2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニー株式会社 次世代Xperia 総合279

1 :SIM無しさん (ワッチョイ 8ac3-3pAr [240b:c010:4d1:a6:*]):2024/03/01(金) 19:46:02.17 ID:KA6eIEWD0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし日本版・海外版は問いません。
ソニーモバイルコミュニケーションズは消滅しソニー株式会社に吸収合併済みであるためスレタイ冒頭がアプデしてあります

次スレは>>980付近で立てて下さい
早すぎるとdat落ちします

前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合278
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1703341171/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

725 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 14:54:40.30 ID:D20HQw000.net
>>719
アンビエントフローXZ2
発表日 2018年2月26日

アンビエントフロー終了後の次の機種Xperia1
発表日 2019年2月26日

どちらもMWC内で発表
わずか1年だ、2年じゃない

勘違い乙

726 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 14:58:22.99 ID:D20HQw000.net
>>722
>縦長をやめればそれが原因で選択肢から外していた人が選択肢に入れてくれるし、
縦長をやめたらXperiaである必要がなくなってXperia以外になる人との相殺をした上で縦長やめたほうがデカいと言える根拠は?ってずっと聞いてるんだけど

ないんだよ、ってか入ってくる方も出てく方も実態はわかりようがないから妄想乙なの
妄想じゃないなら答えてくれよ根拠を

727 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 15:06:16.37 ID:D20HQw000.net
>>724
>そして21:9をやめるという結論に至ったっぽいことからも間違いではなさそう
Zシリーズは3年で辞めたけど5年やったXperia1/5シリーズより短いZシリーズも失敗だったの?

ちなみに個人的な意見として21:9じゃなくて良い派、というか上で書いたUltraとかProMAXくらいの幅のXperiaが欲しいからむしろ否定派に入る

けど、あーだこーだ妄想言いふらしてるから気になってるだけ
アンビエントフローも21:9も無理やり擁護するイタい信者とは違うから

728 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 15:07:36.15 ID:m/vOSiWt0.net
>>567
それだけでかけりゃどんなサイズでも対応できるやん

入力枠を左右、上に伸び縮みさせて位置調整すればいいだけ
自分は文字入力は左手だから左寄りに調整してる
モバイルATOKじゃなけりゃ知らん

iPhoneSEのデフォルトだとスマホサイズはコンパクトだけど、入力枠が広すぎてキー!ってなる

入力ソフトの問題

729 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 15:10:02.86 ID:+AhlvWgmM.net
21:9でも良いんだよ、ただのアスペクト比なんだから。でもコミックや小説が見辛くなるのは本末転倒と言わざるおえない。

結局、縦持ちでも我慢をすればギリギリで見る事が可能な1シリーズしか需要が無くなる訳で。


でもイヤホン端子やSDも使えて、AV面で頑張ってのがXPERIAしか無いから買っている。個人的に写真とか動画の撮影はしないし

730 :SIM無しさん (ワッチョイ 03d9-/cuY [122.208.143.40]):2024/03/20(水) 15:41:06.65 ID:pURazGvU0.net
3眼とも新型センサーでイヤホンジャックとSDカードさえ付いてれば何でもいいから早く出してくれー

731 :SIM無しさん (ワッチョイ 328c-S1ab [2001:268:9a31:a085:*]):2024/03/20(水) 15:45:27.62 ID:m/vOSiWt0.net
>>664
普通サイズで可変リフレッシュレートよりデメリットが大き過ぎて逃げた人が多数

732 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 16:09:55.99 ID:ZWjNFShd0.net
>>693
日本語読んでないのはお前だぞ
アンカー先を読んでから書き込んでくれ

733 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 16:14:48.76 ID:ZWjNFShd0.net
>>664
>縦長にしてなかったらそれこそ埋もれてとっくに終わってた未来だってあった

仮にそんな未来があったとしたら今縦長やめたら埋もれて終わるな
少なくともソニーはそう思ってないから縦長やめるんだけど

734 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 16:23:45.25 ID:NuZtW16V0.net
出ました
>>732>>733は以下のキチガイ
絡むだけムダ
IPの[152.165.61.7]をNGNameへ
合わせてオッペケでも書き込むので今週のワッチョイ下4ケタ『PvGJ』もNGNameへ

■アラフォー頭パンチホールレスバ厨出没注意
■ワッチョイ 28- [152.165.61.7]
■ワッチョイ [252.40.184.35] ← 2つ目のIP
■オッペケ、アウアウウーでの書き込み歴もアリ
■今週のワッチョイ下4ケタは 『PvGJ』
■IPに加えワッチョイ下4ケタもNG登録を推奨

