2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】一般道の自動運転、スバルが実用化へ…歩行者・信号をAIが識別 2020年代後半の販売目指す [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/09/21(火) 08:41:12.67 ID:CAP_USER.net
【独自】一般道の自動運転、スバルが実用化へ…歩行者・信号をAIが識別

 一般道でハンドルやブレーキの操作を人工知能(AI)が判断して車に運転を任せる「レベル2」相当の自動運転車を開発中のSUBARU(スバル)が、2020年代後半の販売を目指すことが分かった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞オンライン 2021年9月21日 5時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20899518/

64 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 14:55:53.49 ID:Ilbu7pcM.net
2てもう3でてるだろうに

65 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 14:59:52.45 ID:uNlDwr4M.net
弱者保護で当たり前に赤信号渡る歩行者がいる日本の交通事情で無理だろ

66 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:04:32.34 ID:jsENYBSJ.net
やべぇよスバル
いくら御社のスーパーAIアイサイトマンがいい奴でも
ちまたの道路はエネミー多過ぎだって
やべぇって

67 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:09:37.81 ID:ida3BIAn.net
そして 報道は嘘になりました。 ・・そう事態が来ないことを願います。

2020年に完成発売はずのテスラの完全自動運転は未だ無理

有料の報道機関の記事には、内容に責任を持ちましょう。
単なる企業プロパガンダの垂れ流し記事は、もはや詐欺の一味となります。

68 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:12:12.43 ID:RjI2VkPn.net
>>61
延々と爆速しているのがなんでわかるの?
追走しなきゃわからないよね

69 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:16:03.11 ID:mVzUuNL8.net
自動運転なんかどうでもいい。
絶対に対人・対物ブツカラない衝突回避ブレーキだせよ。

70 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:21:18.53 ID:dLEa76Rm.net
車両間通信し拾得情報の共有をするトランスポンダが最低限必要だな…。

71 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:04:57.28 ID:ZEDBHrvL.net
>>5
AACに頼って運転すると制限速度で走ってもぜんぜん気にならなくなったよ。自分でアクセル操作しないのおすすめ。

72 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:06:35.01 ID:ZEDBHrvL.net
AAC→ACCな。すまん。

73 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:09:04.14 ID:KxP14ODY.net
現状のレベル2に赤信号と一時停止標識を認識して止まってくれる機能を追加してくれるだけで全然違うので良い方向。

74 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:13:09.20 ID:3U8w3uJZ.net
それよりMT用も用意しないと

75 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:40:27.51 ID:ptMspFso.net
いや2020年後半にはスバル存在しないと思うニダ

76 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:45:01.33 ID:bmOiAcdU.net
>>74
自動運転とMTはすこぶる相性が悪いので諦めてくれ。
MT風の変速機までが限界だ。
次期86もATにしかアイサイトの設定がないらしいし。

EV普及も見越すとMT用に開発されることはないだろうな。

77 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:50:40.06 ID:pfCDTlaP.net
2029年まであと8年あるから余裕だな

78 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:55:34.05 ID:uXvrYMbT.net
レベルが後退するわけ?

79 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:24:54.28 ID:DsnHviS+.net
当たり屋大活躍の未来

80 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:32:41.35 ID:cf1QdHDM.net
>>1
レベル2かよ

81 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:51:02.96 ID:77nxecx0.net
それよりスバルは脱炭素時代に適合した車作ってるのか?

82 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:15:07.75 ID:4tdh6BgO.net
次期インプレッサは
トヨタのHVを縦置き改造したTH2Aを搭載して
燃費が38km/hほどになるらしい

83 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:18:17.43 ID:4tdh6BgO.net
38km/h ではなくw
38km

84 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:25:33.24 ID:JmFDMmPZ.net
間違いなくテスラに追いつけないので、早めにソフトウェアの供給を受ける方が良い判断だと思います

https://lowcarb.style/2021/09/13/fsd-beta-10-3/

https://lowcarb.style/2021/09/15/fsd-beta-10-4/

85 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:52:07.79 ID:LyBpLIFV.net
テスラも月を黄信号と認識するレベルだけどな

