2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY Xperia 1 II part2

1 :SIM無しさん (ワッチョイ 3e76-7D06 [121.118.9.224]):2020/02/26(水) 18:47:28 ID:7I0A0nR20.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Xperia 1 II(mark2)
■サイズ/質量 166 × 72 × 7.9mm/181g
■ディスプレイ 6.5インチ 4K HDR OLED (3840x1644 21:9)
Gorilla Glass 6(前面・背面)
■防水/防塵 IP65/68
■カメラ リア12MP×3(ZEISS T*)+3D iToF/イン8MP
広角 1/1.7型 Exmor RS IMX555 F1.7 24mm 1.8μm 82°
望遠 1/3.4型 F2.4 70mm 34°
超広角 1/2.55型 Exmor RS IMX563 F2.2 16mm 124°
イン 1/4型 F2.0 84°
20コマ/秒の連続撮影、60回/秒の演算によるAF/AE追随
リアルタイム瞳AF(人・動物)、4K HDR 60fpsの動画撮影
■SoC Snapdragon 865 5G Sub6対応(ミリ波非対応)
■RAM/ROM 8GB/128GB or 256GB(microSD 1TB)
■バッテリー 4000mAh/USB PD21W、Qi対応
■オーディオ フロントステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャック
360 Reality Audio、Dolby Atmos、DSEE Ultimate
■生体認証 指紋認証(側面)

https://i.imgur.com/ZrKiy8Q.jpg
https://i.imgur.com/E2EJnJL.jpg
https://i.imgur.com/l025ADw.jpg
https://i.imgur.com/WnQNhfY.jpg
https://i.imgur.com/xY1YVad.jpg

※前スレ
SONY Xperia 1 ? part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1582543188/

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

615 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 01:04:41.98 ID:HkFTZYZCd.net
>>614
センサー的に無理でしょ

616 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 01:13:59.54 ID:SluzJ4IY0.net
>>614
8K撮影には3200万画素必要

617 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 01:25:22.38 ID:QQ4byXEua.net
3月中に発売されるって本当?

618 :SIM無しさん (ワッチョイ 53fa-bYrI [60.44.234.135]):2020/03/02(月) 01:38:10 ID:soA6irSe0.net
3月中販売してくれ
Z5のバッテリーが少し膨らんで背面パネルが浮いてきたわ
できるなら中華バッテリーやめて村田でつくって欲しい

619 :SIM無しさん (ワッチョイ 23ba-7D06 [118.2.118.211]):2020/03/02(月) 01:39:21 ID:63Zw5ldl0.net
>>616
なんで8K対応にしなかったんだろとかアホなこと考えてたわ
普通にそうだな12MPで8K撮れる訳がなかった

620 :SIM無しさん (スッップ Sd5a-fq8/ [49.98.166.100]):2020/03/02(月) 02:04:39 ID:EWqgmSUBd.net
>>619
8k非対応はどうでもいいけど、4k60p対応が素直に嬉しい。
iphoneの4k60pはディテールが潰れてて大画面で観るに耐えない画質だけど、1?は期待できそう。

621 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 02:16:19.86 ID:zIDjlpqr0.net
>>620
なんでXperiaは期待できそうだと思ったの?
センサー的に?

622 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 02:17:26.81 ID:zIDjlpqr0.net
ってかDOCOMOが5Gにおいてトップで推す機種なんじゃないかXperia 1II

623 :SIM無しさん (ワッチョイ 5758-tRxG [106.73.10.96]):2020/03/02(月) 04:17:27 ?2BP ID:e7H0HGi+0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
1の扱いクソ悪かったし実際売れなかったし推さないでしょ

624 :SIM無しさん (ササクッテロ Speb-MMYl [126.35.81.158]):2020/03/02(月) 06:21:47 ID:JR7e6X8Np.net
https://youtu.be/hkrgxFlVxiI

