2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】人から人への感染力、東京は「0・5」、全国は「0・7」に 目安の“実効再生産数” [しじみ★]

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/03(日) 06:16:20 ID:CAP_USER.net
緊急事態宣言に伴い、全国的に外出自粛の動きが強化されたことで、どんな効果が表れたのか。5月1日に開かれた政府の専門家会議が着目したのは、1日当たりの新規感染者数だけでなく、感染症の流行時に感染者1人から平均何人にうつるかを示す「実効再生産数」の値だった。

 実効再生産数が「1」を上回れば感染が拡大し、下回れば縮小に向かうため、欧米では感染拡大防止策としての行動制限を緩和する際の目安にされている。

 1日の専門家会議の提言によると、全国の実効再生産数は宣言前の3月25日に「2」だったが、宣言後の4月10日には「0・7」に低下。一方、東京都は感染者数が増加し始めた3月14日に、欧米の流行時並みの「2・6」。その後同25日の都の外出自粛要請を挟んで新規感染者数の伸びが鈍化し、4月10日には「0・5」に一気に下がった。

 「接触8割削減」の根拠となるシミュレーションを行った厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班のメンバーで、北海道大の西浦博教授(理論疫学)は「次週以降も定期的にアップデートを続け、0・5の水準を維持し、下回ることを確認していくことが必要になる」としている。

 実効再生産数に対し、通常の環境で感染者1人から平均何人にうつるかの指標が「基本再生産数」で、ウイルスそのものの感染力を表す。WHO(世界保健機関)によると、新型コロナは暫定値で1・4〜2・5としている。

https://www.sankei.com/images/news/200501/lif2005010090-p1.jpg

https://www.sankei.com/life/news/200501/lif2005010090-n1.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:25:59 ID:SrcFZdEx.net
>>1
感染者の中で4割占めている。感染源不明者の実行再生産数を
いじると増減が自由自在になる。操作指標

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:26:07 ID:76yKLKU8.net
3月の実効再生産数はあてにならんやろ
大量に海外から持ち帰ってたやつらがいたんだから

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:30:26 ID:sUQG62LD.net
半分近くが経路不明で感染してるのに、
どうやって、こういう数字を算出するんだろう?

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:33:31 ID:RziiVRnl.net
事前に選別した検査を基に算出する統計指標に、意味なんて無いけどね

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:48:51 ID:8o2vGTD5.net
>>1
これは嘘!!東京では、PCR検査数が少なくて、しかも検査が恣意的なのに、
どうして実効再生産数が出せるの?もう一つの矛盾は、外出行動8割減にすると
実効再生産数はいくらになるのか言っていない。最後の矛盾は東京都のように
医療崩壊による感染者数が増加しているところに、市中の感染の実効再生産数
を当てはめても、なんの指標にもならない。仮に東京の実効再生産数が0.5なら、
2週間もすれば、新たな感染者は約半減する。しかし、そうはなっていない。
実効再生産数が正しいとするなら、その数字が正しいとして、東京の感染状況
を説明できないとイケないよ。必要条件と十分条件から検証しないと、こんな
数字は、全く使えない。ホント日本人で数字の理解がいい加減。もの作りボケだろう。

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:59:09.62 ID:XWJzAgyg.net
>>1
東京は「0・5」、全国は「0・7」に >
出生率みたいなものか?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:02:31.66 ID:sHFsV5C+.net
>>6
今自粛してるから0.5であって解除すれば増える
東京の実効再生産数が0.5であっても もう感染広がりすぎて手におえない

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:18:49.96 ID:YQooX/o2.net
京都産業大は 1.5

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:20:25.77 ID:qPTF7KCE.net
>>4
陽性率で補正しているとのこと。

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:26:30.16 ID:03Cf5aBe.net
あほの数字出して!ぼけ!
【提言】毎日の感染者数 死亡数 退院数 陽性率の他に,毎日の【自殺者数
倒産件数】を付け加えろ。このそれぞれの累計数によって、コロナ対策と経済の
疲弊度が推計でき 今後の政策(隔離・自粛か、免疫獲得)=【バランス政策への
移行】の判断指標になるだろう。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:27:33.49 ID:SNEEZ27O.net
仮定がかなり多い数字の筈だから他者にも算出させるべき

