2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ねずさん(=小名木善行)ってどうよ

241 :右や左の名無し様:2015/09/11(金) 20:48:58.38 ID:FvM+iHcL.net
https://www.youtube.com/watch?v=AWWZWOFpZ-Q
今週のCGSです。
冒頭で先週の古墳の話について、「これはねずさん説」と批判コメントに
言い訳するようなことをしています。
というか、CGSの中の人も、この説はむちゃくちゃだって最初からわかってたでしょ?
開拓の残土を古墳の造営に活用した可能性はあるかもしれません。そう考える学者もいます。
しかし残土を盛ったから古墳ができたんだ、という主張はピンボケしています。
小名木氏は「そうとしか考えられない」と言っていますが、上で反論があるように、
立派な古墳を作ることが主目的であるとしか考えられません。
百歩譲って盛り土は残土を盛っただけだとしても、版築を行ったり、
石室づくりや葺石の設置、埴輪づくりには大変な労力がかかるのは明らかです。

古墳時代後期に巨大古墳が急に消えた点について、まだなぞが多く、学説はさまざまですが、
やはり「ブームが去った」と考えて差し支えないように思います。
政治が安定して権力を誇示する必要がなくなったのかもしれません。
ただし、古墳の規模が小さくなったといっても、内側は豪華になっています。
前期〜中期の巨大古墳の時代には、石室は板石を積み上げて作り、装飾もそこそこ。
なかには木棺を粘土で包んで埋葬した例もあります。
しかし巨大古墳が消えたころには、石材も巨大化、加工も丁寧になり、漆塗りの棺や
終末期には高松塚古墳のような壁画古墳が登場するようになります。
権力者の関心が、外面でなく、内面に向くようになったのではと個人的には思います。
何分古代史には謎が多い。そこが魅力的なんです。
「○○が△△なのは□□に決まってる!学者は嘘つきだ!」なんて考えるのは
古代史探求の面白みを捨ててしまっています。
続きます。

総レス数 807
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200