2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダンス】佐藤健志part24【元日本文明論】

1 :東朝鮮史60年目:2021/05/21(金) 22:22:12.56 ID:ty2v+JpN0.net
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%81%A5%E5%BF%97&sp=CAI%253D

https://www.youtube.com/watch?v=j-lLu2feXfU
https://www.youtube.com/watch?v=yeOkGwWzBoU
https://www.youtube.com/watch?v=Fuk6Y7j_Kv0
https://www.youtube.com/watch?v=LRI6Hpg2qrQ
https://twitter.com/TK_Mitsuhashi/status/1359633968392404993
https://www.youtube.com/watch?v=GbTuiNnqyOI
https://www.youtube.com/watch?v=7HD7reNVcAM
https://www.youtube.com/watch?v=m__hOGw_lMg

◆佐藤健志の公式サイト(Dancing Writer)
http://kenjisato1966.com/
佐藤健志のニッポン崩壊の研究
第2巻 自滅的改革が支持されるメカニズム
https://twitter.com/kenjisato1966/status/1385090204017455105
平和主義は貧困への道 https://twitter.com/kenjisato1966/status/1385423866583941126
右の売国、左の亡国 2020sファイナルカット
https://twitter.com/kenjisato1966/status/1328193629257572352
新訳 フランス革命の省察
https://twitter.com/kenjisato1966/status/1355013859480793088
著書 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%81%A5%E5%BF%97
「新」経世済民新聞 https://twitter.com/mitsuhashipress
令和の政策ピボット https://reiwapivot.jp/promoter

◆佐藤健志Twitter公式  https://twitter.com/kenjisato1966/with_replies
前スレ【ダンス】 佐藤健志part23【元日本文明論】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1620374798/
中野 剛志 国家経済安全保障論
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1606883760/
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/
.
(deleted an unsolicited ad)

327 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 02:37:42.96 ID:5b1oyaBF0.net
日?? 光
@hikanorerere
条約の趣旨そのものが変わったって事は無さそうだしそれはそれで良いんだが、緩くなりすぎてる場合、狂った経済知識によって作られた世界の面倒くささを表す為のネタに使うのがイマイチなのよね。多分そのまま使っても問題なかろうが…。

日?? 光
@hikanorerere
実際作るネタに、ほんの数行乗っけるかも解らんようなものの為に勉強するには分量が多すぎるのよね…。クライテリオン出る度にこんなもんやってるかと思うと先生方には頭が下がるわぁ…。

日?? 光
@hikanorerere
そこまで頑張る気の無かった調べものが思いの他面倒くさい事になってた愚痴をちょっとだけ吐いてみた。
だってずっと前に聴いてたネタと全然違うねん。

日?? 光
@hikanorerere
何がデカいって「やめる」つったらフッツーにやめれる点だよ。他の参加国の許可が必要とかそんな事何処にも書いてないし。まぁ、いいか。使いたい部分に直接は関係ない。
ただ「思ってたのと違う」感が変な不安をあおるw

日?? 光
@hikanorerere
あー、でもアレかなぁ…。最恵国待遇が盛り込まれてる他の条約との兼ね合いで、TPPの外側からめんどくさい干渉受けてgdgdになったりすんのかな…。その辺は知らん。

328 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 07:25:34.21 ID:h01VlmwH0.net
>>321
チャンネル桜のTPP討論見たこと無いの?
あれは面白いよ
中野のトランス状態が見れる

329 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 08:00:59.47 ID:spz/iVzlr.net
何処から来たんだ>>321,323,324コイツw
ディスり方が明後日すぎるw

330 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 10:09:38.85 ID:66YAoFWM0.net
三橋は参政党だから成田側だろう
50歳以上は要らないだし高額医療せいどにも触れてた
AIで民主主義廃止も集団自決も設計主義的発想だろう

成田は母親が高額医療制度を受けてたけどな

331 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 11:00:13.51 ID:66YAoFWM0.net
TPPのとき地上波に結構出たよな
アウェイだったけど無双してた印象がある
まああの当時の御用学者はレベルが低かったけどな

332 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 12:06:28.58 ID:CfTnhTHhp.net
チャンネル桜って…完全に反対派のホームじゃんw
中野ヲタキモすぎる

333 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 12:09:24.79 ID:CfTnhTHhp.net
左派が反対するTPPなんぞより、積極財政の方が遥かに説明が難しい

334 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 16:47:53.61 ID:DU9r6B8fr.net
当時は虎ノ門チャンネルとか無いから、桜にもネオリベ保守がいっぱい出てたの
北海道に税金使う必要ない、みたいな発言した日下公人に藤井が怒ったり
第二次安倍政権の後にネオリベ保守のチャンネルが別に出来はじめた