625 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 07:09:51.96 ID:JR7e6X8Np.net
気になるSD865スマホの電池持ち、Galaxy S20シリーズとSD855搭載Galaxyとの比較

https://sumahoinfo.com/?p=38179

626 :SIM無しさん (ササクッテロ Speb-MMYl [126.35.81.158]):2020/03/02(月) 07:16:25 ID:JR7e6X8Np.net
朗報:ドコモ版Xperia 1 II SO-51Aはブラック、パープル、ホワイトの全色リリース

https://androidnext.info/?p=2498

627 :SIM無しさん (ササクッテロ Speb-MMYl [126.35.81.158]):2020/03/02(月) 07:37:58 ID:JR7e6X8Np.net
OnePlus、3月3日に新型コンセプトモデルを発表

https://androidnext.info/?p=2508

カメラはこっちのほうが興味ある
今年もXperiaはOnePlusのカメラに勝てないと思う
OnePlusのカメラのみの開発研究拠点は日本にも欧州にも多くの地域にあるとOnePlus総帥ラウもいってる
オペレーション削減による黒字化やってるとことは違う
仮にXperiaが1のしょぼいカメラからS20プラス並にましになっても他社も毎年向上してるわけだ

628 :SIM無しさん (ササクッテロ Speb-MMYl [126.35.81.158]):2020/03/02(月) 07:38:29 ID:JR7e6X8Np.net
米国キャリアでXperiaだすとなれば去年米国で150パー増の米国で大ブームが起きてるOnePlusとXperiaは比較される機会は多くなるだろう

629 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 08:01:59.86 ID:HRUJUpxBp.net
Xperia 1 IIの前評判、大半が「完璧なフラッグシップ」との評価もネックは「価格」?

https://androidnext.info/?p=2517

Xperia 1 II、ヨーロッパ(厳密にはドイツ)での価格はすでに判明しており、Xperia 1から25%ほど高い日本円で約14万円になります。

これはちょうどGalaxy S20+と同じくらいの価格帯で、これを高いと感じるかそうでもないと感じるかは大きく分かれるという印象です。

630 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 08:57:55.49 ID:W6zEniuAa.net
>>627
ようやく、s10くらいになったレベルって言うのは誰でも分かってるよ

631 :SIM無しさん (JP 0H06-lFzy [45.87.213.102]):2020/03/02(月) 09:32:16 ID:Yg6IvXxgH.net
Xperiaのカメラは本当にダメだからね
どうせちゃんとした写真欲しい時は一眼使うからいいんだけど
スローモーションは残しといて欲しかった

632 :SIM無しさん (アウアウウー Sab7-MFyf [106.130.136.48]):2020/03/02(月) 09:40:28 ID:7iWLqq5La.net
米国キャリアが取り扱うのは5年ぶりになるのか
そりゃみんなGalaxy買うよな
中国勢がトランプの制裁受けてるから再参入のチャンスなんだろう

633 :SIM無しさん (ブーイモ MMef-PAw0 [210.138.6.227]):2020/03/02(月) 09:48:14 ID:xVFEchSaM.net
>>631
スローモーションなんて何に使うんだ?
あんなの時が止まって見えるだけじゃん

634 :SIM無しさん (ワッチョイ 4b9d-VlRL [110.4.227.8]):2020/03/02(月) 10:11:31 ID:c1ZR8IVH0.net
アメリカで売るなら、1000ドル以下じゃなきゃ無理だな

635 :SIM無しさん (ワッチョイ d6f4-Uag1 [175.103.224.119]):2020/03/02(月) 10:15:28 ID:Q3HMuSSc0.net
もしアメリカがハーフストレージ版なら1000ドルもありえるかなぁ
おま国を貴方に…

636 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:20:51.47 ID:c1ZR8IVH0.net
https://gazyekichi96.com/2020/03/02/xperia-1ii-passed-the-certification-possibility-of-the-japanese-market-being-released-as-the-worlds-fastest/

日本が最速らしい

637 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:32:43.94 ID:gu7P70+90.net
>>12
ソニーのセンサーは高スペックだから価格も高い。
中華端末がソニーのセンサーを使っても安くできるのはセンサー以外のコスト(特に人件費)が安いから。

638 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:35:35.78 ID:gu7P70+90.net
>>592
SO-51Aって型番与えて5Gの1年目端末であることを分からせてるのに
本体にプリントする必要は無くね?