13 :ブサヨ:2020/05/03(日) 07:30:12.94 ID:gee2ZATc.net
安倍友専門家「ウイルスも忖度します」
wwwwww

14 :ブサヨ:2020/05/03(日) 07:39:07 ID:gee2ZATc.net
医療崩壊しない様に検査数で感染者数を調整しているそうだから
数値は医療崩壊指数になる
多いほど安心w少ないほど危険って事になるね

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:50:46 ID:Ro2Sw/CI.net
>>1
東京は院内、施設内を差し引けばもっと低いだろ

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:54:56 ID:b4u94HvB.net
不正確なデータで語っても意味ない
科学は明確な根拠を必要とする
こいつらは経済指標を捏造する中国以下であることの自覚がない

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:19:00.44 ID:h7PTEW+T.net
いったん新規感染者が下がっても、
油断すると
東京なんかまた増えそうで嫌だな

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:29:51.26 ID:9avHFVqG.net
なわけないwwwwwww
調べてないだけwwwwww

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:50:33 ID:MujFJzBY.net
検査ではじいた軽症者が
自由に買い物・飲食店・薬局行って感染させ放題な時点で
シミュレーションもクラスターも意味無いんだよ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:53:03 ID:9K9I2L8Y.net
へー、一人の患者から0.5人しか感染しないんだ
すごいなー
じゃー感染拡大しないね(棒

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:16:19 ID:E8VWu7lt.net
>>1.
東京や大阪から他県で感染させた事例には1人から7人以上のケースもある。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:27:46.59 ID:RPfzIaKT.net
100人が50人に感染させる、というのは理屈で実際は、100人中4人が、

ひとりのバカ娘が10人に感染させて、ひとりのチャラ男が10人に感染させて、
ひとりの朝日の記者が15人に、ひとりのTBSの取材屋が15人に感染させてる。

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:28:49.09 ID:eeO/vMco.net
小数点なの?中黒点なの?

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:28:49.68 ID:AmUYJh1k.net
実際は人口密度の高い東京がダントツやろ

国会にでも蔓延しない限り真面目にやらないなこれw

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:31:58.41 ID:hMSxpPRH.net
感染者数が信用できないのに何言ってんの?
安倍は約束した1日2万件の検査いつになったら出来んだ?

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:34:57.85 ID:Z889+JB4.net
なワケないで署

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:35:09.23 ID:RPfzIaKT.net
>>2
感染者不明のなかには、公表してないだけ、というのもあるんだよなあ。
テレビで流れた保健所のホワイトボードには、夜の店の店名なんかがびっしり書かれてた。
国籍とか経路とか、ぜんぶ公表すれば信用できるのにな。

テレビ朝日のクラスターなんかもクラスターマップに入ってないし、
情報公開に問題ありすぎ。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:35:52.09 ID:pJfcGGwU.net
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20〜30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:42:26.55 ID:XgxOmidc.net
>>8
0.5より増えても1未満なら新規感染者は減る傾向に変わる
あとは病院の負荷が通常レベル程度に下がってから、1を超えないように規制レベルをコントロールするんだろうな

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:44:22.68 ID:pSSTBEjG.net
>>6
ボケてんのはお前。
既知の感染経路を追跡すればその範囲での実行再生産数はわかる。
それを基礎に社会全体の実行再生算数を推定できる。
闇雲にPCR検査をして既知の感染者数が増えすぎたらこういうコストは高いけれども有効なアプローチを失うことになる

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:50:34.61 ID:NeUI/pUq.net
>>23
新聞みたいに縦書きだと中黒だから、縦書き用のデータを、webに流用してると思う

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:55:42.41 ID:DOV9/jkM.net
嘘つけ 東京だけ感染者多いのに また安部政権の嘘か

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:56:36.23 ID:DOV9/jkM.net
全国より低いてwww

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:07:19.32 ID:hR53GBxJ.net
山梨に帰省した子のようなのが一人でも居ると、数十人に一気に広がるだろうしねぇ。
振り出しに戻る感が半端ないw

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:07:36.30 ID:pMgOidWy.net
もう流行は

