2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY Xperia XZ1 part43

1 :SIM無しさん:2022/05/13(金) 19:30:28 ID:MDy0IpSz.net
前スレ
SONY Xperia XZ1 part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1639271354/


SONY公式
https://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-xz1/

発売日 2017年11月10日(金)
OS Android 8.0(Oreo)
サイズ 148 x 73.4 x 7.4mm
重さ 155g
画面 5.2インチ
解像度 1920×1080
CPU Snapdragon 835 MSM8998
RAM 4GB
容量 64GB
防水 IPX5/IPX8

Xperiaバッテリー劣化診断方法
電話から
*#*#7378423#*#*
を入力する

又は
*#*#7378423#*#*
この文字列を通話アプリのダイヤル欄にコピペすると発動する

171 :SIM無しさん:2022/05/31(火) 15:00:04.14 ID:UL9B8kC9.net
10IVのスナドラ695でようやくGPUスコアもスナドラ835にほぼほぼ並ぶとこまで来た
総合スコアでは完全にXZ1の負け

172 :SIM無しさん:2022/05/31(火) 16:35:01.24 ID:WLu2S4oU.net
600番台とは言え現行の600番台のCPUの速度は結構上がってるからブラウザやHTML5使ったサイトなんかは835より動きがスムーズ
https://www.antutu.com/html5/

173 :SIM無しさん:2022/05/31(火) 19:06:55 ID:jrPlQZIc.net
スナドラ835以降ぐらいのcpu性能出てればとりあえず問題ない気がする

174 :SIM無しさん:2022/05/31(火) 19:08:28 ID:SlbO9xqd.net
>>170
ハイパフォーマンスは別にゲームのためだけじゃないだろ

175 :SIM無しさん:2022/05/31(火) 22:38:31 ID:WLu2S4oU.net
Snapdragon 835 vs Snapdragon 695
https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-835-vs-qualcomm-snapdragon-695

176 :SIM無しさん:2022/05/31(火) 23:29:27 ID:NMqeIktW.net
5年前のハイスペックにミドルがようやく追い付いた格好か

177 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 00:11:47 ID:vjMIx7YQ.net
ちょっとは進化を感じたいから778G+あたりのミドルハイ出してくれんかなあ

178 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 01:07:01 ID:gqdHDP9h.net
ahamoに移動して、1のmarkIIが1番お得なのかなぁ……

179 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 05:52:32 ID:DyKkB8dy.net
3年7カ月使ってるxz1、昨日96%まで充電して寝たのに今朝みたら電源落ちてて、電源ボタン長押しでも起動しなかった
電源ボタンと音量キー上を長押しで起動したけど最初にスパナマークが表示された
そのあとは起動して一応動作してるけど、そろそろ寿命?

スパナマークや勝手に落ちてたりってなってきたらやはり早めに機種変したほうがいいんだろうか
なかのデータやLINE引き継ぎできなくなるのは怖いし
バッテリーはまだ94%くらいの健康度だし少なくともあと半年、丸4年くらいまでは使うおうと考えてたんだけど
いい機種だったし

180 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 07:45:51 ID:qzbdHoMH.net
>>179
その文面だけで寿命かどうかを判断するのは難しいけど
使ってるスマホが突然起動しなくなったと想定して困るようなら壊れる前に機種変などをした方が良いと思う

181 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 08:36:05 ID:vjMIx7YQ.net
>>179
半年ほど前から数回それなってるけどまあまだ一応使えてる

182 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 12:05:07 ID:N3UFkz/p.net
画面浮いてきたらバッテリー妊娠しているみたいだけど
早く機種変した方が良いよな
とはいえ10Ⅳが出る前だしもう少し我慢したい
出てからいろいろと考えたいけど突然仕えなくなるのも困るし迷うなぁ

183 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 12:29:29 ID:fE/23ozw.net
好きにしたらええんやで

184 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 19:25:50 ID:BQZ+yMhl.net
>>178
2月3月に1II買うのが一番お得だった

185 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 19:40:49 ID:sG1wDfpQ.net
>>184
まじで?!
なんかキャンペーンやってたの?

