2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヴィーガン】意外?「ベジタリアンは脳卒中が多い」 英大学が研究 [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/07/12(日) 09:46:16.92 ID:CAP_USER.net
肉や魚を食べず、野菜中心の食生活を送るベジタリアンは、肉も食べる人たちに比べ、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)のリスクが2割ほど低い一方で、脳卒中のリスクが高く、特に出血性脳卒中(脳出血、クモ膜下出血など)のリスクは4割以上高くなることが、英国で行われた研究で示されました。

◇  ◇  ◇

近年、ベジタリアン(菜食主義者)が世界的に増加しています。理由の一つは、健康利益が期待されることにありますが、動物福祉や環境保護を目的としてベジタリアンになる人も増えています。

既に、ベジタリアンと非ベジタリアンでは、特定の疾患を発症するリスクが異なることが示唆されていますが、食習慣がその後の循環器疾患の発症に及ぼす影響について検討する大規模な研究はほとんど行われていませんでした。

そこで、英Oxford大学のTammy Y N Tong氏らは、虚血性心疾患と脳卒中に焦点を絞って、食習慣が発症に及ぼす影響を明らかにしようと考えました。

【虚血性心疾患】
―心筋梗塞、狭心症など
【脳卒中】
―虚血性脳卒中(脳梗塞など)
―出血性脳卒中(脳出血、クモ膜下出血など)

分析対象にしたのは、「EPIC-Oxfordスタディ」と呼ばれる観察研究に参加した英国の成人です。EPIC-Oxfordは、1993年から2001年までに、英国全体でおおよそ6万5000人の男女を登録して行われました。

虚血性心疾患や脳卒中の病歴がなかった4万8188人を、ベースラインで収集した食物摂取に関する情報に基づいて、以下の3群に分けました。

(1)肉を食べる人(魚や卵、乳製品を食べるかどうかは問わない):2万4428人
(2)魚を食べる人(肉は食べないが、魚は食べる):7506人
(3)ベジタリアン(肉と魚は食べないが、卵と乳製品のいずれか〔または両方〕は食べる):1万6254人。ヴィーガン(肉、魚、卵、乳製品を全て食べない人/1832人)を含む

2010年から2013年にかけて上記の人々に再調査に応じるよう依頼したところ、2万8364人が応じました。それらの人々に、食習慣に変化があったかどうかを尋ねたところ、ベースラインで肉を食べていた人の96%、魚を食べていた人の57%、ベジタリアンだった人の73%は、そのままの食生活を続けていました。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20191201%2F96958A9F889DE7E0E7E4E2E5E7E2E0E7E3E3E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO5256155025112019000000-PB1-1.jpg

■ベジタリアンがなりやすい病気、なりにくい病気は?

3群の人々を2016年3月31日まで追跡し、必要な情報が得られた20歳から90歳までの2万8364人を分析対象にしました。18.1年間の追跡期間中に、4万8188人中2820人が虚血性心疾患を発症、うち788人が急性心筋梗塞と診断されていました。また、1072人が脳卒中を発症、うち519人は虚血性脳卒中、300人が出血性脳卒中と診断されていました。

学歴などの社会人口学的特性、喫煙歴などのライフタイル要因を考慮した上で、肉を食べる人を参照群として、魚を食べる人とベジタリアンの虚血性心疾患や脳卒中のリスクを推定しました(表1)。

ベジタリアンがなりやすい病気、なりにくい病気は?
3群の人々を2016年3月31日まで追跡し、必要な情報が得られた20歳から90歳までの2万8364人を分析対象にしました。18.1年間の追跡期間中に、4万8188人中2820人が虚血性心疾患を発症、うち788人が急性心筋梗塞と診断されていました。また、1072人が脳卒中を発症、うち519人は虚血性脳卒中、300人が出血性脳卒中と診断されていました。

学歴などの社会人口学的特性、喫煙歴などのライフタイル要因を考慮した上で、肉を食べる人を参照群として、魚を食べる人とベジタリアンの虚血性心疾患や脳卒中のリスクを推定しました(表1)。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20191201%2F96958A9F889DE7E0E7E4E2E5E7E2E0E7E3E3E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO5256158025112019000000-PN1-1.jpg

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO52560750V21C19A1000000/

124 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 18:45:11.67 ID:IbW0y6Br.net
>>120
人類は動物以下だよな
勝手に可愛いからペット可愛くないから殺して喰う
ライオンだって腹いっぱいになりゃ目の前を草食獣が通っても全く関心さえ示さない
人間様はもう食えねーって言いながらまだ腹に詰め込もうとする
しかも何の罪もない動物虐殺してその死肉を貪り喰う
他に食べるもの一杯あるにも拘らず、虐殺の罪を犯し続ける愚かな人類ってことを言いたいのか

125 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 18:50:04.91 ID:TB4/EmQ+.net
>>124
お前さんは普段は人類を見下して興味も示さないのにビーガンの話題になると天から降りてきて人類に説教してるつもりだろ?