終わってるじゃん

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:21:32 ID:4/VvUpDC.net
日本の自粛>>>欧米の強制ロックダウン
民度が桁違いに違う。
日本大勝利🇯🇵

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:24:35 ID:roAC1qb+.net
LAWSON(ローソン)のプライベートブランド商品のデザインに賛否両論があったのでまとめました。
http://laai.n5gmj.org/hb?zo517ea/i50v2ad771q.html

FGOに歴史書からの剽窃が発覚?「文章がほぼ一致してる」「Fateに今更言うの?」

http://laai.n5gmj.org/lz?vp862f2b/ykhekv6fy4g.html

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:24:44 ID:4/VvUpDC.net
東京は100人、全国では200人以下が1週間続けば自粛解除。
最近は温度も高いし5月末には完全終息やね。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:27:22 ID:4/VvUpDC.net
最近の感染者は半数が院内と介護施設。
市中感染は激減の傾向にあるのは間違いない。
手洗いと3密を守れば解除しても大丈夫。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:30:11 ID:htjKxSHZ.net
思った以上に低いな。
これで緊急事態を解除しないんだったら、実質不可能なのでは……
それに、8割行動制限の根拠が未だに良く分からない。その数字はどこから来たんだ。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:03:01.91 ID:rdkqYcuK.net
>>34
でも、その子がマスクをしていたり、
3密を避けていれば、濃厚接触者無しで
リスクは低くなりますよね。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:07:53.34 ID:dyMb2KSg.net
>>6
実効再生産数の算出条件と計算式って
どっかに開示されてるのかな
それみればどこまで適用可能なものか
分かりそうだ

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:09:43.24 ID:dyMb2KSg.net
>>16
どんなモデルであれ一定の仮定条件下でしか
算定はできないからそれはしゃーないかも
だからどんな仮定条件なのかは知りたいね。
まあ相当無理くり設定しているとは思う。
あまりに情報少ないだろうし

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:10:55.98 ID:dyMb2KSg.net
>>27
店側が情報提供拒否した分が
大半なんじゃなかろうか
>経路不明
孤発例もまああるんだろうけど

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:17:48.17 ID:O1UokmlT.net
>>43
発症者の推移を見るだけでも、ある程度推測できるはずなので、
俺らよりは未公開のデータを沢山持っている専門家会議がこれくらいの数値は計算できないわけがないとは思う。
仮に先週から今週にかけて新規感染者数が30%減で、発症の特性時間?を2週間としたら、
実効再生産数は0.7×0.7=0.49と大まかに計算できるはずだし、
大体、それ位で>>1と合ってるはずだが。

データが不正確だからとか、検査数少ないから意味のある観測はできないとか言ってる人は、ぜったい理系じゃないだろ。

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:19:43.28 ID:VQJAOJ8s.net
感染経路不明が50%以上あるのに無意味だろ。新聞のくせにコンテキストよめないのかよ。
「結果から計算した実効再生産数」を省略して実効再生産数と言っているのが解らんのか?

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:33:08.76 ID:rkkn8IOu.net
症状があって検査希望してる人を現段階でどれだけ拒否してるのかね
その数を無視した上でどんな数字を出しても専門家のオナニーでしかないよ

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:35:33.36 ID:vkmGfdGt.net
自粛してるから低いだけであって再開したとたんに爆発するだろ

これ詰んでね?

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:40:39.18 ID:O1UokmlT.net
>>47
それを考慮しても、発症確認者の「推移」を見るだけで実効再生産数の推定はできる、
ってのが>>1で言ってることだと思うんだが、わからんかな。

>>48
志村が死んでから緊急事態宣言発令までの間に既に1を切っていたことが確認されている。
ので、その水準を続ければ感染拡大はない、とは一応言える。但しそういう微妙な調整って難しかろうが。
専門家会議が狙っているのは、一度新規感染者を低いレベルに落とせば、その後は、仮にRが1を上回っても
また以前のようなクラスター追跡で、ある程度時間かせぎをできるだろう、ってこと。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:45:40.39 ID:O1UokmlT.net
っていうか、マスコミでもネットでも、
「全数確認できてない(検査数足りない)からそんな数字計算しても無意味!」って言ってる人が多いのには驚くなぁ・・・
文系の人の数字に対する感覚って、そんなものなんだろうな・・・

