2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY Xperia XZ1 part43

1 :SIM無しさん:2022/05/13(金) 19:30:28 ID:MDy0IpSz.net
前スレ
SONY Xperia XZ1 part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1639271354/


SONY公式
https://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-xz1/

発売日 2017年11月10日(金)
OS Android 8.0(Oreo)
サイズ 148 x 73.4 x 7.4mm
重さ 155g
画面 5.2インチ
解像度 1920×1080
CPU Snapdragon 835 MSM8998
RAM 4GB
容量 64GB
防水 IPX5/IPX8

Xperiaバッテリー劣化診断方法
電話から
*#*#7378423#*#*
を入力する

又は
*#*#7378423#*#*
この文字列を通話アプリのダイヤル欄にコピペすると発動する

303 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 05:38:42 ID:MQg1L9iF.net
3月にバッテリーを新品に交換した
今までは残量が20%まで落ちたら90%まで充電を徹底していたけど
これからは40%まで落ちたら60%までこまめに充電にしてみようと思う

304 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 05:46:50 ID:5N+SRirl.net
すると充電サイクル数が増える

305 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 06:42:24 ID:MQg1L9iF.net
リチウムイオン電池の劣化は500回って言うけど、この「回」って0%から100%を1回とカウントするんでそ?
それなら40%から60%の20%の充電は1/5回とカウントされるはず

306 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 07:12:20 ID:1Llu5Ge5.net
その無意味な努力をすると何が得られるの?

307 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 07:20:14 ID:Emhfu17j.net
努力が報われたかどうかがわかる

308 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 07:48:14 ID:MQg1L9iF.net
今後のためにやってみたい。とりあえず実験してみるのじゃ

309 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 10:20:52 ID:VaphIxZC.net
意味無いけどな
むしろusb c端子の劣化が進む

310 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 11:47:34 ID:aNzV1SLM.net
>>303
充電てやっぱりこういう風にした方がいいの?
自分いつも1%ギリギリまで使って100%まで充電してる。

311 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 12:16:31 ID:9jiM3lfS.net
前機種はバッテリー弱くてしょっちゅう0%から100%放置繰り返してたら3年持たずにお亡くなりになったけど
XZ1は容量のわりに長持ちしてくれるから15%以下くらいで充電開始出来て4年経っても充電能力良好だわ

312 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:26:01 ID:Cmq8aNNM.net
>>310
それはバッテリーの劣化早める使い方

313 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:40:54 ID:jwzWZDtB.net
>>309
ほんこれ
Cなのに上下片方しか充電されなくなった

314 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:49:35 ID:rH+k6l4D.net
扱いが雑だとそうなる

315 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:51:37 ID:T7eo/m/E.net
電圧が高い低いと温度がダメで継ぎ足しは問題ないて言うけど
なら充電しながら使用は何が問題なの

316 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:54:49 ID:ix0v5W2e.net
>>315
使用による端末の発熱と充電による電池の発熱でダブルパンチ

317 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:55:15 ID:dBGaQqk3.net
>>315
バッテリーの発熱

318 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 13:57:32 ID:T7eo/m/E.net
じゃあ全く問題ないてこと?

319 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 14:11:27 ID:uKeeBID5.net
あガガイのガイ

320 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 14:37:57 ID:ix0v5W2e.net
>>318
問題ありってことだが

321 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 14:53:12 ID:T7eo/m/E.net
発熱とは温度の話しじゃないの?
物質的な発熱原因の話しなのか

322 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 14:55:20 ID:jwzWZDtB.net
×話し
〇話

323 :SIM無しさん:2022/06/18(土) 18:30:11 ID:OmVLxn4a.net
発達しかいねえ…w

324 :SIM無しさん:2022/06/19(日) 05:47:19 ID:I8OpDwzc.net
>>310
50%付近がバッテリーに一番負担がかからないと聞いた
100%は負担がかかるって

325 :SIM無しさん:2022/06/19(日) 06:08:23 ID:EYTGv3hp.net
>>310
空から満充電にするのはニッカド電池

326 :SIM無しさん:2022/06/20(月) 21:01:03 ID:6jrldAKZ.net
10IVか1ⅱ(docomoで投げ売り中)かGALAXY A53で迷ってるんだけどどれがいいと思う?

