ループに陥ったやさかいに正直XiaoPhoneはモノが雑な印象あるわ🤔

当時ワイから1年使うた11Liteを買うた奴も今頃文鎮化しとるんやろか…🤔

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200