2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Huawei Mate 9シリーズ part39

1 :SIM無しさん :2018/02/04(日) 02:57:13.26 ID:L5mpYfEg0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力

Huaweiから2016年11月3日およびその直後に発表された、Mate 9シリーズ (Mate 9、PORSCHE DESIGN Mate 9、Mate 9 Pro、Mate 9 lite)に関するスレです。
国内発表ではMate 9のみ12月16日発売開始でした。

・Huawei Mate 9(日本版)
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/mate9/index.htm

カラー:シャンパンゴールド、ムーンライトシルバー、ブラック
対応OS:Android7.0 Nougat / Emotion UI 5.0(2018/1より順次Android 8.0.0 / EMUI 8.0.0の更新開始)
CPU:HUAWEI Kirin 960 オクタコア (4 x 2.4GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53)
メモリ:RAM 4GB / ROM 64GB / microSD カード(最大256GB)
バッテリ:容量4000 mAh (一体型) ※ 急速充電対応 5V/2A or 5V/4.5A or 4.5V/5A
ディスプレイ:約 5.9インチ, FHD (1080x1920ドット), IPS
カメラ:メインカメラ( ダブルレンズ):1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー開口部F2.2 / 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF)
インカメラ:800万画素 (開口部F1.9 / AF)
通信方式:[SIM 1] FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/25/26/28/29 TDD-LTE : B38/39/40/41
LTE CA DL( 国内) : B1+B19/B3+B19/B1+B8/B1+B3+B8
UMTS: B1/2/4/5/6/8/19 TD-SCDMA: B34/39 CDMA2000: BC0 ※2 GSM:850/900/1800/1900MHz
[SIM 2] UMTS: B1/2/4/5/6/8/19
CDMA2000: BC0 ※2
GSM:850/900/1800/1900MHz
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4/5.0GHz), USB Type C (High Speed/OTG対応), NFC, Nano SIM x 2
BluetoothR v4.2 with BLE, 赤外線リモコン
最大接続台数:8台

希望小売価格は60,800円

※前スレ
Huawei Mate 9シリーズ part38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1515145127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

204 :SIM無しさん :2018/02/10(土) 21:38:32.68 ID:CkuL85O/x.net
自動入力が動かないのは何でなんだ?

205 :SIM無しさん :2018/02/10(土) 22:02:46.10 ID:PaYsl+gh0.net
標準の入力ソフトの学習データ消えてるみたいだな
地味に不便
オーバーレイ表示のアプリも今までと挙動変わってる

206 :SIM無しさん :2018/02/10(土) 22:26:53.01 ID:eMopFwNR0.net
画面下のホームとかのボタンがある場所が
背景が黒や白に変わってチカチカするんだが

207 :SIM無しさん :2018/02/10(土) 22:56:51.97 ID:lW8dsTFGM.net
初期化したら多少のバグも全て直った
ゲームのカクつきは残ってるけどこれは時間の問題だから我慢

208 :SIM無しさん :2018/02/10(土) 23:30:21.44 ID:M+Z8lSvZM.net
バッテリーの持ちどころかアンツツのスコアも落ちてるけど完全におま環だな

209 :SIM無しさん :2018/02/10(土) 23:43:26.59 ID:vd+PakBo0.net
アプデしたけどNovaで画面ロック使えないのだけが不便、5秒待つのは画面に触れてもダメなのが不便だし
まぁ最悪ダウングレード出来るししばらく使ってみる

210 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 01:21:19.57 ID:FI8v12mo0.net
SDカードの暗号化したまま
初期化しても大丈夫?

211 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 02:05:51.75 ID:FI8v12mo0.net
SDカードの暗号化と
SDカードのパスワードの違いってなに?

暗号化が他デバイスで読み込めないだけで、初期化したら使えるんであれば、盗まれた後に使われるし
パスワードだと、他デバイスで読めず初期化も出来ないなら、暗号化の意味がない気がするんだが

212 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 02:21:59.30 ID:y9qxcB0Ra.net
Chrome開いた状態で分割するとChromeもう一個出てくる(選択はできない)のなんか気持ち悪いな

213 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 08:24:56.46 ID:OkisN4F7M.net
>>191
何も考えなくても3日、ちょっと節約すれば4日持つようになったわ

214 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 08:41:36.73 ID:hfW4aBKZ0.net
>>211
そいつはデータの漏洩防ぐためのもんだぞ
何か勘違いしてないか?