335 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 17:03:11.78 ID:h01VlmwH0.net
>>332
あのさ…TPP賛成派がいた中での討論の話をしているわけよ
見てもいないのに偏見の塊だなおまえは

336 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 17:08:30.61 ID:8EIh0v5N0.net
>>334
そうそう
あの頃の桜視聴者はネトウヨとかもワラワラで積極財政が必要だと三橋が喋るとニコニコ動画だったから三橋は共産主義者ってコメントで弾幕出来たりしてたな

337 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 17:17:42.22 ID:rq/J7FerM.net
>>315
イエール大学って事で持ち上げられてるだけだろ

338 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 17:36:07.54 ID:66YAoFWM0.net
中野は官僚やりながらエジンバラ大で博士号だろう(34歳)
出てきたときは成田みたいな感じだったけど知識がはるかに上に見えたな

339 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 18:59:58.18 ID:xKNbMwwf0.net
当時はチャンネル桜も情報不足で賛成派と反対派をそれぞれ呼んで見極めてた所だからな
三橋はGDP比で見るとアメリカの食い物にされる程度の弱い理論だったがそこで今の反対派の根幹となるようなロジックをかましまくって賛成派をボコってたのが中野
自由貿易はエントロピーって迷言を放った賛成派に対しての中野のブチギレっぷりは印象深い
コロナ芸人に転じたのは残念だが当時の功績は認めざるを得ない

340 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 19:29:16.39 ID:fyABFdM50.net
みんなバラバラになったな
もう溝は埋まらないんだろうか

341 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 19:40:20.25 ID:i46LJJmR0.net
みんなうぬぼれたな

342 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 20:53:31.00 ID:nHSwg1UQ0.net
小池の子供手当てとユニクロの給与引き上げの方が積極財政やっている様な空気に見えてしまうよな

それに対する積極財政派は政策の事しか言っていないと
一般の人達からすると印象が悪いよな
西部さんが言っていたグランドデザインが無いと駄目だよな

343 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 20:58:14.80 ID:nHSwg1UQ0.net
>>305
最近の藤井さんはゲストが来ても自分ばかり話している
朝生で小幡が指摘していたけど相手が話終わる前に遮って
話を始めるのは良くない。そこの所だけは小幡が正しいわ
対談の時はその手法を使わないで欲しい

344 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 21:08:40.64 ID:i46LJJmR0.net
前日銀総裁の白川さんが面白いこと言ってたな
政策哲学の変換が必要、的なことを
40-50年周期で変わると言っていた

345 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 21:10:18.73 ID:i46LJJmR0.net
今の日本には政策コンサルよりは現代の福沢諭吉の存在が必要ということだよ、実際のところ

346 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 21:12:43.29 ID:nHSwg1UQ0.net
>>344
白川さんは批判されていたけどリーマンショックが終わってから金融緩和に前向きと言う話もしていたと聞いた事がある
だからリフレ派が叩き過ぎな一面もあるような気がするわ

347 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 21:12:43.67 ID:i46LJJmR0.net
ソース貼っておくか

https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2023/01/frb_7.php
近年の金融危機の頻発や最近のインフレを見ると、40年とか50年というような長さのサイクルを描きながら、時代は新たな政策哲学やそれを支える理論の登場を待っているように私には思える。

348 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 21:14:12.37 ID:i46LJJmR0.net
>>346
まあ実際量的金融緩和始めたのは白川総裁で、アベノミクスで異次元にしただけだしな

349 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 21:20:49.31 ID:i46LJJmR0.net
金融市場ウォッチャーからしてみれば、白川は難しい時期に総裁になって運がなかったといえよう
実務的にはまあ及第点だったように思える
対して黒田は、金融市場的には何も難しくない時期に総裁になって、どういう理由化は分からないがw金融市場をめちゃくちゃに破壊したw
次の総裁は日銀史上、最も難しい難題を抱える総裁になると言われてるけど、果たして誰になるのかね?