■New!!↓
■SIMスロットと同じトレーの上で搭載している
■SDカードスロットが無くなれば
■Xperiaの防水性能は向上するという謎の理論を展開
■ツッコまれると延々と話を逸らし逃げ回るウソつき
■ついには完全逃亡した卑怯者

■全ての件に対する共通点は
■自分の非を少しでも認めることが出来ず
■絶対に謝罪などしないぞ という腐った根性
■本当に相手にしてもろくなことにはならない

■アラフォーにもなってレスバ厨
■新機種Xperia1Vの発表会当日にも新機種には一切触れず
■レスバに勤しむ、まさに存在がスレチ人間
■とにかくレスバでスレを荒らしまくる害悪

■Xperiaもパンチホールにしろを連呼するキチガイ
■ノッチ、パンチホールのないXperiaはマイノリティで
■パンチホールがないからシェアが落ちている
■という妄想を繰り広げ現実を見ろと説教してくる

■しかし提唱する仕様は
■画面上側はパンチホールによるベゼルレス
■画面下側は従来通りベゼルあり
■というチグハグで更に超マイノリティな仕様というアホさ
■自身が現実が見えてないというブーメランを展開

■iPhone 14 Pro / Galaxy S22などの標準モデルを
■得意の妄想で勝手にコンパクトモデルに括った挙げ句、
■その考えを他人に押し付けてくる基地外
■やはり現実とiPhone miniシリーズが見えてない模様

■相手にしてもろくなことにならない

735 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 16:36:15.33 ID:VelQNfbw0.net
それじゃ弊害しかない固定リフレッシュレートの無駄4Kをマンセーしてた盲信たちが馬鹿みたいじゃないですかー

736 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 16:41:12.89 ID:TcUSF/I/0.net
>>733
>今縦長やめたら埋もれて終わるな
その可能性も十分あるな
全く詳細でてないけどXperiaならではというかXperiaじゃないと出来ない機能・体験がないとそれこそ埋もれて終わる
縦長辞めるのはそこをソニーが用意してるのからこそかもしれないし
今は発表もされてないしなんとも言えない
新しいアプローチとかもあるかもしれんし
あとそもそも21:9もやめないかもしれないしね

それと、少なくともソニーはそう思ってないから~みたいな論調だと過去のXperia1シリーズなりアンビエントフローのXZ2以降だってこういう結果になると思っててやってきたわけじゃないんだし
思惑と結果は必ずイコールじゃないから

737 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 17:05:34.27 ID:9bMvOlCK0.net
縦長にしたら埋もれたやん

738 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 17:31:35.75 ID:+G7NDsgt0.net
細長にしたらユーザーからも新規検討者からもそっぽ向かれたやん

あと嫌なら買うな、売れなくて結構と謎の選民思想でパネル調達の数が減ってより高値になったのでしょ

739 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 17:46:00.08 ID:ihjkruSy0.net
販売数をちゃんと維持できてたら、細長くした判断は正解だったと自信もって言えるんだけどな
減少を止められずに、販売数の公表すらやめちゃったから…

740 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:03:28.76 ID:Xpz4sF0ud.net
2024年Xperia

5年アップデート
縦長廃止


最強か?

741 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:08:31.03 ID:iCS4vWRjd.net
XPERIAは細長で崩壊したんだよ

742 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:10:52.45 ID:x/NffIpg0.net
>>725
すまんかったな。2年じゃなくて2世代だったか。当時はまだそういう発売サイクルだったんやね。
まぁそれでも同じことで、出したら超不評や!速攻やめるわ!とはならんかったということだな
ということはアンビエントぐらい明らかにやばくても1年はかかるということやな

743 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:12:29.16 ID:x/NffIpg0.net
>>726
「縦長である必要がある人」のデータは?
もちろんあるんだろ?
同じようにアンビエントフローである必要があった人のデータもあるんだよな?かなり昔だからあるよな?

744 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:21:39.82 ID:pURazGvU0.net
1ⅱとか売れたし評価も高かったんだから、4K21:9が避けられたってことはないんじゃないの?