215 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 08:52:31.77 ID:ZVlsul+Fr.net
>>213
アプリ入ってんのか?www

216 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 09:40:40.37 ID:ioPEpv520.net
アプデしたらスライドやフリック入力がすごくやりにくくなっちゃった
どうにか操作性をもどしたい…

217 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 09:55:51.25 ID:ioPEpv520.net
前は電源ボタン押すとスリープになって電源切るのは長押しして自分で切らない限りならなかったのに
今は電源ボタン押すだけで電源切れちゃう
すげー不便だ

218 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 10:40:42.01 ID:5tTrSKr00.net
>>217
流石にそこまでいくとリセットした方がいい気がする

219 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 10:48:38.21 ID:UqZ/02ENr.net
>>217
おま環やな。

220 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 10:55:07.92 ID:sfPQ630D0.net
アプデして初期化もしてからOk Googleを有効にしようとして、
自分の声を登録しようとしたら、マイクの調子がよくないようですって言われて使えない…
同じ症状の人いる?
ちなみに普通の検索から音声検索はできる

221 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 12:35:40.45 ID:EASOfEHR0.net
この糞アプデ、テスターは何テストしてたんだよって話

222 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 13:14:08.19 ID:hRBYgmeD0.net
何もトラブルないが
強いて言えばアプデ後
キャリアグレーションがデフォルトでONになってるのはやめてほしかった

223 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 13:30:25.30 ID:phWP1h9iM.net
8.0へはまだアップデートしないほうがいい感じですかね?

224 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 13:36:15.56 ID:6eDWpzKeM.net
>>223
うまくいかない人は胸に手をあててよ〜く過去をふり返らなきゃ(T_T)

225 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 14:27:05.67 ID:UqZ/02ENr.net
>>221
テスターだけど、不具合は一点だけあった。それも設定し直せば別にどうってことなかったしな。
まぁ 八つ当たりはそれぐらいにしときなよw
おま環って言われるだけやから。

226 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 15:37:10.59 ID:FI8v12mo0.net
SDカードの暗号化と
SDカードのパスワードの違いってなに?

227 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 15:49:19.59 ID:nDTEyWMr0.net
読んで字のごとくでは?

SDカードの暗号化、SDカードパスワード項目のすぐ下に書いてる事や
メニュータップしたら出てくる説明や注意書きも読めないの?

228 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 16:04:34.80 ID:FI8v12mo0.net
運用上の違いってなに?

229 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 16:04:52.86 ID:wPqROgcCM.net
アプデした。
アイコンか気持ち悪い。
とりあえずの感想。

230 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 16:10:59.44 ID:dtG5zJQgM.net
>>228
説明付いてるのに読んで理解できないのは
頭に障害でもお持ちな方なんでしょうか?
https://i.imgur.com/l8EbJzh.jpg
https://i.imgur.com/6wjkR5Q.jpg

231 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 16:49:23.68 ID:FI8v12mo0.net
暗号化した場合にPCに接続した場合に中身を閲覧編集できるのか
パスワードだけをかけたカードが盗難等にあった場合、全消去等からデータの中身を保証できるのか
消去でパスが消えるのであれば、コピーや解読のリスクを残したままにする暗号化に必要性はあるのか

天才だからパっと見ただけでいくつも疑問が沸いてくる

232 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 16:55:02.09 ID:Dx3A0wJf0.net
NOVAランチャーでバッヂ表示の事なんやけど
電話着信で表示しないんだけど
やり方ありますか?

233 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 17:19:23.25 ID:5tTrSKr00.net
そもそも暗号化もパスワードもメディア内のデータを守る為の物であって
メディアを物理的に守るものではない
メディア自体を盗まれてフォーマットされて再使用されても困ることではない

234 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 17:24:16.72 ID:FI8v12mo0.net
それなら暗号化だけでいいはずなのに
パスワードが用意されてる意味は?

235 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 17:25:55.35 ID:nDTEyWMr0.net
読めば答えが書いてあるのに疑問沸き人に聞くってのが既におかしいw
ガチのガイジかてんすちゃんか・・・

236 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 17:34:27.26 ID:dtG5zJQgM.net
>>234
端末1つだけなら暗号化だけでいいだろうな
暗号化コスト(時間)かかるけども

複数端末でデータを手軽にSDでやりとりしたい
が、紛失による漏洩リスクは低減したい
という場合の運用は思いつかなかった?

