2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スペック】宇宙に「低スペックなCPU」しか持って行けない理由とは?[11/13]

1 :サンダージョー ★:2019/11/14(Thu) 22:55:46 ID:CAP_USER.net
2019年11月13日 21時00分
https://gigazine.net/news/20191113-more-computing-power-into-space/
https://i.gzn.jp/img/2019/11/13/more-computing-power-into-space/00.jpg

火星の調査を継続している探査用ローバーのキュリオシティに搭載されたCPUのスペックはたった200MHzと、今日のスマートフォンよりもはるかに低スペック。その理由について、ポーランドの科学系ライターJacek Krywko氏が「宇宙ではハイスペックのCPUは壊れてしまう」と説明しています。

Space-grade CPUs: How do you send more computing power into space? | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/11/space-grade-cpus-how-do-you-send-more-computing-power-into-space/

真空・振動・極端な低温や高温など、宇宙にはCPUを破壊しうる現象がさまざま存在します。しかし、近年に入るまで見落とされてきた問題が、「銀河宇宙線」と呼ばれる宇宙空間を飛び交う放射線。放射線がCPUに衝突すると電圧が生成され、保存されたビットが反転する「Single Event Upset(SEU)」という現象が発生しCPUが壊れてしまう可能性があります。

SEUは高性能なCPUにとって特に問題です。プロセスルールの改善やクロックレートの向上によって、CPUの動作電圧は年々低下しています。それゆえ、放射線が衝突したときに発生するわずかな電圧の変化でも、CPUは大きな影響を受けるようになりました。

Krywko氏によると、一昔前は放射線の影響を受けにくいサファイアやヒ化ガリウムでできた半導体チップを特注することによって銀河宇宙線の問題を回避していました。しかし近年半導体を製造するコスト自体が増加し、特注の半導体チップを製造することは困難になったとのこと。

現代の宇宙用CPUは材料ではなく「システム上の工夫」によって銀河宇宙線の問題に対処しているそうです。システム上の工夫の代表的なものが、「トリプルモジュラー冗長性」という仕組み。トリプルモジュラー冗長性を備えたCPUは、情報を単一のチップではなく3つのチップに保存し、情報を読み取る場合は3つのチップに保存された情報を検証して、「2つ以上のチップに保存されている情報」を出力します。ただし、トリプルモジュラー冗長性を備えたCPUは、通常のCPUよりもスペックが落ちてしまいます。

最新の宇宙用CPUは、2019年末に出荷が予定されているクアッドコアCPU「GR740」です。GR740のプロセスルールは65nm、そのクロック数は約250MHzと、現代のスマートフォンに搭載されているCPUにはるかに劣るスペックですが、(PDFファイル)耐放射線試験に合格しているとのこと。GR740は、銀河宇宙線によるエラーが350年に1回しか発生しない計算になっています。

Krywko氏によると、地球外のミッションにおいて、CPUは宇宙船の制御や、ローバーに搭載されたカメラやセンサーの制御に使用されるだけでなく、将来的には宇宙服のバイザー部分に組み込まれた拡張現実(AR)表示機能や、惑星上での災害予測アルゴリズム計算などにも使用される予定。そのためNASAは、ARM Cortex A53クアッドコアプロセッサを2つ搭載したオクタコアの(PFDファイル)Highspace Spaceflight Computing(HPSC)と呼ばれるCPUをボーイングと共同で開発しているとのことです。

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 22:59:33 ID:f1tsisDA.net
シールド頑張っても駄目なんかいね

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:02:44 ID:uvvlDlG+.net
>>2
神のみぞ知るど

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:05:25 ID:Anl0nc85.net
65nmてCore2Duoの時代だよな

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:06:50 ID:naOSiUSW.net
軽くなった分、鉛の板で防御って無理なん?

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:06:52 ID:ofIz8wXR.net
コンピューターを作る工場ごと打ち上げる

ここからは想像の域でしかないけど

宇宙空間にある岩石や水など豊富にある物質を

錬金術工学?により

鉄を作り
合金を作り
希少な試材を作り
それで部品を作り出す
そんなシステムを兼ね備えた工場を宇宙に浮かべれば大丈夫
これなら永遠にバージョンアップしていける

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:09:23 ID:j87/YvKj.net
時間をかけてテストするから結果的に古いのが使われるってどこかで読んだ気がするけど、それは間違いだったのか?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:09:46 ID:ivQRC9kg.net
NECも福島のアレで研究すればいいのに

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:11:58 ID:PROWJnVO.net
>>3
加味の味噌汁って何?

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:13:13 ID:YjsHPXiK.net
銀河宇宙線を遮蔽できないの?

