2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥】新種のフクロウを発見、100年前から謎だった奇妙な鳴き声の主がついに判明 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2022/11/05(土) 20:13:02.89 ID:Zl/TFhEx.net
新種のフクロウを発見、100年前から謎だった奇妙な鳴き声の主がついに判明
■アフリカのプリンシペコノハズク、だがすでに絶滅の恐れ

 アフリカ大陸西海岸の沖に浮かぶ小さなプリンシペ島では、夜な夜な奇妙な鳴き声が聞こえるという。

 その声を耳にした者はそう多くはない。
 誰も住む者のない島の南部に広がる原生林から、日暮れ直後に聞えてくるのは、虫か、猫か、はたまた猿の鳴き声か。
 島民が初めてこれについて記したのは1928年のことだが、夜の闇のなか、高くそびえる木々の間を見通す術もなく、これまで正体がつかめていなかった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショナル ジオグラフィック日本版 11/5(土) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7cdb7f0ff604e5fbe74467f49baf599948a9a4

2 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 20:13:25.85 ID:qBf/+Cd+.net
ホーホーホッホホー

3 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 20:24:52.56 ID:OlvHjDkJ.net
フクロウは接近したら襲われたなんて話もあるから怖いなあ
巣に接近したバードウォッチャーがフクロウに飛び掛かられて
耳を切り落とされた!という話もある

森の奥にいるし音もしないから狩られる側になると本当に怖い
大型のワシミミズクなどは夜中にオジロワシなどを狩っている事もあるとの事

だが一方でフクロウが森にいると小鳥が昼間に集団でつついて追い出す事もあり
そういう時、つまりフクロウが防御する側になるとやたら弱いらしいw

4 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 20:36:56.16 ID:/KCSU2MR.net
100年前から西洋人が知ったのを起源とする西洋の歴史
全て西洋人が知ったことが起源なのだ

5 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 20:37:28.04 ID:/KCSU2MR.net
おまえら西洋人にマインドコントロールされてんだぜ

6 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 20:41:41.69 ID:Mc0f2hhO.net
https://i.imgur.com/LYz4vmI.jpg
https://i.imgur.com/4tRJ4DV.jpg







壺も、創加も、規制しろよ🤗

7 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 22:46:24.67 ID:oxGsls6c.net
声だけ知られてて正体不明とか格好いいな

8 :名無しのひみつ:2022/11/05(土) 23:43:11.23 ID:OlvHjDkJ.net
>>7
>声だけ知られてて正体不明

この種類は「プリンシペコノハズク」か

そう言えば日本のコノハズクも
プッポーソーと聞き習わされた鳴き声なのだが
それがどの鳥か分からず、南から飛んでくる
プッポウソウというカラフルな鳥の鳴き声と勝手に推測され
それがフクロウ科のコノハズクの鳴き声と分かったのが
1935年で、しかもNHKのラジオ放送を通じてだったという
(wikiに記述がある)

小型フクロウって夜行性で生態も掴みにくいって事かね

9 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 00:33:23.69 ID:ev/e/0kA.net
>>4
ちょっと何言ってるのかわからん

10 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 01:00:53.73 ID:WcUWrTOI.net
>>2
キジバト

11 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 07:41:49.91 ID:nByzQyhP.net
正体不明の鳴き声というと
ぬえ?

12 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 08:45:33.73 ID:C28h4swI.net
>>11
迷って都に入り込んだレッサーパンダが仲間を呼んで遠吠えしてる声という説を本で読んだ

13 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 09:25:40.68 ID:xkOyWpny.net
画像見たら手乗りインコサイズやんけ
そら夜中に木の上に居られたら見つからんわ

14 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 10:01:33.86 ID:XQW7ceRp.net
ずっと妖怪か何かだと思われてたのかな

15 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 10:09:00.69 ID:BafbKR8I.net
>>13
>>1の鳥はプリンシペコノハズクという鳥だが
日本のコノハズクも鳴き声が分からず混乱を招いていた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%BA%E3%82%AF
その鳴き声から「声の仏法僧(ブッポウソウ)」の別名をもつ。本種の鳴き声は日本語では「ウッ・コッ・コー」または
「ブッ・ポウ・ソウ(仏法僧)」と聞こえるが、この鳴き声の主が全く別の鳥・ブッポウソウであると長年考えられており、
ブッポウソウの名もその考えによって名づけられた。しかし、実際のブッポウソウは「ゲッゲッゲッ」と濁った声で鳴く。