745 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:29:28.31 ID:x/NffIpg0.net
>>727
信者ではない人そうだから書いとくが、問題をちゃんと分離して考えてみてくれ。
シリーズ名を変えるっていうのは別に失敗だったからとかじゃない。ただ単にデザインの統一性を変えるという意味もある。
だからシリーズ名が変わる=失敗とは「限らない」
勿論そうである場合もある。
それこそxzシリーズも外見としてのデザインが途中で変わってるけど変わってない。そこは必ず一致するわけじゃない。まぁそれはソニモバが変だとも思うがね(笑)
ただその中で縦長ギリシャ数字シリーズにして売上台数半減、その後は発表すらやめてるが端末価格と売上から見るに縮小を続けている。シリーズ名がまだ続きそうなのにアスヒを直すというのは失敗というほかない。

アンビエントフローというのは自他ともに認める完全な失敗であり、流石に現段階でそれに異を唱えるのはアホでしか無いが当時このスレには擁護する信者がいた。
それですら「君の言う客観的なデータ」なんてものは無いんだよ。当時もそんなこと言ってるやつがいたがね。
客観性が合って公平性が合って誰が理由にして誰が理由にしなかったかなんてあるはずの無いデータを求めて、無いなら君が有利、なんてことはない事は最低限理解してほしい。
それが無理なら人の評価は聞き流す他無いよ。でてこないデータを一生待ってもそれは出てこない

アンビエントフローで君が人に求めるデータがあるのか?
と聞いただろ?それで察するべきかと

746 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:30:54.04 ID:x/NffIpg0.net
>>737
それな。縦長することよりも、縦長にしないことの方が大切だったのかもしれない。だがそれは都合が悪い連中がいるようだ

747 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:30:57.54 ID:ww88eQex0.net
アップデート延長と同時にバッテリー交換プログラムを設定して…、して…

748 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:31:59.15 ID:L8HKejnTd.net
>>747
バッテリー交換の簡易化はEUが2027年から強制化してくれるから…

749 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 18:45:03.25 ID:ZWjNFShd0.net
>>748
EUは撤退じゃないかな、、、

750 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 19:10:19.63 ID:TcUSF/I/0.net
>>742
>出したら超不評や!速攻やめるわ!とはならんかったということだな
XZ2からXZ3までの発売は半年、2が出る頃には既に3は開発終了、量産の準備に入ってるから止めようがないだけ
当初はXZ4として2年目に後継機が出るとリークされてたのが突然キャンセルになった、からのXperia1。しかも発表こそ1年後だけど発売は6月でグローバル版が3月には発売されてたXZ2から1年後に出せず遅れてる、これがXZ2の評判を見て急遽キャンセルしたと思われる要素

>アンビエントぐらい明らかにやばくても1年はかかるということやな
そう、ヤバいと思ったら本気で止めれば1年で止まる、せめて2年
ではXperia1/5シリーズは?5年続きましたよ
「ソニー自体は結構前から縦長横細デザインは問題だという認識に至っていたんだろうね」というお前の意見はおかしい。
5年も続けてるからこれ

751 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 19:14:07.64 ID:TcUSF/I/0.net
>>743
お前今までのをろくに読んでない事がわかるわ
「縦長である必要がある人」のデータ?そんなデータないっつってんだろw
お互いにデータがないのになんで「縦長だから選ばない人」がたくさんいるって言えるの?ってずっと聞いてるんだが
教えてくれよ、「選ばないという選択をしていた人の選択肢に入ってくる方がデカい」と言える根拠を

752 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 19:25:07.20 ID:0sVfS2500.net
どっちにしろXZ3の悪夢からしたら
1シリーズなんて神としか表現できんレベルで酷かった

アスペクト比なんて誤差だ誤差

753 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 19:27:20.52 ID:TcUSF/I/0.net
>>745
>問題をちゃんと分離して考えてみてくれ。
これ俺が1番お前に言いたいわw
俺から見ればお前は21:9が絶対悪だ!という結論からスタートしてるようにしか見えない
例えば>>744も言ってるけど必ずしも4K 21:9が悪いわけじゃないと考えてる
リモコンみたいと縦長否定派ももちろん当時から居たが、評判を落としたのは他社が1IIIとかその時期からLTPOによる可変リフレッシュレート対応ディスプレイを出してる中ディスプレイを進化させられなかったから徐々に評判を落としたのも一因だと思ってる
コストの問題でLTPOが使えないのなら21:9や4Kは副次的な原因ではあるが直接それが問題かと言われれば違う
だから21:9を辞めればXperiaに戻って来る可能性が~なんて簡単に甘いこと言えないわ、ちゃんと問題を分離して考えることが出来るなら

残念だけどこれでXperiaが他社と同等のアス比にして4KやめてLTPO可変リフレッシュレート対応させた所で台数なんて簡単に回復しないよ
それでまた数年後結果論であーしとけばこーしとけばっていうのは簡単だけど短絡的すぎる

754 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 19:41:19.67 ID:PL5H+PNc0.net
4K廃止、縦長廃止、OSバージョンアップ長期化、MicroSD継続……控え目に言って最強じゃん。
今度こそ、本当に今度こそ期待していいんだな?

