2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の鏡「可能性高い」 大分・日田で出土の鉄鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」 中国・曹操陵の発掘責任者が見解 2020/01/03

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/01/03(金) 19:23:40 ID:CAP_USER.net
1/3(金) 14:48配信 佐賀新聞

 「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

 卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

 ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21・1センチ。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色のうるしで彩色した珠がはめ込まれている。手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長?■孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。

 潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-03472520-saga-l41

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 07:42:35.51 ID:9Af108OO.net
蓋然性って言えクソチャイニーズが

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 07:44:20.42 ID:3jWBxbZR.net
古事記、日本書紀に東遷の話がちゃんと書いてあるだろ 
もし機内が本拠地なら何で正史にあんな話をワザワザ書く必要がある?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 08:06:53.56 ID:Dafo7FYS.net
>中国・曹操陵の発掘責任者が見解

逆に胡散臭いわwww

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 08:24:36.27 ID:9fE+1dwv.net
>>38

奈良の纒向遺跡だよ
バカ学者が、卑弥呼の宮殿の跡とか言ってたけど、
日本で、東向き(あるいは西向き)の家を建てるやつなんかいるのか?って話し

大国主命の御神体とされる三輪山に正対してるので、出雲族の神殿なんだけどね
ちな、箸墓古墳は、大国主命の奥さんの墓って何かに明記されてたハズ

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 08:39:02.57 ID:b+xCkNK4.net
三ケ日文明根拠とするとすべて解決する
これが邪馬台国浜名湖説やて

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 08:55:45.55 ID:uhrfyoPV.net
日本書紀は日本国の正統性を示すため後付けで作ったもの
それに神武東遷が書かれてるのは
作成当時正統な起源が九州と思われてたから

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 09:05:21.84 ID:3jWBxbZR.net
神武東遷の話は実にリアルで面白い その戦いの描写は全て古奈良湖の外・山辺に限定されていて古奈良湖内での
戦いの記載はない 8世紀には消滅していた古奈良湖の地理学的知識のない著者が何故そのような記述をしたか
それは神武東遷が事実だからだよ 年代的には紀元前という事はあり得なくて3世紀末から4世紀初頭にかけてのことだがね

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 09:10:59.59 ID:uNGflC5l.net
>>3
奈良時代に書かれたものに真実があると信じ込めるとは、よっぽどの九州人だねw

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 09:15:41.79 ID:3jWBxbZR.net
神話には真実が含まれる  レヴィ・ストロース

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 11:09:29 ID:7lGiJKJT.net
歴史学者は科学のことなどどうでも良いのか
まるで隣国の歴史教科書だな
千年以上前の現代製鉄技術もない鉄の製品が
どんな形であれ風化しないで原型がわかる程度に残っているわけ無いでしょ
高温多湿の日本で日田市などという台風直撃の山の中に・・・

常識なさすぎて怖いわ

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 11:26:46 ID:LMQbLTPv.net
いや条件が良ければ普通に残るでしょ、少なくとも1億年前の恐竜の化石よりは遥かに簡単にねw
別にどっちが正しいとかどうでも良いんだが、そこまで断定的に言うとさ、
お前の方が科学のことなどどうでも良いのか、になるんだがw化石よりはあることを絶対ないみたいに言うなよw
むしろ、お前みたいなのが考古学という学問を極めて怪しげなインチキ学問にしてるんだと思うね

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 11:27:51 ID:fZPjdjtp.net
何言ってんだ? 可能性なんて高くないよ
卑弥呼のは 「銅鏡」 だ
これは 「鉄鏡」
まったく違う
高級で特別な鏡は日本にたくさん来ていたわけでこれだけが特別ではない

