2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OPPO Reno10 Pro 5G Part5

1 :SIM無しさん:2023/12/23(土) 21:52:16.16 ID:Ia3G5JWp.net
extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは3行になるようにしてください
>>950辺りで次スレを立ててください

OPPO Reno10 Pro 5G 
2023年10月6日発売
スペック
【画面】6.7インチ 有機EL
 リフレッシュレート 可変(60、90、120hz)
 タッチサンプリングレート 240hz
 強化ガラス 旭硝子 AGC DT-Star2(保護フィルム貼り付け済み)
【指紋認証】 ディスプレイ内
【SoC】 Snapdragon 778G
【RAM】 8GB
【ストレージ】 256GB(microSDカード非対応)
【カメラ】
[広角] 約5000万画素(F値:1.8)、AF対応、OIS対応(SONY IMX890 1/1.55インチ)
[望遠] 約3200万画素(F値:2.0)、AF対応、光学2倍ズーム対応(SONY IMX709 1/2.74インチ)
[超広角] 約800万画素(F値:2.2)、画角112°(SONY IMX355 1/2.8インチ)
※デジタル20倍ズーム対応

【サイズ】 約163×75×7.9mm
【重さ】 185g
【バッテリー】 4600mAh / 80W急速充電で100%まで28分
【防水防塵】 IP54
【その他】
Wi-Fi6対応
おサイフケータイ対応
3.5mmイヤホンジャック非搭載(イヤホンジャックはUSB端子)
Bluetooth5.2(aptX Adaptiveは非対応)
モノラルスピーカー
・付属品
高速充電用ACアダプター、保護フィルム(貼り付け済み)、USB Type-Cデータケーブル、保護ケース

ソフトバンクから80680円

家電量販店のソフトバンクショップで
MNP一括4980円、端末のみ26980円
発売と同時に大特価販売中

ヤマダ他一部店舗で更に下がってる模様

・OPPO公式
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
OPPO Reno10 Pro 5G
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1695878021/
OPPO Reno10 Pro 5G Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1696741677/
OPPO Reno10 Pro 5G Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1697932173/
OPPO Reno10 Pro 5G Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1699155038/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 08:25:43.00 ID:4wkp7Tyb.net
仕入原価ね

499 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 08:29:39.26 ID:8No/rmCK.net
出川哲朗のこともディガワ哲朗?
メーテルー!!

500 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 08:54:45.56 ID:QsYVGBDn.net
俺のもSB版だけど,dun追加なしでテザリング出来てるけど
PC、スマホ共
povoAPNはzenfone3、A73、5A、本機全て同じだけど問題無い

501 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 09:07:51.39 ID:jApF2Cm+.net
村上ショージは必要ないってことか?

502 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 10:25:36.18 ID:j0OJdOew.net
>>494
最近のAndroidバージョンではtetherは使えなくなってるよ情弱くん

503 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 10:33:32.53 ID:Gfy6s9ZJ.net
>>502
機種によるよ、情弱

504 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 10:44:01.16 ID:z+gL21mU.net
Amazonでレンズ用フィルムというのもあんまり無いな
あってもサクラcheckerで調べると、見かけだけ高評価のサクラ低評価商品しかないや、残念

505 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 11:10:45.01 ID:j0OJdOew.net
>>503,494
論破された情弱の負け犬敗走🤣

506 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 11:14:16.17 ID:j0OJdOew.net
>>503,494
古い知識のままアップデートできない
無知で情弱なノータリンの無能が知ったかこいて
イキった結果ブザマに恥晒し🤣

507 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 11:52:19.64 ID:spEntrDy.net
この機種使う上で無音カメラ的な設定変更かおすすめのアプリ押してほしい

508 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 12:10:41.92 ID:de6+HPR9.net
そりゃGcamだろ。api 探す手間はあるが。

509 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 12:15:59.99 ID:CBEE6xqY.net
手間ったって、ググれば先頭に出るじゃん。

510 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 12:17:06.55 ID:CBEE6xqY.net
2番目だった。

511 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 12:20:17.48 ID:spEntrDy.net
ありがとうございます。試してみます。

512 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 12:34:07.57 ID:edm3FzJH.net
暇な老人ですが、確かに急速充電は便利ですが、劣化が早まるのなら嫌ですね。並充電器でゆっくり充電と
電池持ちに差が出るかな?