やっぱマジもんは違うわ さすがっすわ

237 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 17:57:43.64 ID:FI8v12mo0.net
>>236
それなら今度は暗号化する意味がないな
パスワードで済む話

誰も答えられないのかよ

238 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 18:27:20.76 ID:JgzpN36Or.net
Android 8にしたら、開発向けオプションの最小幅を設定変更後に再起動すると、設定前に戻るようになっちゃった。
Android 7の時は問題なかったのに。

239 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 18:43:00.92 ID:vazNIQAmM.net
Bluetooth初めてこの機種で使ってみたけど確かにブチブチノイズが乗るね
ここは残念

240 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 18:53:13.31 ID:dtG5zJQgM.net
>>239
まあ、Oreoにアップデートしてかなり改善された方だけどな

コンビニとか自治体とかのフリーWifiで2.4GHzのAPに自動接続してる場合
エリアに出入りしたタイミングでBluetoothにプツプツノイズ入るから
Wifiを無効にして持ち歩くか、自動接続しないようにしとくのがいい
(使い終わったら手動でWifi切断すれば次は自動接続しない)

241 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 19:15:10.30 ID:t0KTMqoP0.net
>>237
うん、答えられないよ。
だからHUAWEIに質問しなよ。

242 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 19:35:04.68 ID:7Z/fHh48r.net
こいつは自転車の鍵は二重にしましょうという言葉も理解できないバカなんだろう

243 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 20:04:12.69 ID:edcyWTYY0.net
>>237
自分で設定して、どんな風になるか、確かめるのが一番早いよ。
それから、自分にあった方法で運用してみてるのがいいんじゃない。

244 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 20:05:32.82 ID:6sOv16+5a.net
>>240
これでも改善してるのか
なんかスリープ復帰でもブチブチノイズが乗る
Android2.xの頃の機種にこんなのあったな〜って懐かしい感じすらある
Bluetoothの干渉対策でWi-Fiは5Ghzにしてるし
同じhuaweiのタブではそんな症状出ないから不思議

245 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 20:26:24.12 ID:rGdLOqOE0.net
フォントが変更できるようになったのがすごく嬉しい。

246 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 20:36:02.88 ID:Gx/OLEfB0.net
Mate9で接続BAND確認する方法ってない?

247 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 20:41:28.28 ID:hfW4aBKZ0.net
>>244
俺はフリーwifi使わない生活してるけど、Bluetoothに関してはアプデ後改善された感じはしないなあ、wifi周りだけ改善されたんじゃないだろうか

248 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 21:25:08.58 ID:g7/nnwkK0.net
>>246
いくつかアプリがあるみたいだけど俺はNetwork Cell Info Lite使ってる

249 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 22:03:54.74 ID:TpC0nu5C0.net
機器によるんじゃね
家のBTイヤホンだと、軽い運動するとポケットから耳までの距離ですらしんどかったのが、だいぶましにはなったよ

250 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 22:39:08.28 ID:gU4BJ70z0.net
8.0でadguardって使えてる?
うまく広告をはじかないんだけど、、、、。

251 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 23:47:31.72 ID:dZC8ztj+0.net
>>245
未だによくわからないんだけど、どうやって変えるの?

252 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 23:50:14.56 ID:dZC8ztj+0.net
>>251
解決したわ
ただ、デフォとhuawei fontと2つしか無理な感じかな?

253 :SIM無しさん :2018/02/11(日) 23:56:48.68 ID:edcyWTYY0.net
>>250
一応使えてるよ。
>>23>>24とか発生してるんじゃないかなぁ。
そうじゃないなら、1回AdGuard入れ直してみるとか。

254 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 01:16:59.68 ID:2yfvBBtC0.net
>>252
Honor8に使えた方法の活用でできるよ。
デフォのthemeが使えないみたいだから適当にGoogleプレイから取らなきゃだけど。
https://i.imgur.com/wzQ3YQe.jpg

255 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 01:18:21.18 ID:2yfvBBtC0.net
>>254
ちなみに瀬戸さん使ってる。
https://i.imgur.com/UpA9axZ.jpg

256 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 01:50:35.60 ID:hOMBNdZL0.net
oreoでp in pをうまく活用してる人いたら、教えてたもれー。

257 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 03:04:39.19 ID:IkIZ3Uvzx.net
今ならオリンピック垂れ流し
nhkの中継をブラウザで見てpipモードにすればいい

258 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 03:49:17.87 ID:qrvb27ItM.net
いまだにMate9とhonor9で悩む

259 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 05:22:40.69 ID:G7X9EI170.net
Mate10Proならともかくそのどちらか悩むくらいなら安いんだし直感で選んでもいいのではないかと