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 11:36:24 ID:H7XxVktj.net
韓国人が、ただの売春婦を慰安婦、ただの土方を徴用工、ただの炭鉱を拷問施設とした軍艦島、
同じく竹島や旭日旗、東海(日本海)と歴史をねつ造して、朝鮮との平和的な併合や統治を、
欧米人の奴隷制のような過酷な植民地支配を日本が行ったと、歴史を改ざんしようと国ぐるみ、社会ぐるみで行っているのによく似ている。
韓国や北朝鮮は、日本からの金や技術と日本へのゆすりたかりで経済成長した事実は消せないから、
自分たち韓国(朝鮮)人が日本の被害者で、日本の協力者、共犯者ではなく、戦勝国である連合国の一員だったと修正させるべく工作を続けて、被害者への賠償や謝罪、ゆすりたかりを正当化させ、日本より上位に立ち、日本を操り、支配したいと狙っている。
しかし世界は、韓国や北朝鮮は第二次世界大戦の戦勝国で、自分たちは日本の被害者だとは認めてくれず、むしろ世界では、日本の現在の平和主義や欧米の植民地支配を終わらせた日本の戦争を評価していることに、韓国人は我慢がならないのである。
自分の意見や主張はともかく、そのために事実とは異なる嘘やねつ造、こじつけ、すりかえ、隠ぺい、誇張はやめていただきたい。

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 11:40:15 ID:LMQbLTPv.net
>>95
> 何言ってんだ? 可能性なんて高くないよ
可能性が高いってのは数億年前の化石に比べての話だが。条件が良ければ残るって意味理解できないほど知能が低いの?
あとの銅鏡とか鉄鏡とかは関係ない、俺はそんな事は問題にしてない
千年や二千年程度では条件が良ければ残るという当たり前の科学的な事を言ってるだけ、絶対に残らないとか言う方が
明らかに非科学的なんだが?科学的にありえる事を絶対ないとか感情や願望を優先させて言ってるよね完全にw

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 11:58:35 ID:7lGiJKJT.net
>>94
じゃ、参考資料貸してあげるから可能かどうか考えてみなよ
youtu.be/7E__zqy6xcw
youtu.be/yHlhVJP9s2k
youtu.be/yn9qhQSMCRk
youtu.be/6jQ4y0LK1kY
youtu.be/BHZALtqAjeM

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 12:58:32.90 ID:6RM2nxv2.net
九州説め まだ生きてたのか 観念して成仏しろ 

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 14:47:20.46 ID:CiH21j8i.net
>>12
まさか東征を知らないのか?

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 14:58:21.36 ID:lDSbqlZV.net
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 14:59:45.06 ID:mrIjuu44.net
偉い学者さん達の邪馬台国は近畿であってほしいという願望が強いから、
九州説とかこの先も相手にされないやろ

103 ::2020/01/04(土) 15:13:54.40 ID:kxcGa8Dw.net
 飛鳥昭雄説のように、当時の日本が東周りに90度傾いていたら、魏志倭人伝の描写と整合性がとれるのかも。
 

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 15:22:31.26 ID:CApMAxsD.net
>>57
倭人伝通りなら九州中部または南部だよ
整備されたフラットな道路が張り巡らされた現代と違うんだから陸路で一月ってそんな遠くまで行けない

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 17:50:01.55 ID:7MR92Qvp.net
>>104
国内のどこに行くのも一月も掛からないよwまぁ一日の誤記だろうね

当時、重要な航路だった瀬戸内海を伝って大阪平野に上陸、
陸路一日で大和にいけるからな

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:06:11.83 ID:onIthVia.net
>>11
西都原含む宮崎平野とか
大分の宇佐神宮のあたりなら違和感無いな

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:06:51.57 ID:y2W5+urX.net
メードインチャイナですか

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:10:02.49 ID:3k6H+87a.net
30年前から九州説だったワイエライ。

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:12:17.93 ID:1/SraZwG.net
まあ妥当なとこだな

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:15:16.34 ID:1gHVP+Ih.net
>>11
北九州の福岡、寒いよ。

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:25:53.82 ID:mr9y5CSQ.net
邪馬台国は無かった
これで全てつじつまが合う!

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 18:43:49.84 ID:TAc4cqct.net
>>3
いや、日本書紀を読めば当時は既に九州〜北関東南東北あたりまで日本だろ

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 19:28:22.47 ID:yMkN8K8h.net
>>1
北九州と福岡はぜんぜん違うぞ
福岡でそれ言ったら命あぶないから注意しな

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 19:46:21.76 ID:lDSbqlZV.net
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 21:04:16.12 ID:LMQbLTPv.net
>>98
その資料では絶対ないとはなってないんだが
そもそも、昨日埋めたかのように残ってる必要など無いんだが?原型を留めてる必要もない。
自然物か人工物か、人工と思われるなら元はどのような形であったかある程度わかれば良いんだけど?
よもや人工物であることすら絶対に分からない、というつもりじゃないよねw

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 21:34:26.65 ID:uh6lRoiM.net
銅は鉄にならない

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 22:53:35 ID:eJT6KOWi.net
きたーーーーーー!!!!

