2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】アビガンの5月承認を断念 効果まだ不明、企業未申請 [しじみ★]

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/26(火) 16:54:42 ID:CAP_USER.net
 新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガンを巡り、安倍晋三首相が目指すとした「5月中の承認」を政府が断念したことが25日、分かった。25日時点で審査の前提となる企業からの承認申請はなく、月内に審査を終えるのは不可能と判断した。政府関係者が明らかにした。

 国内では承認を目指して企業による治験が進んでいるほか、国には大学による臨床研究の結果を承認審査に活用したいとの考えもある。しかし現段階では、有効性を示すデータが出ておらず、手続きが進むのは6月以降になる見通し。

 首相は5月4日の記者会見で「有効性が確認されれば今月中の承認を目指したい」と表明していた。

https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20200526001282_comm.jpg

https://this.kiji.is/637650403930637409

2 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 16:57:53 ID:NPCYnKFU.net
まぁ慌てずじっくりでいいよ
辺に調整すると禍根を残す

3 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:00:45 ID:vLMq+rKN.net
そりゃ薬害訴訟はいやだからな

4 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:06:12 ID:/QuJ0ZNq.net
>>1
牛乳は あなたをガンにする理由
https://www.youtube.com/watch?v=N0kUNq1KXHQ

5 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:07:36 ID:28uPWi7K.net
冬に間に合えばいい

6 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:08:37 ID:skWYxmLq.net
効果が完全に不明なアメリカ薬だけは承認するげりべん

7 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:09:28 ID:Wg7jPGg7.net
石田はプラセボだったか。

8 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:10:16 ID:1hGfz6yT.net
医師会の圧力?

9 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:15:50 ID:C65SmSBB.net
天下り利権のない「アビガン」など承認する訳がないでしょう。
「アビガン」「フサン」「イベルメクチン」はジェネリックがある製剤。
天下れる新薬「レムデシビル」一択ですよ。

10 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:18:26 ID:g9H6yTeN.net
ここまで妨害されると逆に期待する。エイズも癌も一発では?

11 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:21:23 ID:NcowPdiI.net
企業は副作用が怖くて申請できないのだろうな。
いまは世論は神様のように称賛しているけど、服用した人が奇形児を出産したら
手のひらを返したように記者会見で糾弾されて、社長が土下座することになる。

12 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:22:36 ID:5Sf3OoEj.net
5日位使って副作用が出ても回復するみたいだし
抗がん剤とかに比べたら躊躇する部分は少ない

13 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:25:09 ID:KGyHftUy.net
まあ幸い、5月承認でも6月承認でも、救える国民の数は大きくは違わない状況だろうしキッチリ進めればよろし
いまは使いたければ治験名目で使ってるんだっけ?

14 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:26:16 ID:NcowPdiI.net
>>12
それがまだ判らないのだろ。
5日でなくなるというのは動物実験で薬が血液から検出されなくなったと言うだけだし。
有機水銀のように臓器のどこかに体内蓄積されている可能性もあるし。

15 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:32:30.22 ID:vV1WYaTq.net
日本の薬を日本で承認しようとすると当然の結果

16 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:44:05 ID:exJ0AuBI.net
効果あるかどうかもわからんうちに外国へばらまいた安倍ちゃん
日本が副作用被害で訴えられないことを願います

17 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:46:32 ID:KGyHftUy.net
>>16
治験用にのみ提供したんだから何も問題が起こりようがない

18 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:47:43 ID:ZsrRprQ2.net
【アビガンは残念薬】ビル・ゲイツがフランスでイベルメクチンのコロナ治療第三相治験開始 驚異的な薬効 1日で治り1週間で退院★3 [チンしたモヤシ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590428663/

19 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:57:17.92 ID:IS83iN+g.net
これもうどん粉だったか

20 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 17:59:56.44 ID:NtWcxiSa.net
>>8
国内クソアメポチの圧力

5chでもスレタイ先頭にわざわざ「アビガンは残念薬」とか書いてる
バカアメポチ立て子がいただろ?

21 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 18:11:35.31 ID:SfB8HPvu.net
使わせたくない勢力の工作なんでしょ

22 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 18:13:28.62 ID:NnRWrvUH.net
社長がアベ友で前のめりだったからむしろ意外だわw

23 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 18:37:13.89 ID:SfB8HPvu.net
パヨはどうしたらいいの?