755 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 19:41:30.77 ID:TcUSF/I/0.net
ツッコミどころ多すぎるわw

>>745
>ただその中で縦長ギリシャ数字シリーズにして売上台数半減、その後は発表すらやめてるが端末価格と売上から見るに縮小を続けている。
それで言うなら2014を最後にそこから販売台数は1年毎に40%減、40%減、10%減、50%減、50%減、10%減って半減に半減を重ねてるんだからずーっと失敗だろ
21:9のせいかなんてわかんないよこれ
なぜ21:9のせいだけに出来るのか

756 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:06:07.54 ID:+AhlvWgmM.net
>>754
4K・8Kは有っても構わないでしょ、使わなければ無いのと同じだし。むしろ4K・8Kが表示可能となれば技術力の広告にもなる。

757 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:11:46.48 ID:0sVfS2500.net
4kあるだけなら画面が小さすぎて高解像度の意味ない上に、
その割に消費が上がるのが一番のマイナスだわな

758 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:14:48.80 ID:+AhlvWgmM.net
>>757
モード変換機能で使わなければ良い、むしろ他のメーカーのスマホでは当たり前に付いているらしい暗視カメラが無いのが不満。

759 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:15:49.26 ID:hmT98T6Aa.net
縦長縦長と言うけどどこからが縦長なの?

760 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:17:42.54 ID:TcUSF/I/0.net
>>757
しかも4K表示は一部だけってのはね
大きな仕様も5年間で変わってないから5年前ならまだしもどんどん進化する他社と比べられると相対的な評価はどんどん悪くなっちゃうわな

761 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:22:24.65 ID:x/NffIpg0.net
>>750
5年続けてたら正しいっていう思いこみね

762 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:25:11.33 ID:x/NffIpg0.net
>>751
新シリーズになって販売台数半減。その後も縮小

763 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:27:10.31 ID:TcUSF/I/0.net
>>761
違います、そういう意味でそれは言ってません
お前の主張は「ソニー自体は結構前から縦長横細デザインは問題だという認識に至っていたんだろうね」でしょ?
結構前ってのを何年前だと言ってるのか知らんが、結構前から問題だという認識を持っていながら5年も続けたの?って聞いてるんだよ
だからその主張おかしいよねって
やめようと思えばアンビエントフローの時のように1年でやめてる前例もある中で結構前から問題だと認識しながら5年続けたのがソニーって話でしょ?矛盾しまくりじゃん

764 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:29:03.99 ID:ZWjNFShd0.net
>>756
4KでもLTPOで消費電力や輝度に悪影響ないならその通りだな

765 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:32:03.53 ID:x/NffIpg0.net
>>753
なんで徐々に落ちてるときのことをことさら強調して、半減という時の変化を蔑ろにするのかな?
俺に反論したいためかな?判断が歪んでないか?

簡単に回復しないに関してはもちろん同意。ただ変に拗らせた端末という印象を拭い、一般層にも訴求しやすくはなるね

絶対悪ねぇ…知らんがな(笑)

766 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:33:26.69 ID:x/NffIpg0.net
>>754
それぞれの時期まではまだ分からんけどな。少なくとも今後に期待はできるよね

767 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:35:50.63 ID:x/NffIpg0.net
>>755
「21:9のせいだけ」にしたことなど無いがな(笑)
大きな要素であることは決して否定しない。アンビエントフロー同様ね。勿論程度の差はあるよ

768 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:39:33.03 ID:c9gZNZPA0.net
次世代機についての話をしてくれんかね
その言い合いは大概の人にはどうでもいいんだけど

769 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:44:18.09 ID:x/NffIpg0.net
>>763
狭い見識で矛盾だと判断しても別になんとも思わないが、まず年数より世代数。だから一二年前から気づきや変更に向けた動きはあったんじゃないかということ。それこそ子どもの遊びじゃないね
ただソニモバの頃からソニー株式会社のモバイル部門となった現在まで開発のスピーディーさや開発力自体に疑問があるからその期間についてはかなり前後幅はあると思う
日本の老舗大手はなんだかんだ決断力が遅いことも多いからね