350 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 22:02:14.07 ID:sQYW9uhV0.net
賃上げすると思わせておいて

人員削減して総人件費はマイナス

一人当たりの業務が増えて心身を病む人が続出

日本企業が言う賃上げなんてこんなもんだろw

351 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 22:31:52.39 ID:11Ndp5JL0.net
>>350
だからユニクロを安易に賞賛しないほうがいい
ユニクロは服の生産部門だけでなく、店内の職場環境も最悪らしいな
既存の手当廃止とかカラクリがあるかもな

352 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 22:35:28.49 ID:11Ndp5JL0.net
>>337
東大京大とか外国の大学の名前が出たらやたら持ち上げる奴は結構いるよな

353 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:01:25.70 ID:sQYW9uhV0.net
【藤井聡】岸田・財務省「増税謀略」を背後で操る黒幕の正体【デイリーWiLL】
https://www.youtube.com/watch?v=98-DCv_zOqM&t=15s

354 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:09:53.94 ID:CwP5GtSh0.net
【今話題の回】池戸万作&成田悠輔「それってあなたの感想ですよね」日本が経済成長できない理由は政府支出が少ないから!?ABEMA TV 切り抜き
https://www.youtube.com/watch?v=tVIm4C4s5J0

>>213
この動画、110万再生超えてるな。切り抜き動画も乱造されてて、そっちを見てみたんだけど
池戸は、成田の質問や疑問に、かなりきちんと答えていた。>>218 についてもちゃんと話していたぞ
で、成田のほうは思った以上に悪くて、本当に酷いという言葉しか浮かばない

話のテーマは主に3つあって、因果関係については、別の話題を挟んで2つのパートに分かれていた

1.政府支出と経済成長の因果関係を示せ ①&②
2.カネを配ったら働かなくなる
3.ハイパーインフレが起きる

1の『政府支出と経済成長の因果関係』については
カネを貰えばみんな使うから個人消費が増えるし、公共事業などで政府が使えば政府支出が増えると回答
個人消費も政府支出もGDPの項目に組み込まれていて、増えた分も反映されるのだから、因果関係そのものと言っていい

355 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:12:19.88 ID:CwP5GtSh0.net
>>354
2の『カネを配ったら働かくなる』については
最初に成田が、1人1億円配るといった、バカげた条件を示すが
池戸が、年100万円くらいが妥当ということで話がスタートする
成田は"カネを貰ったから働かない"という条件を、執拗に呑ませようとするが
池戸に「年100万円程度では普通に働くから前提がおかしい」と何度も返され続け
最後は、成田が年100万円を月100万円と勘違いして自滅

3の『ハイパーインフレが起きる』については
例えば、コロナ対策による給付金で、欧米では数十万円配られたがハイパーインフレは起きていない
だから年100万円程度であってもハイパーインフレは起こらないと回答
本来はこれで終わりなんだけど、成田は今起きている世界的なインフレを持ち出して食い下がる
ただ、その水準は10%程度のインフレということだから、そもそもハイパーインフレではない
さらに池戸は「今のインフレは、ウクライナ戦争によるもの(給付とは別)」と答えている
ウクライナ戦争と世界的な物価上昇については、去年メディアでしきりに報道されていた
ウクライナ産の穀物は、世界に向けて供給されていたけど
それが戦争により途絶えたことで、不足し価格が上昇した
これも誰にでも分かる、因果関係そのものだと言える

3つのテーマの内、2つは因果関係に触れ、後の1つは成田が勝手に自滅した
「それってあなたの感想ですよね」というフレーズによって、成田が論破した風になってバズってるけど実際は逆
池戸がいかにきちんと答えているかが分かると同時に、成田がいかにふざけた奴かも良く分かると思う

356 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:16:12.89 ID:i46LJJmR0.net
おれの意見で俺の感想なんだけどなんか文句あるって言ってやればよかったのに
客観性なんて突き詰めればそんなものないわけだし

357 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:20:17.77 ID:CwP5GtSh0.net
一応書き起こし貼っておくわ

【政府支出と経済成長の因果関係①】

成田「政府支出の伸びが少ない国ほど、GDPの成長率も低いっていう話ですよね?
   これで政府支出を増やした国は、経済成長が高まったんだっていう話があったじゃないですか?
   何で政府支出が経済成長を動かすと断言できるんですか?
   単純に経済成長していない国はお金も入ってこないので
   政府支出を増やしようがないっていう、ただそれだけの可能性もありますよね?」
池戸「国には通貨発行権があるわけですから、別に税収から取らなくたって政府支出はできるんです」     ← 事実の提示
成田「でも、それで政府支出をしたら経済成長しますっていう断言が、まったく分からない」
池戸「ですからそれでお金を配ることによって、個人消費が増えたりとか民間投資が増えるということです」 
成田「なんでそう断言できるんですか?                                           ← はぁ?
池戸「そりゃみなさんお金が手元にあったら使うでしょ                                  ← 自明の事
   安部政権の時10万円を給付したら白物家電の売り上げが高まったと
   実際そういう現象があるわけですから、それはほぼ間違いないと思いますし
   実際GDPの項目の中に政府支出の項目もありますので、
   公共事業とかやればその分だけ政府支出が増えてGDPも増える」                       ← 因果関係そのもの

