2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Mariaの主張

1 :Maria :2018/11/02(金) 17:31:29.45 ID:jO0PwqjY.net
宜しくお願いします

14 :Maria :2019/02/13(水) 12:30:10.85 ID:t2jDyMoi.net
「自分自身が平安である人は、自分のまわりのものすべてに平安を認めます。
本質は美であり、真理であり、平安です。人はそれを醜いものとして、間違ったもの、暴力的なものとして捉えます。
…それだけのことです」
「幸福な人生を送るには、心の平安が必要です。人間の心は荒れ狂うガンジス河に似ています。
心はディヤーナ(瞑想)のような歯止めとなるものを効かせて抑制しなければなりません。ディヤーナとは一点集中です。
心の動揺が人類にあらゆる不幸をもたらすのです。穏やかで健全な人生を送るためには、心の平安を培わねばなりません」

「徳高い道に沿って考え、話し、行動するなら、人の意識は純粋となり、内なる平安を抱きます。
知識は力である、と言われますが、美徳は平安です」

15 :Maria :2019/02/13(水) 12:31:02.67 ID:???.net
「快適であるということと平安であるということが混同されています。
快適さは平安と同じものであると受け取られています。富む者、地位ある者、富豪や権力者は誰も平安を得ていません。
それが真実であることは調べればわかります。平安は、銀行の通帳や部屋数の多い家、倉庫や鉄の金庫の中に見出されはしません。
あなた方の態度はすべてあべこべのものとなっています。それは馬の前に荷車をつないでしまうのと同じ程滑稽なことです。
物質的なことは霊性のあとについてくるものです。心が馬であるのに、それが顧みられておらず、旅に備えて訓練されていないのです」

「単に憎しみを取り除いただけではアーナンダ(平安)を確実にすることはできません。愛をもまた、培わねばなりません」

「シャンティ(平安)は神の特性です。根気と忍耐と寛容をもって正しい
霊性の道に従う者のみが平安を得ることができます」

16 :Maria :2019/02/13(水) 12:32:36.16 ID:???.net
今の物質文明で心の平安を得ることは難しい

今の社会は過剰社会と言えます
満たしても満たしても満たされない

物質文明(科学文明)に生きてると人の心は病んでいきます

17 :Maria :2019/02/13(水) 12:34:54.87 ID:???.net
貧乏とは何か?
レオナルド・ダ・ヴィンチ

私を軽蔑するな 私は貧乏ではないからな
やたらと沢山のものを欲しがる者こそ貧乏なのだ
http://kotoba.ti-da.net/e801301.html

18 :Maria :2019/02/13(水) 12:36:15.80 ID:???.net
貧乏とは物質的に金銭的に足りてない者のことではなく

何でも欲しがる者のこと

つまり心が貧しい者のこと

19 :Maria :2019/02/13(水) 12:37:17.55 ID:???.net
宗教の創始者たち(イエス、ブッダ、老子)は、
宇宙の本質とは何か、
精神的な本質とは何か、
現実の本質とは何かについては、
それぞれ独自の考えをもっていて
相いれなかった。

しかし、道徳的な教えに関しては、
彼ら全員が一致している。

たとえば、物質的な富の追求は
間違った目的であるという解釈である。

また、没我性と他者への愛を持つことこそが、
人生における幸せと成功の鍵であると
口をそろえていっている

20 :Maria :2019/02/13(水) 12:38:26.43 ID:???.net
貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常な金持ちです。
だが、金持ちでも、いつ貧乏になるかとびくついている人間は、
冬枯れのようなものです。

シェイクスピア著 『オセロー』

生活に“必要なもの”が揃っていれば、それは“金持ち”です。

しかし、それ以上の“快適なもの”を揃えている大金持ちが他にいると、とたんに “貧しい者”になってしまいます。
資本原理主義の中では、生活に“必要以上”のものを持って初めて“庶民”であり、
“必要過剰なもの”を持って初めて、“金持ち”になります。