24 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 19:00:12 ID:etRzJ4Bo.net
アビガンの開発者は白木公康博士 阪大医学部卒 千里金蘭大学副学長(ここ看護師、保健師、助産師(婦じゃない)等の養成大学)
アビガンの副作用の催奇形性には、一番敏感な開発者です。
一方中国ではアビガンを日本の3千人より一桁多く既に使用したとようだね。

25 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 19:30:42.23 ID:3WtOtvFI.net
製薬会社の政治力かな

26 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 20:15:57 ID:x4WdPvTW.net
半分が何らかの基礎疾患を持っている患者とは言え、思ったほど良くない
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_0526.pdf

27 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 20:58:05 ID:BjJLpBeQ.net
報告見る限り効果不明瞭だね
物足りない

28 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 21:05:31 ID:6rn//nQB.net
アビガンの効きを妨げている何があるのかな?
ウイルスだって
伊達に何十億も存在してきた訳じやないから
防御する機能があるのかも

29 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 21:15:37.22 ID:joyusJzo.net
軽中症状9割治るアビガン、物凄い特効薬です、
日本人には使わせたくない、パ二ーズ厚生省医務官官僚、
安倍さんより偉い、世界にばらまき北国交ある国に持って行きたい、
日本人殺したい、厚生省通達の自宅待機、自由にフラフラどうぞ、
ダイプリに不法乗船した岩田医師、防疫後進国、囚人扱い世界に発信、
手引きが無いと乗船出来ません、厚生省医務官手引きです、
厚生省マスク班、北商社にも委託発注、カビ汚れ小さいマスク、
テロ朝鮮学校、東大、官僚、国会議員、チョン裁判官、
日本人諸悪の根源厄災だけもたらす朝鮮人、

30 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 21:27:28 ID:JoW5sxZe.net
>>26
酸素投与なしが軽症としているようですね。
60代以上が4割、基礎疾患ありが4割とはいえ、
軽症でも死亡率が5%、というのは、
良くない、というか…

31 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 21:41:18 ID:LOmvX07f.net
>>9
ちがうな。「レムデシビル」は重篤な副作用が確認できてないうえに点滴で使えるから適用範囲が広い。
「アビガン」は重篤な副作用が確認されているうえ仮に効果があっても経口薬だから重篤な患者には使えない。
ちなみにどちらも新型コロナウイルス用の薬ではないから絶大な効果があるわけではない。

32 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 21:52:52 ID:/lEhJXUv.net
治験のために大量の患者を用意してくださいって話にならんだろうなw

33 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 21:57:13 ID:LOmvX07f.net
>>28
もともとの用途であるインフルエンザに対しても特効薬というような効果があるわけではないです。
まだ研究段階の薬ですし承認の経緯も特殊。もっともレムデシビルも元の用途であるエボラには効果を挙げてはいませんけど。

個人的には類似ウイルスであるSARSの治療薬がいまだにないことから、おそらく開発は相当困難か不可能だと思ってます。

34 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:04:11 ID:+ZJ552U0.net
二重盲検の第三相で良い結果が出て、非盲検化を推奨されてしまうくらい効果出たレムデシビルとは差がついたな

35 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:05:26 ID:+ZJ552U0.net
>>31
レムデシビルは二重盲検でプラセボと副作用が変わらなかったからな
報道で言われる副作用が実は大したことなかったわけだ

36 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:07:26.79 ID:rj0KHAsw.net
アビガン信者は早く効果を証明してくださいね
効いてるんでしょ?
その証拠を早く出しなさいよ

37 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:18:42.88 ID:LOmvX07f.net
>>36
単に中国で特許が切れてバラまいているから日本も真似しようって言ってるだけです。
確実な有効性は中国でも正式には発表されていません。特許が切れた経緯は調べればわかるので割愛。

38 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:19:27.78 ID:+ZJ552U0.net
>>36
二重盲検しないと認められないよ?

39 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:20:21.73 ID:l0q4YGvS.net
増殖抑えるだけだから
そりゃ効果聞かれてもね?
 