260 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 06:01:17.89 ID:qrvb27ItM.net
あの値段で安いのか…

261 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 06:47:44.36 ID:0WaQpvoG0.net
アプリインスコした時ホーム画面にアイコン出ないよ〜

262 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 07:22:36.47 ID:G7X9EI170.net
>>260
俺はMate9の黒を5万で買ったから使い勝手や満足度を考えると安かったなと思ったのよ
これが8万〜なら少し悩んだだろうけどね

263 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 08:22:40.03 ID:uLcvMEEc0.net
oreoにしてから初めてbluetoothのヘッドセットを接続したんだけど音は聞こえるけどマイクが反応しない。他のスマホでは問題なく使えてる。
初期化後も変わらないんでバージョンダウンしてみようかと思うんだけど7.0の方がbluetoothが不安定なのね。

264 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 08:45:32.02 ID:7PDqZ5VO0.net
>>254
おー、ありがとう
ただ、pick a theme押すとこの画面が出るんだけどこれでいいのかな?
https://i.imgur.com/lP2sVp7.jpg

265 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 09:20:27.74 ID:irIfb2sO0.net
>>261
同じくこれ
ホームはApexなんだけど設定するところがないような、、、

266 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 09:43:27.09 ID:7PDqZ5VO0.net
>>264
ちゃんとスクショできてなかった

https://i.imgur.com/EUYyMLU.jpg

267 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 10:53:01.27 ID:2yfvBBtC0.net
>>266


@Googleplayから無難なテーマとEMUI Theme EditorをDL


A入れたいフォントもDLして本体のFontフォルダに入れる

フォルダがない場合は作る


BEMUI Theme起動


CBrowse→Huawei→Themes→〜〜〜.hwt→OK→Start


DFonts→use→next→Choos a costom→変えたいfont


ENext→creat a new→名前付ける→Finish


Fテーマアプリ起動で選択

出てこないときは何回かテーマアプリ再起動ででくる


1つ注意、これをすると初期のフォントに戻すには初期化しなければならないので気をつけて。
元のフォントがどこに入っているかわかるなら初めにバックアップとってるといいんだが、自分はわからなかった。笑

268 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 16:46:16.44 ID:9P52w80N0.net
>>258
イヤホンとモバブを同時に繋ながら使ったときは、honorの方がいいなと思った。

269 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 18:23:33.35 ID:iaksg5s80.net
>>268
おとなしくhonorのオーナーになれってか

270 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 18:26:06.50 ID:oVh4bqVZ0.net
貴様らは
前のスマホや次のスマホもファーウェイなの?

271 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 18:28:44.10 ID:apl5c0RxM.net
>>270
これの前はP9使ってた

272 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 18:39:19.25 ID:fQXnY/QRM.net
こんなん来た?
https://i.imgur.com/VSaNldR.jpg

273 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 19:08:05.97 ID:EkVF62VJ0.net
>>272
回答しておいたけど変な日本語で分かりづらかった。

274 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 20:34:11.75 ID:YMjthdzm0.net
clipbox連続再生できんくなったわ
これは困る

275 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 22:42:08.88 ID:4WccmvQP0.net
分割モードでラインができるようになってる!
なんでだ、、みんなもできてる?

276 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 22:42:51.24 ID:asszhiPP0.net
Bluetoothが蚊のなくくらいしかボリュームが上がらなくなってる!

277 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 22:55:02.58 ID:DDxQN1bb0.net
>>275
なんかね、成功するときと駄目なときがある

278 :SIM無しさん :2018/02/12(月) 23:08:46.04 ID:4WccmvQP0.net
ほんとだー、かなしい

279 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 00:27:12.25 ID:tb3bGdKG0.net
アプデしたら指紋センサーでステータスバー降ろせなくなったの?

280 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 00:38:05.90 ID:QmKA5gSjM.net
通知バー?普通に指紋センサで下げれるけど

281 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 11:41:47.82 ID:nuAoJI1OM.net
>>280
マジか!
設定が変わったのかな?
ちょっと弄ってみます
ありがとう

282 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 11:47:50.73 ID:XG/hV73b0.net
OreoにするとWifi/4G切替時にAdguardが切れる問題はAdguard2.10にするとなくなったっぽい

283 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 12:10:49.36 ID:ReP4kcs6M.net
アニメーション写真ってiPhoneみたいなの期待してたのにかなりカクつくね
あとカメラ全般だけど時々ピントが合わなくなる
それとキーボードで地球儀マーク押すとgbordに切り替わるのやめて欲しい

284 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 12:28:17.22 ID:XG/hV73b0.net
>>267
やっと分かった、できました。
ありがとうございます。

https://i.imgur.com/I71lbK1.jpg

285 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 14:34:11.84 ID:BGpvvrepH.net
Apex launcher使ってる人、他のアプリからデスクトップにショートカット作成できますか?