770 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:45:33.24 ID:Jj+Lbm/EM.net
>>707
貴様は哀れだが哀れんでやる気もないわ

771 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:45:47.93 ID:2JCfFoW/0.net
24年度以降ってことは来年のモデルからかな?
電池も脱着式になるんだよね?
やはりVはスルーしといて良かった
Ⅲで来年まで頑張ろう

772 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:47:01.94 ID:Jj+Lbm/EM.net
>>734
うざい

773 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:49:58.96 ID:x/NffIpg0.net
>>768
次世代の話をしてると21:9を変えるのは別に失敗したからじゃない!って絡まれましてねぇ…
まぁアンビエントフローのとき同様実装されたら黙るだろ

774 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 20:51:39.42 ID:x/NffIpg0.net
>>770
有り難う

775 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:11:14.57 ID:TcUSF/I/0.net
>>765
はい
2015, 16年の大幅減の原因は?
ってか機種例見るとわかるけどXシリーズも
アンビエントフローじゃないデザインのXZシリーズも
アンビエントフローのXZ2,3シリーズも1年でやめてるよ

で、一つ補足すると2019年は戦略的に海外支社たたみまくって販路大幅減による販売台数減だからね、単純に21:9の1シリーズが悪かっただけではない
つまり販売台数だけ見て良し悪しを判断できないということ

販売台数だけで判断して失敗だ!失敗だ!って結果論カマしてるのがお前な

2013年 3300万台(前年比 +46.6%) 機種例:Z, Z1, Z1 Compact
2014年 3910万台(前年比 +18.4%) 機種例:Z2, Z3, Z Ultra, Compact
2015年 2490万台(前年比 -36.3%) 機種例:Z4, Z5, Premium, Compact
2016年 1460万台(前年比 -41.3%) 機種例:X Performance, X, X Compact, XZ
2017年 1350万台(前年比 -7.5%) 機種例:XZ Premium, XZ1, XZ1 Compact
2018年 650万台(前年比 -51.8%) 機種例:XZ2, XZ2 Premium, Compact, XZ3
2019年 320万台(前年比 -50.7%) 機種例:1, 5, 10
2020年 290万台(前年比 -9.3%) 機種例:1II, 5II, 10II

776 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:14:15.39 ID:TcUSF/I/0.net
>>769
狭い見識で「ソニー自体は結構前から縦長横細デザインは問題だという認識に至っていたんだろうね」って妄想を主張してるのがお前な

日本の老舗大手は判断が遅い事があるだどうだって後付けで色々言ってるけどさっき貼った通り1年でやめてる年も多いのに矛盾しまくり
必死に否定し続けるんだろうけど

777 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:21:20.23 ID:TcUSF/I/0.net
>>767
今での書き込み見てそのようにしか見えないぞ
21:9に親でも殺されたかのように

ってか別に好みなんだから21:9嫌いならそれで良いんだよ
俺は嫌だったから21:9じゃなくなりそうで嬉しい、これなら全然わかる
俺も幅広いXperia欲しいしそれにはこのアス比じゃキツい
それを、自分の意見を通すために売上を半減させた21:9が悪かった!とかどうだとか間違ってるだとか自分の範疇外の要素をツラツラ並べてるのがおかしいししかも矛盾しまくりって話だ

素直に21:9嫌いだからリーグ本当なら楽しみだわー、これでいいのに
自分の21:9を嫌う意見を売上下がったからって下手に肉付けしてるだけなのを気付いてないのなら気付けってことだ

778 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:23:27.07 ID:x/NffIpg0.net
>>775
お、まとめて偉いな
で?戦略的撤退?販路大幅削減によるものだ?
それのみが理由だとする客観的なデータは?

無いよな(笑)ということはお前の妄想なのかな?

