2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の鏡「可能性高い」 大分・日田で出土の鉄鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」 中国・曹操陵の発掘責任者が見解 2020/01/03

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/01/03(金) 19:23:40 ID:CAP_USER.net
1/3(金) 14:48配信 佐賀新聞

 「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

 卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

 ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21・1センチ。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色のうるしで彩色した珠がはめ込まれている。手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長?■孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。

 潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-03472520-saga-l41

307 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 07:55:33.43 ID:aSg+xZpo.net
さて邪馬台国探しに行ってくるか!

308 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 21:50:49.24 ID:U7dttk8M.net
ここだけの話、邪馬台国は広島にあったんだよ

309 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 05:58:10 ID:dXqGDH/d.net
ちょっと広島行って来る

310 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 09:34:39 ID:Dt8n1Fp0.net
>>306
ダンワラ古墳は5世紀の平凡なものでもこの鏡の存在がオーパーツなんだよな。

何者かが卑弥呼の鏡を埋葬まで200年間保管してたってことになるよね。

311 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 09:44:42 ID:gggxgvEC.net
そりゃあ今でも国宝級なんだから当時も家宝だろ 200年間 卑弥呼=アマテラス=天皇家から
もらった伝来の家宝として大切に扱われてたんだろうよ

312 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 10:01:01 ID:OxbofQXc.net
天照からの鏡まじでいらねえ
とかしてから包丁にでもしよう

313 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 12:57:38.55 ID:FiZ5yyEM.net
>>311
こういう継続性にこだわると見えなくなるものがあるよ

314 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 04:11:51.72 ID:HDa8Qu+4.net
https://i.imgur.com/5kXa2pT.jpg

315 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 14:02:59.81 ID:LxQuARq0.net
支那からは一枚も出土しない三角縁神獣鏡

316 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/03(月) 18:39:35 ID:QIvfgLDF.net
>>29 それなら朝鮮半島は天皇の故郷だ。
ぜひ回復して天皇領に戻さねば。
朝鮮人に奪われた土地を天皇と渡来人に取り戻そう

317 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/03(月) 18:48:11 ID:nkmVYbXh.net
ばかじゃね

 天皇=渡来人=朝鮮人

318 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/03(月) 19:09:03.68 ID:fUR4/hzN.net
ゴッドハンド

319 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/03(月) 23:59:08 ID:IsngJf8l.net
>>317
気持ち悪いんだよ糞尿喰らい

320 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 09:32:18.99 ID:dAdNn5C/.net
ここまでトンカラリンなし

321 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 13:18:02 ID:RWV1jI+V.net
>>307
邪馬台国
見つけたら、 日本ノーベル賞ものだよ

322 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 13:51:18.50 ID:f7H1V4PG.net
>>321
日本ノーベル賞とか朝鮮人が作った賞なんかいらんよ

323 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/10(月) 13:16:44 ID:ne2qyN9R.net
いらんねえ
イチローも拒否してたよな

324 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 07:10:15 ID:K3CjQPGd.net
九州説にがんばってもらわないと議論が終わってしまう

325 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 07:53:13.13 ID:ogwVx3Yk.net
終わったところでどうでもいい
そもそも畿内説にしたところで普通のまともな人は大して信用していない、物的証拠は何もないし
状況証拠ですら弱いものばかりでは

326 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 08:14:46 ID:ltrhIDf3.net
>>19
当時の中国語の発音だとyabataiらしいぞ

327 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 08:32:03 ID:VMzcwFnG.net
あきらめろ ブームなんか来ないよ ゴッドハンドに頼め

328 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 09:02:10 ID:LVjFVrT7.net
>>1
武帝陵とか魏武陵とか呼ばないんだね?