358 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:23:11.11 ID:CwP5GtSh0.net
【全国民に年100万配ったら働かなくなる?】

成田「そうしたら、日本の人たち全員365日休んでいます。何の仕事もしていません            ← この唐突な条件設定はナニ?
   政府は1人1億円お金を刷りました。みんな1億円手に入ります。みんな1億円使いました     ← 1億円とかいきなりバカ過ぎ
   経済成長万歳。そういうことですか?」
池戸「1億円は金額が大きすぎる」
成田「じゃあ1千万円でOKです」
池戸「1千万円もちょっと」
成田「誰一人働かないとしましょう」
池戸「私は毎月10万円、年間100万円くらいが丁度良いと思っています」                  ← BIだな
成田「じゃあ100万円どOKです。日本人が誰一人働かなくなったとしますよね?              ← え?
   で、政府が新たに1人100万円分だけお金を刷りました。みんなに配りました。
   みんなお金を使いたいので、その100万円をパチンコに使いま
   これで経済成長したみんなが豊かになりました、とおっしゃっているってことですか?」
池戸「それはまず、パチンコの会社の人が働いているんじゃないですかというのが一つですけど
   誰も働かなくなるということはない」                                      ← 年100万円だからね

359 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:23:32.63 ID:CwP5GtSh0.net
>>358
成田「いやいや。なるかも知れないじゃないですか?                              ← え?頭大丈夫?
   仮になったとしますよね?パチンコ屋さん以外働いていない…」                     ← "仮"とか適当過ぎだろ
池戸「いや。ならない。ならないです」                               
成田「いやだってみんな100万円手に入ったわけじゃないですか
   だから1億人が100万円ずつ使うんですよ」
池戸「100万円で怠けようって人が、どれだけいるかって話ですよね?」                    ← その通り
成田「いやいや。仮にですよ」                                             ← また"仮"とか言ってる。なんかしつこい
池戸「仮の前提がおかしい」                                              ← その通り②
成田「みんな100万円使ったらそれで経済活動が増えてるから、経済成長してみんな豊かになりました
   それで日本は成長しているっていう風に、おっしゃっているいう風に聞こえるんえるんですけど
   そういうことですよね?」
池戸「そうですね。はい
   みなさん働かなくなること自体はまずあり得ないわけですから、その仮定自体がおかしい」    ← その通り③
成田「なんでそう思われるんですか?」
池戸「そりゃ100万円で仕事辞める人がいますか?って話ですよ」                       ← その通り④
成田「え、だって月に一人100万円配るんですよ?」                                ← "月"じゃなくて年100万円だバカ
池戸「年間100万です。」

360 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:23:42.45 ID:i46LJJmR0.net
まあ池戸も苦しいな
経済成長が何でするかわかったらノーベル賞もんだし

361 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:24:35.56 ID:CwP5GtSh0.net
【相関関係と因果関係②】

成田「池戸さんのシナリオは一つの可能なシナリオとしてはあると思うんですよ
   政府がお金を刷りました。それを配りました
   みんな働き続けて同じかそれ以上の経済活動を頑張ってします
   みんなが貯蓄せずにちゃんと100万円を使います
   しかもみんなが100万円追加で使うようになったのに
   大したインフレは起きず物価も安定したままでした
   もしこれが全部実現するんだとしたら
   まぁ確かに経済活動が増えるかも知れないと思うんですよ」
   「ただ、今、言ったような条件が整う理由なんて何もないじゃないですか」
池戸「実際、韓国とか政府支出を10%ぐらい増やしてもインフレ率は2.5%…」                       ← 事実の提示
成田「でもそれは韓国人はサムスンを作ったBTSを作った、だから稼げるようになった
   稼げるようになった国はみんな税金を納めることができる
   だから政府支出が増やせるようになった。それだけかも知れないじゃないですか」
池戸「ん?稼げるようになったから?
   別に稼げるようにならなくても政府支出は増やせる。政府支出というのは自由に増やせる」           ← 通貨発行できるからね
成田「政府支出を増やしたからGDPが増えたっていう因果関係を断言できる根拠が何も無いじゃないですか?」
池戸「因果関係は、政府支出が先です。自由に通貨発行できるわけですから」                     ← 通貨の量が増えたからね
成田「それはそうですよ
   自由に通貨発行できる政府が支出をしたら経済成長が高まるって、
   断言できる理由は何もないじゃないですかって」                                     ← はぁ???
池戸「消費は増えるでしょう。政府支出という項目自体もあるわけですから」                       ← 因果関係そのもの(2回目)