糞の詰まった肉袋の分際で神気取りなのが笑える

126 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 18:54:39.25 ID:IbW0y6Br.net
>>125
説教とかそんな気の利いたことなんて出来ないよ
お前は動物殺すの好きなの?
それでその苦しみながら虐殺された動物喰うの大好きなの?
それを聞いてるだなんだけどな

127 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 18:57:48.81 ID:CSNIRz+K.net
食肉業界の論文でしょ

128 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 19:50:22 ID:VFP2bgYa.net
>>1
ワロタwww

草食は身体に悪いとな

129 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 20:15:58 ID:Jl127L2i.net
そりゃ栄養失調なんだからありとあらゆる疾患に関してリスクは増大するだろ

130 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 20:57:34.98 ID:YMvvyHgx.net
人間は雑食
ベジタリアンは動物性脂肪を悪魔のように嫌うが
人体には必要な栄養素

131 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 21:07:05.71 ID:IbW0y6Br.net
動物脂肪を嫌うと言うより、罪を犯すのを嫌うと言う事の方が大きいんじゃないかな
だって動物可愛いのに何で殺したがるんだろうって
何でその可愛い動物虐殺してその死体を食いたがるんだろって
まともな人間なら残酷で罪深いことだと言う事くらい分かるだろうにな

132 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 22:32:26.43 ID:WnaVIKZp.net
昔の日本人の死因上位も血管の破裂系だからな 蛋白が足りないんじゃ当たり前

133 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 22:59:04.52 ID:Z+IBrsaA.net
般若湯と薬喰いじゃよ。
日本の坊さんは妻帯して子供を継がそうとするわ
法事の寿司を持ち帰るわ。面白すぎる。

134 ::2020/07/12(日) 23:05:19 ID:dMlJTzzC.net
 気が短い人が多いんじゃないか?

135 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 23:29:01.89 ID:NLQM/hV7.net
>>111
大豆などの植物性タンパクを摂ること自体は健康に良いが、
動物性タンパクを排除してしまう点が問題なのだろう。

136 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 23:34:49.13 ID:37X39Kqu.net
大豆蛋白だけ食べてたら、なんで血管が破裂するの?

137 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 23:42:02.84 ID:/8pEZt8j.net
タンパク質が足りないから、血管を修復しにくいんだろ!

138 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 23:58:44.02 ID:NLQM/hV7.net
>>136
大豆に含まれる有害成分が関与しているのかもしれない。
近年、世界的に大豆有害論が広まりつつある。
その中心地アメリカでも、健康のために大豆を避けようという動きが活性化している。

139 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 00:24:29.62 ID:X4HMVBNL.net
雑食種が草食に最適化するにはあと100代はいるだろ

140 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 01:22:25.55 ID:vRYbcglZ.net
思想的な菜食主義ならリスクも覚悟の上だろうから良い
「えー、健康的って聞いたから始めたのにー」って馬鹿も基本、放置して良い

ただし、本人はイデオロギー菜食で、仲間を増やすためにリスクを隠蔽して他人を菜食に巻き込む連中は放置できない

141 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 01:22:28.43 ID:hCbJhm+i.net
どうせドレッシングかけまくってんだろww

142 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 01:52:49 ID:4Q8eZ4ST.net
死因で心疾患は脳卒中の倍くらいだから
心疾患 2割減 脳卒中 4割増だと死亡率としてはトントンくらいかな。

143 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 02:02:55.93 ID:xkVCR1YN.net
人間の身体は動物性タンパク質を完全に断てるようには出来てないって事だな。
神様がそう設計してるんだからベジタリアンも素直に従ったほうがいいぞ

144 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 02:22:21 ID:X/35Bfj2.net
週3日ベジタリアンが健康だわな

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/07/13(月) 02:30:07 ID:PIHXQ0FL.net
そうですよね なぜか血圧がたかい
みていると天ぷら  あまいもの
アイスクリームなどよく食べる
コレステロールがたまるのでは
肉のアミノ酸がたりない 精神的にもよくない
もっとも食べすぎはいけないですが
インド人も結構ビーガンが多い

146 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 02:34:50 ID:6B2yhtni.net
雑食動物が草食動物の真似してりゃそうなるわなとしか

147 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 03:52:18 ID:hi09bA8v.net
畜産反対はわかるけど肉食反対はわからん

148 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 04:32:50.42 ID:TAMdnOBx.net
脳卒中のみがベジの影響で、それ以外の疾病は肉食の方が多いわけですねw
ん、肉食やめたほうがいいなw

149 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 06:54:29 ID:SbUsipcB.net
日の丸弁当ばっかり食ってた戦中世代には、脳卒中が異常に多かった。

150 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 07:04:34.99 ID:zB0SfQ2s.net
仮に統計的に相関関係があっても
因果関係はわからない
ベジタリアンだと脳卒中になるのか
脳卒中のリスクがある人がベジタリアンになるのか
ベジタリアンでない場合、脳卒中になる前に他の病気が出てしまい、結果的に脳卒中になる数が少ないのか

151 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 09:10:45.12 ID:vomn+EIg.net
ベジタリアンは中卒脳が多いのかと思った

152 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 11:03:29.09 ID:HifJhI67.net
なんでも食えば良い話なのでは?