186 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 19:43:42 ID:JOzIAHJH.net
>>185
ドコモオンラインショップやアハモで6万
機種変でも白ロム購入でも

187 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 19:44:30 ID:JOzIAHJH.net
加えて3000dポイントプレゼントもあったな

188 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 20:07:27 ID:GRa2uLCm.net
>>179
にわかだな……俺はもう5年は使ってんだよ俺はxz1マスターなんだよ。

189 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 20:11:56 ID:rv5xGYxh.net
みんなこの機種の次はどこに移るんだろう
5Ⅳが高くて自分はGALAXYに移っちゃいそうです

190 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 20:14:28 ID:rv5xGYxh.net
>>182
私も浮いてきた…

191 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 20:15:13 ID:rv5xGYxh.net
5Ⅳじゃなくて5Ⅲだった

192 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 21:08:04 ID:5cX0gvG6.net
>>188
発売日から4年半しか経ってないよ
5年目とは言う

193 :SIM無しさん:2022/06/01(水) 23:47:48 ID:2I9CVkM+.net
暗闇でロック画面表示させてると上部にある赤ランプがうっすら点灯してるの俺だけ?

194 :SIM無しさん:2022/06/02(木) 00:00:25 ID:mHJzv6gO.net
>>189
5III

195 :SIM無しさん:2022/06/02(木) 15:41:41 ID:hh6guYQq.net
見た目がPixel6でカメラの性能がPixel6proでXPERIAみたいにイヤホンジャックついててmicroSD 1TB対応でWi-Fiの掴みが強い機種があれば買い替え飛びつくんだけどな~

196 :SIM無しさん:2022/06/02(木) 20:57:22 ID:HqL1ROxa.net
>>192
ざっと数えりゃいいんだよ細かいやつだな。

197 :SIM無しさん:2022/06/03(金) 06:28:08 ID:rbU8gEbj.net
>>196
半年も違っていたら自称でもマスターなんて言えないでしょ

198 :SIM無しさん:2022/06/03(金) 12:30:39 ID:WA5oAhE/.net
サブでXZ1使ってるのならともかく、メインでXZ1使うのはどうかな~?

199 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 07:14:18 ID:M3v9x9Sp.net
次はiphoneに…

200 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 10:00:45 ID:+nPomna/.net
調子悪いxz1結局交換したわ
新製品まで待つにはあまりに使い勝手が悪かった
色はピンクしか無かったけどそれほど違和感はないかなー
せっかく交換したしもう少しは頑張ってもらおう

201 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 12:19:05.25 ID:Xlb5DQY5.net
XPERIAアクション、ゲーム中通知ブロックしてて横画面
通知パネル少しだけ引っ張る(時計の横に小さく出るやつ)→コントローラマーク有
さらにパネル引っ張って下ろすとマーク消えて無効になって通知来やがるんだけど俺環?

202 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 12:43:04.63 ID:fCwLd83b.net
Pieにしてからそんな感じになったからmacrodroidで代替した

203 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 15:44:30 ID:tR6qWohY.net
やっぱOS更新しないままのほうがいいんだろうか

204 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 18:26:05.08 ID:KZ08DHu9.net
いいわけねーだろバーカ

205 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 19:21:45.46 ID:CASnDOk/.net
8のまま4年使ってこの前機種変した
12は色々と変わっててまだ慣れない

206 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 19:55:53.80 ID:B2FNFzjo.net
>>204
黙れ!小僧が!

207 :SIM無しさん:2022/06/04(土) 22:53:00 ID:ronVtz2l.net
楽天モバイルでSOV36使ってたけど楽天があんなことになったので日本通信に乗り換える
BAND19つかめないけど気合でなんとかなると楽観視してる

208 :SIM無しさん:2022/06/05(日) 07:30:42.12 ID:XFy5mW51.net
>>207
バンドもだけどVoLTEは大丈夫なの?

209 :SIM無しさん:2022/06/05(日) 12:29:00 ID:JgLd3F1D.net
やはりWiFi不安定だな
機内モードにすれば直るが

210 :SIM無しさん:2022/06/05(日) 12:32:38 ID:yYA6PASN.net
>>207
auの端末ならMFBI対応
BAND26で掴める
ちなみにauでも最近のAQUOSだとMFBI非対応になった

211 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 09:04:05 ID:qynKQiZI.net
最近リフレッシュ品にかえたけど
いらんもの入れてないおかげかさくさくになったし
10Ⅳ買う予定だったのに性能に困ってないからずるずる行きそうだわ

212 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 14:05:31 ID:jrkzorSz.net
いいね
今は劣化機種か値上がり機種の二択だから、補償サービスを使ってずるずるが正解だね
この機種で全く問題ないもんなあ
有償修理ですら得かもしれない

213 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 14:48:08 ID:OK91z2xC.net
修理ってまだやってるの?

