2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】沈む太陽のほうが昼間の太陽より大きく見えるのはどうして? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2022/05/22(日) 20:53:41 ID:CAP_USER.net
沈む太陽のほうが昼間の太陽より大きく見えるのはどうして?

 地平線や水平線に沈む太陽が、昼間の太陽よりも大きく見えた、
 そんな経験をしたことのある人は少なくないはずだ。
 古代ギリシャの哲学者アリストテレスをはじめ、古今東西の科学者も同じことを経験し、その答えを見つけようとさまざまな説を唱えたが、いまだ定説は確立されていない。

 たとえば、アリストテレスは、地平線近くにある夕日が大きく見えるのは大気の屈折が原因である、という説を主張したが、今では否定されている。
 ほかにも、夕日の赤は膨張して見えるためという説もあったが、夜空に浮かぶ星座も大きく見えることから誤りが指摘された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

lettuceclub 2022.05.22
https://www.lettuceclub.net/news/article/1070504/

36 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 01:03:21 ID:0Ikp0fmg.net
ググると目の錯覚が多い

37 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 01:10:40 ID:EOAUpbh5.net
そもそも昼間の太陽は見えない
見えないだから大きさはゼロ
見える夕日より小さいのは当たり前

38 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 02:09:11.66 ID:Oeg38XqJ.net
気のせい 気のせい
・大女優の演技は飽きるが、自分の孫娘のお遊戯は飽きない
・ブスの股間は汚物だが、美人の股間はいい香り
・ブスは一日に何度もトイレに行くが、美少女はトイレに全く行かない
・数億円のストラディバリウスの音は、数十万円のヴァイオリンより圧倒的に良い音

39 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 04:04:01.41 ID:9OQQtxfA.net
へー錯覚だったのか

40 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 06:35:36.14 ID:uqoI3O/Y.net
遠くを見るのは大抵、水平方向にある物だから、
水平方向にある遠くて小さいものは大きく見る癖がついてる

41 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 09:14:23 ID:wNY06cGR.net
24時間ごとの膨張はありえないから近づいてるんだろ

42 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 09:34:18 ID:zHFuG8Xm.net
人が演じてるウルトラマンが巨人に見えるのと同じだよ

43 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 09:56:08 ID:21gB8LiE.net
空高い時は他に地上のものと大きさを比較できない
水平線が近いと地上の遠くのものと見かけ上近くなり太陽が大きく見える

この理屈からすると、より地平線・水平線が遠くに見える場所ほど太陽が大きく見えるはず
遠くに物体があるほど見かけ上小さくなり相対的に太陽が大きく見える

44 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 10:12:47 ID:XEe0usOT.net
>>40がほぼ正解です
人間は空を正確な球形のドームではなく、かなり平らに近いおわんをかぶせたようなものとして捉えているので
真上の空は近く、地平線上の空は遠く感じる
しかし太陽や月はいつも同じ大きさなので地平線上にある時は遠くの空に対して相対的に近く感じるのです

45 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 10:33:13 ID:jGZttQ4t.net
待機中の水蒸気がレンズの役割を果たすからじゃないの?

46 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 10:40:53 ID:RBaZPGnU.net
>>4
海水吸って膨らむんだっけ

47 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 12:08:31 ID:Hcw5Qb9a.net
>>1
情報量ゼロだった
がっかりした

48 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 12:09:48 ID:Gl40eHez.net
>>44
定説がないのに断定するやつ
大体あぶない説

49 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 12:15:49 ID:fUsZL4iZ.net
>>1
実際に写真で大きさ比較したらいいじゃん

50 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 12:53:34 ID:VTHUvv+s.net
波長の長い 赤色光とより短い 黄色光
地表付近の水蒸気を多く含む大気と少ない上空

波長別の直進性 拡散性の差 のせいって 昔 習ったような記憶だが 誤りか?

51 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 13:00:07 ID:DcV7yqOH.net
翌朝に反対側から登らないと行けないのでショートカットして近づいて大きく見える。

52 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 13:39:51 ID:2ax9oQNa.net
計測して大きいか厳密に調べればいいのに。簡単だろ

53 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 13:45:01 ID:BmJQnj2a.net
>>20
月は地球との距離が変わる

54 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 14:40:24 ID:oXoTWoCl.net
>>44
青空の球面と太陽が移動する球面が違うんよな。
青空は地表から成層圏の球面を見たものだけど、地表とほとんど離れていないから、実際に水平方向よりも垂直方向のほうが短い、スープ皿をひっくり返した形をしてる。
太陽は地球を中心とした球面を移動するけど、太陽と地球がかなり離れているので、地表から見ても半球面を移動してる。
本当は半球面を移動してる太陽を、青空のスープ皿面を移動してると錯覚すると、真上の太陽は小さく、地平線近くの太陽は大きく見える、ってうちのヌコが言ってた。

55 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 14:53:23 ID:x/FzNOVz.net
西川きよしは更に大きく見えてる。