639 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:39:22.74 ID:63Zw5ldl0.net
>>636
クソデマゴミブログじゃなくてちゃんとしたソース貼ろうな
http://blogofmobile.com/article/124423

640 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:49:50.11 ID:TI9nfCEud.net
>>637
勝手な妄想でいうな
(´・ω・`)
製造原価も開発研究費も中華は高い
利益率がアップルやサムスンのように高くないだけだよ
(´・ω・`)

641 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:51:13.55 ID:TI9nfCEud.net
Mi 10の部品コストは440ドル。iPhone 11 Pro Maxに近い数字

https://telektlist.com/xiaomi-mi-10-cost/

著名なリーカーであるアイス・ユニバース氏のツイートをもとに推測すると、
コストとして大きいのは「エッジスクリーン(推定90ドル=約1万円)」
「108MPのカメラ(推定50ドル=約5,000円)」
「Snapdragon 865 5G(推定140ドル=約1万5,000円)」あたりだと思われます。

最安モデルで6万円前後のXiaomi Mi 10は、「Xiaomiにしては高い」という印象がありましたが、最新鋭の技術を結集していると考えれば納得の価格ではないでしょうか。
また、部品コストの合計がiPhone 11 Pro Maxとおよそ同等であるという結果は、Xiaomiの優れたコストパフォーマンスを浮き彫りにするものといえそうです。

642 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:52:50.30 ID:TI9nfCEud.net
Huawei P30 Proの原価が判明。
https://telektlist.com/p30pro-cost/

原価は363.83ドル(約3.9万円)、そのうちの59.36ドル(約6,400円)の部品がアメリカからの輸入に頼っています。日本企業の部品は83.71ドル(約9,000円)に及びます。

上記はあくまで金額ベースの内訳です。使われている部品数の内訳をみると、1631個の構成部品のうちの869個(53.2%!)が日本からの輸入部品です。

なお、ソニーはリア・フロント・TOFカメラ部品を全て供給しており、総額42.71ドル(約4600円)もの部品を供給しています。日本製部品の内、半額以上を供給している計算です。

643 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:53:56.99 ID:TI9nfCEud.net
Xiaomi Mi 10の価格が高くなった5つの理由とは?

https://telektlist.com/why-mi-10-got-so-expensive/

1:4G対応のSnapdragon 855から5G対応のSnapdragon 865でコスト2倍に

2:水滴型ノッチ&フラットスクリーンからパンチホール&3Dカーブスクリーンでコスト2倍以上に

3:4800万画素の3眼カメラから1億画素の4眼カメラ、そしてデュアルOISにDxO Mark 1位の実力

4:LPDDR4からLPDDR5でコストが20%アップ

5:バッテリー、急速充電、冷却装置、外観で大幅なコストアップ

某Mate 30 Proと比べると、SoC、スクリーン、カメラ、充電等全てにおいて勝っており、Mate 30 Proが6899元する一方Mi 10 Proは4999元と約2000元(約3.1万円)安くなっています。

644 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:55:04.09 ID:hGcFTTRLd.net
docomoから3色とも出ますかね?