こだわってLiDAR使ってるし

国内だとミリ波レーダーやカメラが主流

86 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:52:42.79 ID:4GI/6IqA.net
その頃にはスバルがなくなってそう

87 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 20:57:23.63 ID:p7LzFhsG.net
全国のコンビニ駐車場の詳細なデータベースを構築して、目的コンビニまで自動運行自動駐車までやろう。

88 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 21:29:13.87 ID:3SQKlfpm.net
ホンダのレベル3とかいう自動運転は高速道路の渋滞中でしか使えない代物で売れなさすぎて販売終了したんだっけ

テスラは今月から自動運転機能FSDのサブスクを購入したユーザーにもFSDを開放するみたいだな
今までは一部の選ばれたユーザーのみだったが何万とテストユーザーが増えることで自動運転の進化も加速するかもな

89 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 22:39:50.90 ID:j6DqKeTQ.net
無理だね。
2020年代と言うのは2029年も含まれている訳で。
交差点での三すくみすら解消の見込みが立たない現状ではな。

90 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:13:15.81 ID:oEPPSX26.net
>>14
スバルは用意周到。
ドライバーに楽させないために
ドライバーモニタリングシステムなんつー車室内カメラをくっつけて
居眠り運転と脇見運転をさせないようにしてる。
レベル3の半自動運転でもレベル4の自動運転でも
ドライバーモニタリングシステムを使って安全を担保するに違いない。

91 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:37:46.57 ID:jTLv6+n1.net
自動運転化すると一時停止やスピード取り締まりが出来なくなるので認可とか理由をつけて必死に止めてるんでしょw

92 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:44:48.29 ID:o7KYz+M4.net
でも、
アイサイトはイスラエルの技術なんだよね
この前まで国産技術使ってたのに

93 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:51:27.71 ID:4tdh6BgO.net
アイサイトのロジックはスバル
そこがスバルの強み

94 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:54:34.47 ID:sOa5MdKo.net
>>5
2022年からヨーロッパの新車はISA(自動速度抑制装置)装備で
機械的に制限速度厳守になるそうな

95 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 01:42:02.86 ID:ChoK7cbK.net
>>7
こういうのは逃げても意味がない
他社がやればやらざるを得ないけどね

96 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 02:41:38.60 ID:izUex6j2.net
>>92
モービルアイは提携解消したろ

97 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 08:16:12.48 ID:0Y+pYFS7.net
自動運転の車見たら人は自動なんてあてにならないから自分が注意しなければと思う
だから事故が減ると思う

98 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 08:36:35.26 ID:Y8XdtFet.net
アダプティブ・クルーズコントロールとレーンキープアシストだけで十分自動運転

99 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 10:40:54.99 ID:NzDLQaPu.net
スバルは自動化になって
車作りが覚醒してきたな

100 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 12:35:09.14 ID:izUex6j2.net
高くて売れなくなったしな
家賃や住宅ローンを抱えたまま、頭金ナシの残クレと言う追加の債務を抱えても平気な、金銭感覚がマヒした人間しか買わないクルマになった。

101 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 15:35:37.51 ID:7CEcNf+8.net
エンジン自動車でも自動運転技術は併用できる技術なのにこの分野でまったく世界に追いつけないってどういうことなのよ
世界一の自動車大国なのに仕事をさぼってきた
その原因はアベノミクスによる円安政策
努力しなくても稼げるようにしたら努力しないんだから、根本的には怠惰な国民性だろう

102 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 18:44:24.79 ID:NzDLQaPu.net
スバルの新型アウトバック

安全性能テストでは
「成人乗員保護」「子供乗員保護」「歩行者および自転車保護」「安全運転支援」の4項目にて
安全性能が評価され、全項目でファイブスター認定の要件となる基準点を上回る点数を獲得
中でも、「安全運転支援」および「歩行者および自転車保護」の項目では
2020年安全性能テストから適用された、最新基準で評価を受けた全車種のうち
最も高い点数を獲得している。