56 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 15:05:12 ID:PJ4Jk3xx.net
>>1は太平洋側限定だろ
太平洋側では海から日が昇る訳だが比較対象が無いため小さく見える
日が沈むときは山側になるが山と比較され大きく見える

当然日本海側では逆の現象が起きる

57 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 15:18:44 ID:fR4ydsjV.net
太陽は膨張し続けている。だから朝よりも夕方のほうが大きい。前日よりも今日の
ほうが大きい。当然の事。今年よりも来年のほうが大きいんだよ。理解しろ。

58 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 15:36:15 ID:hVthmKC4.net
そんなの量子の多重性における、光子の相互拡散が作用して膨張してみえんだよ。
きょうび中学生でも知ってるぞ。

59 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 15:47:28 ID:GT4qz1Mm.net
読んでないけど大気の影響じゃないの?
地表に対して90度より傾くほど大気は暑くなる
大気で屈折して膨張してんじゃね

60 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 15:51:25 ID:GT4qz1Mm.net
ちなみに月が地平線に沈む頃には既に沈んでる
無能のナナで見た

61 :ルル様:2022/05/23(月) 15:55:30 ID:m7zzRWzj.net
大阪公大
獣医学部

62 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 16:38:25 ID:Soh0TVDt.net
小野妹子かよ!

63 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 17:53:28 ID:BLJUcpQ0.net
ビルの谷間に月とか夕日が見えるとぎょっとするほどデカく見えるときがある

64 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 19:16:02 ID:tv9C47T0.net
朝立ち夕立おっきくなるんだよ

65 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 20:03:55 ID:02QC3LzD.net
地平線に近いとでかく見えるのは見りゃわかるだろ

66 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 20:59:04 ID:sahz9tKj.net
目にAuto Zoom入ってんだろ
朝焼けや夕焼けを見るときは見ている範囲が狭い

67 :名無しのひみつ:2022/05/23(月) 21:16:30 ID:VK1wLi15.net
一日の終わりには、太陽が気の緩みでデカくなっちまうんじゃない?

68 :名無しのひみつ:2022/05/24(火) 04:10:46 ID:3qUYz2z1.net
つまり地球は平面なんだよ

69 :名無しのひみつ:2022/05/24(火) 09:35:38 ID:9p6tTx3P.net
なんでどうしてだぜ?

70 :名無しのひみつ:2022/05/24(火) 19:29:59 ID:/lO3qB41.net
夕日が赤い理由と同じじゃないの?

要は太陽の光が大気を斜めに進むから減衰&拡散してる

71 :ルル様:2022/05/25(水) 07:11:43 ID:5DhwQeHk.net
>>24
https://i.imgur.com/XNTj4lp.jpg

72 :ルル様:2022/05/25(水) 07:12:03 ID:5DhwQeHk.net
>>71
とっとこハム太郎!

73 :ルル様:2022/05/25(水) 17:35:08 ID:5DhwQeHk.net
ハムスター終着

74 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 13:03:35.14 ID:NBEUrcWJ.net
>>64
何が大きくなってるのかぜんぜんわからないのですけど…

75 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 15:25:03 ID:V9c8kwIs.net
大きく見える太陽を「スーパーサン」と呼ぶ

76 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 16:07:41 ID:DZGkSY5d.net
古代支那の「淮南子」に同じような疑問が書かれてあったような・・?
孔子が弟子とともに道を歩いていると、ある童子二人が議論しているのに
出会った。その子達が何を話しているのかきけば「どうして昼の太陽と夕方の太陽では
大きさが違うのか」と。これに孔子は答えることができず児童に笑われたという
逸話。

77 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 16:16:12 ID:klLapJrW.net
>>22
なるほど

78 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 16:33:17 ID:DlhUZoYf.net
大きいから

79 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 23:05:08 ID:vMfvzfzG.net
太陽と月の見かけの大きさがほぼ同じなのは、なぜなんだ?

80 :名無しのひみつ:2022/05/27(金) 23:29:10 ID:Vy/oXeCi.net
>>79
天文学的に言うと偶然

81 :名無しのひみつ:2022/05/28(土) 19:35:00 ID:VE5UBmwM.net
月も地平線近いとでかく見えるけど・・

82 :名無しのひみつ:2022/05/28(土) 20:05:19 ID:D53/PEOu.net
錯覚だとして、なぜ錯覚するように人の脳が出来ているのか
進化上の利点があるのか  どのくらい前からそういう脳の作りに
なっているのか 陸に上がったころからかw

83 :名無しのひみつ:2022/05/29(日) 19:52:39.94 ID:8SGj/L0q.net
フラットアース🤗

84 :名無しのひみつ:2022/05/29(日) 19:54:23.55 ID:8SGj/L0q.net
月が大きく見える時
うさぎの餅つき
見えるけど

上がった月は
うさぎの餅つき
見にくいもんんな🤗

85 :名無しのひみつ:2022/05/29(日) 20:12:24.99 ID:jzj/n+6Q.net
寿命が近いからだろ?

総レス数 85
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★