40 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:21:56 .net
>>8
>>20

米国製のレムデシビル、イベルメクチンを占領地に売りつけたいアメリカ政府→在日米軍→日米合同委員会→日本政府

41 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:23:53 ID:vR9js9s0.net
石田純一はアビガンで一命を取り止めたんじゃなかったっけ

42 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:25:46 ID:LOmvX07f.net
>>41
そもそもそんな重篤な状態じゃなかっただけ。
日本国内でアビガンが効果あると認められると、とりあえず中国政府は胸をなでおろすだろうけどね。

43 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:33:14 ID:oAFJTao/.net
黒岩がゴリ押ししているだけだろ

44 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:34:32 ID:D6b2Zjci.net
 



https://photos.state.gov/libraries/amgov/30145/publications-english/1310_Outline_of_US_Government_English_TEXT_Low_WEB.pdf
米国政府の概要
第一章 憲法は不朽の文書である(永久不変の文書である)
The Constitution: An Enduring Document



 

45 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:41:56 ID:4xIjrRQ2.net
アビガンを投与した35名と抗HIV薬カレトラを投与した45名の比較検討。
両群共にインターフェロンαが投与された。
ウイルス消失までの日数は、アビガン群が4日、カレトラ群が11日であった(P < 0.001)。
胸部CTでの改善はアビガン群では91.43%に、カレトラ群では 62.22%に認められた (P = 0.004)。
有害事象もアビガン投与群の方が少なかった。
https://www.covid19-yamanaka.com/sp/cont4/23.html

46 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:45:10 ID:NOEiNdQW.net
先にアメリカで承認取ってきた方が早いんじゃない?

47 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 23:01:07 ID:Y50Wz9w4.net
BCGとか言ってたやつ息してるの?
日本全体の致死率5%超えて 一部地域は7%とかになってるぞ。

ほとんど誤差の問題だろ(老人ホームや病院に感染しまくれば10%こんにちわが見えてきた)
BCGといいアビガンといい、バカばっかりだよな

48 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 23:03:37 ID:x4WdPvTW.net
>>27
中国やロシアの治験結果とあまりに違っている
何かよく分からんな
あっちの結果がおかしいのか、こっちに何らかの理由があるのか・・・

49 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 23:05:41.14 ID:bh5i/d8C.net
飲んでなかった人と比べて、実際効果がないんだろう。
で、ブラインド検査もやるらしいけど、あんま期待できなさそう。

50 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 23:27:33.00 ID:mXwOBqI5.net
>>9
天下り利権で、国家の大事に、薬品の認証しないとかいう妄想やめたら?

51 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 23:41:39.26 ID:+ZJ552U0.net
>>46
二重盲検やらないと絶対無理だぞ

52 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 23:45:50.84 ID:x4WdPvTW.net
取りあえず考え得る仮説

1、中国の2つの治験結果とロシアの治験結果が3つともおかしい
2.日本の陽性判明が遅いためにアビガン投与するころには手遅れで効果が出ない
3.半数を占めている糖尿病、心血管疾患、慢性肺疾患、免疫抑制状態患者の予後が元々悪い
4.院内感染者の割合が高いため治っても退院できない

53 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 00:33:06 ID:8Aq7NUXg.net
1.中国の2つの治験結果とロシアの治験結果が3つともおかしい
 ロシアはジェネリック製造を企画しているのでありうるが、中国の治験は武漢の医者が行っているのでにわかには考え難い

2.日本の陽性判明が遅いためにアビガン投与するころには手遅れで効果が出ない
 中国の治験のいずれかは、発症後4日以内の患者を対象としていた。また、ロシアは積極的に検査を行っており、感染早期に投与が始まっていることが予想される。
 一方で、日本は発症後4日ルールに基づいていた上に検査遅れ等で感染後2週間程度経過してから陽性が判明していた。現在のデータはその頃の発症者のものであり、この影響が考えられる。

3.半数を占めている糖尿病、心血管疾患、慢性肺疾患、免疫抑制状態患者の予後が元々悪い
 合併症として上記のいずれかに罹患している患者がデータの49.2%を占める。これらの患者の予後が悪い可能性が考えられる。
 また、上記割合があまりに高い点から、データに免疫が落ちている院内感染者の割合が高いことが予想される。

4.院内感染者の割合が高いため治っても退院できない
 院内感染であっても治れば感染症病棟から出る⇒転院扱いに思われるので、可能性は低いか?