214 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 17:55:22 ID:uVtDyPeJ.net
>>213
街の修理屋の話でしょ
キャリアの修理は受付終了

215 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 20:01:09 ID:qBuLY+Vy.net
俺はマスターなんだよこの機種のマスターなんだよ極めしものなんだよ。

216 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 20:40:51 ID:bhObsPX9.net
ベーション

217 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 21:41:18 ID:YZwHKyt4.net
マス・ターべーションな

218 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 21:54:30 ID:pfTKS7QZ.net
ヘリコ・プター

219 :SIM無しさん:2022/06/06(月) 22:45:02 ID:eBDW3Jxq.net
おぉ、なに?

220 :SIM無しさん:2022/06/08(水) 01:57:14.50 ID:0lc0iuAp.net
修理屋ってどんな部品浸かってるんだろう

221 :SIM無しさん:2022/06/09(木) 19:02:55.34 ID:JKkB7SJX.net
本体下部の細長い部品(充電ポートをまたぐ)はどのような役割をしていのでしょうか?

222 :SIM無しさん:2022/06/09(木) 20:31:38.27 ID:uExCtgzT.net
どう考えてもアンテナだろ

223 :SIM無しさん:2022/06/09(木) 21:33:48.80 ID:qeIRROvB.net
そんなんあったっけ
ドコモ版は無いのかな

224 :SIM無しさん:2022/06/09(木) 23:51:26.92 ID:mXBu2LBS.net
マザーボード抑えるブラケット的なもんじゃないの?

225 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 00:37:21.61 ID:k2Ozcs/d.net
アンテナ感度を高めるために樹脂パーツになってるだけでは。

226 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 01:42:49.48 ID:AXk3wzeH.net
電源が入らなくなって緑のランプつきっぱなし……初めて経験する症状だ

227 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 01:45:49.23 ID:3Dc1887q.net
終わりの始まり

228 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 06:40:26.13 ID:Bhi0SqCf.net
>>226
何年目の浮気ですか?

229 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 07:20:23.55 ID:tgW+5get.net
>>223-225 ボトムアンテナみたいですね。ありがとう。分解しすぎで破損してしまった。
バッテリーも対応と書いてあるが厚みのもがあるので注意。

230 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 08:40:24.91 ID:AXk3wzeH.net
起きたら直ってた

231 :SIM無しさん:2022/06/10(金) 11:16:33 ID:sRiPTqmB.net
メインだと怖いですね

232 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 11:06:08.48 ID:reeUzC38.net
Wi-Fiの掴みが悪くなるまで連続機動398時間。最長記録や!

233 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 11:08:43.72 ID:li4S0dUR.net
と思って再起動したのに、原因がルーター側だった、、、

234 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 11:39:22.39 ID:zu0f69uA.net
「Wi-Fiの掴みが悪い」ってワードへの理解は統一されてるのかな?
俺はWi-Fiのアイコンのゲージが0~1くらいのルータから離れてる距離の時にWi-Fiが切れてモバイル通信になってしまうのが多発してるからそれだと思ってた

235 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 14:53:08 ID:eAMZRwjK.net
WiFiでLINE通話してると急に無音になったりすることがあるけどそういう事だったのか。
そういう時は4G回線に切り替えると普通に繋がる。
home5G特有の症状かと思ってた。

236 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 15:06:27 ID:3+GsoKve.net
保証でXPERIA5かZX2に代えようと思うんだがどっちがいいのかね?

237 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 15:13:26 ID:vtvd60lP.net
ZX2
新機種ですか?

238 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 15:14:43 ID:fVd6LIrV.net
>>237
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/

これやろなあ

239 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 15:16:56 ID:vtvd60lP.net
>>238
携帯保証でウォークマンに変えられるの?

240 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 15:17:53 ID:BOeO3vou.net
ランチパック!

241 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 16:00:34 ID:IZRQVzfO.net
そう言えば昔評判の良かったウォークマンデザインだなXZ2
それを考えるとそこまで突飛なデザインにしたわけじゃないのか

242 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 19:42:02 ID:XhrJ6Mjk.net
故障交換でXPERIA5かXZ2に変えられるの?
そろそろ電池も怪しいし交換しようかなぁ。

243 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 19:55:07 ID:Pn+mw5f9.net
>>232
黙れ

244 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 19:55:46 ID:Pn+mw5f9.net
xz1マスターの俺から見たら、てめーらみたいなカスどもはにわかなんだよ。

245 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 19:56:15 ID:Pn+mw5f9.net
xz1に触んなやゴミのくせに。

246 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 22:00:49 ID:JptrhTx4.net
ともに長生きだなぁ
JaneStyle 2.3.2/Sony/SOL24/4.4.2

247 :SIM無しさん:2022/06/11(土) 23:54:03 ID:VSkcJLne.net
ついに+メッセージとau通信品質レポート機能が更新不可に

248 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 05:47:36 ID:qIZp71yi.net
え、まじ?どういうこと?