お前が人に絡んでんのはそういうこと。それに気づかないとどんなに努力してもから回ってるだけやで

779 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:24:13.08 ID:x/NffIpg0.net
>>776
一年ではなく二世代な。別に何も矛盾してない

780 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:25:29.99 ID:x/NffIpg0.net
>>777
あ、そうですか。勝手に思っておけば良い。
じゃあお前は21:9に育てられた赤ん坊か??(笑)

781 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:38:22.11 ID:+G7NDsgt0.net
>>743
顔真っ赤にして言ってそう

782 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 21:51:37.09 ID:isokywSS0.net
5Ⅵってまたもやカメラ2つなんかよ
3が出るとしてそれが1と性能が近くてコンパクト版ならそれにするしかねえな
5シリーズの良さはどこにいっちまったんだ

783 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 22:03:47.14 ID:TcUSF/I/0.net
>>778
>それのみが理由だとする客観的なデータは?
のみなんて言ってないがまぁいいや

客観的はデータもちろんあるよ
SONY自身の決算、あとインタビュー
XZ2,3の2018年、初頭の売上販売台数見込みは1000万台、に対して結果は650万台
で次の2019年、売上販売台数は400万台だぞ。に対して結果は320万台。海外の販路絞って400万台にしたっていう何よりの証拠
もう一度言うけど初めから前年比60%減の400万台しか売ろうとしてないのがなによりの証拠だ

こういう事実の裏付けもなく、
「逆に選ばないという選択をしていた人の選択肢に入ってくる方がデカいからな。」と勝手に妄想でデカいことにしたり、
「ソニー自体は結構前から縦長横細デザインは問題だという認識に至っていたんだろうね」とSONY本家も誰もそんなこと言ってないのに勝手な妄想による推測をしたり、
テキトーなこと言いふらしてるのがお前な
妄想癖乙

784 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 22:04:44.43 ID:ptJIV+yD0.net
5は出ない
spektyklesがあのケースは5じゃないって言ってる

785 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 22:04:53.78 ID:TcUSF/I/0.net
>>779
矛盾しまくりだよ
わからないんだからこれ以上言ってもだが

786 :SIM無しさb :2024/03/20(水) 22:05:15.39 ID:TcUSF/I/0.net
>>780
思っとくわ、妄想癖乙

787 :SIM無しさん (ワッチョイ 3279-giyy [240b:c010:482:56e8:*]):2024/03/20(水) 22:24:37.64 ID:x/NffIpg0.net
>>783
こちらもはじめからノミなんか言ってないんだわ。こうやって書いてあげても気づかないんだなぁお前は。

でデータあると言いつつ都合いい方に間違ってると…無駄に書き込んだな
文も間違ってるしな(笑)
ちなみに計画は500でそれを下方修正して400な
なんで下方修正したんだろうね?
あ、21:9が予想外に不評だったからか?(笑)

まぁ色々あると思います。ただその中での大きな要素であるということは変わらない

788 :SIM無しさん (ワッチョイ 0b0a-3Pv2 [240a:61:32a2:5b88:*]):2024/03/20(水) 22:25:13.29 ID:TcUSF/I/0.net
っていうかこれ>>762答えてないわ

「選ばないという選択をしていた人の選択肢に入ってくる方がデカい」と言える根拠を教えて
と聞いたら、
「新シリーズになって販売台数半減。その後も縮小」
これが答え?w
半減して出ていった人たちそのまま全員とは言わずとも多数が21:9を辞めることでXperiaを選択肢に入れ直すと言える根拠は?これも妄想?
何も根拠ないのにいろんな妄想言い過ぎ
いい加減にしてくれ妄想癖

789 :SIM無しさん (ワッチョイ 3279-giyy [240b:c010:482:56e8:*]):2024/03/20(水) 22:25:56.13 ID:x/NffIpg0.net
>>781
煽り気味に書いてるが真顔やで(笑)
まぁ真っ赤のほうがまとめ動画にでもしたら映えるわな

790 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 22:32:59.32 ID:x/NffIpg0.net
>>788
21:9になって半減。販売計画下方修正
アンビエントフロー同様レビューサイト()や界隈()での不評
ソニー自身が21:9修正の動き

妄想と言いたいなら言い続ければ良い。
アンビエントフローの時同様な

791 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 22:39:40.26 ID:iCS4vWRjd.net
XZPは良い機種だった

792 :SIM無しさん :2024/03/20(水) 22:41:51.91 ID:aKXlzXt00.net
(1+5)÷2=3なの?

