2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合選抜を復活させる会

1 :ナナシズム:2016/02/17(水) 09:39:08.66 ID:9GlOh041.net
37年間も総選があったとは信じられません。
いまふたたび総選を、いいところもあるんだよな。

2 :ナナシズム:2016/02/18(木) 07:26:23.08 ID:t+Xg+PU8.net
総合選抜は制度上のメリットとデメリットがはっきりしている。
とはいえ、その受け止め方は生徒個人の意識、学力、
または進路などによって大きく異なり、各地で議論の対象にはなるものの、
何らかの妥協点に至るケースはまれである。

メリット[編集]
一定水準以上の成績を確保するという大前提はあるものの、
ほぼ確実に地元の公立高校に進学できるため高校入試に当たっての
学習上の負担が少ない。そのため、比較的ゆとりのある中学生活を送ることができる。都市部においても
公立高校を第一志望とする受験生の半数程度はすべり止め校を受験しておらず単独選抜学区
と比較して高校入試に対する負担感は相当少ないと言える。

3 :ナナシズム:2016/02/19(金) 12:08:47.59 ID:5SMvgZGs.net
昔は神戸高校のすべり止めが灘校だったのに。
日比谷高校復活してきたね、じんわりと。

4 :山梨県:2016/02/21(日) 08:55:05.90 ID:???.net
山梨県[編集]
導入の経緯 山梨県では受験戦争の抑制を図るため、
1967年(昭和42年)に「通学区域等による関する規則」が制定され、
翌年より小学区制度が実施されることとなったが、
その一方で甲府市などの密集地域では学校ごとの
生徒数のバランスを考慮する必要があったため、
併せて総合選抜制度を導入することになった。[2]

5 :司馬仲達:2016/02/21(日) 13:45:31.56 ID:dmP/QzD6.net
京都府[編集]
総合選抜発祥の地として長年制度が堅持されていた上、最後まで総合選抜が導入されていた都道府県でもある。
公立高校普通科の選抜において、京都市と乙訓地区(向日市・長岡京市・大山崎町)からなる京都市地域2通学圏(北・南)で実施。
(2009年(平成21年)度選抜から従来の4通学圏(北・南・東・西)を2通学圏に変更)
報告書と学力検査の成績を基に合否が決定され、志願者の住所から最寄りの駅・バス停に基づき入学校が決定された。

6 :ナナシズム:2016/02/23(火) 17:08:06.60 ID:mC4ZjLrd.net
誰も来ない、おーい

7 :ナナシズム:2016/02/26(金) 08:14:06.83 ID:???.net
死んでくれ

8 :ナナシズム:2016/02/29(月) 09:04:34.33 ID:???.net
スレスト

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★