近代になり改めて「ブッ・ポウ・ソウ」がコノハズクの鳴き声であることが明らかにされたのは、ラジオ放送がきっかけであった。

1935年(昭和10年)6月7日、日本放送協会名古屋中央放送局(現在のNHK名古屋放送局)はブッポウソウの鳴き声で有名な
愛知県南設楽郡鳳来寺村(現在の新城市)の鳳来寺山でブッポウソウの鳴き声の実況中継を全国放送で行った。

その後、この放送を聴いていたこの放送を聴いていた人の中から「うちの飼っている鳥と同じ鳴き声だ」という人が現れ、
その飼っている鳥を見せてもらうとその鳥はコノハズクであった。そのコノハズクは東京・浅草の傘店で飼われていたもので、
生放送中、ラジオから聴こえてきた鳴き声に誘われて同じように鳴き出したという。

鳴き声も「ブッ・ポウ・ソウ」と確かに鳴き、長年の謎だった「ブッ・ポウ・ソウ」の主はコノハズクだということが、ようやく確認された。

16 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 10:17:10.20 ID:BafbKR8I.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Oriental_Scops_Owl.jpg
日本のコノハズクはこんな鳥

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dollarbird_Samcem_Dec02.JPG
ブッポウソウはこんな青緑の綺麗な鳥、だが、鳴き声は「ゲッ、ゲッ、ゲッ」と汚い

>寺社の森で多く見られる美しい鳥であることから、霊鳥として大切にされてきており、
山梨県身延町や岐阜県美濃市などの繁殖地は、国の天然記念物に指定されている[4]。

>森の中で夜間「ブッ・ポウ・ソウ」と聞こえ、仏・法・僧の三宝を象徴するとされた鳥の鳴き声がこの鳥の
声であると信じられてきたため、この名が付けられた。しかし、実際のブッポウソウをよく観察しても「ゲッゲッゲッ」
といった汚く濁った音の鳴き声[2]しか発せず件の鳴き声を直接発することが確認できないため、
声のブッポウソウの正体は長く謎とされた。
___

昔読んだ本だと、夏の渡り鳥で、美しいエキゾチックな羽毛をまとい、
「仏・法・僧」と鳴く(らしい)という特徴がまるで南のインドから来て仏教を伝えに来たような有難い鳥、
であると、寺院の森でよく見られる特徴からも誤解されたのだという

日本では僧侶や貴族が、動物の鳴き声を仏教用語に近い音で擬声音とする習慣があった
昆虫の鳴き声も仏教用語で擬声音としたものが多い

17 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 10:25:31.69 ID:BafbKR8I.net
ところで>>1のプリンシペコノハズクだが
その地域にどんなブッポウソウがいるかなと思ったら
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Coracias_garrulus_-_European_roller_05.jpg
ヨーロッパのニシブッポウソウが、場合によってはサントメ・プリンシペを冬鳥として訪れるかも知れないな?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/Coracias_garrulus_distr_new03.png

地図で見るとプリンシペ島で発見例があるかも知れない

18 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 10:30:34.56 ID:BafbKR8I.net
またアフリカブッポウソウという鳥はアフリカに広く分布するのだが
どうもサントメ・プリンシペには生息していない模様
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Broad-billed_Roller%2C_Ankarafantsika%2C_Madagascar%2C_crop.jpg
少しだけ青い羽毛もあるがあまり美しい種類ではない
また生息域もギニア湾だと赤道ギニア領のビオコ島にはいるのだが、
そこからもっと沖合のサントメ・プリンシペにはいないらしい

自分はコノハズクでなくオオコノハズクの鳴き声を聞いた数日後に
その地域で鳥の羽毛が落ちていて、ちょっとぞっとしたことがある

19 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 10:45:56.31 ID:BafbKR8I.net
一般に熱帯の鳥は綺麗であると言われがちだが
ブッポウソウの仲間や、ハチクイと呼ばれる鳥などは
夏に高緯度に渡りをする種類の方が綺麗で
一年中アフリカやインドのサバンナに留まっている種類の多くは
茶色やくすんだ朱色などの種類が多くてあまり美しくない
熱帯の乾季の枯草より温帯の夏の緑の方が奇麗って事か

>>1記事はフクロウの話だが、
アフリカにはアフリカオオコノハズクというもうちょっと大きな種類がいて
これはペットで人気があるのだが、神経質な個体もいて飼育は易しくない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Northern_white-faced_owl_arp.jpg

20 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 11:05:07.05 ID:DpSlRja1.net
フクロウはフクロウではない

21 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 12:54:32.79 ID:Oca31IUt.net
近所の野良猫が盛りのときに人の幼い子どものような声を出すので気持ち悪かった。