1ⅱはサポートアプデが心配(価格が魅力)
GALAXYは壊れやすいイメージしかない
今のこの機種が3年ゴリゴリ使えたから同じようなの期待しちゃう…

327 :SIM無しさん:2022/06/20(月) 21:55:24 ID:EuurLa09.net
再起動すると画面上の時計とか黒い数字になってて
タッチ操作できなくなるんだけど壊れてるのかな?

328 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 02:28:36 ID:9dVrBexq.net
>>326
10でいいやろ。ぶっちゃけ10IIIでも充分

329 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 09:40:15 ID:lrWFsRX9.net
>>326
とっくにサポートもアプデも切れたXZ1を未だに使い続けてる奴がサポートガーアプデガーとか言ってんのほんと草

330 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 10:48:46.89 ID:lTqPF9/3.net
>>329
だから変えるんだけど

331 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 11:30:16.91 ID:xj3tnHtA.net
親指と小指で縦で掴めるサイズがいい

332 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 17:11:34 ID:c2WWbWRZ.net
>>330
アプデの長さを期待するなら型落ちじゃなくて最新型を買えという話しだろ

333 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 17:22:41 ID:eRLwOOLS.net
10 Ⅳ は、HDRコンテンツ再生不可なのがネック

334 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 20:45:30 ID:kB4cOKm9.net
>>332
アプデの長さと性能どっちとろうかな?って話だろ

335 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 20:47:01 ID:bftIwjrV.net
>>333
これ自分の知識がなくてよくわからないんだけど
例えばHDRで撮ったものをTwitterにアップしたものはJPEGか何かになってるからそのまま見れるよね?
別の機器で撮った生データが読み込めないってことで合ってる?

336 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 20:57:09 ID:eRLwOOLS.net
>>335
HDRは、High Dynamic Range の略で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅を表現できる映像技術らしい。

netflixとかでHDRコンテンツがあって、今の XZ1 では対応してるのに 10Ⅳ では非対応なのがなぁ。
スペックダウンは嫌だという話でした。

337 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:01:35 ID:DIkCWUMS.net
これはHDRですよっていう情報が残ってないとだめなんじゃないの

338 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:23:53 ID:dgTA/5YC.net
もしかして非対応だと再生出来なくなると思ってる?

339 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:40:39 ID:eRLwOOLS.net
SDR ではなく HDR で動画を楽しみたいのよ

340 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:43:16 ID:eRLwOOLS.net
せっかくのHDRコンテンツをSDRで再生はちょっと…

341 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:43:55 ID:bftIwjrV.net
>>336
丁寧にありがとうー
HDRじゃないバージョンでなら再生できるんだよね?

342 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:51:01 ID:q+NF7SaC.net
テレビかiPad使うからスマホで配信サイト見ないわ

343 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 21:56:11 ID:eRLwOOLS.net
>>341
いえいえ、丁寧じゃないです。
従来のSDRで再生されるみたい。

youtubeにも HDR動画があるけど、とても綺麗。
HDR対応の端末(XZ1も)だとHDRでしか再生されないので、SDRだとどんな感じかわからないんだけども。

344 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 22:37:37 ID:tahHie4o.net
HDRってPS4の対応ゲームで見てみたけど全体が白くぼやけただけだったな

345 :SIM無しさん:2022/06/21(火) 22:50:40 ID:dgTA/5YC.net
> 全体が白くぼやけただけ
実際、動画などでもそういうの多いよ
バカは良いものだと信じて飛び付くけどねw
上手く表現つか変換が出来ていないものが多数

346 :SIM無しさん:2022/06/22(水) 01:38:58 ID:QW2I0RvK.net
一昔前のゲームで言うところのHDRは現実の撮影・表示でいうHDRとは逆なぐらい意味が違う

現実の撮影のほうが「これまで白飛びしていたところまで記録・表示できるようになりました」だとすれば、
ゲームは「これまで白飛びしてなかったけど、あえて現実の撮影と同じように白飛びさせて臨場感出しました」みたいな感じ

347 :SIM無しさん:2022/06/22(水) 11:00:26.84 ID:ZVUXC7LX.net
なるほど眩しいところは眩しくか

348 :SIM無しさん:2022/06/22(水) 11:25:32.33 ID:fIYVepkF.net
液晶でHDRは白モヤが目立って逆効果だと思う

349 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 05:49:50 ID:IkKu0XIQ.net
僕ついに卒業します
xz3になります

350 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 09:09:19 ID:bmYY4w4y.net
>>349
おつ

351 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 09:19:16 ID:l+5kfQ18.net
自分も5になります
4年半ぶりの機種お引っ越しにドキドキする

352 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 19:15:33.38 ID:+arMZNcx.net
まだバッテリー元気だから替えにくい
しかしもともと2700mahだから減るのはやいな

353 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 19:26:46.76 ID:AxCu42MG.net
早いと感じてるならバッテリーが弱ってきているのでは?