   搾取する側とされる側、気味の悪い勝ち負けが明確に色分けされた

  場所で、自分の個性や判断力を埋没させている姿に貧しさは漂うのである

21 :Maria :2019/02/13(水) 12:39:05.74 ID:???.net
実際これからの時代は、“勝ち組”“負け組”の二極化が進み、勝ち組は共食いを始め、
負け組は自殺者が急増するという予想もされています。
年収3000万円以上、資産1億円以上あって、初めて“中流”“小金持ち”とみなされるようです。
日本の平均年収約700万円、
その弱肉強食の社会では、我利我利(ガリガリ)と他との競争で勝つことだけが美徳とされ、共利共存の“弱きをたすけ”という情けを持つ余裕すら許されないでしょう。
そして必要以上のものを求めて、今の自分を必要以下に見てしまうところに、“心の貧しさ”はやってきます。

22 :Maria :2019/02/13(水) 12:39:51.95 ID:???.net
貧しい人ほど、外見や容器や量ばかり気にして、肝心の“中身”に意識が向きません。
某テレビで“幸せ”について語っている某占い師の身につけた何百万円もする装飾品の数々は、逆にその寂しさと貧しさを語っている気がします。
大切なこととは、自分にとって必要なものが何であって、今、苦しくとも自分を楽しませる気持ちがあるか? だと思うのです。 

1000円、100万、1000万、10億、100億、1000億円…。

いったいいくらあれば、人は必要量を満たし満足するのでしょうか?

23 :Maria :2019/02/13(水) 12:40:57.71 ID:???.net
「10億円くらいあれば“ラク”に暮らせるだろう」…、何のために“ラク”である必要があるのか?
 本来ならば、10億円投資しなければ達成できない“夢”があって、初めて設けることのできる基準のはずです。
“楽しい”人生と“ラク”な人生の間には、 “死ぬほど生きる”と“死んだように生きる”くらい、かなりおおきな差があります。

年収も、偏差値も、環境も、外見も、結婚相手も、将来も、子供も、“平均”以上でなければ庶民にもなれないという考え方こそ、
“貧しい”ことだと思うのです。
不足感故の、見栄という名の満足の“虚構”…。

24 :Maria :2019/02/13(水) 12:42:15.73 ID:???.net
私の思う“豊かさ”の基準は、
「好きな時に、好きなことを、好きなだけ行える自分」があることです。

金がない、自信がない、好きなことがない…そう思い込むとき、本当に自分が貧しく感じます。
なぜなら、お金も自信も好きなことも、実は自分で創り出せるものであるからです。
たとえ状況を変えることができなくとも、「〜だからダメ」ではなく、
「〜だからこそ」と、自分の心の状態を楽しませることはできるのです。

お金を持っているからといって偉いわけじゃない、お金の遣い方を知っている人、
その品格・態度を持っている人が偉いと思います。

豊かさとは、人と比べた相対的なものでなく、自分の中にある“絶対的”なもので決まります

25 :Maria :2019/02/13(水) 12:44:12.82 ID:???.net
日本が世界一貧しい国であることについて
日本は世界から可哀想な国だと思われている

http://www.tfm.co.jp/timeline/smartphone/index.php?itemid=64731&catid=1485

26 :Maria :2019/02/13(水) 12:45:18.22 ID:???.net
ロンドン在住、元国連職員の著者が見た
「日本は世界で"かわいそうな国"だと思われている」衝撃の現実。

若者の自殺、「社畜」的働き方、「人付き合い地獄」の社会、
「みんなで不幸になろう」という足の引っ張り合い、
グローバルな人材なんて育つはずもないおかしな教育、何でも人任せで自分で考えない「クレクレ詐欺」。
空気を読み過ぎて「セルフ洗脳」に陥る日本人たち。

こんな日本人の「貧しさ」を、世界の現実と対比させながら問いかける。

『自分が日本でかかっていた洗脳。
競争しなくてはいけない、
家族や友より仕事、進歩は偉い、田舎はださい、自販機とコンビニは重要、電車とバスは定時でなければいけない、
痩せてなければいけない、
群れなければいけない、流行は追わないといけない。どれも自分を不幸にしていた。』

27 :Maria :2019/02/13(水) 12:47:26.40 ID:???.net
人は何の為に生きているのか?
物質文明(科学文明)では
人は幸せにはなれない

http://space.geocities.jp/gjdtk960/human/045.html

28 :Maria :2019/02/13(水) 12:48:29.71 ID:???.net
人の幸せは、心の持ち方次第です。もし物質文明が幸せをもたらすなら、私達はとっくに幸せになっていなくてはなりません。