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 00:17:57.77 ID:Bkg6D6oR.net
オナラプーに邪馬台国なんて要らん!

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 00:57:40.10 ID:t3DTrf2A.net
お前ら歴史知らないのかよ
日本が先進国でないから日本史がうんこなんだけど山川出版はゴミ
弥生時代には100余りの小国があった
その中の一つに卑弥呼はいた
確定ね
それで納得できないから偏差値90になれない

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 01:15:38.16 ID:YSe7+Wqb.net
魏志倭人伝って、平たく言えば「中国人が外国について書いたレポート」だよ
魏志倭人伝を信じてる奴が頭悪すぎるわ

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 09:56:34.39 ID:dn7Dh8to.net
邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 10:12:08 ID:l57PkZww.net
確か普通にいくと奄美辺りになるんだっけ

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 10:34:26 ID:gJYhQqqI.net
中国の学者は
学術的な見解を与えてくれるが
政治的に返還をもとめたりはしない

さすがどこかの国の人とは違う

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 10:37:46 ID:gJYhQqqI.net
現存する日本最古の歴史書は「古事記」
あたりまえだがそれも中国の漢字で書かれている

それ以前の日本古代史を記した史料は
「魏志倭人伝」しかない

信じてる信じてないではなく
それしかDATAがない

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 10:59:38.73 ID:XtNH0clL.net
東大の生物科学系の学生が古代米を集めてDNA鑑定したところ
米の原産地はタイあたりの東南アジアで栽培化が進んだのは揚子江、日本に伝わったのは揚子江下流あたりらしい
それを考古学会で発表したら朝鮮渡来派の学者がキレて学生を罵ったという話がある

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 11:27:40 ID:1rVHbrV6.net
東大の生物科学系の学生が古代米を集めてDNA鑑定したところ
米の原産地はタイあたりの東南アジアで栽培化が進んだのは揚子江、日本に伝わったのは揚子江下流あたりらしい
それを考古学会で発表したら朝鮮渡来派の学者がキレて学生を罵ったという話がある

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 12:38:05.84 ID:t3DTrf2A.net
>>124
ゴロゴロあるぞ
また底辺大学の東大に騙されたのか
一生洗脳されたままでいなさい

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 13:12:30.83 ID:NYuRWNVH.net
信ぴょう性の高い物が出てきたんだから邪馬台国論争はほぼ決着したな。お疲れさまでした。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 13:14:46.06 ID:NYuRWNVH.net
>>120
中国人が書いてるからこそ信頼できるだろw
国内の権力争いや思惑から遠い場所から「東に野蛮人が住んでて大した興味もないが
皇帝の命令だから」と中国の役人が記述してるんだから。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 13:23:54.02 ID:oxROth1F.net
まず九州人「ど田舎」は卑弥呼の王都纏向を勉強せよ
鉄の鏡で卑弥呼とか笑いが止まらんわ

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 13:37:10.95 ID:ga9dQ7VU.net
>>10
うむ

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 16:34:17.46 ID:+MfaYYs9.net
>>90
東遷じゃなく東征だぞ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 16:38:33.19 ID:+MfaYYs9.net
神武東征の記述と一致する大阪湾の地形が形成されるのは
3000〜2000年前
これは地学的に確定している

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 16:41:21.76 ID:+MfaYYs9.net
橿原神宮地下から出土した古橿原神宮跡の樫の木材を
アメリカが炭素年代測定したら2500±500年前という結果

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 16:44:18.45 ID:+MfaYYs9.net
理系学問で解いていけば分かることが多いので
記紀が嘘だということにしたい奴らが
文系の妄想を声高に流布しているんだよね

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 16:54:19.01 ID:QhUVC0/B.net
趣味の妄想と学問の考古学とはきっちり一線で分けるべき

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 16:59:07.51 ID:vqM3R62L.net
お前のようなやつは男じゃねぇ!
おとこおんなのヒミコ!

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 17:15:20.49 ID:FLKI+moA.net
>>1
まだやってん?一人の巫女に大騒ぎ

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 17:17:28.09 ID:vGBP02tI.net
巫女萌えは日本男児の基本だろ!