電池性能表示なんて、ガバガバよ
当てにならん

354 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 19:35:39.46 ID:GVAk4ZZX.net
ガラケーの時みたいに蓋パカッと開けて自分で交換できりゃ良いのにね

355 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 20:39:42.60 ID:38ECV1Pp.net
前はユーザーが簡単にバッテリー交換できるスマホも結構あった気がする

356 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 21:04:32.17 ID:EY7OH/jN.net
freetelとか

357 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 21:44:02.63 ID:lqIG2hzd.net
初期のスマホはみんなパカッと電池交換できたよな

358 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 22:01:14.84 ID:lxsVoC0N.net
>>357
arcだったけど 裏蓋マットブラックのやつ買ったりしてたな 最後は本体全部真っ白に交換したりして遊んだな

359 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 22:06:01.44 ID:qWmZTOk/.net
バッテリー交換と防水はトレードオフかと
TORQUEみたいなのを除いて

360 :SIM無しさん:2022/06/23(木) 22:45:54 ID:xkb7bVQs.net
除かないでほしい

361 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 10:25:04 ID:ENS7+GmJ.net
動きはするけど、液晶の右側が本体から浮き上がってきてるんだけど、コレもうダメかな?

362 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 11:49:05 ID:4mF6WSTG.net
浮き上がりはそろそろバッテリー交換のサイン

363 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 11:53:11 ID:Z+K3HbSq.net
一番の難所で割れるリスクがある液晶を剥がせる好機
自分で中華バッテリーに交換しましょう

364 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 13:28:55 ID:gQ3rQaka.net
割れるの怖いな

365 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 15:07:38 ID:raD1MJ0A.net
デキる機種だったから別れるのがつらい
しかしバッテリー太ってきたからそろそろお別れを考えねば
願わくば新しい相手との相性を祈るばかり

366 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 15:28:38 ID:ad/yR8ME.net
みなさん次の機種は何検討してる?

367 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 16:28:24 ID:Uud9MHpH.net
自分も右上が浮いてる
近接センサー?がイカれてて電話後に画面真っ暗で通話切れない
対処は液晶の中央上を押す
右上じゃないところがミソ
ここまで症状が進んだら試してみて

368 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 17:41:07 ID:daNiMLSy.net
やっぱり末期なんですね
機種変するか

369 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 17:47:58 ID:TO4DRAoE.net
自分もそれなったわ
自分の場合は着信すると真っ暗で、誰から電話かわからんし、出れなかった
>>367が言うとおり右上を押すとセンサー塞いじゃうから、中央なんよね

370 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 21:18:28.66 ID:HDc7efpY.net
>>359
本当に防水だったのか試す事はなかったけどL-01Eは防水だけど裏蓋簡単に外せたなぁ

371 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 21:26:32.89 ID:DideX+9D.net
>>370
auのLG簡単スマホも裏蓋外せるけど防滴だな
防水じゃないなら、まぁ納得

372 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 22:15:18.05 ID:jiRys4eX.net
>>353
バッテリー品質正確に測る方法って結局ありませんか?

373 :SIM無しさん:2022/06/24(金) 22:53:08.36 ID:4mF6WSTG.net
一度満充電してから高負荷状態になるようなベンチマークでも回して、その時どこまで電圧降下するかテスターで測る
満充電で約4.3V、これが3.6V以下になる様ではかなりヘタってるんじゃね?