153 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 11:27:03.33 ID:nOU0Apwd.net
人間の全ての歯のうち、
肉を食いちぎる犬歯は12.5%だから、
肉食ってもその程度がいいんじゃないの?

154 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 11:29:28.16 ID:EmT6XXqf.net
肉好きなんだが、消化器が弱っちゃって食えなくなってきたんだよな
仕方ないから、ホエイとソイ半々にしてプロテイン食ってるんだが
脳出血とか起こしそうだな
肉をガンガン食べないと血管壁が弱くなるんだろうね
こうやってなんか徐々に弱って死ぬんだろうな

155 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 11:58:36.28 ID:0ZCEYuoh.net
>>148
いつもこうやって戦ってるイメージ
そら体に悪いわ
野菜好きだから野菜ばっか食べてるわーwくらいの人と健康比較して欲しい

156 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 12:00:00.30 ID:U8kfr9YO.net
縄文人の食生活だよね
平均寿命は30歳
別に長生きしたくてビーガンやってるわけじゃないんでしょ、宗教でしょ
いろんなもの禁止して寿命縮めても本望でしょ、いいじゃんそれで

さて今日は肉汁滴るステーキでも食うかなw

157 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 13:29:31.26 ID:oVguuo16.net
>>145
肉のアミノ酸(笑)
何も知らないなら書き込むなよバカ晒すだけだぞ

158 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 13:38:15.91 ID:VR4XZvbZ.net
中卒脳だろ

159 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 13:40:53.35 ID:ccsddcIr.net
アミノ酸も脂質も不足すると新しい細胞も生まれないしコラーゲンも低下する
肉や乳製品を食べない分炭水化物と野菜で補うから糖分を過剰に摂取し糖尿になる
高血糖は血管をボロボロにし傷も治りにくくなる
統計取らなくても出血性の病気が増えるのは当然のこと

160 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 13:51:22.24 ID:ECdeTZYg.net
結局野菜と魚を中心にして食ったほうが良いって従来どおりの話だな

161 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 13:52:32.68 ID:ccsddcIr.net
乳製品は大事だよ
乳製品だけで生きてる部族もいるくらい
しかも身体能力めちゃ高い

162 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 13:55:21.55 ID:ccsddcIr.net
それと手足が長くてスタイル良かった
日本人が2世代前と比べてあっという間にスタイルが良くなったのは乳製品のおかげ
食べ物によってたった50年そこそこで体型がここまで進化するのを見ると改めて食べ物で人間の体はできてるんだと実感する

163 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:09:47.64 ID:oVguuo16.net
>>159
あほすぎる
肉や乳製品を炭水化物と野菜で補う?はぁ?
栄養学を学んでないなら知ったかぶりで書くなよ
植物性食品の時点で基本的にセルロースという食物繊維が含まれてるから高血糖にはならんし、
そもそも高血糖の原因になる糖類自体少ないし何適当言ってんの?

>>161
あほすぎる乳製品だけで生きてる部族がいることと乳製品が大事って主張に繋がりがない
未開の原住民とか必然的に偏食が多いがそのこととその食生活が良いかは関係ない
そもそも民族で体質が違う腸内環境も違いすぎる無知は二度と書き込むなよ

164 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:19:09.40 ID:qv4UPGug.net
ベジタリアンとヴィーガンを分けて分析すると、
ヴィーガンでは、どの疾患についても、

>『肉を食べる人と比較したリスク上昇または低下は見られませんでした』が、

はい
ゴ ミ 研 究 確 定

165 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:39:02.56 ID:jsQCAqXW.net
意外じゃないな。
栄養が偏れば様々な病気になるよ。

166 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:39:58.60 ID:otgz8lZF.net
そりゃそうだろう
脳血管を作るためのたんぱく質の源を一つ意図的に断ってるんだからな

167 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:43:46.45 ID:oov0gWcI.net
>>165
栄養偏るってなに?(笑)
具体的に書いてみろまともなビーガンは栄養学を学んだ上で実践してる
おまえみたいに無知と偏見で知ったかぶるバカとは違う
ビーガンに不足する栄養があるなら言ってみろ

一般常識としてB12の欠乏はサプリで補うし、
そもそも地中バクテリアの死滅によりB12が減ってるわけだから、
動物食品食べてるやつもB12は足りてない、
つまりB12に関しては菜食であることが原因ではないが、
お前のその書き込みが適当じゃないなら具体的に書いてみろ


ちなみに栄養じゃなくて栄養素な(笑)
その時点で馬鹿が滲み出てるからおちょくってみましたー(笑)

168 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:44:10.17 ID:9uGWKicw.net
縄文人は肉をもりもり食ってたんで平均身長が高かった

169 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:44:54.68 ID:fOaHj65z.net
やせすぎと太りすぎに癌が多いのもわかってるからね

170 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 14:45:57.90 ID:oov0gWcI.net
まあこんな無意味な糞研究でもバカ共にとっちゃ「肉食工程の力強い根拠」になるわけだ、意味あんじゃん(笑)

