2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】マイクロソフト、Appleの腕利きチップ設計者を引き抜き 独自チップの開発を加速か [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2022/01/14(金) 13:54:03.63 ID:CAP_USER.net
マイクロソフト、アップルの腕利きチップ設計者を引き抜き。独自チップの開発を加速か
Surface Pro Xシリーズの性能が上がるかも

 先日アップルでM1チップ等の開発を主導していた人物がインテルに移籍したことが明らかになったばかりですが、今度はマイクロソフトがアップルからベテランのチップ設計者を引き抜いたと報じられています。

 米Bloomberg報道によると、アップルのチップ設計者だったマイク・フィリッポ(Mike Filippo)氏が離職してMSに入社したとのこと。
 それはご本人のLinkedInプロフィールにも明記されていますが、Bloombergは同氏の移籍を、MSが「自社のサーバーチップへの取り組みを拡大しようとしている」動きだと推測しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

engadget 
https://japanese.engadget.com/microsoft-poach-key-apple-semiconductor-enginner-110032926.html

関連スレ
【ハードウェア】AppleでMacのM1チップ移行を主導したエンジニアリングディレクター「ジェフ・ウィルコックス」がIntelへ移籍 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1641613768/

10 :名無しのひみつ:2022/01/17(月) 04:31:37.31 ID:6nDerEEB.net
みんなでそろそろWindowsを見限るべき時が来たように思う。
Linuxをベースにするか、あるいは全く新規に完全なOpenソースで
OSを作るべきときじゃないのかね。その上にどうしても過去との
互換性が必要なら仮想マシンでARMでもx86でもPowerでも
動かせばいいだけだろうに。
1980年代中頃のUnixとそのAPIなんかもう時代遅れじゃないのかな。
TRONなら良いなどとはまったく思わないけれどもな。
OSの記述とかそのAPIの仕様についてはもう絶対にC言語は
辞めるべきだとおもうし。

総レス数 10
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200