329 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 12:04:46 ID:yR/WSOkO.net
畿内だろうが九州だろうが物証出せよで終わりだよね
この鏡も発掘当時の論調で
「卑弥呼が持つに相応しいものだとは言えるけど遺跡の年代が違うから詳しい事がわかんねえ」
程度の扱いだったのが今回の事で
「卑弥呼が持つに“めっちゃ(NEW)”相応しいものだとは言えるけど遺跡の年代が違うから詳しい事がわかんねえ」
に進化しただけとしか言いようがない

330 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 12:25:28 ID:M+DiXEVm.net
劉二牧伝の張魯の母の記述の部分ってどんなんだろう。
卑弥呼の描写のモデルになってんじゃないかと思うんだけど。

331 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 13:00:52 ID:D+hyCWlV.net
>>329
三角縁神獣鏡は確かな物証
国産であることは確定しているので
三角縁神獣鏡がでてくる遺跡は邪馬台国ではないことが証明される

332 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 13:08:54 ID:LkKvijAa.net
リカチョン アラーキーと陰毛ヌード撮影会の若い頃を思い出し

一人鏡の前で足を開いて身悶え

333 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 13:45:09.43 ID:yR/WSOkO.net
>>331
ん? なんで国産の鏡と邪馬台国が排他関係になるんだ?
そこの根拠はいまいちわからん
別に魏の鏡を受け取った政権が国産の鏡の製造に乗り出したっておかしくはないだろ

いやまあ、畿内説をバカにしたいのはわかるけどね
畿内説論者が連呼してた神獣鏡=卑弥呼の鏡説が一笑に付されただけで
そもそも神獣鏡自体は九州含めて広く出土してるんだし
神獣鏡が出土=邪馬台国ではないは言い過ぎだよ

だってまず畿内説が神獣鏡を根拠にしていた時代ですら
鏡の出土状況から見たらこの鏡使ってた政権
三世紀前半は北九州、
三世紀中葉以降は畿内って移動してねえ?って突っ込まれてたんだから

そこで苦し紛れに
「三世紀前半に畿内で出土しないのは伝世したからだ」
「北部九州の出土例が多かったのは鏡の使い方がわからずにさっさと埋めたからだ」
と30年ほど前は畿内説の小林行雄辺りが本気でこんなこと言ってたよ

334 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 13:51:46.60 ID:5hDctN59.net
>>79
ユダヤ系は秦氏やで

335 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 13:58:01.82 ID:mO7YVlL3.net
広島に邪馬台国があると聞いて向かっていたら
山口で不思議な洞窟に迷いこんだ
入口でお金を取られ紙を渡された
中には不思議なオーパーツが沢山あり
ここに邪馬台国があるかと思ったが違ったようだ
最後にピラミッド型のカレーをスコップで食べて帰った
第一回邪馬台国探しの旅は失敗に終わった

336 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 15:58:46.32 ID:3k3EcfCk.net
>>3
北海道誰が作ったんだろ

337 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 06:40:17 ID:FBErJwcm.net
卑弥呼のアッコちゃん

338 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 09:04:46 ID:aYms+7ck.net
大和国の姫巫女

339 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 06:01:01 ID:kqHQhSGv.net
どうでもいい
オカルト雨ごいダンスババアな邪悪の王族の系譜として伝えるならいいかもね

340 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/16(日) 07:58:01 ID:hDLr4ujn.net
さて今日はどこに邪馬台国を探しにいくかな

341 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 00:18:02 ID:JSTXUYXD.net
日田(ひた)か、なぜか天領で由緒のある町。田川や朝倉にも近い。
地理不案内なので、やっと最近、大分県寄りに興味を持ち始めた

342 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 20:40:27.10 ID:3wPlhgpi.net
纏向 邪馬台国(大和朝廷)の皇都
吉野ケ里 邪馬台国の九州地方司令部

343 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/20(木) 07:43:17 ID:wHOsOaYW.net
卑弥呼って何歳くらいまで生きたのかな?

344 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/20(木) 12:14:23 ID:hdyy2Npv.net
>>343
女王に即位したのが170年代らしい
そして248年に亡くなったとのこと
ちなみに宮内庁いわく箸墓古墳はモモソ姫という若い女性

345 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/20(木) 13:58:14.96 ID:wHOsOaYW.net
>>344
生れて即女王になったとしても78歳でお亡くなりになったのか
20歳足しても98歳・・・今なら可能な年齢だけど古代はどうなんだろう
まあ昔の人が大陸から手に入れた衣装で着飾った卑弥呼様を見たら
今のアイドル見る感じで輝いて見えたろうね

346 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/23(日) 10:24:14.91 ID:0tpxc650.net
今日も邪馬台国探しにいってくる!