171 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:00:55.16 ID:ccsddcIr.net
>>163
そう思おうならおもっておけばいいよw
今糖化に注目されてて野菜でも糖質が高く血糖が揚がる食品が多いし数値で出てるのに
民族が違って腸内環境も違うから日本人が急にヴィーガンの真似しても適応できないから体調を崩すんだよ
無知な奴ってビタミンB12のことばかり言うけど基礎になるアミノ酸のことには触れないよなw

172 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:03:12.84 ID:ECdeTZYg.net
>170
肯定だろwそれにこの記事は全く肉の肯定になってないぞ。むしろ肉は控えるべき、という結論と言っても良いぐらいだよ
自分自身も馬鹿であると証明してるようなもんだぞ

173 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:03:20.69 ID:ccsddcIr.net
ヴィーガンになるとみんなシワシワになるけどコラーゲンが足りないのは皮膚だけじゃなく血管や組織の方だからね
皮膚に現れるということは体の中では相当不足が起こって悲鳴を上げてる状態
血管も硬くなるから出血しやすくなる

174 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:10:16.47 ID:ccsddcIr.net
人間も動物も生まれたての子にミルク与えないで野菜汁だけ与えてみ
絶対生きていけないからw
免疫含めミルクにどれだけの栄養があるか知らないのか?

175 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:24:05.19 ID:8RFBTS2o.net
ヒトラー ベジタリアン

176 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:29:38.59 ID:ROWnR2ax.net
>>172
いや、馬鹿共は肉食の肯定として解釈するんだろうなぁって話であって、
俺がこの研究の結論を肉食肯定と捉えたって話じゃないぞ?w
意味わからん指摘やめてくれるか?誤字は気づかんかったわ

>>174
母乳の必要性は誰も否定してないぞ
おまえが母乳を乳製品と呼んでる基地外ならもう返信するのやめるわ
牛はおまえの母じゃないってことを忘れるなよ(笑)

>>171
ほら糖類の話ししてるのに糖質とかいいだすし、
例えば糖質であるデンプンは高血糖を導かないし、
そもそも野菜程度の糖類量で高血糖にならんし、
もしなる人がいたとしてそいつはインスリン反応が弱ってるただの運動不足の病人だろ(笑)
野菜を食ったら高血糖になって不健康なんじゃなくて、
野菜ごときで高血糖になるインスリン抵抗性でちゃってる人は病気なんだよ

で、アミノ酸がどうした?
ビーガンに欠品するアミノ酸ってなに?そんなもんないが(笑)
無知なのはどっちだ具体的に書いてみろ
常識としてビーガンは豆類と穀類で双方のアミノ酸スコアを補い合って十分なタンパク質を合成できてる
そこに種子やナッツも加える、さあ必須アミノ酸の何が足りないのか言ってみろ馬鹿

どうせ植物性食品はアミノ酸スコアが低い傾向にあることを論拠にしてるんだろ?
アミノ酸スコアの意味も知らず、食べ合わせで補完できることもしらず、
よくもまあー糞レスを書けたものだな(笑)

177 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 16:53:53.59 ID:ccsddcIr.net
>>176
よそう通りのバカな回答w
生き物は母乳でしか育たないのか?w
じゃあ捨て猫や捨て犬は母親探してこないと死ぬのか?
他の動物のミルクでも育つんだよ
それだけミルクには全ての栄養が入ってると言うこと
野菜汁で代用できるか?
必須アミノ酸が野菜で全て補えると思ってるバカだからな
じゃあなんでヴィーガンは長生きできないんだよ
野菜やフルーツで糖尿になることも知らないとかw
フルーツや糖度の高い野菜食べたら血糖上がることくらいバカでもわかるだろ
自分で血糖測定器つけて実験してみ

178 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:02:01.33 ID:ccsddcIr.net
野菜は高血糖にならないとか無知にもほどがある
白米が角砂糖14個分は誰でも知ってる常識
だから糖尿になったら白米の量も減らすんだよ
血糖に影響ないなら減らす必要ないだろ

179 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:12:15.60 ID:ccsddcIr.net
ヴィーガンは国が過去から何年も研究して栄養学の専門家が作り出して学校教育でも推奨してる三大栄養素を否定してるんだから滑稽だよ
馬鹿そうな職業にヴィーガンが多いのもわかる

180 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:16:18.02 ID:ROWnR2ax.net
>>177
だから母乳批判はしてないって
俺がお前をバカと書いたのは、
乳製品だけで生きてる部族()が存在しているということから、
乳製品は大事と言う馬鹿な結論を導いてるそのバカ思考のことだぞ?