しかし物質文明(科学文明)が進んだ今日、かえって心の不安が高まっているではありませんか?。

後進国の人達が物質文明に取り込まれるに従い、精神的苦しみや自殺や鬱、
ストレスが増大しているのはその良い証です。
心の病が多くなっているということは、その文明が誤った方向へ進んでいる証しなのです

勿論、物質文明にも意味はあります。でもその意味を知った暁は、一日も早く物質文明から卒業しなければならないのです。

キンピカ、キラキラ、天にも届く高層ビルが建ち並び、その間を縫うように高速道路が走るといった文明は、

その限りであることを知って下さい

29 :Maria :2019/02/13(水) 12:49:48.94 ID:???.net
人間どうしても華やかなものに目が行きがちですので、物質文明が栄えるのも止むえぬことかも知れません。

しかし大人になってくると、感性や本性が騒ぎ出しますので、精神的なものを求めたくなってくるのです。

人類は今物質文明に酔いしれていますが、やがてその儚さに気付き、
精神文明に大きく舵を切るようになるでしょう

30 :Maria :2019/02/13(水) 12:50:34.50 ID:???.net
精神文明とは、人の本質、精神、幸せ、宇宙の本質を詳らかにして真の喜びを発見し、

その喜びに少しでも近づこうとする文明です。つまり天の利を地に降ろし、
天の幸せに劣らぬ幸せを地に開花させる文明です。

私達は幸せを勘違いして捕らえています。幸せは肉体が感じるのでしょうか?、

心が感じるのでしょうか?。心ですね。
ならば心に平安をもたらす文明こそ、真の文明ではないでしょうか?。

確かに便利さや快適さをもたらす物質文明は、心を喜ばす条件の一つではあります。でもいかに良い条件が整っても、

心に悩みがあっては真の幸せを掴むことはできないのです

31 :Maria :2019/02/13(水) 12:51:44.07 ID:???.net
物質文明は幸せを獲得する一手段ではありますが、目的では無いのです。

それに対して精神文明(真の自分を知る文明)は、幸せ得る目的そのものなのです。

なぜなら、真の人間を知らずして精神文明はあり得ないし、真の幸せもあり得ないからです。

32 :Maria :2019/02/14(木) 12:17:29.27 ID:???.net
AAS
昔の人達は不幸だったのでしょうか?

そうではありません
今の時代の方が精神的に病んでる人
自殺者が圧倒的に多いのです

物質文明では人と自分を比べた時から
不幸(劣等感)が生まれます

33 :Maria :2019/02/14(木) 12:18:17.36 ID:???.net
http://lightworking.mobi/archives/71

34 :Maria :2019/02/14(木) 12:19:21.13 ID:???.net
私達の心は本来
思いやり 気遣い 優しさ 愛などにより
幸福を感じるように出来てるのです

これが精神的な豊かさです

35 :Maria :2019/02/14(木) 12:30:37.28 ID:???.net
https://happylifestyle.com/41

36 :Maria :2019/02/14(木) 12:31:36.48 ID:???.net
幸せになるために必要なのは、物質的豊かさではありません。

精神的豊かさです。

精神的豊かさが大切だということは、あることがきっかけで気づきました。

私の家庭は、比較的裕福です。
私が留学できたことも両親のおかげです。
別の言い方をすれば、お金のおかげです。

私は日頃から、高価な物を買っていました。
それもたくさんです。
物がたくさんあるほど、裕福だと思っていたのです。

そのため、以前の私の部屋には、物がたくさんありました。
 
しかし、違うことに気づき始めました。
高価な物がたくさんあっても、心からの満足感がないのです。

日常に困ることがないはずなのに、心の中は満たされていませんでした

37 :Maria :2019/02/14(木) 12:32:42.50 ID:???.net
しかし、たくさん物を持たなくても、親しい友達が1人いるだけで変わりました。