347 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/23(日) 14:05:27 ID:VBeeYFvR.net
>>345
昔の人は誕生年があいまいだし
兄弟間で戸籍の背乗りもあったしで

348 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 05:20:43.65 ID:rJy0fWNV.net
>>10
それは投馬国(妻国)

349 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 05:21:37.18 ID:rJy0fWNV.net
>>342
間違い

350 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 05:23:35.96 ID:rJy0fWNV.net
>>301
猿自慢だろな

351 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 05:24:59.72 ID:rJy0fWNV.net
>>255
糞食って死ねば治るよ猿w

352 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 05:25:39.24 ID:rJy0fWNV.net
>>261
もういい加減死ねよキチガイ

353 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 05:26:18.01 ID:rJy0fWNV.net
>>344
箸墓は崇神の墓だな

354 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 22:30:53.39 ID:DWRIPu8n.net
>>302
鏡どころじゃなくてペルシャと同じ金印もらってるんですが。

355 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 06:25:59 ID:paip64m1.net
金印といえば純金の柔らかい塊が全く傷もつかずに田んぼの中で千年以上も転がってたってw
あれ贋作じゃないのか?

356 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 07:36:55 ID:R348iI8G.net
傷がつかないのは土中にずっと埋もれてたのだから当たり前だろ
それに金は通常の環境は絶対にと言っていいほど劣化、腐食しない、だから永遠不滅の象徴でも有るわけ
勿論だからといって本物とは言えないが金とはそういうものであって、その言い方はおかしい

357 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 07:40:33 ID:paip64m1.net
腐植と傷がつくつかないは別の話 純金は柔らかいから簡単に傷がつく
どういう経緯で田んぼの中に埋まっていたか知らんが土砂と一緒に流されてきたなら
必ず傷はつくはず 無傷というのはいかにもまゆつば臭い

358 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 07:41:14 ID:YVtbDUgO.net
今 日本で一番穢されて貧しくなった地域
それが邪馬台国 遺跡が残っている処は
破壊されなかっただけ、
邪馬台国は吉備にあった。
東北は 邪馬台国の裏庭
有事のために手つかずで置いていたのに
勝手に住み着いて荒らされて
ご先祖様 激おこ

359 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 07:43:59.50 ID:paip64m1.net
蛇足 オリンピック金メダルを噛む真似をするのは柔らかい純金だから歯形が付きますよって意味

360 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 08:30:30 ID:R348iI8G.net
>>357
> 腐植と傷がつくつかないは別の話 純金は柔らかいから簡単に傷がつく
とてもそう言ってるようには見えんね、それに土中に完全に埋まってたら傷はつきません

361 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 22:50:38 ID:GJhzkOFp.net
>>357
× 田んぼの中に埋まってた
〇 畑で与作が掘り起こした

× 土砂と一緒に流されてきたなら
〇 石で箱を組んで納めていた

がんばれもう一息で役満だ

362 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 03:26:39.48 ID:BnndzDea.net
ここって宇佐神宮の近くかい???

363 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 13:35:52.79 ID:hx1QyWkt.net
邪馬台国とは、半島南部〜九州に存在していた海洋民族による連合国の事であり、
3世紀末頃に狗奴国(古来日本)に滅ぼされた幻の国なんだよ
現天皇家とは無縁のな

364 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 15:13:46 ID:2cFUZEIw.net
>>363
俺もこんな認識だな

365 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 15:43:47.34 ID:LT6JMKVC.net
墓荒らしが盗んできたものとか考えられないの?

366 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 15:59:02.89 ID:xD30+1Cc.net
>>365
盗んだのにカネにせず埋めるのか?
誰得?

