2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】宇宙論の大前提がゆらぐ?宇宙膨張が方向によって異なる可能性

1 :しじみ ★:2020/04/17(金) 12:06:55.77 ID:CAP_USER.net
宇宙は全ての方向に等しい速度で膨張していると考えられてきたが、800個以上の銀河団のX線観測データを用いた研究で、膨張速度に想定以上のばらつきが検出された。宇宙論に関わる重要な前提である「等方性」が成り立たない可能性を示唆する結果である。
【2020年4月15日 ヨーロッパ宇宙機関/チャンドラ】

宇宙は局所的には違いはあっても、大きなスケールで全体を見ればどの方向も同じような性質を示しているというのが「等方性」であり、宇宙膨張の速度にもこれが成り立つと考えられる。この原理は基礎物理学に基づいていて、ビッグバンの名残である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の観測からも支持されている。CMBは誕生から38万年後という幼少期の宇宙の状態を反映するもので、全天で均一な分布が見られることから、初期宇宙はすべての方向に同じ割合で急速に拡がったはずだと考えられている。

ところが、独・ボン大学のKonstantinos Migkasさんたちの研究によれば、現在の宇宙ではその等方性は成り立たないかもしれない。

Migkasさんたちは様々な方向にある313個の銀河団を選び、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)のX線宇宙望遠鏡「XMMニュートン」とNASAのX線観測衛星「チャンドラ」の観測データから銀河団内の超高温ガスの温度を計測した。その温度に基づき、銀河団までの距離と宇宙膨張により銀河団が遠ざかる速度も加味して銀河団の「理論的な明るさ」を求め、米独英によるX線観測衛星「ROSAT」がX線で観測した銀河団の「実際の明るさ」と比べたところ、ばらつきが見られた。

「ある方向に位置する銀河団は予想より暗く、別の方向に位置するものは予想より明るかったのです。明るさの違いは30%とかなり大きいものです。それだけでなく、違いは決してランダムではなく、観測した方向によって明らかに一定のパターンがあります」(ボン大学 Thomas Reiprichさん)。

研究チームはこの分析をXMMニュートンや日米のX線天文衛星「あすか」が観測した他の銀河団のデータにも適用し、全部で842個の銀河団について調べたところ、おおむね同じ結果が得られた。

このような違いが生じた原因として、方向によって宇宙膨張の速度が異なる可能性が挙げられている。しかし、これは宇宙論の等方性で想定されるばらつきの範囲を超えている。研究チームの見方は慎重だ。Migkasさんは記事を寄稿し、こう述べている。「私たちは宇宙論を支える最重要な柱の一つを破壊したのでしょうか?ちょっと待ってください、そんなに単純ではないのです。私たちを間違った結論へ導いたシナリオが少なくとも2つ想定されます」。

シナリオの一つは、未検出のガスや塵の雲の影響で一部の銀河団が暗く見えているというものだ。ただし、別の波長で観測した研究でも似た結論が得られていることから、Migkasさんはその可能性は非常に低いとみている。もう一つのシナリオは、銀河団がさらに集まって形成する「超銀河団」が強力な重力で周囲の銀河団の移動速度を変化させているというもので、研究チームではその影響は無視できると分析しつつも、さらなる研究による検証が必要であると認めている。

「もし、この宇宙が本当に不等方だとすれば、それが過去数十億年間に限られていたとしても、研究における革命的な出来事と言えます。あらゆる天体の特徴を分析するにあたって、それぞれが位置する方向を考慮しなければいけないのですから。たとえば、遠方の天体までの距離を見積もるときには一連の宇宙論的定数や方程式を適用しますが、現在はそれらがどこでも等しいと誰もが信じています。しかし、私たちの結論が正しければそれは覆り、過去の研究をすべて見直さなければいけません」(Migkasさん)。

「現在の宇宙が全ての方向で同じように膨張しているわけではないという可能性は、過去の研究から示唆されていました。しかし今回初めて、銀河団のX線からそれが検証されました。その意味は大きく、将来の研究の可能性を大きく広げるものです」(XMMニュートン・プロジェクトサイエンティスト Norbert Schartelさん)。

続きはソースで
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2020/04/20891_clusters.jpg
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11198_expansion