362 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:25:40.40 ID:CwP5GtSh0.net
>>361
司会「ものすごく政府支出が多いところとそうでもないところは何の違いがあって
   そうなったのかっていうことを成田さんはおっしゃっているんだと思います
   だからみんなそれが分かってるんだったら最初からそうしますよねっていう話だと
池戸「そういう風にした国が勝っていくという事だと思いますね
   どんどん経済成長していくし逆にヨーロッパ諸国とかも…」
成田「それが理由で勝ったのかも知れない
   だけど全然別の理由によって経済成長が作り出されていて
   経済成長できた国は政府支出も増やせてるだけかも知れないじゃないですか」                    ← 本当にしつこい
  「だからおっしゃっているのは、『Aかも知れないBかも知れない。だからAだ』って言ってるのと同じなんですよ」  ← 因果関係も答えているだろ
池戸「政府支出を増やさずして経済成長した国っていうのはほとんど存在しないということですよね
   しっかり政府支出をした国ほど経済成長しているわけですから」
成田「でもその2つが連動しているって、ただそれだけじゃないですか?それ以上でもそれ以下でもないですよね?
   もしかしたら、政府支出をちゃんと増やしたから経済成長したっていう、あなたのシナリオ通りかも知れないですよ
   でもそうじゃないかも知れないじゃないですか」
池戸「そういう国は存在していないという事ですね」                                          ← 無いのだから無いとしか言いようがない
成田「お金を国が刷れば経済成長するって断言するって無責任すぎませんか?」                      ← 脈絡なさすぎ。捨て台詞乙

363 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:26:34.34 ID:CwP5GtSh0.net
【ハイパーインフレ】

成田「それでみんなに100万円配ってハイパーインフレ起きたらどうするんですか?」                    ← 出たwハイパーインフレwwwww
池戸「年間100万円程度では、ハイパーインフレ起きないですね」
成田「なんでそんなこと断言できるんですか?」
池戸「100億円だったらハイパーインフレ起きますけど」
成田「なんでハイパーインフレは起きないと、断言できるんですか?」
池戸「それは、国内のGDPは500兆円あるわけですから」
成田「過去数年でコロナ対策っていう名目でいろいろな国がお金を刷って配りまくったわけですよね
   家計にも配りまくった。
   でも配りまくったといってもせいぜい数十万円の給付券を配ったとかその程度じゃないですか
   その程度のことをやっただけで全世界で10%くらいのインフレが起きてそれで大変なことになっているんですよ ← ハイパーインフレは年率1万%以上                                                      
   そんな中で全国民に100万円配ってハイパーインフレが起きないって、なんで断言できるんですか?」       ← 数十万円で10%なら、100万円では届かない
池戸「金額的にそこまで大きい金額でないというのが一つと…」
成田「それはあたなの感想ですよね(ニヤニヤ)」                                          ← 感想じゃないよ。頭大丈夫?

364 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:28:23.85 ID:CwP5GtSh0.net
>>363
池戸「ハイパーインフレが起きた、インフレ率が高くなったって
   これは戦争がいちばん大きいですからロシア、ウクライナで」                               ← 物価上昇とウクライナ戦争はニュースで散々やってる
成田「それこそ典型的な経済評論家のただの感想じゃないですか                               ← 感想じゃないよ。ニュースくらい見ろ  
   こうかも知れないっていうただそれだけで
   100個あり得るシナリオのうち1個を抽出して、それが起きるって断言してるだけじゃないですか」
池戸「実際に起きているといってるだけです」
成田「来年世界恐慌が起きますって断言し続けている、よく分からない経済評論家の人たちと全く同じです」      ← 唐突になんだよ。よく分からんのはお前のほう
池戸「実際経済成長は他の国ではしっかり起きていたということです」
成田「でもそれは・・・じゃあ、僕が代わりの仮説を提示しますよ
   『日本人はサボってしまった。韓国人は頑張っていた。だから韓国人は経済成長できて日本人はできなかった』 ← それこそあなたの感想では?戯言は大概に
   ただそれだけかもしれないじゃないですか」
池戸「そんことはないですよ。お金を配り損ねてしまったから経済成長しなかった」
成田「なんでそれが言えるんですかって聞いてるんです」                                     ← もう何度も答えてるだろ
池戸「他の国はしっかり経済成長しているし、実際一律給付金を配ったら消費が増えたということですね」
成田「本当に大丈夫ですか?」
池戸「はい。だってこれしか原因は無いですから」

365 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:30:33.84 ID:i46LJJmR0.net
すまないが誰も読まないんじゃないか?