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 17:29:22.17 ID:G/8lL26k.net
で、卑弥呼はいたのか

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 17:31:24.08 ID:2+RxdTLX.net
記紀は藤原万歳のほぼ偽造だろ

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:05:23 ID:CswHv1mP.net
アグネス募金宜しく

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:11:07 ID:+orbr8/c.net
https://profile.yoshimoto.co.jp/assets/data/profile/654/a95b3524d8b79312aaf983d498a338348be0ea83.jpg

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:13:24 ID:N3wUrd/o.net
個人的には邪馬台国は九州にあった、のが話としては面白いんだが

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:23:04 ID:ciehpJep.net
可能性ばっかりだな。
胆力もって決めろや

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:29:26 ID:OOfgf5qf.net
中国人は何よりも良い結果を欲しがるから正直信用できない

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:32:19 ID:d7ijrvmG.net
これ6世紀のものでしょ?
卑弥呼関係なくない?

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 18:35:05 ID:QoXesEDR.net
わざわざ遠い
内陸の地の
近畿まで行くわけがない

九州なのは
小学生の俺でもわかる

魏志倭人伝を
中国で「そのまま読んでいくと
九州の宮崎だ
南国風情をとても豊かに表現してある

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 19:18:06.83 ID:d7ijrvmG.net
高句麗好太王碑文には、倭国が伽耶を起点に頻繁に百済・新羅に侵攻していたことが記されている

武力は九州に集結していたと考えるのが自然だ
では政治中央はどこだろう

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 19:31:38.30 ID:oE3EiSF/.net
>>14
クマソ被害者の視点でなかった?

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 19:32:56.42 ID:s2FntsBE.net
1/5
【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578213639/

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 19:36:15.13 ID:s2FntsBE.net
1/2
【邪馬台国四国説】新説 女王卑弥呼は阿波にいた?魏国への献上品は徳島産辰砂だった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577926704/

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 20:41:57 ID:2+RxdTLX.net
始皇帝にいてコマされた復讐の機会を身の程知らずにも狙ってたということだな
もちろん皆殺し一歩手前まで行く大敗北だったみたいだがな

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 20:49:37 ID:2+RxdTLX.net
それ以来朝鮮半島に残ったJAPは中国の奴隷になり続けましたとさ、めでたしめでたし

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 03:13:42.14 ID:Fk00JYJ9.net
>>1
2019/09/13
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568347237/

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 14:37:10.93 ID:i5YAxMoj.net
むかし邪馬台国九州説を唱えてたのは東大で畿内説は京大と両大学めんつの争いだから決着は無理って言われてたけどまだやってんのかね?

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 17:45:46 ID:fXr5lAPO.net
rpl

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 12:55:46 ID:+SSTUaqj.net
「テクマクマヤコン、卑弥呼になぁれっ!」

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 12:57:10 ID:4fiAaLqn.net
>>141
根拠なし

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 12:57:10 ID:+SSTUaqj.net
>>122
琉球王朝が起源なの?

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 15:51:45 ID:Ev/XFs+a.net
畿内までの距離を南の方向に単純に持ってくとそうなるってだけだよ

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 16:28:39 ID:z4e8jG9j.net
>>149
どう誤読したらそうなるのか分からんが倭が戦ってたのは新羅と高句麗
高句麗領土まで侵入しているので新羅は一時的にせよ倭の支配下になっていた
というより別の文献に拠れば新羅領域は建国以前から相当数の倭人がいたらしいので新羅の独立性自体に疑問符がつく
碑文自体が新羅を占拠していた倭を駆逐して我が物とした(異論あり)と記してるんで
欧州のどこぞみたいに親高句麗と親倭が混在していたというのが実態ではなかったか

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/08(水) 02:49:25 ID:XcljhtOv.net
>>162
だからしんらに侵略していたんだろ

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/08(水) 22:07:10.59 ID:NR1dPy7F.net
魏史の方位間違いはほぼ無かったと思ってる
距離の誤差は多少あるとしてもな

彼らは基本的に滞在地で測量する文化が根付いていたと見るべき
これは古代中国において太陽からA-B間の方角を知る計測器が発達し、地勢を探る文化が既に完成されていることからも明白
もっと言うなら太陽信仰や鏡祭祀は開発する民族にとって秘伝の測量技術の祭祀化を源流としている可能性もある
これと同じ理屈で海洋民族は星読み、月読みを信仰した

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 07:18:16 ID:aOFPFCvW.net
普通に考えたら畿内だろ

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 13:20:24 ID:PpB5swLo.net
>>165畿内はただの語呂合わせ

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 17:24:12 ID:63T4aWdR.net
>>164
素直に読んだら
沖縄か台湾あたりになるけど?