ミルクがすべての栄養とか、マジで栄養学知らんやん
動物は種類によって必要な栄養素とそのバランスが違うんだよ
有名な話だと人間にとってアスコルビン酸(VC)は必須の有機物つまりビタミンにあたるが、
他の大多数の動物はアスコルビン酸を体内で合成できるから、
そいつらにとっては必須でもビタミンでもないわけ。
で母乳にはその種族の赤子にとって必要なものが含まれてるのであって、
他の動物にとって全ての栄養素が入ってるものでないことは自明
バカも休み休み言ってくれ、おまえのレスは全面的に馬鹿丸出しだ

だから必須アミノ酸の何が不足してるのか書いてみろよ
それは豆類で補えるよな?それは穀類で補えるよな?この2択で完全に論破できるからさ。
でさっきからビーガンがシワシワとか長生きできないとかイメージで話するのやめてくれる?
無論、栄養について無知な馬鹿が学習せずにファッションビーガンを始めると栄養失調になるぞ?
それは、雑食より完全菜食の方が食生活に気を使わないと栄養バランスを崩しやすいことが原因だ。
ビーガンはシワシワとか短命ってのは偏見に過ぎない。
そっちの方が馬鹿にとっては都合が良いんだろ?肉食の肯定材料になるもんな。

野菜って言ってたのにこのタイミングでフルーツも足すのな(笑)まあいいが、
フルーツは糖類の含有量が多いから、実際に食べれる量として高血糖に達するのは容易だよ。
ただ、それは菜食関係なく甘いもの食べ過ぎのデブ精神の問題な。
おまえははじめ、肉食の代わりに野菜で炭水化物を補うって趣旨のことを書いてたよな?
俺が突っ込んだのはそこであって、フルーツで高血糖にならないなんて一言も書いてないぞ?
そもそも肉の代わりに野菜で炭水化物を補うって説明がうんこなんだわ、そんな事実どこ探してもないからな(笑)

マジで、適当なことばっか書いて栄養素について反論できてないやん
そもそも必須アミノ酸の意味さえ知らずにビーガンはアミノ酸が不足するとか、
知ったかぶって論破されてるだけやん

無知なことは責めてないから、無知を指摘されて反論できないなら引き下がれ
そのまま馬鹿でいるか勉強して正しい知識を頭に入れるかは好きにしろ

181 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:19:35.43 ID:ROWnR2ax.net
>>178
まともなビーガンは白米(笑)なんてくわねーよ
おまえそのレベルの偏見でレスしてたのかよくわかったわ。

おまえが思い描いてるビーガンはただの栄養学について無知な、
つまりおまえと同種の馬鹿だ。バカにビーガンで健康を維持するのは無理だ、難しいからな。
白米なんて食べる必要のないものを食べてるビーガンはただのデブだ
テブが不健康なのは当たり前

あと野菜とか言ってたくせに精製された穀物を持ち出したのは流石に笑ったぞ(笑)

182 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:22:06.83 ID:ROWnR2ax.net
>>179
三大栄養素を否定してるビーガンがどのにいる?マジで教えてくれよ
俺が言ってるのは完全菜食でも三大栄養素を十分に補給できるってことだぞ?
アミノ酸が足りてないとか適当なことばっかかいてずに、
具体的にどのアミノ酸が足りてないのか答えてみろよ


さっさと答えてみろよ(笑)


そのアミノ酸が豆類か穀類に豊富に含まれてるデータを秒で貼ってあげるからさ(笑)

183 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:36:53.41 ID:c/+/js3N.net
>>182
随分ケンカ腰だね
ビーガンってみんな性格悪いのは何故?

184 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:38:12.01 ID:ccsddcIr.net
植物だけでは必須アミノ酸のなにが欠けてるかも教えてもらわないと知らないとか無知すぎ
米食わないでなに食ってるんだ?
野菜に糖度が高いもの知らないのか?
イチゴも野菜だしさつまいもも凄く糖度が高いけど
一体何喰ってるんだ
豆ばかり食ってるのか?
炭水化物取り過ぎは糖尿になるのは誰でもわかることで香川が糖尿が多いのも有名
肉や脂質を先に食べると血糖が上がらない
まあ自分がいいと思うことをすれば寿命が短くなっても本望だろう
乳製品やめれば昭和以前みたいに顔がでかくなって手足が短くどっしり体型に戻るだけ

185 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 17:40:03.69 ID:ccsddcIr.net
いくら体に良いとか御託並べても実際元気で長生きできないと意味ないけどね
で何でヴィーガンは長生きできないんだ?

186 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:02:00.68 ID:DIx+EL06.net
血がサラサラになるようにもっとタマネギ食べたらいいのに

187 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:07:58.09 ID:NUmckqIK.net
帰宅したPCだから打ちやすい

>>182
みんな性格悪いって言うけれど、それは君が目にしたビーガンの話だよね?
恐らく日常のビーガンを君は知らない、接点がないからね。
では接点はどの様な時に生まれるか?こういう場面だよ、つまり肉食と菜食で対立する場面。

ビーガンの性格が悪いと感じるなら、まずそれ自体が偏見だし、
このスレみたらわかるように栄養学について無知な馬鹿共が偏見に基づいてビーガンを否定してるわけ、
それに反論する形になるから、その時のビーガンは心穏やかじゃない可能性が高いね。

