2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】仏洞窟にネアンデルタール人の「彫刻」 5万7000年以上前 [oops★]

1 :oops ★:2023/06/29(木) 00:26:44.96 ID:aIYQK8wV.net
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/340h/img_c53f7688a3f5c489211fb89f762e913c285584.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/340h/img_5cc5cfc0898a525f8ffdcf7b18b13dc0268693.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/340h/img_79b1b3137bf0d67780f8e916c82597bb239346.jpg
仏中部トゥール近郊のロッシュコタール洞窟で発見された指の跡による彫刻(2023年6月26日撮影)。(c)GUILLAUME SOUVANT / AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/340h/img_91be8eef2c0f7bb1d56cc732fe697174138003.jpg
仏中部トゥール近郊のロッシュコタール洞窟の彫刻について説明する考古学者ジャンクロード・マルケ氏(2023年6月26日撮影)。(c)GUILLAUME SOUVANT / AFP

【6月28日 AFP】フランス・ロワール渓谷(Loire Valley)の洞窟で、ネアンデルタール人による5万7000年以上前の「彫刻」が発見された。フランスで見つかっている最古の洞窟彫刻となりそうだ。

米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に先週掲載された報告によると、見つかったのは洞窟の柔らかい壁面などに指や道具で跡をつける「フィンガーフルーティング」と呼ばれるもので、現生人類ホモサピエンスが欧州西部へ進出する以前、つまりネアンデルタール人によるものだという。

研究チームは、デザインは抽象的だが「明らかに意図的」に刻まれたもので、「ネアンデルタール人の行動に関するわれわれの知識に新たな、そして非常に重要な貢献」となる発見だと述べている。

彫刻が残されていた仏中部トゥール(Tours)近郊のロッシュコタール(Roche-Cotard)洞窟は、1846年に発見された。しかし、所有者が数千年にわたって入り口をふさいでいた泥を1912年に撤去するまでは、ほとんど立ち入ることができなかった。

大規模な発掘調査が開始されたのは2008年。彫刻は年代測定技術によって「5万7000年以上前、地層的に考えるとおそらく7万5000年前ごろのもの」と推定されている。(c)AFP

2023年6月28日 20:55
https://www.afpbb.com/articles/-/3470204


■論文
The earliest unambiguous Neanderthal engravings on cave walls: La Roche-Cotard, Loire Valley, France
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0286568

30 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 02:42:28.63 ID:62d79ArK.net
>>29
デニソワ洞窟は、寒冷な場所にあることもあって、過去数万年の間、ほとんど0~2℃ぐらいの氷温で維持されたため。
それから、マックス・プランク研究所の人たちは、遺跡の土をただ掘り出して捨ててしまうようなことはしないで、合成プラスチック状(ポリエステル)樹脂を浸潤させて、ドライケーキの断面のような薄く切ったブロック状にして分析したから、洞窟内の堆積物の中から古代人のDNAを検出できた。
https://www.mpg.de/18092942/1223-evan-dna-in-archaeological-sediments-150495-x

31 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 10:08:30.47 ID:dJpsZYaP.net
>>30
終わりの見えないコンタミ上等の環境DNA選り分けとの戦いだったみたいな話聞くけど、マジなら拍手を贈りたい

32 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 13:03:37.92 ID:hJw0nIer.net
>>30
凄いな冷凍保存に丁寧な採取と分析か

33 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 15:23:36.19 ID:2nCzZi/C.net
>>5
未来の人「古代人は重力も統一出来るって信じてたらしい。万物理論だってよwww馬鹿すぎ」

34 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 18:00:16.13 ID:db3xddiX.net
この時代の左官職人さん。

35 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 18:05:00.45 ID:62d79ArK.net
>>32
エレナ姉さんの解説動画があるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=aqdu2vjuCUY

>>31
この分野では、マティアス・メイヤーさんが大きな進歩をもたらした。
mtDNAだけではなく、断片化した核のDNAを分析できるようになったのも13年前の彼女のアイデアのおかげ。

日本では先だっての吉野ヶ里遺跡の石棺の内部に溜まった土を掘りだして副葬品も骨も出なかったということで終わりだけど、マックス・プランク研究所だったら、石棺底部の不飽和脂肪酸の組成とかmtDNAを分析できたかもしれない気がする。

36 :名無しのひみつ:2023/07/04(火) 19:32:41.16 ID:dJpsZYaP.net
>>35
むしろ日本はマジでこのまま「土は土、こんなの捨てるわ要らん」で終わらせるのかな?
元々、pHとか色々日本の土壌は保存に向いてないって言うしなぁ

37 :名無しのひみつ:2023/07/05(水) 17:04:28.76 ID:js2vC3kQ.net
>>36
大湯環状列石では、検出されたリグノセリン酸、オレイン酸、パルチミン酸などの脂肪酸の組成およびステロールの組成から、高等動物の遺体があったことが判明している。

デニソワ人に関しては、甘粛省夏河県の16万年前の下顎骨からDNAの抽出はできなかったが、プロテオームが特定できて、デニソワ人であると判明した。プロテオームの分析技術は、田中耕一さんたちが見つけたの分析法なのに、肝心の日本で活用されているとは言い難い。

38 :名無しのひみつ:2023/07/10(月) 01:28:42.53 ID:pCEWQDz5.net
日本では、大王級の古墳から出土した「歯」が、DNA分析されたという報道もないね。

峯ヶ塚古墳は、 6世紀初頃のもので、 成人男性の骨や歯などが出土している。
この時代に、二重濠を持つ古墳を築造できた被葬者は、まず大王だろう。

39 :名無しのひみつ:2023/07/10(月) 21:02:15.18 ID:pCEWQDz5.net
てすと

40 :名無しのひみつ:2023/07/10(月) 21:27:30.11 ID:IRpd44PC.net
てえst

41 :名無しのひみつ:2023/07/10(月) 21:50:52.53 ID:pCEWQDz5.net
高松塚古墳 2005年の発掘調査により、藤原京期694年 - 710年の間だと確定された
被葬者の歯やあごの骨から40代から60代の初老の人物 忍壁皇子か。


キトラ古墳の石室から出土した人間の歯と骨

42 :名無しのひみつ:2023/07/10(月) 22:18:08.33 ID:f3P1LKhB.net
ロマンですなぁ

43 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:55:36.21 ID:rnknVUL8.net
マックス・プランク研究所で、非破壊で歯の遺伝子分析できる技術が研究されている。
あと15年ぐらいたてば、日本の研究レベルもドイツに追いつけるだろう。

44 :名無しのひみつ:2023/07/17(月) 08:06:47.86 ID:jn+Y5Uu9.net
>>43
遺物の洗浄液から溶け出した環境DNAを抽出するのか、これは凄い
西欧の研究では常に最新の注意が払われているね

45 :名無しのひみつ:2023/07/17(月) 08:06:59.67 ID:jn+Y5Uu9.net
最新の→細心の

46 :ライザ:2023/07/17(月) 08:22:07.57 ID:vPm4khZM.net
>>43
沖縄科学技術大学院大学にペーボが非常勤講師に来てるくらい力入れてるからな

総レス数 46
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200