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 17:27:43 ID:/1RkY2OX.net
帯方郡から12000里と書いてあるんだから素直に読めば北部九州に決まってるだろ

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 18:07:06.88 ID:evg2uPOT.net
いまだに
大和ヤマト運輸
だから
邪馬台国だと勘違いしてるのが
いるなあ

勉強してこなかったんだ?
もう一回
小学校池

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 20:04:13.60 ID:K1X1JCdT.net
親魏倭王の金印が発掘されれば一発なんだが、朝貢先からもらった印って王朝交代があると返却して新しいのをもらうのが普通らしいんだよな
たぶん台与の時に返却しちゃってもう日本に無いだろう

漢委奴国王印は、漢に明確な後継王朝がなかったお陰で返し損ねてたレアケースなのかも

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 04:02:20.25 ID:/ykGiAX4.net
大和の語源は
ヤ ウマトゥ
ヤハウェイの民族
邪馬台国を滅ぼしたのはユダヤ人の大王家
卑弥呼の墓は無い

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 09:12:42.86 ID:MQjX9w05.net
中国のそれなりの権威がこう言うってことは、銅以外の鏡を指して「銅鏡」と表現した事例が中国にあるのかな?
さすがに類例がないと、日本の例だけ特別というのは無理があるし

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 09:32:58.43 ID:wq8HIhka.net
三ヶ日説?

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 10:02:59.77 ID:jGr+JPUD.net
>>61
逆だよ。近畿が主流なら日本書紀中の
九州の記述の多さが説明しにくい。

大和朝廷が背乗りして歴史を書き換えたと
考えると辻褄が合う。

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 22:33:39 ID:rZvGZEXF.net
可能性が高いと言っているだけで、卑弥呼のいた所が九州だという可能性は低いままだ

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 23:00:36 ID:dy0iBi4Y.net
リカチョン、真夜中の洞爺湖で高齢ヌードを撮ろうと
鏡の前でおっぴろげ開脚などするが
流石に自己嫌悪

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 09:41:47.21 ID:7bAooW1d.net
ヤマトのヒメミコやろ

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 10:46:47.55 ID:ZIBskQkR.net
どうでもええわ
ここで消えるし

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 11:27:34 ID:SfySUmNo.net
卑弥呼の鏡ではなく、曹家の鏡であって、
曹家は最悪でも249年迄 魏の皇帝である。
卑弥呼等倭人が婚姻関係にあったとは思えない。

卑弥呼の死後となる、249年司馬氏のクーデター以降に
曹家と何らかの交流が有ったと考えるべき。

曹家鉄鏡が作られたのは最長で200〜263年迄だろう。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 11:54:23 ID:TWSNWC5S.net
ゴッドハンドなら一撃で見つけられる
そもそも、こんだけ掘り返して今頃出てくるわけねーだろw

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 12:16:41.93 ID:CmpKTHda.net
ゴッドハンドは石器だから捏造できたが鋳金鉄鏡の捏造は無理

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 12:28:43.80 ID:ViV0w3jK.net
>>181
ゴッドハンドは別のところで拾った石器を紛れ込ませる手法じゃなかったっけ?
新規に捏造したら研磨面を調査された時に「あれ?」となっちゃいそうだが

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 15:06:21.25 ID:HdjyLs0T.net
>>13
中国の役人が来なかったとしたら、だれが皇帝の金印を配達したかという疑問が出る。
皇帝の名代がそのへんの郵便配達に務まるか?
はじめのうち情景描写が微細であるのに、イツ国に到着して「やれやれ、ここに逗留だ」と言ったあと、突然状況説明が人から聞いたように大雑把になったのはなぜか。
来なかったとする根拠がないのなら、使者はイツ国まで来てそこで金印をヒミコの使者に渡した。と考えていい。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 16:07:33.74 ID:+1jlmfZG.net
やはり九州説?

総レス数 714
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200