2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ナゾロジー】パターンを見抜くのが得意な人は、「柔軟な意思決定」が苦手な傾向がある [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/05/23(木) 00:26:19.48 ID:xB7kK3w8.net
パターンを見抜くのが得意な人は、「柔軟な意思決定」が苦手な傾向がある

 物事の規則性やパターンを見抜く能力は「統計的学習」と呼ばれます。

 例えば脳トレで、簡単な数式の羅列があり、その最後の数式の空白部分に当てはまる数字を答えるクイズがありますよね。

 あれは数式の羅列からパターンを見つけ出すために統計的学習を使っています。
 
 「そのクイズ、めっちゃ得意!」という方もたくさんいるでしょうが、しかし逆にそうした人は複雑な計画を立てたり、柔軟な意思決定をするのに苦労しているかもしれません。

 フランス国立衛生医学研究所(INSERM)は最近、脳機能における「統計的学習」と「実行機能」の間に負の関係が働いていることを発見しました。

 統計的学習が得意な人は実行機能が低く、反対に実行機能に優れている人は統計的学習が苦手なようです。

 研究の詳細は2024年4月12日付で学術誌『npj Science of Learning』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.05.21 Tuesday
https://nazology.net/archives/150390

23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200