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:50:56.11 ID:xigWW9cu.net
クラスター感染率を元に実効再生産数計算してるんかな?
まずは情報公開じゃね

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:56:44.02 ID:d6zN/BlV.net
総数が判ってないのに無駄なことしてんな

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:06:10.28 ID:bBmTt9uB.net
一昨日食料だけ買いにちょっとだけドンキに寄ったら手足がすごく変な感じがして、
こういうのは初めての感覚だな、だるい様な感じ
栄養だなと思ってレバニラ炒めを作って食べたら夕方から真夜中過ぎまで爆睡して少しラクになった

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:06:55.83 ID:O1UokmlT.net
>>52
真面目に聞いてみたいんだが、どのような感染症であっても、
感染者の「総数」を把握できることなんてほとんどないから、
定量的な感染症対策は全て無駄、というのがあなたの主張ですか?

実際には観測数の推移で評価をし、その観測数と総数との比率の変化にある想定を置いて補正すれば
概ね正しい評価ができるはずだが。
いまの場合、検査数は上昇しているから、補正しなかったとしたら安全側の評価になる、というだけの話だが。

まあ、「真面目に聞いてみたいんだが」とは書いたが、有意味な返答が帰って来るとはあまり想定していない。
なので無理にレスしてくれんでも構わん。

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:09:37.51 ID:KuatF94M.net
院内感染 施設内感染が多すぎ
プロなのに手洗い消毒が徹底されていない

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:09:55.41 ID:XWJzAgyg.net
これ、計算式は世界は公表してるけど、日本は非公表やろ?

なんかGDP計算方法の細部と同じで、日本独自に都合がよいように弄ってそうw

(GDP計算も大枠は国連統計で決められてるが、GDPを大きく見せるために
 消費統計をアレコレ細部弄ったのは良く知られてる)

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:19:35 ID:T1A3q4hh.net
>>55
無症状の感染者が紛れ込んだら、
対応は困難ですよ。
机上の空論で「ゾーニングが不完全」とか
言い出す方もいましたが、
批判するだけなら単なるコメンテーター。
物資不足とか、人手不足の対応もせず、
現場に責任を押し付けてるのは酷です。

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:22:54 ID:yvT9o4HK.net
少な!
インフルエンザの足元にも及ばんな

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:23:21 ID:yvT9o4HK.net
>>55
ヤブが多いんや

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:33:26.22 ID:1suKYeqI.net
>>45
俺は理系だが再生産数については参考レベルの信頼度だと判断した
感染者数と検査人数に強い相関があるなかでは
ぶっちゃけ保健所の検査可否判断の方が結果に対して支配的

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:39:21 ID:/OS7ignP.net
東京の感染者が4500人で、都の検査人数が11500人ぐらいとのことなので、保健所はすべての濃厚接触者を追えて無いと思いますね。3倍に達してないし。
11500人に、病院の保険検査分が入っていないので、濃厚接触者の追跡用のPCR検査を病院でもやっていたら、もう少し追えているかもしれませんが。

0.5というのは、実際の感染実績というよりはモデル計算的な数字で、感染者のデータが公表値と同じなら、感染者のピックアップを重傷者に絞っているので、正しい数字とは思えません。

自信があるなら、計算式とデータを公表してほしい。

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:39:56 ID:P7b60zn/.net
「電車内では感染しません」「スーパーでは感染しません」
これが原因で東京だけ圧倒的なのにアホの集団か?

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:42:59 ID:P7b60zn/.net
>>61
全員が感染していると思った方が手っ取り早い
「会社通勤や会社内では感染しない」なんてどんな根拠があるんや?