374 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 03:00:14.76 ID:sjOxHHfW.net
>>372
電源が落ちるまで使い切ったらUSBテスターで計りながら充電
数回計測した平均値が充電容量と言える

375 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 06:49:04 ID:obOFtnEq.net
>>374
効率100%で充電できるのか

376 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 10:22:06 ID:w7w6wad+.net
新品時からの劣化で変化して行くバッテリーの内部抵抗と電圧降下率を予めメーカーのほうで記録しておいて、スマホにも内部抵抗の測定まで可能なチップも取り付けて比較するシステムにしておいてくれれば良いのに

377 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 10:38:59 ID:GUBDb1/5.net
そんなもの必要ない

378 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 10:51:31 ID:5KeViPx5.net
使用して四年近くになるけど、昨日バッテリー交換してきた。
まだまだ現役で頼むぜ!
機種変したいけど、縦長サイズでデカくなるのがどうしても無理だわ。
このサイズで後継出てくれないかな、、

379 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 12:14:32 ID:u5A6kUB7.net
泥5インチちょいミドルの椅子が空いてるのに
需要ないのかな

380 :SIM無しさん:2022/06/25(土) 15:13:18 ID:Q7BFzqWy.net
accubatteryのデータ消してセットアップし直す
バッテリーを5%以下にしてフル充電
accuの健康度見る おわり

381 :SIM無しさん:2022/06/26(日) 02:33:31 ID:/RIvk3KF.net
末期かな
メールが来てても着信通知が鳴ってない(マークも出てない?)みたいで、
見落としてたメールある
LINEの着信もなかったりする
早く次の機種を決めなければ・・・

382 :SIM無しさん:2022/06/26(日) 11:03:45 ID:vkeW3UVK.net
初期化したら直りそう

383 :SIM無しさん:2022/06/26(日) 21:57:16 ID:nSvb1MKT.net
自分でバッテリー交換したらタッチが全く反応しなくなった
もう別の機種買ったけど

384 :SIM無しさん:2022/06/26(日) 22:13:47 ID:T3+XoeTQ.net
じゃあもう来んなよw

385 :SIM無しさん:2022/06/26(日) 23:25:25 ID:i89fCcRU.net
母なるスレだからな

386 :SIM無しさん:2022/06/26(日) 23:55:45 ID:jE3KB5Eo.net
どういうこと?

387 :SIM無しさん:2022/06/27(月) 00:57:55 ID:7TMPAFmy.net
com.android.settings

388 :SIM無しさん:2022/06/27(月) 02:05:28 ID:X95tyKrc.net
>>386
報告する

389 :SIM無しさん:2022/06/27(月) 21:31:23 ID:FViypO5P.net
節電のためにテレビ消してワンセグで見ようぜ

390 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 02:54:53 ID:uig9beTp.net
今はフルセグチューナー付きのスマホって無いもんなー

391 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 03:09:57 ID:pPK9fmHu.net
いまだになんであのちょっとだけのアンテナ持ち歩かないといけないのかわかってない
他の機種でもそうだったけどあのちょっとの部分まで内蔵ってできないもんなの…?

392 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 07:57:19 ID:cA+8xT/t.net
前にはロッドアンテナ付のワンセグスマホもあるにはあった気がするけど…

393 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 08:53:38 ID:6aanHuGZ.net
>>391
内蔵するコストとか、
防水考えたら、外付けの方が安くて安全だったんじゃね

394 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 09:04:16 ID:JkfRKmCj.net
あったけど需要だろうね
どうしても見たければアンテナ持って歩けということかね

395 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 09:42:24 ID:NGEEbeZZ.net
アンテナどっかいったわ
まぁワンセグ使ったことないからいいけど

396 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 09:46:34 ID:YPzstzIK.net
テレビは不要

397 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 11:14:06 ID:fmKazAie.net
ポータブルテレビとして愛用中

398 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 11:48:43 ID:bgKNRmY3.net
普通の有線イヤホンがアンテナ代わりになる

399 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 11:55:47 ID:/E2vZGXL.net
停電のときちょっと役立った

400 :SIM無しさん:2022/06/29(水) 12:26:48 ID:QZCd6jWl.net
IS04とかそうだっけ

401 :SIM無しさん:2022/06/30(木) 00:18:04 ID:xU6kq6fJ.net
見たいときにアンテナ持ってない

402 :SIM無しさん:2022/07/01(金) 10:37:27 ID:nS3Yalmm.net
前から画面に変な影が出てたが、
昨日、ついに前面パネルが本体から浮き上がった/(^o^)\
10ivにでもしようかと思ったが
せっかくなんで保障で5にかえてみるぜ

403 :SIM無しさん:2022/07/01(金) 13:22:55 ID:b4rQ2Mwp.net
>>402
5はXZ1より画面の横幅が3mmぐらい短くなってるからできれば現物触った方がいい

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200