513 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 12:53:22.43 ID:z+gL21mU.net
>>512
充電については私も色々と調べましたが充電、他でバッテリーの劣化が早まるのはとにかく熱を持つことらしいですね
急速充電でも何でも無い他社の充電器、又は充電コードの場合は並速充電でも低速充電でも熱が発生してしまう例もある
ようです。
私は専門家でも何でも無いので言い切れませんが、リスクが怖いので私は急速充電の純正品をそのまま使っています。

514 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 13:14:02.14 ID:Ix79H5Xd.net
規定かわってからでも定価5万くらいなら売れたろうにな
AQUOSsense8といい勝負だし

515 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 13:38:29.75 ID:tTvi1RF2.net
三年前のミドルハイのスペックだから
定価5万円でも高いな定価4万円
店頭販売26980円が妥当
22001円とかはかなりお得だったな

516 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 13:47:58.84 ID:xlVhjygl.net
>>507
純正外のカメラは、機種対応で問題がないか、そもそも正常に動作するか、まさにそのアプリのそのバージョンをその機種で確認が必須。
稀にだけど、機体側にはある特定機能を使おうとすると、アプリ側の対応が不備なためにアプリが目を回して落ちちゃうからアプリ自体が使えない、なんて侘しい実例もあったりする
複数カメラのコンビネーション動作とか独自の機能で解析してないから対応なしもありがちなので、純正と全く同じには使えないことは少なくない
それらがバージョンアップで無事対応かもあるから定まりなどない
逆に、色々変わった凝った事ができる代わりに、カメラに詳しくないと使いどころが分からない機能なんてのもある

だけど

OpenCamera
Gcamのハック版
・・・とかを試す

517 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 13:56:29.96 ID:xlVhjygl.net
>>512-513
少なくとも何時間とかは使わない寝てる間充電なら低速充電が賢明だよね。
従来は有りがちだった5V1Aしか対応しないAC電源部を再利用とか。
ただし、急速の場合も含めて、電圧電流がどうなってるかチェックしておいた方が良いので、アマで千円ちょっととかで売ってるUSB-Cも対応の簡易電流計とかでチェックが賢明。

518 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 15:14:03.22 ID:nBhRVNb3.net
>>499
お前、機械伯爵だろ

519 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 15:32:42.89 ID:j0OJdOew.net
>>512,513,517
しょうもないこと気にするだけ無駄
充電の仕方関係なく使い方や環境によっても劣化するんだから
劣化したらしたでバッテリー交換すれば良いだけ

https://support.oppo.com/jp/spare-parts-price/
https://i.imgur.com/p12fH30.jpg
https://i.imgur.com/bGcIK6X.jpg

520 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 15:33:03.74 ID:j0OJdOew.net
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1551171.html
「OPPO Reno10 Pro 5G」では「BHE(Battery Health Engine)」と呼ばれる機能を搭載し、約800回の充電サイクルで90%、1600回の充電後も80%以上のバッテリー性能を維持できるようにしている。
BHEが具体的にどのような技術なのかというと、バッテリー内のリチウムイオンの移動を監視し、正常な電流で充電ができるように調整する一方、電界性質の素材も改良することで、安定かつ耐久性のあるバッテリーを形成できるようにしているという。
今回、80W SUPER VOOC FLASH CHARGEによる急速充電を何度か試したが、充電中の発熱も気になるほどではなく、安心して充電することができた。
--

これがどこまで本当か

oppoはバッテリー交換できるのがメリットだから
しょうもないこと気にしないでガンガン高速充電して使って
2年経って劣化したらバッテリー交換するか
その時点の新しい機種に売って買い換えればいい