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:51:25 ID:4x/k0vTY.net
感染者不明が半分なポンコツ数字を幾らいじっても誤差だろうに
この位置情報を何かしら所持している時代に
経路不明って、どんだけ無能なの?わざとでしょ?国籍は?
どうしようもねえ連中が、いい年した大人が、数字遊び、ゴミかよ

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:54:08 ID:tggOHJV7.net
全数検査しなくても検査数とサンプリングを一定の基準でやってあれば
データはそれなりの信頼性を持つがそうじゃないので甚だ疑わしい

>俺らよりは未公開のデータを沢山持っている専門家会議がこれくらいの数値は計算できないわけがないとは思う。
まず妄想でしかないものを前提に話をすることはできない
嘘と捏造に塗れた大本営と変わらない人々であり、
分析・対策のために誠実な統計を取っていると信じるに値しない
科学は尊重するが科学以前の問題である

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:58:03 ID:8xL6Yauw.net
>>55
毎年それが原因でインフルですらかなりの人数死んでるくらいなので、
ワクチン出来ても、集団免疫出来ても病人、年寄りはそれで死ぬだろうね。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:01:19 ID:9UBnhUIr.net
>>62
通勤に関しては、
23区と多摩地区の感染者数が違うので、
あまりメインでは無さそうですよ。
東京都のサイトで区市町村別データが公開されています。

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:03:12 ID:3sgWwvx1.net
>>4
一部のサンプルから全体像を推定するのが統計学

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:11:40 ID:8xL6Yauw.net
>>67
電車通勤なんかあんまりしてなさそうな港区がトップクラスの感染者という時点で通勤電車主犯説は弱いよね。

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:17:48 ID:/OS7ignP.net
>>62
「電車内では感染しません」って、専門家会議の発言?

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:25:08 ID:OvAWYwNJ.net
検査増加数の間違いだろ

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:32:13 ID:cl4Kbu12.net
>>1
>>1
>東京は「0・5」
>全国は「0・7」

検査数を絞り過ぎたデータを基にした“実効再生産数”に何の意味がw

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:41:37 ID:EFw+CTrj.net
まともに、検査しないのにデータがあてになるか?

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:04:50 ID:Gc2OHOq2.net
>>1
>東京は「0・5」
の割に全然”感染者数/日”が減らない不思議
全国は「0・7」もおかしいだろ 密な東京、疎な地方

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:07:35 ID:Knvs0v3g.net
ちほーは田舎根性のせいか真面目に他県ナンバー車を監視したりと
ムラ社会の性質をよく発揮して三密にならないよう自主規制している。
一方,ちほー出身者が多く多様性に寛容すぎるトンキンや大坂民国民は
少々の事はバレなきゃいいんですよなんで越境移動上等だろ。
5月中旬以降,ちほーで2回目のピークが来たらそういう事だぞ富ヶ谷。

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:09:28 ID:FEoi91Li.net
横書きなら小数点はピリオドにしろよ
オールドメディア

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:21:17.71 ID:lRNcIF8i.net
石川県はあのハゲのせいで1位だよ!
東京大阪で市中感染してるのにばかすか観光客を呼びやがって!
ハゲは切腹しろ!!

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:34:29 ID:9UBnhUIr.net
>>50
そういう方が、視聴率の微増、微減に大騒ぎする。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:35:59 ID:XWJzAgyg.net
岩手以外の地方住だが、確かに東京から帰省した奴のウワサは直ぐ広がるなw
近所だとそいつの家族と付き合いが疎遠になるレベル
本人自身だとまず会話しないし、裏でそいつのことをヒソヒソいろいろ言ってるw

オレのところの役所は、岩手のように転入届出した時点で
「考え直しては?」とは言って無いようだがね

「ウェーイw」した奴は肩身狭いだろうが仕方ないわな

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:47:14 ID:oRBkTekQ.net
>>4
東京の場合は夜の街での感染とかは経路不明扱いで発表されているからね
実際に経路不明のものは発表よりずっと少ないんだろう

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:50:59 ID:imbVGzQC.net
東京人だけど
まわりに感染した人 いない
スーパーの従業員 感染して いない
さわぎすぎ

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:06:40 ID:xinIQbcd.net
岩手が検査絞りすぎて正確なデータがとれんぞ。岩手しっかりしろ!