366 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:51:46.01 ID:fyABFdM50.net
藤井さんが言ってた
「政府がお金使う→日本国内のお金の量が増える→お金の価値が下がる→国民が物買うようになる→景気良くなる」
っていう説明が一番わかりやすかった

367 :右や左の名無し様:2023/01/13(金) 23:56:13.70 ID:YJSqLtLqM.net
池戸ブレてないな
三橋助けてやれよ
再生数も稼げるんでねーの?

368 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 00:00:45.02 ID:gv4gWoTxa.net
読んだぞ
書き起こし乙
こういう詭弁クソ野郎が重用されるのがジャップテレビよねぇ

369 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 00:02:45.39 ID:X94ilQ8mM.net
他の国は立派な人が重用されるの?

370 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 00:05:07.63 ID:f3dm88lra.net
>>365
動画軽くしか見てないから読んでる

371 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 00:12:54.42 ID:f3dm88lra.net
文字にすると随分印象が変わる
池戸君は成田の変な方向を必死に軌道修正してたんだな

372 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 00:54:23.45 ID:E62o+VDUd.net
成田がアレとは言え、池戸も詰めが甘いよな
他の人と比べるのもかわいそうだが、藤井三橋だったら別の角度や言葉でもっと納得できる説明できたと思うんだが
反応見てても、結局頭のおかしいバラマキ論者としか思われてないのは残念だわ
別に言ってることは大して変わらないのに、三橋vsひろゆきのときはひろゆきが負けたっていう反応が多いのを見ると、主張する論が正しいか正しくないかなんて二の次で、どちらが視聴者にとって理解できるかでしかないのよね
今回は成田の反論に、納得できるような回答を用意できていなかった池戸の負けと言われても仕方ないんじゃないの

373 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 01:02:09.86 ID:EUAU7+jqa.net
>>369
この世には詭弁クソ野郎と立派な人しか存在しないのか?

374 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 01:21:15.99 ID:E62o+VDUd.net
データ示しただけで、他に納得できるような説明できなかったのが痛かったね
そらそこ突っ込まれるのはしゃーない

375 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 09:26:57.99 ID:9d6yIuVt0.net
三橋は安藤の時と同じでまた逃げたね
池戸もそうで炎上気味の人から逃げる
安全地帯にいて前線に立つ人にうしろから石を投げる(参政党成田側に媚びを売る)

376 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 09:53:31.09 ID:9d6yIuVt0.net
スーパーや遊園地のレジの列で「こっちの列のほうが早そうだ」と列を変えてばかりいるので、結果として誰よりも遅くなってしまう人ですね。

377 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 13:17:11.62 ID:kr82Cwt0M.net
・お金を貰っても使わない
・消費がGDPに入らない
・年収100万円で労働意欲消滅
・戦争が起きてもインフレにならない

成田の言い分をまとめるとこうなるんだけど
これはどういった経済モデルなんだ?
イェール大学の経済学は、こんなヘンテコな前提を採用しているのか?
この人本当に経済学者?

378 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 13:18:54.03 ID:kr82Cwt0M.net
>>372
回答はしてるよ。足りなかったのは攻撃
成田のめちゃくちゃな言いがかりに、まじめに答える(守る)だけで反撃しなかった

成田は、前提がおかしかったり、勘違いしたり
同じ事を何度も繰り返し聞いて、非常に行儀が悪いんだけど
アレを喜んで見るような連中は、成田が次から次へと攻撃を繰り出しているように映っている
どんなにめちゃくちゃでも、最後まで攻撃の手を緩めなかった成田の勝ち
あなたの感想~の効果もプラスされて更に上昇。こんな感じじゃなかろうか?

所詮、大衆向けの言論ショーだから、視聴者はプロレスを期待している
それに乗ってこない(反撃しない)ほうに、負けのイメージを貼り付ける
納得というよりは、満足させられなかったということだと思う

379 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 13:26:06.13 ID:9d6yIuVt0.net
ホームに引きこもって戦わない論客は意味ないよ
池戸はアトキンソンに対してもちゃんと反論している

380 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 13:58:24.94 ID:bmlt9slgd.net
>>378
なるほどそっちの方が的確だね

381 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 13:59:32.28 ID:fEEgZ7Su0.net
池殿に論理なんてあるんだ
聞いたことねえわ

382 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 13:59:53.97 ID:fEEgZ7Su0.net
↑池戸

383 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 15:24:00.06 ID:UWXLGDZu0.net
正直池戸は厳しいんじゃないかね?