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 03:10:23 ID:M2/o6QK7.net
宇宙が回転してないはずがない

どこかに中心軸があるはずだ

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 03:22:41.43 ID:xKOyLGBC.net
リカチョン

卒業阿曽湖の収縮率が気になる今日この頃

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 03:24:46.26 ID:Eh1z841O.net
異方性は、特殊で複雑なインフラトン場が必要だから、
オッカムの剃刀には合わない。

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 03:53:39 ID:jaGyd+80.net
>>87
何でそんな馬鹿なの

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 04:02:18 ID:WNesgjyl.net
遠方の銀河ほど高速に後退している
それでこうなってああなって ←※ この部分って定説的な説明はできてんの?
宇宙は膨張していると結論できる

膨張している直接的な証拠は無いよね
なんか風船のイメージで膨張って固定観念になってない?

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 04:02:29 ID:KaS6GH7X.net
馬鹿ども、まだやっとるのか・・・。宇宙は定常じゃよ、そりゃ局部的に爆発したりぶっついたり、
近寄ったり離れたりはするさ。 相対性理論たら云う代物はじゃな、算数がまんぞくに出来ない
アインシュタインなる特許庁のおっさんの思いつきの産物でな、算数屋の嬶(後で離縁)が得体
の知れん微分方程式にでっちあげたもんじゃよ。 

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 06:10:22 ID:ett4UK3R.net
ナポリタンで説明してくれ

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 06:14:53 ID:ANVMslgd.net
空間の膨張ではなく物体の等速直線運動と捉えれば

離れていく速さが違うのは当然あり得る

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 06:17:10 ID:ANVMslgd.net
空間が膨張するなら物体も同じ比率で大きくるはず

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 06:25:33 ID:OMXcBeCb.net
>>1 なんで赤色遷移を比較せんで輝度比較なんてしてるんだ?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 07:01:10.51 ID:ashYgbbn.net
>>1
他の宇宙と合体した可能性もあるか?

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 07:05:51.16 ID:ashYgbbn.net
>>70
口臭が感じる

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 07:07:39.41 ID:vo7snqbX.net
そもそもインフレーションの種は山ほどできたけはずなのに、
その残りかすのモノポールが見つかってないぐらい宇宙が広がってしまったんだから
インフレーションの異方性が見えるというのがヘンな話
少なくとも観測可能な宇宙(直径1000億光年ぐらい)では完全に一様だろ

そりゃ何京光年の向こうと比較すれば少しぐらいは違うということも・・・ないだろうな
インフレーションで広がった「宇宙全体」から見ればやはりハナクソにもならないほど小さい範囲でしかないから

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 07:18:49.28 ID:WNesgjyl.net
良く言われるように
我々が観測しているのは、宇宙の過去の姿

地球から11億光年離れたところに
11億年前には星間ガスがたゆたっていて
10億年前から銀河を新しく誰かが作っているとしても
それは観測できない

我々は、いま現在の宇宙の質量分布がどうなっているか知らない
だがしかし、ダークマターはビッグバン直後から変わらずにそこにあるのだった

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 07:21:52.71 ID:gyVFpjOk.net
膨張も収縮も歪だからこそ宇宙が終わらずに繰り返してイケてるんだ

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 07:24:28 ID:kMIWJhk9.net
ビッグバンより古い星があるので、そのせいだろう。

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 08:22:30 ID:wNc+ZCc9.net
>>99
背景放射と、全波長での赤方偏移の距離依存性で十分な証左足り得る

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 08:29:06.63 ID:vo7snqbX.net
>>103
空間が湧いて出てても
原子同士の結びつきのほうが遥かに強いから今のところは何もないよ

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 08:42:57 ID:m2QmA/y9.net
星の分布が非対称なのに均等に膨張すると考えるほうが不自然だよな

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 08:54:48 ID:Rhwl63lw.net
均等じゃないってことは宇宙の外側に何かが存在するってことだな

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 10:26:48 ID:qnU/iKrL.net
巨大なアメーバーだった

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 10:57:52.20 ID:4HFY1GEi.net
風船も膨らませすぎると膜の薄い箇所がより膨れるからね