どうせ日本専用仕様版でソフバンじゃ
OSメジャーアップデート1回だげだろうし
iPhoneみたいに4年とか使い続けるような物では無い

521 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 15:44:01.22 ID:YwLU0PJq.net
最近はAndroidもサポート期間長くしようとしてるのに日本だけ停滞してるな
やはりFeliCaは悪
普及させるべきではなかった

522 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 15:50:45.70 ID:3uEsdM6G.net
セキュアエレメント何処置くの問題が解決しなかったからな
そんな事やってる内にApple様の強力な指導であっという間に出し抜かれてしまった

523 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 16:17:43.20 ID:XcaFLqTp.net
reno10は電池の持ちが長いことが売りの一つだが果たして何回OSを更新してくれるだろうか?皆の衆どう思う?

524 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 16:25:09.93 ID:/QJTkvs1.net
じゃんぱらのReno10が凄い勢いで在庫減っていってるな。
1月1日は80弱あったのにもう46になってる。
年末に注文しといて良かった。

525 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 16:45:06.84 ID:j0OJdOew.net
ゲオの買取価格が38,500だから
https://i.imgur.com/A4gFlxv.jpg
>>369のじゃんぱらの販売価格が安すぎる

中古相場は需要と供給次第だから
転売ヤーから買い取り過ぎて
在庫ダブつきすぎてたんだろうが

526 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 17:36:22.57 ID:z+gL21mU.net
ヤマダ電機の在庫棚は大変な事になってたな(在庫が透明棚だからあふれてるのがわかりやすい)
法改正前に比べて店員も凄い暇そうだった

527 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 17:36:33.49 ID:IVS1I6J4.net
嫁さんの買い替えにフリマで買ったが
指紋認証がイマイチ以外の不満がない
良い機種だな

528 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 17:39:08.85 ID:z+gL21mU.net
ヤマダ電機、特にpixel7aが在庫過剰気味の様子
法改正で儲ったのはメーカーと転売ヤーだけという残念な結果だったのかもね

529 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 19:29:26.61 ID:K7wQjmii.net
>>523
androidのバージョンは一回じゃないかな!二回ならラッキー
電池長持ちする方がいいよ

530 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 19:30:38.53 ID:K7wQjmii.net
>>527
オレもフリマだけど気にいってる
画面内だと指紋はこんなもんだよ

531 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 19:35:51.54 ID:DAnsKUTH.net
原神をこれから4年もやるつもりとかwサービス開始から2年で飽きるだろ
まぁ例え話で言ってるんどろうけど

532 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 19:36:18.37 ID:ujEEYSwO.net
最初の数日は指紋認証が微妙だったけど
使ってるうちに問題なくなったな
スマホ側にそんな機能はないはずだから
人間の方が使い慣れてアジャストしたのかね?

533 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 20:17:35.43 ID:YW+90sLS.net
自分は冬は乾燥で指のほうがダメになる
季節変わるまでこの機種には指紋登録しないだろうな

534 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 20:28:12.87 ID:xbzYzBqm.net
この機種で画面内指紋認証が上手くいかない人は、GalaxyとかPixelはやめたほうがいいと思う

535 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 20:30:10.51 ID:kuGOM9wP.net
ロック画面での指紋認証だけど全く問題ない

536 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 20:40:57.56 ID:ujEEYSwO.net
まあでも前に使ってた5年前のスタンダート機の背面指紋認証は
登録した両方の人差し指とも100発100中だったから
それに比べると退化した感じはあるな
この機種は使い慣れた右親指だと98%くらいだが
普段使わない左親指を使うと70%位になる

537 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 20:46:25.48 ID:oSKJ9bUd.net
専用パーツの背面認証と画面内認証と比較したらだめだよ
まぁ、A73よりは多少ましにはなってるけどな
reno5aからの人は結構イライラすると思う

538 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 21:09:33.84 ID:kCgCXCKD.net
ウチの嫁はmate10proからで
カメラをめちゃめちゃ気に入っていたから
電池交換して延命してたがさすがにあちこち死んで来て乗り換え
カメラの評価はまだなんでちょっとだけ心配

