2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【甲論】日本文化チャンネル桜★83【乙駁】

374 :てってーてき名無しさん:2015/11/22(日) 19:44:37.51 ID:???.net
【ファミリーマート(最終予約受付/12月27日)】
厳選食材を詰め込んでいることは他チェーンと変わらないが、『和風おせち二段重』(1万3000円)や
『おせち一段』(7000円)など、小世帯や単身者向けのおせちが充実。また、海鮮食材を多くして
日本酒やワインなどに合う二段重(1万8000円)も揃える。

【サークルKサンクス(最終予約受付/12月25日)】
厳選素材を使った35品目の『曙三段重』(1万7064円)ほか、割烹料亭千賀監修の迎春おせちや、
一人暮らしでも気軽に正月気分を味わえる“おせち弁当”の『華御膳』(1380円)も用意。

【ミニストップ(最終予約受付/12月25日)】
イオングループの同チェーンは「トップバリュシリーズ」の中から厳選した5品を取り扱う。
『和洋おせち三段重』(3万240円)ほか、1〜2人用の和風一段重『結(むすび)』(6264円)もある。
また、和風スイーツとの買い合わせ提案も行っている。

こうしてみると、コンビニおせちには共通したトレンドがあることに気付く。
価格は高くても3万円前後で、小人数世帯や単身者向けの商品を用意していることだ。
「コンビニの客層は、おせち離れの進む単身の若者や男性がメインなので、
そうした人たちも気軽に購入できるよう、価格や中身で趣向を凝らしています。
いくら売れ行き好調といっても、おせち市場自体が落ち続ければ需要も減ってきますからね。
いずれにせよ、最近のコンビニはクリスマスやバレンタイン、節分(恵方巻)、ハロウィンなど
『催事商品』の売り上げ強化を図って勢力を伸ばしています。そういう意味では、今後のおせち商戦も、
しばらくコンビニ台頭の流れが続いていくと思います」(前出・清水氏)
コンビニが「おせち文化存続」のカギを握っているといっても過言ではないだろう。
http://www.news-postseven.com/picture/2015/11/OSETI.jpg
http://www.news-postseven.com/archives/20151122_365642.html

総レス数 1014
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200