君がそういう場面でのビーガンをみて、ビーガンは気性が荒いとか性格が悪いと言ってるなら、それは単なる偏見ってこと。
ちなみに俺が喧嘩腰なのはネタだからな、無知なやつを馬鹿にして楽しんでるだけ、これは性格悪いと言われても仕方ないな。
けど頭の悪い奴と対峙してる場面だから、なかなか真面目にはなれないわな(笑)

188 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:17:57.93 ID:udedtixg.net
雨にも負けずの人は長生きできないのか

189 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:19:59.23 ID:VpBsAcfh.net
人体細胞の為の肉食

190 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:24:47.96 ID:ccsddcIr.net
なんでヴィーガンって2年くらいで体調崩してやめる人が多いんだろw
死ぬまでやればいいのに
自分勝手だよな

191 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:26:19.75 ID:NUmckqIK.net
>>184
もう埒が明かないから答えを先に書く、あとバカにするのも控えるから、まともに話を聞いてくれ。君の誤解を解く。
一般的に植物性食品はアミノ酸の含有バランスが悪い。具体的には豆類にはメチオニンが少なく、
穀類にはリジン、スレオニンが少ない。このことをもってして、植物性食品はタンパク質の質が低いと言われている。
ただし、これらは相互補完の関係にある。つまり豆類に少ないメチオニンは穀類に豊富、その逆も同様。
だからさっきから書いているように、豆類と穀類の食べ合わせは菜食の基本。栄養学の知識がある人には自明の事。基本中の基本。

アミノ酸スコアってのは、その食品に含まれているタンパク質の内、実際にどの程度のタンパク質を合成できるか?の評価点。
人はタンパク質を食品から摂って、アミノ酸に分解して、またアミノ酸を結合してタンパク質を作ってる。
たんぱく質を構成するアミノ酸は20種あって、それらのバランスは決まってるから、例えばメチオニンだけ100g摂ってもタンパク質は1gも合成されない。
この点において動物性食品はアミノ酸スコアが優秀であるから、食べたタンパク質の量がそのまま合成されると思って良い。
対して植物性食品はアミノ酸に偏りがある、しかしその偏りは上述の通り食べ合わせによって解消することができる。
ちなみにアミノ酸20種からタンパク質をつくるとき、桶理論といってボトルネックのアミノ酸が足を引っ張る。イメージしてほしいからリンク貼る。
https://cp.glico.jp/powerpro/amino-acid/entry37/  菜食でもこれは補完できるって話。

議論をややこしくしたくないから、もう1度書き直す。
雑食であれ菜食であれ、栄養学について無知な馬鹿が適当な食事をしていたら、健康を害する。
俺が言っているのは、おまえの意見である「菜食は身体に悪い」に対して、「菜食でも十分な栄養補給が可能」ってこと。
ビーガンが短命とかはマジで偏見でしかないが、もしかしたら栄養学について馬鹿なやつに限って対象とした場合、
菜食よりは雑食の方が栄養失調をきたす可能性が低いから、そのような関係で菜食が不健康って思われてる可能性はある。


わかったかな?あと細かいのに答えると、米をくうなら玄米をくう、つまり精製食品は避ける。
なぜなら栄養バランスが崩れているし、食物繊維が取り除かれた分、余計に血糖値を高めることになるから。
野菜は一般的に糖度が低い、もちろん高い物もある、けどそれは最初の話と違うよな?
最初君が言ったのは「菜食は野菜を食うから血糖値が上がる」って話だった。
けど今君が言ってるのは「野菜にも血糖値をあげるものがある」に変わってる。変更後の意見について俺は反論する気はない。
菜食=炭水化物の摂り過ぎ って偏見もまじで意味わからんwそもそも炭水化物は害じゃないし、デンプンとか食物繊維もそのグループだからな。

あとなにより、高血糖という状態は健康によくないけれど、糖類の摂取が身体に悪いって話じゃないからな?
血糖値が上がるとインスリンがでて、それを受けて各細胞がグリコーゲンの吸収をはじめる、そうして血糖値が下がっていく。
これを血糖値を下げるための機構と捉えることから勘違いが生じる。違うよ、インスリンは体内にグリコーゲンを取り込むための働きなんだ。
なぜ取り込むか?運動するためだよ。つまり、運動していないエネルギー消費の少ないデブが必要以上の糖類をとってるならそれは単なるデブ。
ビーガンとか全く関係ない、単なるデブの不健康なやつ、そんな奴の話されても困る。

最後に、ビーガンの食生活を「君の食生活-肉&乳製品」だと思ってるみたいだけど、それも根本的に違う。
そんな食生活だと栄養失調になるのは当たり前。そうじゃなくて、まともなビーガンは健康のために栄養学を学んでるって話。
もし、栄養学を学んだビーガンであっても不足する栄養素があるって言うなら返信して、
ちなみに短命のビーガンの話ばかりしてるけど、欧米のビーガンアスリート知ってる?世界一の力持ちはビーガンだし、アメフトチームでもビーガンチームがいるくらい。
トップアスリートにビーガンが増えてきてる、Netflixのゲームチェンジャーって映画が参考になるかも。まぁ事実に基づかずビーガンを否定したいだけならご自由に。