539 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 23:02:32.94 ID:j0OJdOew.net
光学式の安物のだからなミドルレンジ以下の画面内指紋認証は

GalaxyS22の超音波式は雲泥の差でS22の方がマシ

540 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 23:20:51.31 ID:4dJGKn82.net
>>534
俺はGalaxy→Reno3Aだったから指紋をちゃんとOPPO は認証してくれるというのに感度したわ
だからもちろんReno10Proの指紋認証も気に入ってる

541 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 23:34:25.98 ID:H4VeFd5y.net
いま一括いくらなの?
26日までに13tしか買えなかったわ

542 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 23:40:34.60 ID:3yUewOue.net
楽天のSIM入れたらAPNは楽天のみ表示されました
SIM2にiijのデータeSIMを入れたらiijのみのAPNのみ表示されました
うん、問題なし!
ホントにキャリア版か?ってくらい問題なし!

なんでiijの音声ドコモ系SIM入れたら沢山APNが出たのか謎です
しかも消せないし

543 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 23:44:04.84 ID:JlszRIP+.net
>>542
楽天は一応回線を持ってる貸す側
iijはたくさんあるドコモ系のmvnoの一つ
その違いだろ

544 :SIM無しさん:2024/01/04(木) 23:57:21.10 ID:j0OJdOew.net
>>541
MNPで標準販売価格の50%の40320円が割引下限

https://i.imgur.com/9yFyDVF.png
https://i.imgur.com/phyTde4.jpg

545 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 00:35:34.24 ID:NSXPy1cb.net
>>542
端末はドコモキャリアのSIMとはわかるが何処のドコモSIM契約してるかはわからないから契約した人が適切に設定してくだいってこと。

546 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 08:34:14.72 ID:KYMt5Sx8.net
>>537
まさに5a からだからイラつく緊急SOSの位置と同じだから何回もやってるとそっち起動する

547 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 10:53:51.02 ID:Bv0QZ85X.net
じゃんぱらで未使用品の数かなり減ったな
未開封品はほとんどない
値段が上がったから今後は未使用品は少なくなるだろうね

548 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 11:04:14.86 ID:zwgHiv5c.net
普通に転売できたから当たり前>>528

549 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 11:04:28.87 ID:zwgHiv5c.net
>>525

550 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 11:04:53.40 ID:zwgHiv5c.net
未使用品なら41800で売れるからな

551 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 11:24:31.75 ID:MAE4eKvK.net
>>547
私が購入したのは未開封品でした。
当たり引いたんかな。

552 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 11:32:00.20 ID:d/9wgmrM.net
転売防止で店員が開けてしまうからな
未使用は少ないだろう

553 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 13:37:16.60 ID:zwgHiv5c.net
>>552
ゲオは未開封品は売れない(持ち込んでもその場で開封される)から
未使用品=未開封品ではない
開封しただけなら上限額で売れる

--
未使用品条件
下記商品状態の場合、「未使用品」として査定させていただきます。
新品未使用状態で、外箱・付属品が全て揃った状態
端末本体に出荷時の保護フィルムが貼られた状態
外箱や商品にキズ・汚れがない状態
ネットワーク利用制限が「×」ではない状態
詳しくはお近くの店舗までお問い合わせ下さい
※一部店舗では実施しておりません
未開封品の場合は、開封の上査定させていただきます。

554 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 13:39:22.10 ID:zwgHiv5c.net
ちなみにゲオはオンライン買取と店舗買取は査定額が違うから
(オンライ買取の方が高め)
店舗に行って「オンライン買取ではこの金額になってる」
と言うような頭が悪いことはするなよ

555 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 13:47:28.24 ID:vV6TmGbq.net
売る話でスレ盛り上がってんのがウケるw

556 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 14:13:09.02 ID:kTBFwbVG.net
転売の新品未開封スマホなんてよく買う気になるね
巧妙に未新品未開封なようにみせて中国人とかがおかしなアプリをこっそり入れてたら
パスワードとか全部抜取られたりしそうで怖い
せめて転売品や中古品でも店側が一旦は情報クリーニング済みとかにしてくれたスマホとかのほうが安心出来る