384 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 15:50:44.85 ID:9d6yIuVt0.net
他流試合しないとどの部分が伝わらないのかとか何が足りなのかとか言う課題も見えてこない

385 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 17:38:34.48 ID:kHqQI9z+0.net
>>384
しつこいなおまえ
そんなに言うならおまえが他流のいる場所で戦ってこい
他力本願が目に余るんだよおまえは

386 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 17:47:34.77 ID:9d6yIuVt0.net
>>385
俺は池戸をほめてるだけだよ
何か後ろめたいことでもあるの?

387 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 17:58:51.04 ID:UWXLGDZu0.net
池戸ネタはほかでやってくれないかな?
正直レベルが低すぎて何のレスもできない

388 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 18:22:03.57 ID:Z7VoGvf5r.net
日本は台湾戦争の鉄砲玉にされそうだな
このままだとアメリカのおもちゃにされるって、水島が怒ってたぞ

389 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 18:58:44.25 ID:ivWvaiTk0.net
>>388
水島は台湾守れじゃねぇのかよ笑

390 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 19:08:48.22 ID:Xk6kkteir.net
米中本土は無傷で日本と台湾が代理戦争の舞台にされて大量に死ぬシナリオなんだから、怒りを感じるのが当たり前

391 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 19:14:38.85 ID:RX8lvX/kp.net
>>388
それぐらいはわかるんだな
安倍が存命でこの流れを主導してたら反対してたか怪しいが

392 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 20:23:14.14 ID:se1qeBnA0.net
バイデン氏「岸田首相は米国の確固たる協力者」 日米首脳会談
https://www.sankei.com/article/20230114-4S2ZYXMAGNP7HIGVEVB5QXZ2BY/

岸田の長期政権が確定したな

393 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 21:27:44.99 ID:oilwT4kcr.net
国民の命を売り飛ばして長期政権
史上最悪の植民地長官になりそうだな

394 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 22:52:54.66 ID:oARd9GeSM.net
防衛費1.5倍の大幅増が、左翼の大抵抗もなくスルスルと決まってしまったし、戦争をやることになっているのかね
仕掛けられたウクライナ-ロシア戦争と同様に、中国-台湾・日本の戦争が始まる
ユーラシアの東と西が終わらない紛争地域となる

395 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 23:03:50.06 ID:Mqb/CHic0.net
いまだに篁五郎やらいうオッサンが池戸をディスってるけど、あいつちゃんと内容理解してんのか?西部の弟子なんだろ?

396 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 23:09:56.75 ID:O44IbRzX0.net
>>391
そりゃお前のようなゴミよりはるかに頭良いだろ

397 :右や左の名無し様:2023/01/14(土) 23:29:42.20 ID:UWXLGDZu0.net
戦争は不回避的に思えるな
現代は1930年代である論的に
だから言ったこっちゃないとしか言いようがない

398 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 00:03:22.29 ID:v71ZR+5ia.net
戦争して何を防衛するんだ?

399 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 01:39:49.30 ID:OoojJ3a10.net
正直レベルが低すぎて何のレスもできない

400 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 04:13:44.03 ID:A5LPvgPo0.net
このスレのレベル的に池戸の話が似合ってるかもな

401 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 06:19:25.81 ID:YkWFwAiD0.net
自称「レベル高い俺様」はレベル高い文章書いてみろよ
たった1行で話を終わらせようとするんじゃないよ
本当にレベル高いやつはそれなりの文章を書くものだ

402 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 09:02:08.36 ID:SxQWy+B8r.net
防衛増税は完全にアメリカの命令なんだろうな、というのが見えてきたね
アメリカ国内は貧困層の有力就職先が軍隊だっていうから、日本でも同じ手法をやるんだろう

403 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 09:53:00.28 ID:A5LPvgPo0.net
>>401
馬鹿に才能見せつけるなんて俺の美学にないものでな

404 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 10:05:58.26 ID:OoojJ3a10.net
>>401
>>387
ID:UWXLGDZu0

405 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 10:12:59.18 ID:A5LPvgPo0.net
池戸スレとして盛り上がってくれw

406 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 10:22:47.87 ID:OoojJ3a10.net
三橋はホームから出ないしとか佐藤は引きこもってるから仕方ない

407 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 10:52:38.29 ID:PgGLAekha.net
ダニングクルーガー効果

408 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 11:21:41.82 ID:YkWFwAiD0.net
>>403
逃げ口上のレベルが高いのはわかったよw

409 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 22:23:17.33 ID:PgzW3eHV0.net
NHKスペシャル 混迷の世紀第6回“情報戦”ロシアVSウクライナ知られざる攻防