54 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 01:27:57 ID:k/AY/H/E.net
ほんこれ>>50

何でいつもいつも、何にかけても必ず、脊髄反射のように
利権!利権!言い続けるやつが必ず出てくるのか、不思議に思う。
よっぽど毎日毎日、他人への悪意だけで生きてるんやなと。

55 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 02:02:53 ID:ciKH4tTe.net
自分は年寄りなので、まだサリドマイド禍のことを
覚えているんだけど、サリドマイドは薬害がわかるまで
頭痛薬みたいな気軽さで家庭で服用されてたんだよね

それこそ親戚の人が好意で妊婦に「気分悪そう
だからこれ飲みなさい」と1回薬をあげたことで
障害児が産まれてしまったこともあったんだ

今と比べると薬に対する認識が甘いのは
責められるべきなんだろうけど
現在でもアビガンを家庭で服用できるように
したら妊婦が誤って服用する事故が起きる可能性は
無いだろうか?

病院内で厳重に管理して服用させるぐらい
しないと事故が起こる可能性は防げない気がする

自分はアビガンによる治療には賛成だけど
軽症の人に渡して家に持ち帰らせるのには
なにか抵抗があるんだよ

56 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 03:00:50 ID:o5Xbs9KH.net
>27
とりあえず「ものすごく効果があるわけではない」ってことだけはハッキリしてる
そんな劇的な効果があったら対照群が無くてもすぐに判明するはず

「もしかしたら多少は治癒を早める効果があるかも?ないかも?」が現状でしょ
そんな急ぐ必要もないしゆっくり実験すれば

しかしなんで二重盲検で確かめなかったのかね?

57 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 03:08:14 ID:JPSVvSwX.net
>>47
リアルタイムを致死率で見るなよ。
発症者数が曖昧なんだから致死率も曖昧。
それより単位人口あたりの死者数=死亡率の方が比較には有効。
これに超過死亡の補正をかければなお良い。

58 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 03:17:29 ID:IX2oLy+E.net
単純に投与するのが遅いんだよ。
年寄りには早く使えばいい。
ウイルスの増殖は阻止できる。
催奇形性も年寄りに関係ない。
今、実験してるやつらが、使い方をわかってない馬鹿なんだ。

59 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 06:48:30 ID:j/wG1h7b.net
>>56
二重盲検はとにかく費用と労力がかかる
しかも「効果なし」と冷然と判定される可能性が高い薬だよ
アビガンは怖くて二重盲検出来ないんだよ

60 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 10:16:17 ID:oUKyuzaN.net
>>59
単純に、偽薬になるかもしれない臨床試験に
参加したいですか?
他国では、医療費の問題で受診すらできない患者でも
臨床試験に参加すれば、偽薬かもしれないが、
それ以外の部分は高度の医療を受けられる。
もともと日本では、二重盲検はやりたくても難しいですね。

61 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 10:25:23 ID:k/AY/H/E.net
>>60
日本ではって言うけど、外国はどうなんでしょう?

62 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 10:34:24.05 ID:k/AY/H/E.net
ごめんきちんと読んでなかった

63 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 10:35:24.06 ID:p+mb9o47.net
>>60
ガスター10とアビガンで比較したら?

64 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 10:40:11.30 ID:JPSVvSwX.net
>>63
ガスターはいまクロロキンと試してるので、中断してる。
設計し直さないといけないね。

65 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:07:03 ID:BOkHfoUL.net
アビガンはジェネリック
中国で大量に生産され、中国のコロナ患者の大半がアビガンによって救われた
その臨床データを日本は入手することができない、なぜ???

