2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【有人火星探査計画】火星滞在実験、スタートへ 参加者が意気込み [oops★]

9 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 15:31:30.71 ID:n559BB6F.net
>>8
燃料を大量に積めってか?
重量が増えたら打ち上げが大変だぞ
地球の引力と空気抵抗に耐えられるのか?

10 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 15:59:46.10 ID:B/tO1zp/.net
>>9
地球の衛星軌道上で大型の宇宙船を建造してからならどう?
って思ったけど無重力がネックか
宇宙線も全部は防げないしねぇ
なんかいい方法ない?

11 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 16:13:04.80 ID:9BbqOZC/.net
>>9
上レスみたいに分割して打ち上げれいい 
>>10
宇宙船の壁を厚くして全旅行期間に受ける放射線量を安全基準以下にする
慣性飛行中は船を回転させて人工重力を発生させる

手間と費用は掛かるが不可能ってことはない

12 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 16:18:57.45 ID:9BbqOZC/.net
可能だといっても個人的には有人探査は無人探査に比べて
費用が掛かりすぎて無駄だと思ってるけどな

13 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 16:56:19.71 ID:B/tO1zp/.net
>>12
確かに無駄かも
自分みたいに景色をみたいって観光目的に巨費はかけられんわな
植民地にする為の開拓者ってならあるかもしれないけど
あーそれも難しいか
向こうで色んな資材を現地調達出来ないと積みだなぁ
永住しようとすると初期装備が無理げな気がしてきた

14 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 17:19:57.72 ID:n559BB6F.net
>>5
人類が最後に月面に降りてから51年目になる
今の若いのはそれを知らない
「昔、人類は月に降りた」と言っても「ウソだろ」と言う
アメリカだけが月面に着陸し、月面を歩いた
合計12人が月面に降りた
しかし、月には何もなかった
大金を掛けて月面に降りたが何も得るものがなかった
だから月には行かなくなった

15 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 17:30:52.32 ID:n559BB6F.net
>>5
昔は月面からの映像をナマ中継してたぞ
ただし、モノクロ中継だ
カラーテレビはまだ一般家庭には普及していなかった
カラーで撮れるカメラも普及していなかった

16 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 19:26:15.12 ID:ptLJHbCq.net
重力も磁場も違うのに地球上でやる意味あるのかね
せめて月でやった方がええんちゃう?
まあ初めの一歩ってことで…先は長いw

17 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 20:37:23.87 ID:Kx9QTOUX.net
まずは地球を仮想惑星と見立ててロケット打ち上げから地球帰還までの過程を
すべて通しで成功させてから火星に行けよ。

18 :名無しのひみつ:2023/06/20(火) 12:22:57.34 ID:umNUEZkt.net
>>5チャットgpt火星行くってよ

総レス数 18
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200