すぐ心の中が満たされ、幸せを感じることができたのです。

もちろん物を持つことで幸せを感じることもあるでしょう。
 
しかし、精神的豊かさは、友達や家族など、人が大切です。

そうした経験があり、私は幸運にも幸せに気づけました。
大切なことは、精神的豊かさです。
本当は目に見えません。

もちろん買うこともできません。
幸せとは、当たり前のことです。

38 :Maria :2019/02/14(木) 12:34:14.62 ID:???.net
友達が優しく話しかけてくれたこと
両親からの教育

友達が誕生日を覚えてくれていたこと
自分のことを心配してくれること

誰かが助けてくれたこと

どれもささいなことですが、大きな幸せです。
自分の周りには、すでにたくさんの幸せがあることに気づきます。

それらは精神的なことですから、お金で買えるものではないし、見えるものでもありません

39 :Maria :2019/02/14(木) 12:35:01.67 ID:???.net
しかし、生きるために大切なことです。
幸せになるために大切なことです。
それに気づきましょう。

幸せとは、手に入れることではなく、気づくことなのです。
幸せはそこから始まります。

今、置かれている状態がどれだけ幸せであるかということに、
気づくことが大切なのです。

40 :Maria :2019/02/14(木) 12:40:07.93 ID:???.net
http://jinmingen.blogspot.jp/2008/12/blog-post_4147.html?m=1

41 :Maria :2019/02/14(木) 12:40:59.72 ID:???.net
20世紀は電話、自動車、機関車、飛行機などの発明 また 20世紀後半はコンピューター、インターネットと 我々の生活そのものを変えてしまう ものが 一般化しました。 
第二次世界大戦後生まれの人々にとって はあたり前の生活なのですが 
実は このようなものが大量生産されることにより コストが落ち 一般大衆にもいき渡ったという 資本主義の意義のあるところです。
 
しかしながら、物質 つまり ものを追求するために その交換財である 紙幣(お金)を稼ぐことが目的となってしまい、一部の金融機関関係者を中心とした人たちの横暴が 
1929年の恐慌をまねき 、また、今回の「金融危機」にいたっているわけです。この金融危機は 欧米ではすでに「恐慌」にはいっているわけですが、発想の転換が必要です。

 「物質文明」から「精神文明」への転換です。日本国は古代より精神文明の国であったのですが、
敗戦により アメリカ占領政策の基 「物質文明」社会への転換を余儀なくされました

42 :Maria :2019/02/14(木) 12:42:28.09 ID:???.net
アメリカ型資本主義が終焉を迎えたのですから、「助け合う」「困った人がいたら助ける」「お互い迷惑はかけない」など 
人と人とのつながりを大切にする社会へ脱皮する機会でもあるわけです。

 2005年からこのブログを続けていますが、日本人が忘れているアジア型社会の模範は ベトナムにあります。 彼らは 助け合い、周りの人々に思いやりをもち 生きているのです。 儒教を中心として大乗仏教の国という日本と同じ土壌をもっていいます。 

 「物質文明より精神文明へ」これがこれからのキーワードです。

43 :Maria :2019/02/14(木) 12:44:38.03 ID:???.net
かつて日本は精神文明の国でした

https://youtu.be/1e8gZy3YF1Y

44 :Maria :2019/02/14(木) 12:48:38.07 ID:???.net
人と人との調和
人と自然との調和を大切にする
和の国だったのです

https://youtu.be/AEe2d1scqBM

45 :Maria :2019/02/14(木) 12:50:54.83 ID:???.net
お金や物にとらわれないその生き方
多くの外国人が感銘を受けました

https://youtu.be/Oqr0J5Z69lY

46 :Maria :2019/02/14(木) 12:53:19.04 ID:???.net
https://youtu.be/BdHzfiCPh1g

47 :Maria :2019/02/14(木) 12:54:43.76 ID:???.net
多くの欧米人がいろいろ観察をしているが、ほぼ全てに共通しているのは、「人々は貧しい。しかし幸せそうだ」である。

だからこそアメリカ人のモースは、「貧乏人は存在するが、貧困なるものは存在しない」と言ったのだ。
欧米では、裕福とは幸福を意味し、貧しいということは惨めな生活と道徳的堕落など絶望的な境遇を意味するのだが、

この国では全くそうでないことに驚いたのである。

●イギリス人の詩人エドウィン・アーノルドなどは、明治22年に東京で開かれたある講演で、日本についてこうまで言っている。

「地上で天国あるいは極楽にもっとも近づいている国だ。…その景色は妖精のように優美で、その美術は絶妙であり、
その神のようにやさしい性質はさらに美しく、
その魅力的な態度、その礼儀正しさは、
謙譲ではあるが卑屈に堕することなく、精巧であるが飾ることもない。
これこそ日本を、人生を生甲斐あらしめるほとんどすべてのことにおいて、
あらゆる他国より一段と高い位置に置くものである