あるいは、何らかの方法でロバスト性を高めるとか。

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:16:26 ID:9rYAJN5A.net
昔はセラミックパッケージで宇宙用があったのにね

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:17:10 ID:9rYAJN5A.net
普通に人工衛星で動いてるでしょ。
なんとかなるんだよ

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:20:05 ID:9rYAJN5A.net
ISSの日本実験棟「きぼう」に暴露部があるだろ
あそこで宇宙放射線の実験ができる。
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5d15ca2339018eb3916485bac8425712.pdf

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:22:13 ID:YCjNh8Rx.net
宇宙ではエロゲはしないからね。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:22:26 ID:4DBR+wf8.net
高性能PCだと重量がかさむからだろ
人が宇宙に行くって今だにギリギリなんやで

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:25:36 ID:9rYAJN5A.net
>>14
熱対流が起こらないので
強制排気しないと暴走する。

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:28:09 ID:uO1T+5GW.net
超低電力で、超高温超低温、放射線に超強いというのはとても高スペック
選別品が有るぐらい高スペック

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:33:25 ID:Z+usUWJB.net
たしか1970年代半ばに1ロットだけ作ったサファイア基板バージョンの超低スペCPUを
1990年代に入って使いきっちゃうまでずっと使い続けてきたんだよな
ハッブルとかも同じのを使ってる

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(Thu) 23:34:00 ID:1/XEbSnL.net
宇宙空間とかコンピュータの得意分野だから、スピードより信頼性が重要なんでしょう
高速性が必要なら地上で計算するし

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(木) 23:43:28.08 ID:uMlD7J2S.net
宇宙に出ると人間の脳も高速で処理出来るようになるって聞いたけど

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/14(木) 23:43:36.59 ID:hAHF6KSr.net
https://www.gaisler.com/index.php/products/components/gr740
The GR740 device is a radiation-hard system-on-chip featuring a quad-core fault-tolerant LEON4 SPARC V8 processor

SPARC系なんだ

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:05:03 ID:9ad8Ik9B.net
>>1
孫正義「ワイの一人勝ちや」

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:07:58.70 ID:Ih1Q4ex/.net
>>2
鉛で100mmとか無理なので

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:08:43.74 ID:8IqiBLnC.net
一昔前はスペシャルZ80だったのに進化したもんだ…

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:09:33.03 ID:FQ1FmZAJ.net
>>16
排気する気体が無い...

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:10:00.94 ID:YGlWRrrx.net
cpuのコードも公開されてたはず

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:10:42.92 ID:dXfAfJDr.net
スマホでも数台突っ込んどけ

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:14:43.06 ID:Ih1Q4ex/.net
宇宙用の半導体の作り方を知ってる人は少ないと思うけど
単に古いプロセスじゃない
外から放射線が飛び込んで来てもビット反転が起こりにくいように専用の設計製造をします
東芝が得意だったけど、もう作らないかもな
NECも弱体化したし
ISSには普通のノートPCも持ち込んでるので
はやぶさのような遠くに行く用かつ壊れたら即死案件用

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:17:38.07 ID:Ih1Q4ex/.net
>>24
32bitだよ
64bitもできるけど、気象衛星とか偵察衛星のような超高解像度の画像処理は専用のチップ作るから、速度は必要性薄いな

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:21:31.43 ID:OFFwEOAl.net
>>1
> その理由について、ポーランドの科学系ライターJacek Krywko氏が
> 「宇宙ではハイスペックのCPUは壊れてしまう」と説明しています。

元記事みたけどそんなこと書いてない

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:34:25.03 ID:ypZriF6/.net
アルミホイルで包んでおけばいいだろ

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:47:43 ID:Lbd2XX8y.net
3つのCPUで多数決?
それエヴァのマギーシステム・・・

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:50:28 ID:TNLswQh9.net
俺が学生時代に使ってたマックは33MHz
200MHzとか、超ハイスペック、全然行けるわ。

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:50:41 ID:KaHzwrjT.net
>>7
俺も似たような「使い古してバグがもうゼロに近いくらい出ない物」を使用するって聞いた覚えがある

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 00:51:26 ID:XvM1eQJQ.net
電磁パルス対策した軍用兵器の応用できんかね

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 01:01:24 ID:hQ1ldRGQ.net
磁力でシールドとかも難しいだろうか。
低温が容易に作れる環境なら、極細の超電導コイルにものすごいアンペア流せばよさそうなもんだが。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 01:02:41 ID:drLNyrOQ.net
>>9
カニの味噌汁が美味い季節だねえ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 01:20:31 ID:7/I2ZO1I.net
やっぱり核戦争下で動くコンピュータって想像上の産物なのか…
他の人も書いてるけど避雷針替わりの金網で囲う、よりも少し丁寧なシールドでも駄目か。

まぁ「核戦争でも可能なAPC(兵員輸送車)のNBC防御がフィルターと車内加圧(綺麗な空気で銃痕が出来ても吐き出す形)」ってのを今から20年以上前に知って危ういもんだとは思ってたけど。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 01:34:43.63 ID:wzKvPi8a.net
電流という仕組みの限界、はやく量子を実現化しないと

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 01:36:32.56 ID:PdaI4FGR.net
月に行ったアポロ宇宙船は
ファミコン以下だったという有名な話があるしな