557 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 14:33:13.90 ID:XUe9tZHr.net
??
結局店がやるのも個人がやるのも初期化方法は同じだよ

たしかにiphoneとか簡単に開けれて中に変な物いれられるなぁとか考えたことある(笑
そこらへんは怖いよね

558 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 14:47:12.68 ID:k3oRksEB.net
ショップROMじゃないんだから初期化してから使えばいいだけだろw

559 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 15:22:29.32 ID:NCiUXxvh.net
未開封スマホとか転売の残債残ってそうで嫌
ゲオは買取時に箱捨てさせるのが嫌
何故態々商品価値を落とすのかそのくせ売値高いし

560 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 15:30:47.55 ID:DvPWcTIv.net
>>556
未使用未開封と歌ってあるよやつでも使う前にリカバリー かけちゃえば消えるんじゃない?
俺も今まで何回か中古端末 買ったことあるけど使う前は一旦リカバリーかけてるよ。

561 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 15:34:31.07 ID:DvPWcTIv.net
言えば何気にヲクのレノ10の相場が上がってきてるね。未開封 一つ残ってるから5万くらいで売れるのなら 売っちゃおうかな。

562 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 16:47:02.74 ID:ErslddoE.net
>>556
え!来たら初期化するんじゃないの
アプリ仕込まれても消えるよ

563 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 16:48:58.08 ID:ErslddoE.net
>>559
買う前にネットワーク制限見れるよ

564 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 17:53:25.15 ID:MGR9wkjl.net
auでも出せやボケ

565 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 18:09:00.00 ID:/DMewgtx.net
>>564
auではreno9aからoppoの取り扱いやめてるね
reno7a、reno9aとクソみたいな端末ばかりだから信頼失ったね

566 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 18:11:38.20 ID:DvPWcTIv.net
>>564
端末だけ買えばいいじゃん。
でもって好きなSIM 挿せばいい。
どの道も今じゃ安く買えないよ。
AUにシムだけ乗り換えて貰ったCBでヤフオクで未開封品買えば。

567 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 18:24:40.98 ID:LTKcOwzo.net
OPPOって中華なのにいうほど安くないからな
広告だけは一丁前だから劣化Galaxyみたいになってる

568 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 18:34:48.39 ID:JPHna9U7.net
知らない人は何でも怖い、何でも嫌というのがよくわかるスレ

569 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 18:49:05.57 ID:XzWzo74I.net
怖い嫌だと言うなら新品買えばいいだけ、契約なくても移動機で買えばいい
定価でいいならオンラインでも買えるし

でも、それはきっと嫌なんでしょう?

570 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 19:07:22.75 ID:opktSLay.net
未開封品に巧妙に仕込まれる妄想と警戒はデカいのに、店舗に依頼する初期化や情報クリーニングは超絶信頼するアンポンタン(爆ワラ)
これで恥ずかしげもなく中華ガー情報ガーとかよく言えるプッ

571 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 19:35:52.08 ID:K5oFVqjD.net
>>565
取り扱いやめてる訳じゃなく商品のラインが違うでしょ
発売のサイクルも違うし

572 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 20:04:57.32 ID:zMqABFNg.net
携帯じゃないけど以前パソコンショップでノーパソ買ったらHDDがパーテーションで区切られててOS 入ってない方に見事に前の所有者の個人データが残ってたことがある。
俺はそこまで悪い人じゃないので、データは消してデータは流出させなかったけど、中古ショップの個人データ守秘の意識なんてなんてこんなもんなんだなと思ったことがあるよ。

573 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 21:23:09.92 ID:ZnVdNTcN.net
>>563
そんなことも知らない無知で情弱でノータリンな無能なんだろ>>559

574 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 22:07:33.72 ID:yNZ3wMdA.net
>>563
俺も詳しくは知らんがネットワーク利用制限が◯から×になる事例が増えてるらしいぞ
最近そんな記事を読んだ

575 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 22:49:02.55 ID:zMqABFNg.net
>>574
でもそれは未開封品でも中古品でも同じように ありえる話だよね。

576 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 22:49:03.24 ID:zMqABFNg.net
>>574
でもそれは未開封品でも中古品でも同じように ありえる話だよね。

577 :SIM無しさん:2024/01/05(金) 23:35:36.75 ID:XzWzo74I.net
>>574
これのことかな?