645 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 10:58:13.38 ID:c1ZR8IVH0.net
ゴールドが欲しい
カッパーでも我慢する

646 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:01:26.03 ID:TI9nfCEud.net
製造原価だけみれば1億画素は高い
ファーウェイはすべてソニーセンサーのみならず
最高のセンサーを積んでるわけでUltraやMi10の製造原価はまちがいなくアンドロイドで最高クラスだろう
単にシャオミのように利益率5%でできるわけがないのだよ
オペレーション削減による黒字化を目標としてるとことはね
(´・ω・`)

647 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:05:54.65 ID:TI9nfCEud.net
利益率はがっぽり設定しないで
このシェア数で黒字化は困難なわけだ
(´・ω・`)
中華は逆に利益率は低くして圧倒的シェアを求めるわけで
(´・ω・`)
あと君の言う人件費とはなんのことだろう?
(´・ω・`)

648 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:19:44.23 ID:TI9nfCEud.net
Xperiaでも他の機種でもいいけど
このパーツの製造原価高いだろうってものいってみな
(´・ω・`)
製造原価なんてどこも変わらない

649 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:24:18.40 ID:mvj/pulD0.net
遅くても4月中には出して欲しいわ
ストレージが32GBしかないから流石に限界
2chMate 0.8.10.54/Sony/SOV32/7.0/LR

650 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:26:54.17 ID:TI9nfCEud.net
君たちの妄想の世界のXperiaとは製造原価も高く開発研究費も高い
けど価格はGalaxyのSシリーズ並
(´・ω・`)
欧州ではX5は5万円台突入
(´・ω・`)

それでシェアは落ちても黒字化できます
そういう妄想設定なのだろうか
(´・ω・`)

651 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:28:01.28 ID:c1ZR8IVH0.net
ここは、1買っちゃて悔しがってる人が多いね

652 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:47:56.97 ID:zIDjlpqr0.net
約1年間Xperia1を使えたんだから悔しがる必要ないのに
これが先月買ったばっかりですとかになるとそれはそれで自分が悪いよなここに来るくらいなら発売サイクルわかるだろうに

653 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 11:50:45.04 ID:OxsT/xf90.net
Xperia1使ってるけどUも買うよ!
ちなみに1も満足度相当高かったよ

654 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 12:01:02.65 ID:I8MzKLk1d.net
>>624
グロ

655 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:16:09 ID:TI9nfCEud.net
>>653
ちなみにXperia1売らないでとっておいくの?
(´・ω・`)

656 :SIM無しさん (アウアウクー MM2b-sJ86 [36.11.224.10]):2020/03/02(月) 12:17:23 ID:3POQi/K/M.net
焼きつきってあるの?

657 :SIM無しさん (JP 0H06-lFzy [45.87.213.102]):2020/03/02(月) 12:18:07 ID:Yg6IvXxgH.net
>>633
鳥とか撮影すると面白いよ

658 :SIM無しさん (ワッチョイ 9369-XgO7 [124.27.89.23]):2020/03/02(月) 12:19:16 ID:OxsT/xf90.net
>>655
うん、取っておく
或いは親にあげるかも

659 :SIM無しさん (ワッチョイ 4b9d-VlRL [110.4.227.8]):2020/03/02(月) 12:21:06 ID:c1ZR8IVH0.net
>>655
可哀想なこと聞くなよw

660 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:21:34 ID:TI9nfCEud.net
あと1年サイクルはわかるが
Xperia12が早ければ3月末から順次発売と想定してなかったひとは多いはず
(´・ω・`)
自分は1年前のKDDI決算の質疑応答見てからから3月に5Gスマホでるよといってきたが賛同するひとは誰もいなかった
(´・ω・`)

661 :SIM無しさん (アウアウエー Sa72-ljZe [111.239.169.12]):2020/03/02(月) 12:21:35 ID:5D6zhoV8a.net
>>651
去年の年末に買った人はキツいなw
まあ気持ちは分かる
RAMとROMが最新規格で容量UP、バッテリー容量4000mAh、イヤホンジャック、ワイヤレス充電、PD21W、360 Reality Audio、神デザイン
>>1
見たらそりゃ後悔するのもわかる
俺は1II待ちで欲しくても我慢してたから今は嬉しくてしょうがないw

