2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【写真】コンサート撮影向きのスマートフォンカメラを考える【動画】

1 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:18:51.76 ID:N11YcV+H.net
スマホのカメラ画質の話になる度に、そこまでこだわるならスマホではなくカメラを使えと言われる

だが世の中にはスマホのカメラ以外で撮影が許されない環境や空間、状況がある

博物館などもそうだが、その筆頭はコンサートやライブ
一回コッキリで撮り直しは出来ず、激しく動くアイドルやアーティストを確実に撮りたい
座席位置もバラバラ。後ろの方や客席の島の中の方だと、望遠性能が重要になる
最前列や通路沿いだと広角も重要になる
メンバーが最接近してきてくれる時とステージにいる時の両方を満遍なく撮るためには、広角望遠どちらにも最高の性能を求めたい
明暗差もものすごい違いがある。明るいステージから通路に振ったら急激に暗くなる、逆も然り

写真派、動画派、それぞれいると思うが、スマホのカメラに対し世界で一番要求レベルが高いだろうこれらの趣味で使えるベストなものはどれなのかを、考えたい
https://i.imgur.com/0eVTQGo.jpg
https://i.imgur.com/pUGXC6C.jpg
https://i.imgur.com/o5ApWY5.jpg

2 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:20:36.73 ID:N11YcV+H.net
歴史を辿れば、コンサートというのはカメラ自体持ち込み禁止だった
コンデジ含め、全てを入口で預け、預かり証をもらって入場してた

まずそれが大原則

だがそのうちに携帯電話にカメラが着くのが普通になって、それを全部預かるというのは、全入場者から預かることになる
さすがにそれは無理だからと持ち込みOKにしたら、隠し撮りする奴が現れる

それならばいっその事撮影を認める時間や曲を作って、それをSNSなどで拡散させた方が宣伝にもなるという発想になって、今に至る

だけど原則はあくまでも撮影禁止だから、今でも一眼レフやコンデジは入口で預けなきゃいけないことに変わりはない

3 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:25:35.89 ID:N11YcV+H.net
とりあえず一般的には、動画はiPhoneを使えと言われることがほとんど

確かに安定性は高いとは思うが、本当にAndroidではダメなのか?という思いもあるんだよね

4 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:30:41.64 ID:N11YcV+H.net
もう何度「そんなに画質にこだわるならカメラ使え」と言われてきたか分からない

確かに旅行や子供の運動会や文化祭の撮影なら、そうとも言えるよね

たとえスマホであっても撮り直しが効く環境なら、プロモードで設定をしっかり練って何度も撮影することも出来るかもしれない

だがステージはそんな時間も気持ちの余裕も無いんだよな本当にあっという間、スポーツの瞬間を撮るのと変わらないので、やれピント合わせだ露出だとやってられないというのとある
そういう意味でオートでどれだけ綺麗に撮れるかも重要

5 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:35:33.86 ID:N11YcV+H.net
また、スマホの記録形式も情報も重要

iPhoneだと4Kで撮影して動画の記録サイズが4GBを超えてもそのまま撮影を続けられるが、Androidだとほとんどの機種で4GBで切られる

それどころか、4KやFHD60fpsだと4分しか撮影出来ないみたいな機種も存在してる

4GBで切られるにしても、撮影時間やサイズ次第
今度出る8K撮影可能なスマホは、1分で600MB使うそうだ
出来るなら最高画質で撮りたいからこれにしたいよね
でも10分制限もあるそうなんで、撮影出来るのが2曲を超えてくると、全部入り切らない可能性もある

こういう情報交換もしたい

6 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:36:28.80 ID:N11YcV+H.net
以上今思いつくことは書いたけど、スレ落ちを防ぐために、21まで、適当に埋めます

7 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:39:58.76 ID:N11YcV+H.net
運営が客のカメラ撮影を認めろという意見もたまにあるけど、それは無いでしょうね

客席に一眼レフなんて持ち込まれたら迷惑だし

おそらく当分、客にはスマホでの撮影を認めるというのが、続くと思う

8 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:45:34.08 ID:N11YcV+H.net
撮影可能な時間というのはどういうものなのか、動画でいくつかご紹介
こういうもので広告がつく場合、ほぼすべての動画で、その収益はそのコンサートの運営に入るように設定されます
つまり、動画を上げてる人は1円も儲かりません
みんな趣味で上げてます

https://youtu.be/SmdWHlXLIDc
https://youtu.be/Chi0nC1JkiI
https://youtu.be/aBOEsg65zM4
https://youtu.be/sQjlc--ufJY