アビガンはジェネリックなので薬価は安くて医療ビジネス的には美味しくない
コロナ治療薬は莫大な利益になるので、アメリカの製薬会社がよくわからん薬を無理くり通して
大儲けしたいと考えてる、厚労省もそっち方向で金たま握られてる
なので、薬害〜とかいってアビガン妨害

こうして日本はそこそこ高いアメリカのお薬を使うことになります、はい
ありがとう厚労省

あ、以上はすべてフィクションです、実在の団体、製品とは一切関係ありません

66 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:08:55 ID:l/AWxKL/.net
>>31
レムデシビルも本来の目的でもそれほど効果高くなかったけどね
広く浅いタイプなんだろう

67 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:16:18 ID:/ZMZGJCT.net
厚労省銭ゲバ官僚「天下りを受け付けない限り承認しません。」

68 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:24:25 ID:hK0PA5Bm.net
取り敢えず風邪シーズンも終わったし
アビガン厨もいなくなったな

秋口過ぎて風邪が流行りだすとまた賑
やかになるだろね

69 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:31:54 ID:zZ1/XKf1.net
アメがアビガンを抑えたのか。レムデシビルは1本10万円程度と高価。アビガンで回ると困る。
しかしアビガンは中国で万単位で、コロナ患者に既に使用、死亡者数を極めて少数にした。
中国も北朝鮮にさえ持って行きしようした。両国の圧力がアビガン5月承認を遅らせたんだろうね。

70 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:51:51.65 ID:8Aq7NUXg.net
>>58
>単純に投与するのが遅いんだよ。

その可能性が高いかな?
陽性確認日から平均3日で投与開始となっているけど、その陽性確認日が発症から1週間から10日経ってようやく判明とかだったからな
投与するころにはウィルスが増えきってしまっている

71 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 12:05:24.32 ID:oqFET9F+.net
>>69
中国やロシア、北朝鮮にまでアビガンかw
今、心無い国が凶悪なウイルス作ってばらまいたら西側国は全滅だな
日本も省庁に工作員いるのか承認させないだろうし。

72 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 12:43:43 ID:62yLhCq2.net
>>1
S. Korea 感染者判明総合計数11,265 +40 今までの判明しているコロナ死亡者数269

韓国プラス40人ということは、感染管理ギリギリ状態だね。
これが100を超えると止まらなくなりそうだね。
今、アビガンを必要とする国は韓国じゃないかな。

73 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 13:11:32.92 ID:hK0PA5Bm.net
>「PCR検査自動化+アビガン」
コロナもインフルエンザ並みになる

次の冬コロナ風邪が流行り始める
まえになんとかしろよ

74 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 13:14:27.35 ID:yIYLfH0z.net
圧力っていうけど企業から承認求めないならどうしようもないんじゃないの?

75 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 14:20:54 ID:8Aq7NUXg.net
>>72
あっちはレムデシビルを標準治療薬認定したようだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/569a2e02ba539fa49fd20be623238f5493b97a36

まあ、アメリカからのレムデシビル買え買え圧力を引き受けてくれるということで我が国にとっては朗報だな

76 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 14:45:55 ID:TAlay1Dv.net
重症者は錠剤を飲めないんだから、そりゃ効果見いだせないわ。
対象が錠剤を飲める軽傷者だと使っても使わなくても致死率変わらんもん。
注射剤開発してない富士フィルム、バカかな?

77 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 15:36:57 ID:TLSRsQls.net
>>70
実質効かないのと同じになるな、アビガン
分かった時にはコロナ蔓延なんだから

78 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 16:10:52.01 ID:xLMqsM7/.net
アビガン効かないのに騙された国あるんだなw
まあ風邪だから市販薬や麻黄湯でも飲んで仕事休めば

79 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 16:45:26.08 ID:RW47dua6.net
>>60
それを参加するために説明と同意を得るのに労力と費用と時間がかかるんだよ
そして「効果なし」と判定されうるのが二重盲検
先進国はちゃんと「説明と同意」をしてちゃんとした治験をやってる
日本ももちろんそう、タミフルはちゃんと二重盲検やってる

レムデシビルはちゃんとそれをした
アビガンはそれから逃げまくってる

80 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 16:50:55.59 ID:JPSVvSwX.net
>>72
特別仕様でお分けしようかとw
https://i.imgur.com/TgzGzxP.jpg

81 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 23:34:14.24 ID:oqFET9F+.net
>>70
アビガンはコロナとかインフルエンザ薬じゃなくて、抗RNA(一本鎖マイナス、プラス鎖)ウイルス薬として認証すべきだわ。
でないと、未知の強毒性ウイルスがパンデミック起こしたり、ウイルス兵器で攻撃受けた時の初動で素早く抑えるとかが出来ない。
当然利用にはいろいろ条件付ける必要あるけど、緊急時の重要な薬としての位置付けを明確にしておいたほうがいい。
初動で感染拡大を出来るだけ抑える事が出来たら、効果的な治療薬やワクチンをパンデミック防ぎつつ作る余裕が出来る。
アビガン特有の効能を有効利用出来るように見直すべき。
勿体なさ過ぎる

