2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豪腕】 田中角栄元首相を再評価する 【今太閤】

1 :右や左の名無し様:2016/08/05(金) 09:00:48.02 .net
ここにきて再評価の気運。こんな閉塞した時代だからこそ、清濁併せ呑むような豪傑が必要なのだろうか――。

「私、小学校高等科卒業だ。しかし、君たちは天下一の秀才集団で財政金融の専門家だ。我と思うものはいつでも
言ってくれ。できることはやる。できないことはやらない。しかし、すべての責任はこの俺が背負う」 これは、故・田中角栄
元首相が大蔵大臣(現財務大臣)に初めて任命された際、官僚を前にブチあげた“伝説のスピーチ”だ。事実、
彼はその言葉を貫いた。今、そう言ってくれる上司が、どれだけいるだろうか――。

その角栄氏は、今で言う中卒から成り上がり、1947年、衆議院議員に初当選。以降、郵政、大蔵、通産大臣などを
経て、72年、54歳で首相に就任するものの、『文藝春秋』誌が角栄氏の金脈問題を暴くと、2年半足らずで内閣を
総辞職。76年には、いわゆる「ロッキード事件」が発覚し、5億円の受託収賄罪などで逮捕起訴され、その後、有罪が
確定する。しかし、その間も永田町に君臨し続け、“昭和の闇将軍”といわれた。金権政治の権化と評されてきたが、
ここにきて、そのズバ抜けた行動力や、人心収攬の巧みさが、閉塞感が蔓延する現代ニッポンで見直されているのだ。

「今、ちょっとした“角栄ブーム”ですね。関連本は軒並みヒットしています」(大手書店の政治コーナー担当者) 記者時代に
角栄氏と交流のあった政治評論家の浅川博忠氏が、こう語る。「角さんというと、全国に新幹線や高速道路、空港を作ったこと
ばかりが取り上げられますが、それだけではありません。1964年に新潟地震が発生した際、倒壊した家屋を目の当たりにした
角さん(当時は大蔵大臣)のひと言がキッカケになり、2年後に地震保険が誕生しました」

「角さんが進めようとした『日本列島改造論』は、地方を活性化させ、安定した雇用や出生率、地域社会の実現を目指したもの。
現代に通じる政策で、その意味で先見の明があったと言えます」(浅川氏) 中央と地方の格差や少子化問題で紛糾する
現代、角栄待望論もうなずける。「ロッキード事件で角栄氏と対峙した堀田力東京地検特捜部検事(当時)も“田中さんが
国民の安全と幸せを第一に考えていたことは確かだ”と評しています」(向谷氏) それが田中角栄という男なのだ。
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

17 :右や左の名無し様:2018/10/20(土) 14:16:47.29 .net
http://fast-uploader.com/file/7094388298263/

<丶`川 ´>ジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボジョボ

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200