9 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:48:42.29 ID:N11YcV+H.net
後、撮影する場合に4kがいいのかFHDがいいのか、30fpsか60fpsかも悩みの種

4kや60fpsだと撮影時間やズーム倍率、使えるレンズが制限されることがあるが、FHD30fpsだと大抵のスマホで、すべてのレンズや撮影モードが使える
だが画質は当然4k60fpsがいいのは間違いないわけで、どちらにすればいいのかはいつも悩む

10 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:53:05.34 ID:N11YcV+H.net
この話を機種のスレですると「キモイ」とか書かれることがあるが、趣味だからさ

その上で、これほどまでにスマホのカメラ性能を要求することに意味のある趣味、分野は、他にそうそうないと思う

ただのスペック厨とは訳が違う
実用するうえで必要なことだからね

11 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 17:58:21.61 ID:N11YcV+H.net
動画はやはり、iPhoneが一番安定して撮れるのは、間違ってないと思う

Androidは、なんか知らんけどピントが前後にズレまくるんだよね
かといって置きピンや露出固定は、メンバーの接近やステージと客席の明暗差に対応できなくなる

ズームに合わせたAF・AEが優れてるのは、やはりiPhoneなんだろう
iPhoneは使うレンズに関わらず広角レンズで合わせてるが、Androidはその時点で使ってるレンズで合わせるという話があり、そのせいなんだろうかとも思う

12 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:01:56.30 ID:N11YcV+H.net
写真はやっぱりHuawei? それともGalaxy? 動画とのバランスを考えるとiPhone? 未だに答えが出ない

13 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:04:14.57 ID:SexN02Ed.net
今度出てくる8k撮影可能スマホがどれだけ使い物になるかも気になる

こういう一期一会の撮影はともかく高画質で撮っておいて、後から編集するのが基本だと思うんだよね
だけどそれで使えるレンズや撮影時間が制限されてしまったら、意味が無い気もするし

14 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:10:55 ID:SexN02Ed.net
iPhone11が超広角を優先し望遠を切り捨てたのは、ガッカリした

少なくともこのコンサート撮影の分野で重要なのは広角よりも望遠

客席からステージを撮る
通路沿いでない内側の席からメンバーを撮る

こういう時はズーム倍率がものを言うからね

50倍のHuawei p30pro、100倍のGalaxy s20 ultraは有効なのか?

15 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:16:09.12 ID:SexN02Ed.net
この分野でスマホカメラの能力がこれほどまでに求められるのは、運営や主催者がスマホでの撮影だけを許可するからなんだよね

鉄道を撮るとか、アイドルであっても外で行われるイベントなら、普通にみんなバズーカみたいなレンズをつけた一眼レフを使うから

それが許されない特殊な環境、スマホカメラしか使えないというのは、なかなか他に思いつかない分野だと思う

16 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:17:41.97 ID:SexN02Ed.net
あと、握手会やCDリリースイベントなども同じ

これらも撮影はスマホ、携帯電話だけと言われることが多い

17 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:22:40.03 ID:SexN02Ed.net
最近は旅行などもスマホだけで撮る人が増えてるけど、それはスマホレベルでもじゅうぶん満足出来るようになってきてる人の話で、画質にこだわる人は今でもちゃんと別にカメラを持っていくからね

それもスマホの性能が上がれば上がるほど、減ってきてはいると思うけど

18 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:25:58.99 ID:SexN02Ed.net
以前は専用のスマホカバーに別にレンズを付けたりして撮る人もいたが、最近はそれらを「撮影補助機材」と呼び、禁止するところも増えてきている

だからこそスマホ単体でどれだけ撮れるかが、ますます重要になってきてる

19 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:27:10.13 ID:SexN02Ed.net
とりあえずこの問題における現状や問題点はあらかた書けたかな

あとは、この話になったらこのスレを紹介できるようにしたい

20 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:29:51.94 ID:SexN02Ed.net
ちなみに二階席奥だとこんなことになる
こうなると撮影自体諦める人も多いかもね

https://youtu.be/1gneFSIiAkg

21 :SIM無しさん:2020/02/15(土) 18:30:00.08 ID:SexN02Ed.net
以上です

総レス数 154
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200