249 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 08:39:21 ID:qWw76nQJ.net
充電復活謝恩巡回中でーす

JaneStyle 2.3.2/Sony/SOL24/4.4.2

250 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 12:08:26 ID:UezDZ74T.net
音楽アプリ2台同時再生ってどうやんの?
オーディオマネージャーが拒否されて停止されたとか英語出て止められる
前やった時はこんなの出ずに出来たんだけど

251 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 13:11:03 ID:YEgd9/0p.net
これが壊れたら買うのはACE IIIでいいの?

252 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 13:59:02.23 ID:y5uo4fWI.net
今のところ正解はない

253 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 15:19:45.05 ID:BsQoJA2q.net
>>251
スナドラ480と835だと、あんまり性能変わらないかも?

もう少し上のスナドラ買っておかないと、数年でスペック悩むようになると思う

254 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 15:49:27.75 ID:plnkkUiB.net
10と5の間の価格帯飛びすぎじゃない?

255 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 16:44:38.51 ID:0JkQrNQS.net
64GB欲しいくらいしか大きな不満はない

256 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 16:45:54.02 ID:0JkQrNQS.net
すまんXZs

257 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 17:45:47.75 ID:DnSBiaPJ.net
1 5 10 Ace 8選択肢はたくさんあっていいね

258 :SIM無しさん:2022/06/12(日) 19:49:08.29 ID:21mXwpc9.net
なんか両極端なんだよな

259 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 01:30:58 ID:oKn8dy1D.net
8の発展形を出してほしいもんだね

260 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 03:33:22 ID:vLLC+EfR.net
8って結局どういう位置づけだったのかわからない

261 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 07:14:43 ID:Mn6KIWjF.net
10の日本向けマイナーチェンジ版としか

262 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 13:53:02 ID:mNbl5QxT.net
かといえばAceとかいう、新ナンバリングから外れた型番のシリーズも出すしよくわからん

263 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 16:06:09 ID:Ib8y92DZ.net
CPUはあまり気にならないんだけど、10Ⅳと5Ⅲだと、カメラ機能は5Ⅲの方が性能いいのかな?
性能差は価格差に見合うかな?

264 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 17:12:03 ID:hYMFqv58.net
価格差はともかくバッテリー持ち以外は5iiiの方が遥かに上だと思う
ナイトモードは10シリーズにしかないけど大したことないし

265 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 17:13:49 ID:xPmcvA3k.net
最近のカメラ画素数少ないわ

人とか風景とか撮るならあんま画素数関係ないけど
スマホのカメラは新聞とかのメモ撮りによく使うから
XZ1でぎり読めるぐらいの現状より減るとどうなるのかと不安に思う

266 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 17:26:58 ID:hYMFqv58.net
新聞開いて撮り比べてみたけど1IIIの方が読みやすかったぞ
一面サイズなら余裕で読める

267 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 17:41:29 ID:kD0z7tEE.net
わかりみ
超広角で接写、方形を半自動認識して接写の歪みを自動修正しその方形に自動トリミング
書類とかをスキャンしたように撮影出来る機能がスマホに求められてるモノだろう
Rawで撮ってフォントを認識し対応フォントに置換やOCRまで出来れば完璧
本体から飛び出さない小型化
過度な画作りをしないポートレイトが撮れれば良い
『綺麗な』画作りするような写真はデジカメに任せろよと
スマホの写真はメモ代わりみたいなもんなんだから
キッチリその役を努めて欲しい

268 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 18:21:05 ID:0C4ly5Mh.net
そろそろ限界が来たので1か5に替えよう

269 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 18:35:08 ID:f6nWVfod.net
>>268
限界なんてない
https://youtu.be/7l619llw2T8

270 :SIM無しさん:2022/06/13(月) 18:50:15 ID:0h1P4EeZ.net
>>264
ありがとう。
ワンコのインスタ用写真を、いつもカメラ任せのオートで撮影しています。
ゲームもしないし、CPUにこだわりは無かったので、カメラが進化しているなら、安い10Ⅳに行こうかなと思いました。
5Ⅲの方が良いみたいですね。

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200