22 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 20:59:23.38 ID:BafbKR8I.net
北の方にいるフクロウは巨大である
カラフトフクロウ、シマフクロウ、ワシミミズクなどは70㎝どころか80㎝すら超える
シロフクロウも66㎝とかになり、日本の種小名フクロウ(世界的にはユーラシアフクロウの1亜種)も
最大60㎝クラスになり非常に大きい
ワシミミズクやシマフクロウは体重も4㎏で最も重いフクロウである
カラフトフクロウは84㎝もあるが、実は羽毛ばかり多くて重さは2㎏に留まる

それに比べて熱帯のフクロウは小さく、ワシミミズクの仲間で50㎝未満、40㎝にすら達しないものが
何種類もいる

一部それなりに大型の種類もいて、ミナミシマフクロウなどは56㎝程度
ネパールワシミミズクという種類は最大65㎝などという
アフリカだとクロワシミミズクが大型化して66cm、3㎏になる
それ以外だと、東南アジアにオオフクロウというのがいるから余程大きいかと思ったら
50㎝にも達しなかったりと中型種未満が多い

ワシなどの猛禽でもそうだが、大型の鳥では往々にしてベルクマン則が働いて
北の方が大きくなってしまうらしい
ワシなどでは熱帯でサルを食べるというニッチに嵌ると大型化するが
フクロウではそういうボーナスは殆ど無い
むしろ北方で秋に遡上する魚を食べるというニッチに嵌ったシマフクロウがますます大型化していたりする

フクロウでは大型種だと爪を鋭く研ぎ澄ます方に行ってしまい、捕まえるのはひたすらげっ歯類ばかり、というのが多い
ワシミミズクが子シカを捕らえた例も一応あるが、あまり大きなものを餌にする事は無い
強いて言えばサケが遡上したのを捕らえる程度という事になってしまう
ただしワシミミズクに限り他の大型猛禽(イヌワシやオジロワシ)が眠っている所を夜襲する例が一応幾つかあって、
そういう時には確かに強い

23 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 22:25:03.65 ID:M30kD+ld.net
ワシミミズクがイヌワシやオジロワシを襲って勝てるの?

24 :名無しのひみつ:2022/11/06(日) 22:49:59.55 ID:BafbKR8I.net
眠ってる時に夜襲して脊髄に爪を立てて殺す

昼だと余裕で逆転される

25 :名無しのひみつ:2022/11/07(月) 00:05:14.03 ID:w2F/Ucc4.net
大人同士でワシがフクロウに殺されるケースがあるんだな

26 :名無しのひみつ:2022/11/07(月) 16:34:30.63 ID:4OPE2kkt.net
昔北海道の海岸線でキャンプしたら夜中にギャアギャアとそれはそれは恐ろしい悪魔の使いのような鳥の声が聞こえて不気味だったわ
なんだったんだろうあの鳥は

27 :名無しのひみつ:2022/11/07(月) 21:20:31.56 ID:uaBTfQk0.net
>>26
フクロウの鳴き声のうち、地鳴きと呼ばれるものは
かなり怖い声だね

フクロウはホーホーだけではなくて
ミャーと聞こえたりワウと聞こえたり案外色んな鳴き声を出せる

28 :名無しのひみつ:2022/11/07(月) 22:31:55.14 ID:RWSDP/MN.net
>>8
コノハズクってただでさえ夏鳥で小型で、しかも木の幹に紛れやすい模様してるから中々姿つからないしなぁ

29 :名無しのひみつ:2022/11/07(月) 22:33:38.30 ID:RWSDP/MN.net
>>26
北海道で夜中にギャア!って鳴く鳥となるとアオサギだろうな
あいつの声夜中に聞くとマジで不気味なんだよな

30 :名無しのひみつ:2022/11/16(水) 00:52:29.09 ID:yI6rHn/I.net
サントメプリンシペはギニア湾の島だから
年間雨量は基本的には多いんだが島で大陸側を向いた地域の低地はサバンナ性になる

ハイエシオオウスバカミキリというカミキリムシが135mmにも達し、これは非南アメリカのカミキリムシとしては
フィジー島のヘロスオオウスバカミキリと並び世界最大級とされている
アフリカにはこれ以外に100㎜を超えるカミキリムシは1種類もいないとされており、
必ず乾季があり土地が痩せているアフリカという土地のせいなのか?と言われる

31 :名無しのひみつ:2022/11/16(水) 01:20:11.68 ID:Lne3SOyb.net
>>1
ポーポーペポー

総レス数 31
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★