662 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:22:18 ID:TI9nfCEud.net
>>658
へーそうなんだ
ドコモならまだ中古でも高く売れるのにもったいないね
(´・ω・`)

663 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:25:55 ID:TI9nfCEud.net
たとえばGalaxyやXperia買い換えるのにiPhoneやPixelとっておくというのはわかる
自分がそうだから
(´・ω・`)
しかしGalaxyからGalaxyやXperiaからXperiaなら機種変なら古い機種ってそんなに近い道ないよね
(´・ω・`)
ましてやまだ中古でも高く売れる機種をとっておくひとの気持ちは理解できない
(´・ω・`)

664 :SIM無しさん (ワッチョイ 9369-XgO7 [124.27.89.23]):2020/03/02(月) 12:25:56 ID:OxsT/xf90.net
>>662
前機のXZのバッテリーが死んで予備機にならないからね
?買って不具合なければおそらく1は親にあげるよ

665 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:27:17 ID:TI9nfCEud.net
まあ予備機は必要だと思うから
これ以上はなにもいうまい
(´・ω・`)

666 :SIM無しさん (スプッッ Sdb2-x+xG [183.74.192.109]):2020/03/02(月) 12:32:04 ID:8x+hkYnhd.net
>>663
そもそも親にやるつってんだからべつにいいだろ

667 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:34:23 ID:TI9nfCEud.net
親にあげるなら
自分なら中古でも高く売れるドコモXperia1はいますぐ売って
そのお金で親がほしい新品かってあげる
(´・ω・`)

668 :SIM無しさん (スプッッ Sdfa-p/08 [1.75.233.6]):2020/03/02(月) 12:34:29 ID:leixaMLpd.net
性能やイヤホンジャック等の点でXperia1を買った奴が悲しい思いをするのは分かるけどデザインで悲しがる奴はいないだろう
微妙に違うとはいえデザインはマイナーチェンジ程度の変化なんだし

669 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:35:25 ID:TI9nfCEud.net
まあauとソフバンのXperia1なら中古暴落してるから考えるかもしれないが
(´・ω・`)

670 :SIM無しさん (スプッッ Sdfa-/DNI [1.75.213.40]):2020/03/02(月) 12:37:49 ID:icpA8bYzd.net
>>668
結構違くないか?
圧倒的にまーくつーのがカッコいい

671 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:39:41 ID:TI9nfCEud.net
自分はXperia1買った人は分割も多いと思うよ
(´・ω・`)
無論分割でも精算すればいいけど
(´・ω・`)
でもきっと1や5買ったときは2年使うぞと思って分割したんだと思う
(´・ω・`)
なかなかそういうひとたちが1年で買い替えるってないと思うよ
(´・ω・`)

672 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:42:06 ID:TI9nfCEud.net
GalaxyS10スレなんかはS20悔しくないって空気で2年S10使う気まんまんなひと多いけど
Xperia1だけなぜか新型に買い替えるって空気に満ち溢れてる
(´・ω・`)

673 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-j9ux [49.106.217.205]):2020/03/02(月) 12:46:58 ID:TI9nfCEud.net
ぶっちゃけここでXperia12買うって言ってるひとは本当に買うわけだけど
おそらくいま使ってる機種はXZ1やXZ2どころかいまだにXZやZ5ってひとだっていると思う
(´・ω・`)
おそらくタイミング的にいままでランチパックとかいわれてバカにされてきたひとがXperia12買おうとしてるわけで
(´・ω・`)
Xperia1からXperia12買い替えが多数派なわけがないのだよ
(´・ω・`)

674 :SIM無しさん (ワッチョイ 2a83-204q [133.200.174.192]):2020/03/02(月) 12:49:45 ID:uN4Uotvz0.net
あぼーん

675 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 13:05:45.73 ID:GOhlqXubd.net
寡占市場に喝!楽天モバイルが携帯料金「5割値下げ」か?月額2980円で無制限も検討と日経報じる

https://smhn.info/202003-rakuten-mobile-nesage

676 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 13:09:53.19 ID:1GGxsyGpd.net
>>639
ちゃんとしたソース(blog)