世界に遅れているかは知らんが
スバルは運転支援技術の先に自動化があるんだな

103 :名無しのひみつ:2021/09/30(木) 19:16:44.42 ID:tPYJmT1K.net
>>101
アンタが知らんだけで日本の自動車メーカーの自動運転技術は世界トップレベルだよ
そもそもね、とくにアメリカ系のベンチャーや大学がやってる目立ってるやつなんて
投資や国からの予算をもらうための単なるパフォーマンスなんだよ

実際にそれを製品に出来ますかとなれば
技術を自動車メーカーに買ってもらうしかない、要は絵に描いた餅でしかないのさ
実際に売ろうとしていないし売れていないだろう、完成させたらそれで終わってしまうから
もっと良い物作るからお金クレクレを永久に続けたいだけなんだよ

104 :名無しのひみつ:2021/10/01(金) 00:43:52.39 ID:tZzXawVU.net
やっぱり猫とか野生動物が飛び出したらそのまま轢き殺しちゃうんだろうなトラウマ製造車やな

105 :名無しのひみつ:2021/10/01(金) 12:06:09.82 ID:npvbj3w2.net
>>104
それなりに速度が出ている場合は人間が運転していようが轢き殺すしかない
教習所でもそのように教えている

自動運転の場合でも適意に対処するのみ、避けられる時もあればダメな時もある
その比率は凡庸な平均的なドライバーと大差ないだろう

106 :名無しのひみつ:2021/10/12(火) 11:50:10.72 ID:U/KrytVx.net
何年か前だけど、日産の試乗車に乗った人が、ディーラーの社員に、
自動的に止まるからブレーキ踏まないでって言われて追突してなかった?
日産が自分のせいだから客に違反切符切らないでって要請してた
なんか前の車が黒っぽいとだめとか テスラは逆に白いのが苦手とか 
まだまだ信用できるかーって思ったわ

107 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 18:23:32.13 ID:mBMteinu.net
>>106
アンタバカだよな、その失敗を踏まえて数年後の今ははるかに進化している
という発想にはならないものなのかね

108 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 18:45:39.84 ID:xOyAU9JY.net
どんなに進化しても、システムが正常に作動してるか監視が必要なんだよなあ
逆にめんどくさそう

109 :名無しのひみつ:2021/10/13(水) 18:56:54.63 ID:K6IKNVdx.net
ちん毛か?腋毛か?くらい判別できないと無理だぞ

110 :名無しのひみつ:2021/10/22(金) 12:38:32.79 ID:knPhE5MR.net
くだらねぇモノつくってないでさっさとWRXstiだせや
年収300万の俺が頑張って頭金300万貯めたんだぞ
さっさと発売しねぇと気が変わって新型Z買っちまうぞ

111 :名無しのひみつ:2021/11/07(日) 18:23:12.25 ID:yzx4Lx/f.net
>>108
ホンダのレジェンドがレベル3で既に監視義務から開放されているだろう
レベル4以上ってのは運転席が存在しないタクシーが運用可能になるわけで
マイカーでも運転席以外に乗る分には眠っていようが泥酔していようがかまわない
そういう物になるんだよ

112 :名無しのひみつ:2021/11/07(日) 21:02:31.53 ID:4XCIUd3W.net
真っ直ぐ行くと子供を轢く。
避けると老人2人を轢く。
トロッコ問題をどうするのかな。

113 :名無しのひみつ:2021/11/13(土) 14:59:13.90 ID:9A9AGGtl.net
>>112
どうする何もない、乗員の安全が最優先だよ

そもそもね、トロッコ問題は思考して選べる余裕があることが大前提
人間だって咄嗟にそんな判断や操作が出来る人などほとんどおらず
それで過失がどうこうなる事もない、自動運転社会では交通事故の刑事罰は存在せず
お金は保険会社が出してくれる、あとは乗員と遺族のメンタルケアの問題だろう

社会的には子供は電車のようなものに向かって飛び出したという認識になっていくし
乗員も電車の乗客のような認識になっていく、胸糞悪いが仕方のない事だと

もしも技術が物凄く発達して犠牲者を選べるところまで到達できたなら
多数派の意見が尊重されるか、もしくはディストピア化していて
企業が金銭的に損しない方、つまり賠償額で選ぶようになると思うよ

総レス数 113
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200