192 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:43:45.55 ID:fOaHj65z.net
俺の母親がまだ若いうちに死んじゃった
心臓の疾患だったけど、脂を悪者の親玉みたいに嫌ってた
関係あるとしか思えないんだけど

193 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:44:35.95 ID:ccsddcIr.net
>>191
なんだ米食わないって玄米食うんじゃん
玄米だって吸収がゆっくりになるだけで白米と糖度はさほど変わらない
それに玄米は100回噛まないと吸収されないから食べた分が全部身につくわけではない
野菜にはほぼすべて糖質が入ってるよ
それが高いものと低いものがあると言ってるんだけど
元々人間は草食動物じゃないから野菜食べても草食動物みたいに効率よくアミノ酸には代えられない
だから何千年も前から動物性に頼って生きてきたんだろ
植物だけで補えるなら草食動物になってるよ
まあお互い良いと思うことをやってせいぜい長生きしてくださいな

194 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 18:48:07.96 ID:ccsddcIr.net
>>192
脂は新しい細胞を作るのに欠かせないからね
コラーゲンが不足すると血管に弾力がなくなるし骨も弱くなる
骨が弱いと長生きできない
家の家計も肉や魚食べない偏食が多い人ほど寿命が短かったし覇気がなかった
病院食のような食事が一番バランスの良い食事

195 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:00:47 ID:ZAYWnp5K.net
たった1つの新規研究で結論は出せないな。
他の圧倒的多数の論文が菜食と健康の因果関係を支持しているのに。
新しい論文ほど批判に耐えていないので信憑性が低い。

196 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:05:19.16 ID:NUmckqIK.net
>>193
人類が肉食なんてデータが古いよ
古代人は菜食だったって研究でわかってる、分析力が上がって考古学や人類学は改められてる
なにより現代人の歯が草食を物語ってる、無論、人類がアフリカから散り散りになる過程で肉を食う民族も現れた、けどそれは適当だ。
日本人が海藻類を分解できるようになったのと同じ、もともと食べてなかったけど食べまくってそれで栄養を補えるように適用した結果。
人類史をみれば人類は余裕で菜食、一部を切り取れば肉食とか雑食とも言えるけど、骨格は正直だから現代人も歯的には菜食w
具体的にどのアミノ酸が足りないか提示してるくれると思ったけど、やっぱりそこについては知識はないんだね?
君のレスから雰囲気だけで批判してるってのがわかったから、いやその雰囲気ってのは君が得てきた情報であることはわかってるけど、
その上でその情報の質について論じてるつもりだったんだけど、最終的にはどの栄養素が具体的に足りないのか言えないのは、つまりそういうことだよ。
精米と玄米は全く違うし、上にも書いたように血糖値を上げる事が悪いんじゃなくて、上がるようなモノを上がるような量食べることが問題、
あと吸収したグリコーゲンを消費しないようなデブが必要以上に食ってることが問題。昔の人は1日に10kmは走ってたからね、Born To Runって本で有名になったが。

とにかく菜食は炭水化物過多になるとか、アミノ酸が不足するとか、知識的に間違ってることを書かれても困るから反論した
長生きは人生の目的にしていない、良いと思うことを選ぶのは大前提として、その良い事を選ぶ判断が無知に基づいていたら間違いを選んでしまうって話。
知識のアップデートをしてくれなかったのが残念だな、君の主張は無知に基づくままおわってしまったようだ。

>>192
油の種類による、無論、身体に悪い油もこの社会には溢れかえってるが、油というものが人体に必須なのも事実。
ようは身体にいい油を摂れって単純な話。あとは君が真実を知るために栄養学を学ぶか、
そのまま雰囲気で「母親が亡くなったのは油のせいかな〜」ってぽかーんと思い続けるかだね。
個人的にはそこから何か学びに繋げた方が良いと思うよ

197 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:06:30.40 ID:QJNi6/pG.net
当たり前じゃね?

198 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:07:09.25 ID:NUmckqIK.net
>>195
164が書いてるけど、結論として完全菜食と肉食に有意な差はないって書いてるからなw
この論文の確証を考える前に、この論文じたいが完全菜食を否定できていない、つまり乳製品が身体に悪いんじゃね?ともとれる。

199 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:14:53.46 ID:NUmckqIK.net
>>196
「適当」とか「適用」ってなってるの「適応」の誤字ね、長文の上に誤字多くてスマソ。もうこのスレは去るよ。

200 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:15:26.32 ID:CxjYAO3T.net
知ってた

201 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:29:04.05 ID:k6UjNC9M.net
肉を食ったらガンになる、野菜をくったら脳卒中
結局何くっても致命的な病気になるなら好きなもの食え