677 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 13:12:21.29 ID:0yOrhfP1F.net
>>670
細かいところは変わってるけどZシリーズからXシリーズみたいな変化ではない 
個人的にはイヤホンジャックのせいかバッテリー容量のせいかカメラが端に寄ったのは数少ない残念ポイント

678 :SIM無しさん (ササクッテロラ Speb-MMYl [126.182.74.118]):2020/03/02(月) 13:20:03 ID:HRUJUpxBp.net
Pixel 5XLの実機とされる画像がリーク、ベゼルはPixel 4XLより幾分細く

https://androidnext.info/?p=2525

679 :SIM無しさん (ワッチョイ 3a8b-PAw0 [219.118.130.87]):2020/03/02(月) 13:21:06 ID:uzRqFI3N0.net
>>657
ネタで言ったんだごめん
鳥といえば正月に東京湾フェリーに乗った時に某スマホで集まってきたかもめをスローモーションで撮ったら見事に時が止まった

680 :SIM無しさん (アウアウクー MM2b-WH6U [36.11.224.183]):2020/03/02(月) 13:22:57 ID:TIDuaHETM.net
人件費って電子機器の何パーセントをしめてるんだろ。開発の人件費は下手したら日本の方が安そうだしなぁ。

681 :SIM無しさん (ササクッテロラ Speb-MMYl [126.182.74.118]):2020/03/02(月) 13:26:31 ID:HRUJUpxBp.net
>>680
グーグルがHTC精鋭買ったときは
HTCエンジニアひとりあたりで6000万はお得な買い物をグーグルはしたと言われてる
(・ω・`)

682 :SIM無しさん (ササクッテロラ Speb-MMYl [126.182.74.118]):2020/03/02(月) 13:29:30 ID:HRUJUpxBp.net
人件費かけてるのは圧倒的にファーウェイはいうまでもないだろう
そして開発研究向上のためにベンチャーM&A積極的なアップルであろう

683 :SIM無しさん (ササクッテロラ Speb-MMYl [126.182.74.118]):2020/03/02(月) 13:31:52 ID:HRUJUpxBp.net
よくアップルは利益率高いというがGAFAが研究に費やす規模は計り知れない
(・ω・`)
製造原価だけで圧倒的性能のAチップの価値はだせない
(・ω・`)
GAFAは次元が違うからGAFAなのだ
(・ω・`)

684 :SIM無しさん (ササクッテロラ Speb-MMYl [126.182.74.118]):2020/03/02(月) 13:44:20 ID:HRUJUpxBp.net
無論研究開発においては成長著しいソニーの半導体は無視はできないが
そのソニー半導体の最高の技術の恩恵を今回受けれるのはP40ProとFindX2となるだろう
(・ω・`)
それはサムスンシャオミ共同開発1億画素がGalaxyではなくシャオミ優先で使えることと一緒でお得意様にいくのは当然だ
(・ω・`)
自分は昔からソニー半導体の技術が詰まったスマホはファーウェイだと思ってる
(・ω・`)
スマホにおいて一番ソニーの技術で必要なのは当然それだ
(・ω・`)

685 :SIM無しさん (アウアウエー Sa72-ljZe [111.239.169.12]):2020/03/02(月) 13:51:02 ID:5D6zhoV8a.net
デザインは1からさらに洗練されて過去最高の美しさ
1はランチパック臭が微かに残ってる、まるっこい太っちょ
しかし最高はPRO!ゴツカッコいい!