793 :SIM無しさん (ワッチョイ 47a8-lv6g [240a:6b:b00:3a2:*]):2024/03/20(水) 23:01:26.87 ID:Wete+mCB0.net
伸びてるから、リークか発表なんかあったのかと思ったら 多レスしとるおっさんのせいかよ

794 :SIM無しさん (ワッチョイ 831b-pOWc [2400:4051:4381:d100:*]):2024/03/20(水) 23:41:11.09 ID:aKXlzXt00.net
https://twitter.com/xperia_japan/status/1662005662229073920?t=7CzD-XgL7zhYxU0Ptdm1yg&s=19
泣けてきたこんなことしても盛り上がらんよ
過去が良かったって今が最悪ってことじゃん
(deleted an unsolicited ad)

795 :SIM無しさん (ワッチョイ 0b33-ecfh [2001:268:c212:a9f9:*]):2024/03/20(水) 23:53:09.62 ID:HHZF5a4x0.net
長細シリーズ化した時からこうなると思ってたw

796 :SIM無しさん (ワッチョイ 32b0-NK45 [2001:f77:84a0:1800:*]):2024/03/21(木) 01:02:02.86 ID:Rn7nr6Ey0.net
21:9は世間に受け入れられなかった。
結果が全て、販売実績が全て。

797 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 06:20:37.62 ID:P2mVn2T40.net
>>740
ただの他社の周回遅れ

798 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 07:56:53.81 ID:k+LbRsFz0.net
まるで21:9をやめれば販売台数&業績がV字回復するかの如くな書き込み多いけど
普通に大爆死して終わるだけだぞ

799 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 08:24:37.65 ID:QcfYAsRy0.net
>>798
誰もそんな事言ってないのでは?
一要素に過ぎないし、寧ろ手遅れという方向の意見が多い
子供みたいに話をねじ曲げないで欲しい

800 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 08:50:55.16 ID:NmYS+t88r.net
>>798
簡単に回復しない
手遅れ
回復するわけない

ってのが大体の書き込みじゃないか?
どこにV字回復なんて書いてある?

801 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 09:19:59.25 ID:3YJFdMWv0.net
思い込みで勝手に怒り出す人いるよね
周りポカーンですわ

802 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 10:26:03.92 ID:uS+8cwLr0.net
>>775
そういえばローエンドを売り出したのも2019年くらいか
正直ブランドイメージ的にはそれでさらに悪化した感はあるな
8と10iiiは使ったことあるけどまぁ微妙だったし

803 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 10:55:14.02 ID:BUIqf8cz0.net
21:9にしてから現在までの販売台数の推移が分かれば良い悪いの議論がしやすいんだけど、ソニーが公表辞めちゃったから評価のしようが無いな
比率戻してからV字回復するのかどうかも外野には分からない

804 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 11:11:15.60 ID:nhN1O/Dz0.net
>>794
今後の方向性に向けて意見でも取ってるつもりかね

805 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 11:18:18.28 ID:nhN1O/Dz0.net
>>798
誰がそんなこと言ってるんだ?
書き込みが多いというが、多いのはただ21:9が嫌だとか無駄だという意見ぐらいだろ
先の妄想連呼君といい認識が歪んでるんだわ
なにか批判すると
「~に親でも殺されたのか」
「~は絶対悪としか思ってない」
とか流石に呆れる

そもそもだめな要素の一つでしか無いし、買い替えサイクルも長くなってるしV字回復なんて劇的なものにはなりづらい。
「V字回復しなかったから文句言ってるやつは間違っていた!」という流れにしたいんだろうが子供すぎるわ

806 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 11:27:51.57 ID:Tq04XB5d0.net
>>803
出荷台数なら出てるぞ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2402/09/news136.html

807 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 11:33:02.76 ID:NmYS+t88r.net
むしろ減らなかったら「21:9だからXperiaを選んでいる」人なんてほとんどいなかったというなる
そうなればやはり21:9は大失敗だったと

808 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 11:40:01.90 ID:WjbirURT0.net
1マークVIは21:9廃止4Kも廃止来たね

809 :SIM無しさん (ワッチョイ 83e2-3Pv2 [240b:10:8301:e500:*]):2024/03/21(木) 11:57:56.26 ID:YbL9UMkQ0.net
>>808
やっとリークきたんだ…

810 :SIM無しさん (スップ Sd12-UUAH [1.66.97.35]):2024/03/21(木) 12:07:34.26 ID:QUc7EPMdd.net
リークはこれかな?
やっとオートモードに力入れるのかよ…
https://sumahodigest.com/?p=28371

811 :SIM無しさん (ワッチョイ 3255-wvgJ [2001:268:9a80:ef28:*]):2024/03/21(木) 12:13:08.81 ID:CzEwnP6g0.net
21:9廃止となるとCinemaProもお役ごめんかな
ただでさえVideoPro出た時点で存在価値皆無だったし

