2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【直接的恫喝】チームERO Part3【400字詰め原稿用紙】

410 :右や左の名無し様:2017/01/08(日) 12:37:33.13 ID:UGLgmCcv.net
 さて昔は元日を「大正月」、15日を「小正月」と呼んでいました。
小正月には小豆粥を食べたり、だるま人形や注連縄(しめなわ)、書き初め、破魔矢を燃やす「どんど焼き」という行事が行われました。
最近は派手な成人式が話題になっていますが、成人式のルーツは大東亜戦争敗戦後の1946年11月22日、
埼玉県北安立郡蕨町で行われた「青年祭」です。
敗戦のショックで虚脱状態だった若者を励まそうと、蕨町青年団長の高橋庄次郎氏が
蕨第一国民学校の校庭にテントを張って「青年祭」を行ないました。
これが評判となり、政府は1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」で1月15日を「成人の日」と定めました。
その趣旨は「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い、はげます」というものです。
もし皆さんの周りに新成人がいたら、このような「成人の日」の由来を話してあげてください。

総レス数 1000
396 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200