2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/12/27(金) 19:51:55.04 ID:CAP_USER.net
2019.12.27 Fri posted at 14:50 JST

(CNN) 冬の夜空に赤く輝くオリオン座のベテルギウスが、この数カ月間で急激にその明るさを失っているとする観測結果がこのほど発表された。天文学者らは超新星爆発を起こす前触れの可能性があると指摘している。

ベテルギウスに関する論文を今月8日に発表した米ビラノバ大学のエド・ガイナン教授は、CNNの取材に答え、ベテルギウスの明るさが10月以降著しく低下していると述べた。現在は通常時の2.5分の1程度の明るさで、夜空の星の中で23番目前後の順位に下がった。一時期は9番目に明るい星だったという。

ガイナン氏らのチームは、ベテルギウスを1980年から継続的に観測している。過去50年間でこれほど急激に暗くなったことはないため、何か尋常でない事態が起きようとしている可能性があると考えられる。

ガイナン氏は超新星爆発に向かう段階にあることを示唆したが、そうした動きは星の深層部で起こる。極めて巨大なベテルギウスの場合、観測によってその過程を明らかにするのは不可能だ。

ベテルギウスは地球からの距離が約700光年と、太陽系を含む銀河系の中でかなり近くにある恒星の1つ。誕生から900万年ほどが経過しているとされる。通常、このサイズの星が1000万年を超えて存在し続けることはなく、今後20万〜30万年の間に超新星爆発を起こしてその一生を終えるとガイナン氏は見ている。

これまでにもベテルギウスは一定の周期で明るさを変えていたが、今回は過去数年と比べ劇的なペースで輝きを失っている。数学モデルに従えば来月半ばには暗くなる周期が終了するものの、ガイナン氏によると再び明るくなるかどうかは必ずしも断定できないという。

実際に超新星爆発が起きれば、昼でも肉眼で見えるくらいの明るさになるとガイナン氏は指摘。そのときは赤かったベテルギウスが青い光となって3〜4カ月輝き続ける。完全に消えるまでには、およそ1年かかるとみられる。

爆発で地球の生命に直接危険が及ぶことはないが、放射された紫外線が大気中のオゾン層を破壊する可能性がある。


https://www.cnn.co.jp/amp/article/35147489.html

956 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 19:43:40.85 ID:SIHOPD/L.net
コヒーレントレーザーすでに到達済みだ

957 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 20:19:38.28 ID:/Z74mVUm.net
スーリヤ寺院の研究者は「インドではいつか破壊新カルキがやってきて一つの時代を終わらせると考えられ、
寺院にはそのことがはっきりと刻印されている」と語った。

13世紀にスーリヤ寺院と共に建立された、太陽系の星々を祀るナバグラハ寺院。住職は「この世は消滅と再生を
繰り返す4つの時代の周期で成り立っている」と語る。1280年jごとに消滅と再生を繰り返すとされる
その周期を真実とすれば、暦の研究家による計算では2020年3月20日がインド暦の終わりとなり、マヤ暦とも一致する。

958 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 23:00:40.09 ID:z6djCuFq.net
とりあえずベテルギウスが爆発してからの
君の名は。みたいなラノベ買ったから
読んでみるわ

959 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/28(火) 01:53:46.91 ID:6O3IAg/s.net
>>956
コヒーレントじゃないレーザーがあるんなら教えてほしい

960 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/28(火) 05:16:01.05 ID:k+q7I1IB.net
>>957
誤字ってるよ
コピペならそこは気をつけなきゃ

961 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 01:52:04 ID:GUQPpIlV.net
観測できない以上、数百年前に云々の議論は無意味

962 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 08:01:49 ID:rCzXNtA/.net
まだぁ?

963 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 08:28:01 ID:ZuFVHx/W.net
あとほんのちょっと(1万年)待つだけです

964 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 09:42:31.03 ID:pvG97Z2Q.net
流星群がドワーってなる夢を見た
綺麗だったなあ
地上に降り注いであっちこっちで爆発
「そういうのはいいから」って思ったところで目が覚めた

965 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 12:07:26.55 ID:uc8lkSCJ.net
>>964
もしかして体調悪くない?
そういうハッキリした夢を見る時って体からのなんらかのサインかも知れんよ
気をつけてね

966 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 17:48:15.31 ID:dyK2opVD.net
爆発は数万年後からもしれないけれど、明日かもしれないってこと?

967 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 18:08:38.94 ID:szVOLlyS.net
そうだね
個人的には1万年のオーダーは切ってると思う

968 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 18:09:13.17 ID:dohUg8pl.net
観測と同時にガンマバーストも届くんだよね
避けようもないけど

969 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 18:21:48.68 ID:rW80hpLV.net
>>968
先にニュートリノが来るはずだから避けられるよ

970 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 18:28:11.70 ID:SIajrEjc.net
寿命1000万年のベテルギウスにとっての1万年は、80年の人間だと1か月前ってとこか

971 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 19:10:08 ID:Oy6QpnEw.net
ライトカーブどうなってる?
もう明るくなってきた?