410 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 22:34:47.31 ID:PgzW3eHV0.net
ところでブチャはフェイクってことでまだがんばるの?俺達のクライテリオンさんは
自己検証すらせずただひたすら突っ走ってやってる感醸す方法論、いい加減にしてほしいな
何もかもやりっ放し垂れ流しっぱなし、いまだに擁護する信者など底抜け選りすぐりの馬鹿ばかり
まあせいぜい踊れ踊れw

411 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 22:47:49.39 ID:PgzW3eHV0.net
>>407
まさに
理解と洞察が深まれば自ずとmmtなんて寝言は単なる現実逃避のレトリック以上の何物でもないことなど察するというもの
これは経済学ではなく危機には決まって現れる類いのヒステリー症例だとね

412 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 22:55:41.50 ID:PgzW3eHV0.net
結局痛みと事象の複雑性に耐えられない人々の逃避的な幻想や反動的被害妄想をただ盲目的に保守するお仕事しかやってないじゃん、クライテリオンさん

413 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 23:01:02.48 ID:PgzW3eHV0.net
yccも愈々アンコントローラブルなことまさに現実によって示されつつある状況下、未だ夢から覚めることなく寝言を垂れ流すおつもり?

414 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 23:48:30.42 ID:wW499XY5r.net
アメポチの株乞食率の高さが、アメリカ文明の駄目さ加減を現してると思う
人を堕落させる文明がそう長く続くわけがない

415 :右や左の名無し様:2023/01/15(日) 23:54:33.45 ID:f7O76o/Fa.net
>>411
いや現実を見て解釈したMMTが現実で1つも当たらない主流が現実逃避の仮想だよ

416 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:03:17.22 ID:NiLimvLQ0.net
>>415
誰も主流派が正しいなんて一言もいっとらんが
だからといって夢想的MMTがその代替になるわけなどありえんということを指摘するのみ
まさに複雑さに耐えられない思考様式の典型だよ

417 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:05:35.98 ID:gXh5TnMXa.net
>>414
リベラルはネオリベ(笑)だよな

418 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:11:12.05 ID:NiLimvLQ0.net
食料、燃料、諸原料何一つ自弁できない国で反グローバリズム?w
こんな国がどうしたら自国通貨の価値を高められるのか?自明だろが、かつて我々はなかなかにうまくやってきてたんだよ
MMT的処方箋はその最も核心的な価値の問題については一切何の寄与もしないんだよ、ただの寝言

419 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:20:00.66 ID:iNMaQ27J0.net
輸入依存度 輸入対GDP比
日本 16.8%
英国 28%
アメリカ13.2%
ドイツ41.9%

420 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:25:15.90 ID:NiLimvLQ0.net
>>419
それ反論のつもり?w
日本が何を売ってるのか?って話だよ、額の問題じゃねえの
ほとんど何も天与のリソースないこの国が一体どうやって商売してるのだってこと

421 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:26:10.25 ID:+ivsKDtgr.net
1960年代に鍵がある
日本は食料も石炭・天然ガスもかなり自給できる
それらを放棄して輸入依存に切り替えたのが60年代
佐藤栄作が核武装やろうとして、アメリカに阻止された時期とちょうど被るんだよな
軍事費のGDP1%を決めたのもその頃
あの時期に日本は独立国としての体裁を諦めたのではないか

422 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:26:16.06 ID:AGfn7b7sa.net
>>420
内需

423 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:27:59.85 ID:NiLimvLQ0.net
売るもんなくなったら円の価値は無になるよ
それにかんしてMMTとかいう寝言でバラ色のソリューションが描けるとでも

424 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:30:03.03 ID:AGfn7b7sa.net
>>423
>売るもんなくなったら円の価値は無になるよ

成田かよ

425 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:33:09.47 ID:NiLimvLQ0.net
>>422
ほらまた都合のよい夢想を吐露しよって
例えば、完全に閉じて鎖国状況を想定するならせいぜい二千万人くらいしか養えないんだけど
しかも食い物だけの話で、文明やらテックの維持コストは度外視しての数字だけど
ただやっとなんとか食えてるだけの二千万人がいるだけの島国ってのがめざすべき理想なの?

426 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:34:01.64 ID:NiLimvLQ0.net
なら少子化万歳しなきゃね、君はww
理想へ向けて邁進中だよ我々はw

427 :右や左の名無し様:2023/01/16(月) 00:35:17.07 ID:NiLimvLQ0.net
>>424
違うのなら反論してみww
寝言ばかりってこんな当たり前のことすらわからなくなってるのか?www

総レス数 1002
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200