812 :SIM無しさん (オイコラミネオ MMaf-OZB0 [150.66.86.125]):2024/03/21(木) 12:14:35.80 ID:4x5408rMM.net
いやXperia1Vの時もオート撮影に力入れましたと豪語してたんだが

813 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 13:04:45.03 ID:HzIfZRlK0.net
AQUOS sense触ると分かるけどほんとソフトが糞
でも、あんな出来でもかなり売れている

せっかくソニーというブランドがあるんだから
普通のが作れれば売れると思うんだが
一番数を出さなきゃいけない10でもそれが出来ずにここまで来ている
今年はやっと普通の10が出そうな気がするが
値段でこけるんだろうな

814 :SIM無しさん (ベーイモ MMae-ppkc [27.253.251.235]):2024/03/21(木) 13:49:42.80 ID:2/X9PY2iM.net
Xperia買うならXiaomi買うよね

815 :SIM無しさん (JP 0H12-BfPZ [1.21.119.140]):2024/03/21(木) 13:53:55.92 ID:q5EAmRrnH.net
中華スマホ買うやつは本気でアホだと思ってる

816 :SIM無しさん (ベーイモ MMae-ppkc [27.253.251.190]):2024/03/21(木) 14:13:46.14 ID:S8tdu/HMM.net
Xperia買うやつは本気でアホだと思ってる

817 :SIM無しさん (オイコラミネオ MMaf-opWL [150.66.80.44]):2024/03/21(木) 14:29:18.30 ID:7PUEIjvXM.net
安さか最強かなのに

ACEや10はしょぼいくせに高いし
1も5も最高なように見えて隠れてスペック落としてるから

818 :SIM無しさん (スッップ Sdf2-M2UO [49.98.128.125]):2024/03/21(木) 14:42:58.52 ID:Day2+oWOd.net
個人の好みなんだから中華でもなんでも使えばいいけど
他社叩きはやめないか
釣られたガイジがレスバしにくるだろ

819 :SIM無しさん (スップ Sd12-eLyv [1.75.228.35]):2024/03/21(木) 14:50:31.70 ID:C3JBH1mqd.net
併用もせず騙る方が目茶苦茶だと思うがなあ
Xperiaスレだと二束三文のPixelあたりに飛びついてしたり顔で語る奴が多いのもあれだが

820 :SIM無しさん (ワッチョイ f384-uBHi [202.126.249.77]):2024/03/21(木) 16:06:43.41 ID:V1h/b0ZN0.net
実際同じ仕様のXperiaやGalaxyを出したら30万超えそうなスマホを中国メーカーだと15万以内くらいで出してくるからそういう意味では中国メーカーのスマホは面白いけど何故そんな価格で出せるのかを考えると闇も深い

821 :SIM無しさん (スップ Sdf2-ecfh [49.97.26.188]):2024/03/21(木) 16:17:49.18 ID:vb3FqrmNd.net
闇も何もなんでもかんでも中国に作らせてたらそうなるのは当然だよ、給料が上がらないのも円の価値が下がっているのも当然の結果

822 :SIM無しさん (ワッチョイ 5274-gz6f [240a:6b:a10:ce8d:*]):2024/03/21(木) 16:21:43.28 ID:ol/DQzWg0.net
xiaomi14は結露が問題になってるみたいだけど、そういう細かいところの作り込みで手抜いているのもあるからね
ソニーにはこんなコストダウンは絶対できないしされても困る

823 :SIM無しさん (ワッチョイ 0b0c-giyy [240b:c010:4a3:193d:*]):2024/03/21(木) 17:44:53.80 ID:IGgiGZLj0.net
>>807
多分アスヒだけじゃなくて他も揃って変わるからなんともね。
もし他に目立つ変更点がないなら「ディスプレイが問題だった」とは言っても問題ないな

824 :SIM無しさん :2024/03/21(木) 18:00:52.46 ID:IGgiGZLj0.net
妄想連呼君か示してくれたように販路を減らしたりとかで計画からの販売台数実績割合を良くするはずが、21:9とか画面マターでコケて結局販路減らす前と同じ達成率しか出せなかった。取捨選択による集中というよりただの縮小。集中した地域ですら縮小してしまい、全体では維持止まり。なんか本末転倒だな
これは>>807の論理で言えば「21:9にした経営的なメリットは無かった」って言えるのかもしれんね。
販売サイクルの変化もあるし、映像コンテンツが後追いしてきてくれれば、という期待があったのかもしれないが遅い決断だったな

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200