286 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 15:12:00.33 ID:7Pb1pvFgM.net
>>282
設定切れるよ

287 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 15:19:14.47 ID:bknFbzXLr.net
>>282
このスレの23で既出。
リリースされてないベータ版2.10.181でしか対策されてない。
現時点での対策は、VPNを再構築しないしかないよ。

288 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 17:30:23.73 ID:XG/hV73b0.net
>>286-287
そうなんだ、ありがとう

289 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 20:03:47.83 ID:NsbKM8z1M.net
>>284
できてよかった!

290 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 20:27:20.70 ID:Fqz0eW7S0.net
アプデしたら何日電池持つんだ?
スゴすぎるんやけど

https://i.imgur.com/rBF37fW.jpg

291 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 22:07:06.38 ID:Y/YqJqip0.net
8に上げたらsmart launcherのドロワーで、いくつかのアイコンが消える不具合が…。

292 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 22:21:32.61 ID:Llam5FRTd.net
>>290
これって画面の点灯時間は何時間になってるの?

293 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 22:27:15.22 ID:7Lgkin3yM.net
>>290
使わない時は機内モードにすればもっと持ちそうだな

294 :SIM無しさん :2018/02/13(火) 22:38:58.11 ID:Fqz0eW7S0.net
>>292
1H50minだった

295 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 01:05:42.65 ID:gjF0FsdZ0.net
>>290
モバイルネットワークのバーの部分だけど
色の強弱あるんだね?

俺の端末は買ったときからスリープのときも含めて
バーは全部真っ赤だからそういうもんだと思ってたわ。

電池消費量でもハードウェアの「スタンバイ状態」が
いつも50%以上締めてるし、何が原因なんだろ。

296 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 01:12:14.24 ID:qD1alslT0.net
基地局の掴みが悪いんじゃない?

同じ場所、まあ、うちの自宅の場合だけど
docomo回線MVNO SIM刺してるだと緑・黄緑・黄だけど
au回線MVNO SIM刺してると黄や赤になること多いかな

297 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 01:16:44.61 ID:gjF0FsdZ0.net
>>296
サンクス。

確かに家の中は電波が良くもないけど悪くもないと
言ったところで、アンテナかフル〜3本をウロウロしてる感じだね。

でもそれが要因だとすると、繁華街とか持ち歩いてる時は
使用履歴のバーが緑とかになることもあってもいい気もするんだが。。

たまに見るけど履歴は常に赤バーなんだよね。

298 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 01:22:48.54 ID:8EY0OmvJ0.net
>>297
設定からCA(キャリアアグリゲーション)
つけっぱなら外してみたらどう?
俺はコレで真っ赤だったけど
全部色が緑になったしスタンバイ状態5%とかになったよー

299 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 01:44:27.77 ID:gjF0FsdZ0.net
>>298
mineoのdocomoで使ってるけど、
みんなはCA使ってんのかな?
格安だからか分からんけどあんま効果ないよね

300 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 01:59:27.41 ID:Qlxe5utH0.net
ワシはProユーザーだけどこっちもアプデしたら電池持ちめっちゃ良くなって変えるに変えれない

301 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 02:02:22.77 ID:VZAYHFaAH.net
>>299
NifMoのデータsimでアプデ後も
最初はCAつけてたけど
切ってもつけてても速度に変化をほとんど感じなかったし
スタンバイとかその辺が不安定だから切っちゃったわ

302 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 02:03:56.05 ID:sDd9bwqo0.net
CAが必要なほど速度出ないしな
高速でも必要ないんじゃないか

303 :292 :2018/02/14(水) 08:06:32.33 ID:JxlyzzBS0.net
>>297
UQの白SIM使っていてこんな状態だけど
赤が続いてるときは端末の再起動してやると
自分の場合は緑になること多々ある
一応SIMの刺し直しも試してみてもいいかもね

304 :SIM無しさん :2018/02/14(水) 08:11:35.98 ID:JxlyzzBS0.net
OREOになってからCAをONにしておくと
UQ白SIMの場合ハンドオーバーのときに接続に失敗して
通信ができなくなってやがて「通信サービスなし」表示になる

UQ白SIMユーザーはCAは必ずOFFに

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200