202 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:33:02.67 ID:ccsddcIr.net
>>196
海藻が分解とか誰でも知ってることをわざわざ説明しなくていいよ
だから今まで雑食で育ったのに急にヴィーガンにかぶれても体が適応できないってこと
アミノ酸が何が足りないとか興味がある人なら誰でも知ってるのに今更説明求めるんだ
歯も犬歯があるように雑食用だよ
君は馬みたいな歯してるのか?w
胃だって草食用にできてない
だから肉類は胃酸で消化できるが野菜は胃酸で消化できない
糖質も必要ではあるが血糖の乱高下は害以外のなにものでもない
血糖が揚がってインシュリンが多量に出ると血液がドロドロになり血管を傷つけるのは事実
昔の人は米や野菜で糖分取り過ぎても体動かして消費してたから問題なかった
長生きを目的にしてないからヴィーガンなんだね、納得

203 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:36:12.12 ID:JS7qnSQ/.net
野菜を食ったら脳卒中じゃなくて単にタンパク質の不足だろ
これって肉は食わず、野菜と魚だけ食ったほうが一番良いって記事だよ、好きなもの食え、は別にいいが
それが結論みたいなのは完全に曲解、誤解の類

個人的にはベジタリアンでも大豆や卵や乳製品食ってる人は結構変わるかもしれんからそこも知りたかったわな

204 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:41:40.79 ID:ccsddcIr.net
乳製品は大事だよ
昔から卵は病人に食わせろというくらい栄養が豊富
科学で解明されてない時代も本能で体に良い食べ物を見つけてきたのがわかる
ぬか漬けも最近は科学で証明されてるが昔から体に良いと言われたものは必要な物

205 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:44:43.17 ID:HOTOInIB.net
肉食の大腸ガンはいいの?

206 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:47:33.27 ID:QJNi6/pG.net
当たり前じゃね?

207 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:57:28.73 ID:LV+zkr94.net
食肉業者の危機感の現れですね。
家畜たちの逆襲が始まるよ!

208 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 19:57:48.74 ID:ccsddcIr.net
肉食が大腸癌になるとは限らない
健康ご長寿は肉食でも100歳まで生きてる
ヴィーガンって化粧品とかサプリ使いまくってるくせに動物愛護とか環境にいいことやってますキリッって態度が笑える

209 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 20:38:54.64 ID:EPM65CVe.net
>>19
その婆ちゃんが若い頃は何を食べていたの?
ハンバーガーとコーラなんて昔はなかったよね

210 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 22:29:56.16 ID:Jg89mBsD.net
研究しなくてもわかることだろ
血管弱るから色々な疾患になるよ

211 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 02:15:43.88 ID:q4n8MsSZ.net
もともと肉食寄りの雑食動物なんだからベジタリアンでは歪みがでるのは当然

212 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 02:18:43.83 ID:q+/aehTW.net
ベジタリアンは犬や猫にも肉を食わせないのか?
動物愛護なら食わせないよな

213 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 03:22:25 ID:D7puVt68.net
人間、長生きしてもろくなもんじゃないから早死にして丁度いいんじゃね?
平均寿命が40年ぐらいになれば、大抵の問題は解決する

214 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 03:25:58 ID:DlNlrcDI.net
ちょっと知ってる奴で50過ぎで死んだ奴は炭水化物多めの兎に角大食いデブだったが

215 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 03:48:55 ID:Dw2wViyK.net
野生の草食動物はストレスに弱くてショック死が多いんだよ。

216 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 03:50:27 ID:Dw2wViyK.net
マサイ族の平均寿命はだいたい50歳

217 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 04:18:24 ID:nGgkq1m6.net
縄文時代の主食は「栗」。
三内丸山遺跡では、廃棄されたクリの果皮が大量に出土している。

218 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 05:02:15.27 ID:1XeptSQn.net
普通に走力や南インドの人がビーガン的に生きるくらいがよいのでは?

ファッションビーガンやプロ市民ビーガンみたくやたらと否定しながら生きてたりすると
ストレスやらなにやらでホルモンもなにもかも狂うみたいな

219 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 05:14:01.02 ID:Fa4FDAVc.net
ただの偏食家w

220 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 05:35:18.66 ID:ruf5Tsdk.net
血肉が薄っぺらい。と思う

221 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 05:37:42.66 ID:N6t9ze0M.net
必須アミノ酸のバランスで考えると
タンパク質は大豆と米の組み合わせで取れば問題ない

222 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 05:40:42.61 ID:N6t9ze0M.net
>>217
三内丸山遺跡は栗の木を栽培していたから栗が主食だっただけだぞ
縄文土器は煮込み料理が出来るから
普通に魚、肉、野草なども煮込んで食べていた

223 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 06:07:16.64 ID:88ojrdkN.net
>>163
>植物性食品の時点で基本的にセルロースという食物繊維が含まれてるから高血糖にはならんし

↑意味不明。
食物繊維がほとんど含まれない精製度の高い主食だって「植物性食品」だろ。
それのどこが高血糖にはならないんだ? 言ってみりゃ砂糖やジュースだって植物性食品だろうが。

224 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 06:10:53.67 ID:88ojrdkN.net
>>167
>動物食品食べてるやつもB12は足りてない、
>つまりB12に関しては菜食であることが原因ではないが


↑「動物食品食べてるやつもB12は足りてない」などという珍説は初耳だわ。
お前の勝手な妄想でないのならソース提示してみ? できないだろうけど。

総レス数 784
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200