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 11:22:38.00 ID:4/R4NQ0d.net
>>101
食うとお腹は膨張するけど背中はしない可能性がある

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 11:24:10.21 ID:9WQ3YhWg.net
その宇宙の外というのは、また何かの原子なんだよ。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 12:28:53 ID:mN4j31Mc.net
宇宙創成の原点が回転していたとすれば宇宙は均一には拡がらない
ような気がする

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 09:17:25.93 ID:2qfQp7hq.net
空間と時間の全部で4次元だけが広がって、残りの6次元空間は目に見えないほど
小さいままで縮こまっているとされるが、ある日そのうちのいくつかがインフレーション
を始めたらどうなってしまうのかと思うと恐ろしくなる。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 10:18:30.82 ID:PZk1hfXg.net
等方一様であっても、場所により時空の圧縮伸長があるのだろう。地球表面の地形と同様だ。

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 10:24:10.53 ID:lFMKXxIz.net
そもそも膨張しているという考えが間違っている可能性が高い

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 10:35:57.43 ID:VK4zmJGN.net
膨張はしている
遠ざかる銀河の動きを逆にすると、いま地球が有るところに全部の銀河が集まる
さらに逆にすると、地球から全銀河が発進ゴーして散開したのは自明

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 10:47:54 ID:FpkO8LbL.net
逆に同じスピードで膨張する方が不自然じゃね?
重力の歪みとかありまくりだろ

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 17:08:11 ID:PZk1hfXg.net
等方一様であっても、場所により時空の圧縮伸長があるのだろう。地球表面の地形と同様だ。

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 20:27:17 ID:E54eHhDq.net
ああ、だからCMB観測と遠方天体観測でハッブル定数にズレがあったのかな。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 23:12:25 ID:JQ8SLBje.net
なわけねーよ
完全な一様性はなくともそれだと宇宙原理に反して観測的に整合的じゃない

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 23:13:04 ID:JQ8SLBje.net
>>126
いやそれ関係ないから
cmbの方がΛcdmだからだよ、

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 01:34:36.09 ID:jOQVYuXE.net
>>62
それだと近づく銀河だらけになる

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 02:24:21.97 ID:Es26dYb/.net
うちゅうのほうそくがみだれる!

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 04:23:34.99 ID:jOQVYuXE.net
最終散乱面の向こう側はどうなってるの?

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 05:17:56 ID:kCIORsVL.net
最終酸拉麺って美味そうだな

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 18:05:46 ID:KxJc3Und.net
CMBのゆらぎがその後増幅されたって何も不思議はないだろうに

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 19:39:33.53 ID:HzEM4C//.net
>>129
銀河系とアンドロメダ銀河は衝突することがわかっている 
膨張した銀河団(泡の皮膜)はだんだん遠ざかるが
泡同士がぶつかっているところは銀河が衝突する

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 21:16:58.89 ID:4bQ7TDO0.net
右曲がりだったりするの?

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 02:05:37 ID:sLrZmrGd.net
アンドロメダとは衝突したあとだよ

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 08:58:21.40 ID:NQdvyTKM.net
https://chandra.si.edu/press/20_releases/press_040820.html
によると、近傍銀河の重力影響が支配的なのは
約8億5千万光年以下のスケールで、今回の研究は
50億光年まで調べた結果とのこと

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 03:22:03.86 ID:OcNpicyX.net
だれか宇宙は金平糖みたいな形してるって論文出さなかったっけ?
それならこの説と似てるよね?

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 12:39:05 ID:GKsaLtSY.net
毛唐は常に自分達が中心に居ると思ってる
天動説から抜け出していない

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 12:58:04 ID:2amjbcs8.net
右から左に向かって大きな流れがあってそこに落としたインクのように広がってるからだよ
ちなみに左は滝になってる

141 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 16:16:46.51 ID:qgd7En7W.net
>>138 後退速度にムラがある程度の話ではそれは

142 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 18:04:04 ID:omIxJs3H.net
毛頭の後退速度だと?

143 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 18:07:07 ID:P/9LMzCG.net
机の上に砂糖こぼしたイメージかな、てんでバラバラ

144 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 18:33:58 ID:g8LMIa5v.net
ビッグバン理論は嘘

総レス数 144
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★