48 :Maria :2019/02/14(木) 12:55:35.05 ID:???.net
ハリスの通訳として活躍したヒュースケンはこう記す。
「この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。この国土のゆたかさを見、いたることろに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、

そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私は、おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、

西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」

49 :Maria :2019/02/16(土) 10:32:24.59 ID:kN+9Qzmy.net
現代日本が抱える病
会社に行きたくない病

https://momonestyle.com/i-do-not-want-to-go-to-the-company

50 :Maria :2019/02/16(土) 10:33:09.11 ID:???.net
長期休み明けの出勤日の朝になると、胸騒ぎがしはじめます。

「ただいま人身事故が発生しました。振替輸送を行っていますのでそちらをご利用ください。」

このようなアナウンスを、何度となく聞いたことでしょうか?
月曜日の朝は、時間通りに行けたことなんてあったでしょうか?

休み中は楽しく過ごせたのに、会社に行く日になったら猛烈に会社に行きたくない病に駆られると思います。

そんな心がモヤモヤとする時は、一体どうしたら心の平穏を保てるのでしょうか?

51 :Maria :2019/02/16(土) 10:33:53.00 ID:???.net
会社って、どうしてこうもわけわからない人達が集まっているのでしょうか?

上司にしろ同僚や後輩にしろ、自分が思った通りになることなんてありません。

「こんなに一生懸命働いているのに、誰も私のことなんてわかってくれない。」

私も散々落ち込んで、泣きながら悩みましたよ。

なぜ自分が悪くないのに、自分が上司に謝らなければならないのだろうって。

52 :Maria :2019/02/16(土) 10:34:55.97 ID:???.net
どうして月収40万円の人と同じ仕事をしているのに、月収15万円しかもらえないのだろうって。

会社はお金を稼ぎに来ているからこそ、働いた対価を報酬としてきちんと得たいはずです。

でもやっぱりそんな簡単に人は認めてくれたりしませんから、ストレスになってイライラします。

会社の周りの人にイライラしてしまうのは、相手が思い通りに動いてくれない時です。

他人は思い通りにいかない生き物です。

他人に認められたい承認欲を排除しましょう。
肩の力が抜けて、少しずつ楽になってきます。

53 :Maria :2019/02/16(土) 10:38:22.74 ID:???.net
物質文明(経済文明)では競争こそが美徳であり
学校や会社でも

他者を蹴落としてでも上にあがるのが偉いと考えられています

そして上に上がれなかった者は
落ちこぼれとされ

人生の落伍者のような烙印を押しつけられ
金銭的に貧しい生活を送るのです

54 :Maria :2019/02/16(土) 10:40:45.68 ID:???.net
現代日本人が抱える病
パニック障害と鬱

55 :Maria :2019/02/16(土) 10:42:10.86 ID:???.net
パニック障害は従来「不安神経症」と呼ばれていたもので、

その特徴である発作(パニック発作)は、もともと「不安発作」と呼ばれていました。

このことからもわかるように、パニック障害は強烈な不安を伴っているところが最大の特徴です。

 この不安は「このまま死ぬかもしれない」と感じられるようなものであることが多く、それがあまりに強烈であったために、

予期不安と呼ばれる「またいつ発作が起こるかわからない」という心配におびえ、
生活にもさまざまな支障を来たすようになります。
それにしても、なぜ「死ぬかもしれない」といった不安が、

わざわざ自分の内部から起こってくるのでしょうか。

56 :Maria :2019/02/16(土) 10:44:33.63 ID:???.net
「病というものは、何らかのメッセージを自分自身に伝えるべく内側から湧き起こってくるものである」、
あるいは「病は、その中核的な症状によって、自分自身をより自然で望ましい状態に導こうとしている」という見方で「うつ」について考察しましたが、
ここでもその考え方を用いてみましょう。すると奇妙なことに、
「死ぬかもしれない」と自分自身に思わせることにパニック障害の意味がある、という話になってしまいます。