82 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 02:06:35.28 ID:x4cNIymr.net
>81
じつは抗インフルエンザ薬としてもアビガンはあまり優秀ではない

薬理作用が独特なので「他の抗インフルエンザ薬が効かない変異株ができたときに効くかも」という期待を込めて許認可が下りたって顛末があるので

83 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 11:47:44 ID:PUnQA9V7.net
>>82
治験やったら、有意な結果とそうでない結果と両方出た、ってだけでしょ?
広範に投与したことがない現状、優秀であるか否かまではそんなに言えないと思うけど。

しっかし、アビガンいますぐ承認しろ!厚労省は仕事が遅い!クソ!政府のアホ!って
言いまくってた玉川徹とか岡田とか、ちゃんと謝罪したのかね?

84 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 12:13:10.44 ID:/jgQa/fB.net
>>81
同意

85 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 17:26:56.16 ID:iXuZnIOu.net
どうしてもアビガンの認可をさせたくないみたいだな

86 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 17:50:34.24 ID:9wtIxzFU.net
早期に使わないから効果が見えない。診断遅すぎ=馬鹿すぎ。

87 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 18:02:40 ID:JqronUVR.net
>>86
たとえば、感染後に感染から1分以内に服用しないと効果ない薬があったとしたら、たとえ100%治る薬でも役に立たない。
早期に使うことが難しい場合は、早期にしか効かない薬は役に立たない。

88 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 00:56:12.08 ID:G58H2xYy.net
アビガンは咳、熱症状をやわらげ、早く改善するというのは、中国、ロシア、日本の
治験で出てきている。
これから、発表される3000人のアビガン投与症例結果報告も待たれる。
また、新型コロナウイルス感染症治療者の三分の一は後遺症が残るということも言われている。
コロナ抗体検査で30分で陽性判断ができるとも言われている。
早めのアビガン服用が感染者症状を改善するなら、それはすでに薬品だともいえる。

89 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 03:22:38.50 ID:GsugDaez.net
>>87
早期に使うことが難しいのじゃなくて、早期に使わせない現状が問題。
1分とかじゃなくて、例えばインフルのタミフル並みの早さで投与すれば全然違ってくる。

90 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 05:27:56.24 ID:TMwWBSTA.net
効いたよねー、早めの



パブロフ

91 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 05:43:12.97 ID:CKAz1+P+.net
ワイドショーメディアが、遅いとまた、批判誹謗中傷始めるぞ。
クソな芸能人も遅い報道するよ、

92 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 06:47:04.44 ID:YsDxxuU4.net
アビガンは効く

レムは薬害

これを認めないとコロナは終息しない

93 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 07:27:13.95 ID:LYcH3cG0.net
>>89
インフルエンザはタミフルなくても治るんだろ?

94 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 07:37:18.08 ID:YsDxxuU4.net
タミフルは効かない

95 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 08:03:46.61 ID:89gZnB4h.net
反対派はプラセボでコロナは治るって思ってるの?

96 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 12:03:47.41 ID:HjcipxOG.net
ステロイドで症状緩和されて自己免疫で治るだろ

97 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 12:21:10.92 ID:qDOf288k.net
>>88
アビガンは確かに解熱作用はあるけど、30日後の死亡率が倍に増えるならなんの利益もないぞ
イブプロフェンと変わらんやん

98 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 12:32:59.34 ID:T5kJ3PV4.net
ぶっちゃけ米 国の 薬会社やビるゲイツとかの圧力

99 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 12:36:13.57 ID:UGqFJ6Hk.net
アビガン海外に無償で配るのが無くなるから
日本で5月承認を断念でいいですか
改ざん国家

100 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 12:49:22 ID:o3MxzHkB.net
厚労省の悪人ぶり半端ない。

厚労省にいるパヨク官僚を、追い出さないと

日本国民の命は守れない。

総レス数 372
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200