972 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 19:28:46 ID:zLmYBLoQ.net
1万年てwww
もう人類滅びてるだろw

973 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 21:09:00.08 ID:EUYSR7Ti.net
>>972
人モドキ類に進化してる

974 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 22:33:49.84 ID:0o60RBCw.net
宇宙人の寿命が大体2万5千年

975 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 22:39:02.91 ID:YPiJjk82.net
雨の後のきれいな夜空で見てみるに、右隣と同じくらいだなあ

976 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 02:56:05.36 ID:10TRARI2.net
1000万年の星の最後に遭遇するなんて
スゴい確率やん
人類絶滅するかもしれんけど

977 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 03:54:22.15 ID:drAFbevS.net
向かって左肩だっけ?

978 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 04:11:39 ID:9baurxO4.net
>>977
オリオンがお箸持つ方だろ?

979 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 04:26:17.67 ID:drAFbevS.net
>>978
了解

980 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 04:38:22.36 ID:CQeVos3V.net
そうそう、オリオンが鶏のもも足振り上げている方

981 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 04:41:44.15 ID:drAFbevS.net
てっきりマンガ肉がなにかかと……

982 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 04:53:18.17 ID:Jsh/x6ME.net
>>974
14万歳と16万歳のウルトラの父母の立場は

983 :名無しのひみつ:2020/01/30(木) 18:29:38.50 ID:ISbse0BH4
642年ぐらい前のベテルギウス、聞こえてるか。
地球は今ウィルス疾患でてんやわんやなんだ。
ここらでどかんと一発ぶち上げないと、忘れちゃうぞ。

984 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 19:28:51 ID:UeXke2o/.net
>この数カ月間で急激にその明るさを失っているとする観測結果がこのほど発表された。
形状すら変化する変光星だから普通にあるし、極端に変光しないと誰が決めたのか。
周期や規則がない変形は

>半規則型変光星の中では、最もはっきりとした変光を示す。
Wikiよりソース

>自転周期は17年と考えられている。
数ヶ月程度の観測ではなんともいえない

985 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 19:59:35 ID:Nl3aXdPB.net
今日は星がくっきり見える

986 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 21:05:14.09 ID:W5xNdKs7.net
板垣さんにアマテラス食らったな・・・・ (´・ω・`)

987 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 21:20:14.25 ID:FWy4mo18.net
俺のムスコも超チン星爆発

988 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 22:33:22.97 ID:dNru3n89.net
これが人類の終わりを意味することを、
地球の天文学者はまだ理解できていなかった。
などと宇宙の歴史に書かれたら嫌だな。

989 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 05:21:52 ID:EzoAX8Ls.net
そろそろ次スレだな
何スレ目で爆発するか楽しみだ

990 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 06:46:26 ID:kCGk7Z8X.net
>>989
SF板で続きやってくれ

991 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:26:29 ID:aDZ7AU48.net
そんでいつビッグバン起こすの?

992 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:41:52 ID:deVyfzAg.net
100万年早いわ  爆発は

993 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:41:58 ID:deVyfzAg.net
100万年早いわ  爆発は

994 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:42:20 ID:ZtX2TY6t.net
前回のベテルギウス超新星爆発はいつだったの?
周期がわかれは大体予測がつくだろ

995 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:43:37 ID:deVyfzAg.net
しっかし確かに光量は減少してるのな

996 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:50:31 ID:aDZ7AU48.net
>>964
翌日みんな目が見えなくなって食人植物に襲われそうな夢だ

997 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 11:47:17 ID:6pCQ0bmK.net
>>994
おいw

998 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 12:17:27.89 ID:deVyfzAg.net
宇宙の膨張速度が光すなわち光速より大きいのは自明のことじゃ  うううううん?????

999 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 17:09:37 ID:Uj4q8iWv.net
とうとう赤外線も下がってきました…
コロナとベテルのコラボ祭りcoming soon
https://pbs.twimg.com/media/EPmFp13VAAAZJcC?format=jpg&name=900x900

1000 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 17:17:20 ID:6pCQ0bmK.net
>>999
いきなり来たね

1001 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 17:55:52 ID:V0EUrrlG.net


1002 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 18:19:46.49 ID:WSIdNnUm.net
ロッテオリオンズ

1003 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 19:45:59.53 ID:mJ5V6Fjv.net
ベテルギウス「もうだめぽ」

1004 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 19:54:38.27 ID:rGR2rnls.net
ベテルギウス「アカーン (>_<)」

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200