57 :Maria :2019/02/16(土) 10:45:43.97 ID:???.net
パニック発作や予期不安は、特に地下鉄や急行・特急電車の中で出やすい傾向がありますが、
同じ乗り物でも、地上を走る各駅停車の電車やタクシーなどは比較的大丈夫なことが多いようです。

 これは、地上なのか地下なのかによる「閉塞感」の違いや、「降りたい時にすぐに降りられるかどうか」
という点が重要なポイントになっていることを示唆しています。
ここからある大切なことが推測できるように思います。

58 :Maria :2019/02/16(土) 10:46:53.00 ID:???.net
つまり、その人はすでに心理的にいまの生き方に「閉塞感」を感じ、
「降りたい時に降りられない」レールの上を走っているような人生になってしまっているのではないか、ということです。
そうだとすれば、まさに同じような状況が物理的にもたらされた時に、
その人は心理的・物理的に二重に「閉塞」させられるわけで、
それに反発して発作が起こりやすいのも不思議はないと考えられるのです。

59 :Maria :2019/02/18(月) 12:41:18.17 ID:sBsuZmqT.net
いじめ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81

60 :Maria :2019/02/18(月) 12:42:46.00 ID:???.net
いじめ(苛め、虐め、イジメ英: Bullying)とは、文部科学省の定義においては、児童の一定の人間関係のある人物から、
精神的、物理的な攻撃を受けたことで苦痛を感じていることであり、国際的には児童に限らず「自尊心を損なわせ弱体化させることを目的とした、執念深い、冷酷な、あるいは悪意のある企てによる、
長期に亘って繰り返される不快な行為」である[2]。 いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第4条にて、学校に在籍する児童又は生徒の間でのいじめは禁じられており、
同法第25条および第26条において、加害児童等に対する懲戒処分・出席停止についても明記されている。

61 :Maria :2019/02/18(月) 12:44:23.90 ID:???.net
1994年の愛知県西尾市中学生いじめ自殺事件で自殺した生徒の父は「いじめかどうかは重要ではありません。
その行為はいじめではない、と言われたら子供だって安心する。教職員を含めてみんな面倒なことは避けたくて、いじめではないことを心のどこかで望んでいるのかもしれません。
でも本来は、仲間はずれにされたり、傷つけられたり、『ウザい』『キモい』『死ね』とけなされたりする行為そのものが問題なはずです。定義が曖昧ないじめという言葉は、教委や学校が責任を逃れるための隠れ蓑になっているのではないでしょうか」と語っている[7]。

また、2005年の丸子実業高校バレーボール部員自殺事件では自殺した生徒の母親が裁判をおこすと、
事実無根で捏造であるとして加害者とされた側も裁判を起こし、判決では生徒の遺族側の主張は退けられた。
新潟県神林村男子中学生自殺事件(2006年)では当時の文部科学省の定義からは認定が難しいとされた。

62 :Maria :2019/02/18(月) 12:46:15.98 ID:???.net
教育社会学者の藤田英典も(学校での)いじめを次の4つに分類し、
多くのいじめに対する言説がその特性の相違点を考慮していない点を批判している[14]。

モラルの低下・混乱によるもの。1980年代中ごろに頻発したタイプで、被害者が偶発的に決定されるところに特徴がある。
一種のモラル・パニックや集団ヒステリーといえる。
社会的偏見・差別による排除的なもの。1のケースと比較するといじめの対象となった理由(特定の社会的属性を持っていたということ)は明瞭であり、
差別意識自体を取り除く指導をすることがこの種のいじめの対策となる。
閉鎖的な集団内で特定の個人に対して発生するもの。教師など外部から実態が把握しにくいぶん、対策は難しくなる。
特定の個人への暴行・恐喝を反復するもの。3のケースと違って、加害者と被害者の属するグループは異なる場合が多い。
不良が下級生からカツアゲするといったものが典型的なもので、認知されやすい

63 :Maria :2019/02/18(月) 12:47:37.81 ID:???.net
インターネットが普及した現代社会ではネット上におけるいじめ、ネットいじめも存在する

[滝川高校いじめ自殺事件(2007年)では学校裏サイトでいじめが行われていた。

イギリスでもインターネット環境の発達とともにネットいじめが増加している
アメリカ合衆国、カナダでもネットいじめが深刻化している。

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★