686 :SIM無しさん (JP 0H06-lFzy [45.87.213.102]):2020/03/02(月) 14:00:48 ID:Yg6IvXxgH.net
>>668
さすがにこれは全然違うと思うけどな
比較にならないくらい圧倒的
まぁ自分はどうせカバーするから一緒なんだが

https://i.imgur.com/bsdO1Ef.jpg
https://i.imgur.com/xqYqR8P.jpg
https://i.imgur.com/o4O9MeM.jpg

https://sumahoinfo.com/?p=38084

687 :SIM無しさん (ワッチョイ 4b9d-VlRL [110.4.227.8]):2020/03/02(月) 14:02:23 ID:c1ZR8IVH0.net
>>686
表面ガラスってラウンドしてるの?

688 :SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-/DNI [14.8.4.96]):2020/03/02(月) 14:05:27 ID:zIDjlpqr0.net
>>687
基本フラットで4辺の縁だけビミョーにラウンドしてる

689 :SIM無しさん (ワッチョイ 4b9d-VlRL [110.4.227.8]):2020/03/02(月) 14:13:32 ID:c1ZR8IVH0.net
>>688
じゃあ、ガラスは貼れるのかな?

690 :SIM無しさん (ワッチョイ 23f1-MFyf [118.105.233.161]):2020/03/02(月) 14:40:45 ID:/fhUlf590.net
パープルの色は1のほうが好きなんだけどなあ

691 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 14:50:23.88 ID:ZkTh5qPe0.net
マークUのはパープルというよりグレー、シルバーなんだよね…

SoftBankは5G端末あんまり出さないのかな?

692 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 14:57:46.12 ID:l5I399wh0.net
ちょっとショック。「Galaxy S20 Ultra」は「Galaxy Note10+」より電池持ちがかなり悪い
https://gazyekichi96.com/2020/03/02/a-little-shock-galaxy-s20-ultra-has-much-worse-battery-life-than-galaxy-note10/

さて今回同サイトが公開した「Galaxy S20 Ultra」のバッテリーテストのスコアが上記の画像になります。スコアは「97H」。ちなみに直近の「Galaxy」のスコアと比較すると以下のようになります。
Galaxy Note10+ 107H
Galaxy S20 Ultra/60Hz 97H
Galaxy Note10 92H
Galaxy S10+ 91H
Galaxy Fold 90H
ちなみに「120Hz」でテストした場合が「87H」になります。当たり前ですが、もっとスコアは悪化します。



やっぱりスナドラ865は電池持ち良くないみたいだな
Xperia 1 UはXperia 1と同等か少し悪いかもって可能性も出てきたな

693 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 15:06:24.24 ID:c1ZR8IVH0.net
1って、電池保ちいいの?

694 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 15:13:43.30 ID:9HtdNMDfd.net
顔文字荒らしはNG推奨

695 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 15:22:35.47 ID:Q+QU2uSv0.net
>>692
煽りかと思ったらほんとにショックな情報だった
ちょっと悪い程度ならいいけど「かなり」じゃ困るな

696 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 15:42:15.96 ID:EHbYNGfb0.net
https://sumahoinfo.com/?p=38179

こっちの実機の残量時間比較みるに、そこまで大差ないと思うよ

697 :SIM無しさん (スププ Sd5a-hMS6 [49.98.61.182]):2020/03/02(月) 16:41:02 ID:/kE/Q7Nbd.net
Xi→5Gって別プランなのかよ
そういやLTEの時もそうだったな

698 :SIM無しさん (スフッ Sd5a-hPme [49.104.48.60]):2020/03/02(月) 16:44:41 ID:A54ADobFd.net
>>697
やっぱりそれくらいの速度の差があるのかな?
自分は4GLTE移行の時にそれだけの理由でキャリアMNPしたわ。
10倍くらいの速さになるらしいけど。

699 :SIM無しさん (ワッチョイ 2b58-/DNI [14.8.4.96]):2020/03/02(月) 16:54:58 ID:zIDjlpqr0.net
>>698
なんとも言えないけど、5Gの特性上サービス開始後は体感しにくそうだなぁ基地局も多くないだろうし
ガッツリ都心部に住んでるならあれだけど

700 :SIM無しさん (スプッッ Sdfa-aUbV [1.79.84.69]):2020/03/02(月) 17:00:26 ID:Lg187mc3d.net
上限どのくらいなんだろう
家Wi-Fiで200GB使ってるから外用に50GBくらいないと速度だけあっても意味ないぞ

701 :SIM無しさん (スプッッ Sd5a-p/08 [49.98.14.163]):2020/03/02(月) 17:05:48 ID:EinRQ+nYd.net
Android10になってからカメラ画質って向上したの?