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:26:42 ID:VJuJyMhb.net
検査絞っててまともな数値なんて出ない。

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:52:31.45 ID:3i3NLswb.net
そろばん侍

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:56:21.89 ID:DSMbLVvl.net
フェイク報道で、雑魚ウィルスに壮大にカラ騒ぎして、経済的自死

子孫「当時の日本人っておバカだったの?」

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:01:53.21 ID:DSMbLVvl.net
検査を絞ってる、と言ってる人に質問

PCR検査123000件、感染者11000人、感染率9%台
9割以上が無駄な検査、外れ

これ以上無駄に検査を増やして、保険機関を疲弊させて、何をしたいの?

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:02:15.80 ID:mDBD/sak.net
>>63
んだんだ、だからよ東京民は田舎さ来るなってばよ。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:07:13.53 ID:ZGhrc29P.net
>>1
小数点変な書き方するね

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:08:30.77 ID:TLTU9Sz1.net
帰国者の対応が、傍観
これではすでに遅し、なあ安倍さん
専門家の皆さん、どう思う?
もしかして進言してないとか?

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:10:18.87 ID:EeOFJ2BN.net
>>86
それなら無症状や軽症のバックアップ検査もしてやれよ
唾液検査である程度絞ってPCRとかさ

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:15:27.60 ID:omBNwre0.net
>>86
感染してないという結果は無駄じゃないでしょ。

感染している人を隔離しないとおさまらないので、検査はして感染者を見つけるべき。
でないと、いつまでも感染者の発生がとまらず、自粛期間は延びる。

感染者を見つけきれば、感染者以外の自粛は不要になる。結局いたずらに長引かせているだけ。

92 :名無しのひみつ:2020/05/03(日) 16:36:00.37 ID:5qRh7T4zd
東京都民、ただ、自粛しているだけでは、社会再開しない!
考え甘いぞ・・!

都知事、なにも努力しないし・・!

どうなっているの!

世界レベルで見ると、東京都民は ど田舎者だわ!

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:17:56.87 ID:ZGhrc29P.net
>>91
偽陰性が少なくない以上無駄どころかかえって危ないと思う

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:18:04.82 ID:oRBkTekQ.net
>>86
4/29時点のデータだけど
検査を絞っている陽性率が高い都道府県ほど感染者の割合が高いことが分かる
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000626141.pdf
人口1万人当たりの陽性者数の上位:東京、石川、富山、大阪、福井、北海道、千葉、京都、福岡、兵庫、埼玉、神奈川、高知、沖縄、
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000626144.pdf
検査の陽性率上位:東京、大阪、神奈川、石川、千葉、埼玉、北海道、兵庫、富山、京都、福井、滋賀、沖縄、福岡
・・・相関係数も出してみたが0.877の強い相関になった

で、このデータをエクセルに落として陽性率が低い順に並び変えて、低い方からの相関係数を出してみたら丁度5%あたりが相関係数が最も低くなった(0.5452)
てことは、陽性率が大体5%くらいになるような範囲まで検査を拡げた方がいいんじゃないかと推測

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:20:22.55 ID:TLTU9Sz1.net
どこの病院でも陰性か陽性かわからない患者がやってくる
そりゃあ院内感染は止まらないわ
無症状の感染者をどうして見分けられる?
それよりアビガンなど早めの薬投与が適切な対応だろ
この新型ウイルスはしつこい
台湾のように抑え込んでも、そのあと外部と謝絶して生きていくの?
普通に命をかけて付き合うしかないだろ
ただ中国には責任を取ってもらいたい

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:26:48.83 ID:QJlecim1.net
一方、ボクの実効再生産数♂はゼロになりそうです><

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:29:33.93 ID:oRBkTekQ.net
>>89
帰国者入国者対応がザルだったのはかなり前の話
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11146.html
空港検疫では28,078件の検査をやって146名の罹患者を見つけ出している(陽性率0.52%)

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:30:55.47 ID:1q5/jDL7.net
0.5という事は少なくとも今後感染者数の増加はないという事だろ?
だったら自粛解除しても何の問題もないじゃん

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:32:40.80 ID:oRBkTekQ.net
>>98
正直微妙
8割減らして0.5なら元に戻したら単純計算で2.5だし

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:41:34 ID:qMJw4ZK+.net
ホントに0.5なんか? だとしたら少し希望をもっていいんか?

総レス数 205
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200