367 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 16:38:44 ID:25B7aQ7z.net

sssp://o.5ch.net/1mgz6.png

368 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 16:44:17 ID:mub9EcSL.net
>>363 台与 これ読めるかい? そう トヨ だよね
じゃあ 邪馬台国 は? ヤマタイコク 違うだろ ヤマト国だよ
邪馬台国というのはヤマトの国の事なんだよ

369 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 16:47:19 ID:mub9EcSL.net
ヤマトの国の女王卑弥呼は神話上のアマテラスであり天皇家の始祖
その墓は今でも天皇家の宗廟である宇佐神宮なんだな

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/02/26(水) 17:07:46.10 ID:TtDYV/Hg.net
誰仁も真実はわかりっこない

371 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 17:35:03.60 ID:mub9EcSL.net
日本人の不幸は記紀という公式文書で年代詐称をしたことなんだよ
神武が中国に張り合って紀元前600年なんて書いたものだからいまさら
3世紀の人物とバレている卑弥呼がアマテラスだなんて口が裂けても言えないだろ
それをごまかすために宇佐神宮の祭神を比売大神なんて名前にしてるんだな
記紀で嘘をついてなければ卑弥呼大神と堂々と言えたものを

372 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 18:29:40 ID:xD30+1Cc.net
伊都国→イトコク
ヤマトコクなら邪馬都国と記述されるはずだよな

373 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 20:36:46 ID:y3dKdh7K.net
>>372
ヤマタイの読みは大和王朝と区別するためにそう読み習わしてるだけだよ
邪馬台国と書いてヤマト国と読んでもいいんだよ
でもそれだとまぎらわしいだろ。分かるようにしただけ

374 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 20:59:07 ID:rg3TdLJ7.net
天皇家と卑弥呼の関係なんて完全に妄想以外の何物でも無いじゃん

375 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 10:12:30.57 ID:WNlUiYZE.net
ちなみに奈良の纏向遺跡では邪馬台国のヤの字も発見されていません
むしろ掘れば掘るほど邪馬台国から遠ざかっていく感じです

376 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 10:18:02.77 ID:iYsnQEKz.net
そもそも三国志でたまたま邪馬台国が取り上げられただけであって
大和政権の前身は全然別の国だったりしないの?

377 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 10:48:26.70 ID:HOnEwyxf.net
それ、盗難品だろ

378 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 11:54:41 ID:KnHb6fFJ.net
>>376
邪馬台国のあった倭国とヤマト政権の言う日本国は別国でした

<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
※倭国と日本は別国だったという認識が無ければ出てこない言葉である

379 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 12:08:56 ID:HGq8tSsr.net
歴史記録を否定してまで仮説である畿内説を主張してる学者は公金横領が目的なんだろうな

380 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 12:39:19 ID:EFHIrq4n.net
先生と呼ばれる人の9割は詐欺だから

381 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 17:32:20 ID:KnHb6fFJ.net
卑弥呼の時代に入った2世紀末には大飢饉が派生し、多くの倭人が半島に避難したとのこと。
纏向のように都市や古墳を建造する余裕はなかったと考えられる。

<新羅本記>
173:倭の女王卑弥呼が使者を送った
193:倭人が飢饉。避難民が新羅へ。

<当時の気候>
https://i.imgur.com/9fKvb8o.png
3世紀〜4世紀は海面温度が下がり、寒冷化だけではなく干ばつにも見舞われたと考えられる。

『名古屋大学の中塚武教授は、卑弥呼登場前の時代は大雨や旱魃が繰り返された不安定な気候の時代であったという。
飢饉が続いたために、銅鐸を用いた過去の祭祀を捨て、新しい宗教をひっさげて卑弥呼が登場した。
それが卑弥呼の鬼道だと石野氏らは解釈する。』

ということは?
北部九州で畿内式土器が出土するのは、非難民の移動経路を示しているだけであり、
卑弥呼は銅鐸文化を否定する側(=銅鉾文化圏)の人物だったということだ。
銅鉾/銅鐸分布:https://i.imgur.com/QsuokqV.png

<結論>
・畿内式土器の広がりは飢饉により、畿内民が各地へ移民した痕跡である。
・纏向は倭国の一部ではなく、女王国の東にあった倭種の国の一つである。
・卑弥呼は銅鐸文化圏の人物ではない。

382 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 17:42:54.88 ID:KnHb6fFJ.net
3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。


弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

当時の奈良にはまだ鉄器文明が到来していませんでした

383 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 17:59:34.52 ID:7pf0tndM.net
地球側通行死守

384 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 18:00:54.70 ID:7pf0tndM.net
非生物の鏡

385 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 18:01:49.41 ID:7pf0tndM.net
人類共和国

386 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 18:03:42.54 ID:7pf0tndM.net
右肉亭

387 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 18:04:23.08 ID:P0ki3Hgd.net
滑って転んで大分県。

388 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 04:53:01.50 ID:Cb2rPupR.net
>>355
本物だよ

389 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 04:53:30.24 ID:Cb2rPupR.net
>>358
九州だな
筑紫平野ね

390 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 05:01:26.00 ID:Cb2rPupR.net
>>369
宇佐はトヨだね

391 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 05:01:55.21 ID:Cb2rPupR.net
>>372
それは根拠にはならない

392 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 05:02:53.48 ID:Cb2rPupR.net
>>374
いや血は本当に繋がってると思われ
そうでないとワザワザ神武を九州から招き入れた意味が無い

393 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 11:40:26.63 ID:5FfV+Nhh.net
>>392
卑弥呼は独身だったので子孫にあたる人はいない

394 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 12:17:06 ID:OhZcoGUe.net
邪馬台国の読みが大和と似てるから今の畿内が邪馬台国なんだと言う説は惜しいけど違う
目の付け所は間違ってないけど
九州にあった邪馬台国が滅んで残党が畿内に逃れて作ったのが大和朝廷
読みが似ているのはもとの邪馬台国から読みを使ったから似た感じになった
大和が邪馬台国ならわざわざ名前を大和にする必要は無い

395 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 13:00:28.41 ID:5FfV+Nhh.net
正確には、畿内説が主張する邪馬台とは隋書の「邪靡堆」のこと。
隋書に「邪靡堆」は魏志倭人伝でいう所の「邪馬臺」であると書かれているが、「国」とは書かれていないし、
同一であれば「邪靡堆はいにしえの邪馬臺である」とはっきり記述されたはずだ。
つまり「邪靡堆」とは魏志倭人伝の「邪馬臺」に相当する何かであり、イコールではないという事だ。

396 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 14:22:01 ID:Cb2rPupR.net
>>393
血族は居るよ弟が居るんだし
直系が居ないだけだろ

397 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 14:23:22 ID:Cb2rPupR.net
>>394
違う
神武は招かれて近畿へ行った
もちろん邪馬台国が滅ぶ遥か前の三世紀末くらい

398 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 14:23:58 ID:Cb2rPupR.net
>>395
イコールでいい
書いてある通り

399 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 17:00:24 ID:59i/MIIG.net
>>382
3世紀頃は北部九州や山陰、富山あたりが賑わってたんだね

400 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 17:33:44.45 ID:CyLkLL6k.net
存在しないものを探すなんて、なんて無駄な事じゃろう(笑)

401 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 17:48:06 ID:TAsv5Cf/.net
言えることはただ一つだ

古代のことなんてどうでもよい
どうとでも解釈できるものは学問じゃない
法則や定理の無いものは学問じゃない

文系のどうでもいい解釈学で、まるっきり占星術だのと同レベル

理系にあらずんば学問にあらず
科学N板にふさわしくない 削除しとけカス

402 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 18:32:56 ID:vFdLgCfu.net
>>23
日本書紀にあった武寧王の没年と
武寧王陵の墓誌銘の没年が一致してるんだがw

403 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 19:06:59 ID:TAsv5Cf/.net
スマン 考古学は血液占いだったなw
占星術ほども高尚じゃない

404 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 19:45:38.11 ID:0VIL+ePt.net
こんなのより、現在の支那人の民度の低さでも研究したほうがいいんじゃないか。

405 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 19:56:07.68 ID:wrxHw7/c.net
>>404 あんたの頭は陽性

406 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 19:59:18.70 ID:KZATP+aO.net
>>403
日本の考古学者について海外ではこう揶揄さてるよ
「群盲象を評す」

総レス数 714
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200