702 :SIM無しさん (アウアウエー Sa72-ljZe [111.239.169.12]):2020/03/02(月) 17:18:41 ID:5D6zhoV8a.net
>>696
やっぱパンチホールダサい…な
1ll見たあとだから余計にデザインの悪さに目がいく

703 :SIM無しさん (アウアウエー Sa72-ljZe [111.239.169.12]):2020/03/02(月) 17:20:50 ID:5D6zhoV8a.net
完全ベゼルレスは駄目だな。カッコ悪い。
少しだけ残したほうが使いやすいし、やはり見た目がいい
SONYは分かってるね

704 :SIM無しさん (ワッチョイ 4b9d-VlRL [110.4.227.8]):2020/03/02(月) 17:29:20 ID:c1ZR8IVH0.net
S10+がこのカメラ位置だったら買ってた

705 :SIM無しさん (ワッチョイ 67fe-NCTI [218.41.200.118]):2020/03/02(月) 17:30:32 ID:ZkTh5qPe0.net
電池持ちはあまり期待できそうにないのは分かった まあ、初物だからしょうがないのかな

706 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:10:41.09 ID:n1fOZ0SU0.net
スミマセン、>>701はスレチなので無視してください

707 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:10:49.90 ID:HRUJUpxBp.net
>>692
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1-review-1941p3.php

Xperia1
79h

Ultra
87h

708 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:15:16.50 ID:HRUJUpxBp.net
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1-review-1941p3.php

Xperia1
79h
talk 25h
web 8h
video 11h

Ultra
87h
talk 24h
web 10h
video 13h

709 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:22:06.91 ID:HRUJUpxBp.net
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/10/96171-e1571288185712.png

710 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:29:31.90 ID:HRUJUpxBp.net
ultraは8やXSmax並にバッテリー持つなら十分だと思うよ
(・ω・`)
それにX55の5G第2世代だよ我々は
(・ω・`)

711 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:34:29.75 ID:c1ZR8IVH0.net
>>709
Uはどの辺の位置?

712 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:36:29.65 ID:HRUJUpxBp.net
>>711
パネルによるのでなんとも言えないでしょ
まだなんにもわかってないじゃん
(・ω・`)

713 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:49:05.55 ID:HRUJUpxBp.net
「Xperia 1 II」のカメラ構成が判明か。メインはGalaxy S20にも採用されるソニー製センサー

https://smhn.info/202003-sony-xperia-1-ii-pick-imx555

 メインのIMX555 Exmor RSは、サムスンのGalaxy S20シリーズも採用しています。比較的大型のセンサーながらも画素数を抑えることで、1画素あたりを大型化、光を多く取り込めるので、低照度撮影の能力が向上していることが期待できます。

 広角はIMX563もしくはIMX445。おそらくIMX563の可能性が高いとZackbuks氏は推定しています。ちなみにXperia 1はIMX445を、Xperia 5はIMX563をメインとして採用していました。

 望遠はSamsung製のSK3M3 ISOCELL。70mmは光学約3倍です。Xperia 1/5では約2倍でした。

 ちなみに、いずれもDRAM積層型CMOSセンサーでないためか、Xperia 1で対応していた960fpsスローモーションは、Xperia 1 IIでは非対応。これはXperia 5も同様で、120fpsスロモでした。

714 :SIM無しさん :2020/03/02(月) 18:55:39.20 ID:zIDjlpqr0.net
>>711
そいつ荒らしだからノータッチで頼む

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200