イオシスで2年前に買ったスマホが赤ロム化! 永久保証対応をお願いしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1556144.html

578 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 00:12:06.00 ID:dDViBM82.net
>>577
おーこれこれ
よく見つけたね

579 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 02:01:22.10 ID:jHaVCoP8.net
>>574
滅多にないと書いてある
そんなものいちいち気にするなよ
きりがないぞ

580 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 03:21:24.95 ID:81sXLvUi.net
売り飛ばした後、携帯保証とかで「なくしました」だの「盗まれました」とかで保証受ける手口やね
当然、保証対象のIMEI端末は赤くなる

581 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 06:31:09.34 ID:jYG1AOez.net
知ってる人が居れば教えて欲しい。
Reno10の大画面を活かして出先で電卓(特殊計算アプリ)を使おうと思ってるのだが
カメラの出っ張り部分が出過ぎていて純正ケースではガタついてしまう。
Amazonとかの純正以外のスマホカバーもしくは、ダイソーとかの100勻商品を使って何とかならないかな?

582 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 08:30:01.38 ID:BDFjEEDp.net
根本的解決にならないけど、折りたたんだハンカチを下に置いてる

583 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 08:31:49.83 ID:0X+FWsEJ.net
>>581
手帳型だとだいたいはカメラとツライチになる
あとダイソーいくならダイソーで電卓買えばいいように思う

584 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 08:41:35.49 ID:jYG1AOez.net
>>582
そうだよね・・

585 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 08:46:28.47 ID:jYG1AOez.net
>>583
1万する電卓を常に持ち歩いてるよ、だから「特殊計算アプリ」と書いてあるじゃん

586 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 09:06:10.58 ID:wyZE1tDu.net
>>580
普通に詐欺行為じゃん
新たな持ち主か買取屋が通報して売主がバレたら速攻で捕まりそうなんだけど、そんな頭の悪いことするやついんの?

587 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 09:08:30.89 ID:eJSivAEO.net
エレコムのハイブリッドケースを最初買ったけど、カメラ部分は保護してくれなかったから手帳型にしたよ

588 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 09:26:34.25 ID:0X+FWsEJ.net
>>586
出稼ぎから国に帰る前の外人は無敵モードだからそういうのじゃないか

589 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 09:33:22.47 ID:jYG1AOez.net
>>587
そうなんだね、回答ありがとう。

590 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 10:29:52.50 ID:dDViBM82.net
>>579
すまんね
チラッと読んだだけだったから

>「いや、滅多にないんですが……でも、最近少し見かけるようになりましたね」
これを事例が増えてるらしいと脳内変換してしまったんだろう

591 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 11:09:58.04 ID:FcQgYY9u.net
>>590
いいってことよ
まあ心配性の人は中古とか買ったらダメかもね

592 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 11:52:42.05 ID:aA/gyBiv.net
買いましたよ!

593 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 12:23:12.83 ID:MlNfOtnt.net
VPNの通知画面からの消し方を教えてほしい、この機種だけうまくいかない

594 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 13:29:49.13 ID:LRfktWbu.net
なんや、使ってるだけで
毎日広告みなあかんのか

595 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 13:56:12.86 ID:53kDVV4s.net
>>581
エレコムのやつなら平らになる

596 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 14:00:44.23 ID:TgUb0Uhn.net
マナモードの左隣のマーク消せる方法ある?Wi-Fiオンにする以外で

https://i.imgur.com/5QyryZl.jpg

597 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 14:17:54.14 ID:jK7WetWB.net
NFC OFF

598 :SIM無しさん:2024/01/06(土) 14:29:07.01 ID:98z2UCYx.net
電池の劣化具合が知れるのは地味に嬉しいポイントだな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200