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 01:38:44 ID:6zYGafG4.net
最初の火星探査機
C-MOSが主流の時代に敢えてN-MOSを採用した
集積密度がC-MOSだと3倍ぐらいになってしまう
最近のメモリは電子數十個で維持している
ここにアルファ線かベーター線が通過すると
電子が消えてしまう。
だから集積率が低いと言うか放射線でも電子が保持できる品物が最適になる
真空管ならかなり強い放射線でも耐えられる
しかし今では真空管の技術者は途絶えてしまった

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 02:23:02 ID:BvQ2/oG2.net
>>38
核兵器は大気圏で爆発するから、爆心地の真下でない限り、
爆発後数日経てば、宇宙ほどの放射線量ではなくなる
爆心地でも、一年も経てば防護服無しで歩ける

コンピュータのエラー発生率が、例えば1000倍になったとしても、
ブルースクリーンが1日に1回起きたり、アプリの強制終了が10分に1回起きたりする程度
そんなの、Windows Meを使った経験があれば余裕すぎる

一度でもエラーが起きたら致命的な深宇宙探査と、毎日のように再起動余裕なPCを比較するのはナンセンス

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 02:57:27 ID:31bnbvGd.net
ISSでは普通のノーパソが動いてるけどね。
2日に一回くらいブルースクリーンになったりするんだろうか?

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 02:57:31 ID:WkFh13Nx.net
つまりガンダムのMSも低スペックなコンピューターしか積んでないということかな

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 03:43:58 ID:v+qIRbsu.net
SEU地球上でもあるから宇宙なら壊れて当たり前な世界

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 03:47:33.40 ID:v+qIRbsu.net
たしかシリコン基板上にマイクロ真空管を形成する技術を
過去の新日鉄かどこかが所有してたと思う

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 04:49:06 ID:O3sc5SMY.net
>>40

アポロが月に行ったのはファミコンが発売される13年も昔だ
しかもファミコンに使われたチップはアップルpcにも使われていたもの
そのチップを画像処理強化した当時としては優れた高性能チップ

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 04:49:21 ID:kZy0FlaR.net
銅鉄板の水槽に超軟水入れてその中にコンピューター突っ込んどけば・・3つくらいw

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 04:59:37 ID:4ZuxyYwo.net
そもそも、宇宙空間で高スペックなCPUが必要なのだろうか??

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:12:25 ID:RWWty0ZV.net
ロシア人は計算尺を

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:20:59 ID:AayfmFUy.net
>>44
ガンダムはサイコフレーム

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:25:30 ID:XOXefXlF.net
なにか地球では滅びたアナログ技術が宇宙で繁栄するSFが書けそうだなww

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:30:56 ID:DD2Cjt2s.net
>>1
てか、軍需品も同じだが、耐久性や処理速度考えたら
汎用計算機よりは専用回路の方が好まれる。
力技で「中央演算」する必要もない。

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:43:52 ID:0Xn7AGCn.net
>>23
解説有難う

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:44:13 ID:ep1gTZAg.net
 


>>2
>>31

中性子が止まらんのだよ。


 

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:48:05 ID:BLzDapnK.net
低スペックでも問題なしってことじゃねえ?

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:55:35 ID:ep1gTZAg.net
 


微細化すると、
宇宙線による擾乱による電子発生の影響が
微細化されてない場合に比べ相対的に大きくなるのさ。
その影響でFFやメモリセルの01が反転する確率が高まる。

ちなみにボイジャーあたりの大昔でも多数決はやってたよ。
しかも予備を持ってて多数決で結果が割れると、
間違えたと推定されるCPUは待機に回り、
予備を始動させるみたいな方法で運用してたはず。
診断して固定障害でなければいつか再度始動される。


 

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 05:57:08 ID:MKJ8DrlI.net
>>14
>宇宙ではエロゲはしないからね。
でも日本のJKエロライブ動画はみるんだろ?

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 06:16:31.65 ID:WpBdTAgz.net
アホなエセ科学者の詭弁は政治家の嘘と同じレベルだぞ
権力に盲従するバカな民衆はこの程度でも安易にだませると思ってるから
50年前のロケット技術がいまだにそのまま「使われ続けている」ことと同じ

隠れたところで使途不明の莫大な裏金が秘密宇宙プログラムに使われて
いわゆるUFOレベルの宇宙船が地球回りを飛び交っているのに

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 06:28:16.19 ID:Q7hI6pl+.net
HAL9000化が怖いから

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 06:35:47 ID:wQ6NPCae.net
そうか
むしろ昔のCPUを作れる装置が無いのか

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 06:38:51.44 ID:W1TpM56Z.net
宇宙でSEXはしたのかな無重力で受精出来るか知らんけど

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 07:20:19 ID:EmuEu8y+.net
何個も並列動作させて多数決でいいだろ

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 07:29:38 ID:uCIQ2yzQ.net
>>5
放射線だけが問題なら鉛性の筐体でどうにかなりそうなのにね
てか、シャトルに防放射線機能ねえのかよ

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 07:34:24 ID:diKbFVXz.net
>>2
地球を貫通する粒子に向かって何を

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 07:35:23.92 ID:EdvbhoYm.net
動作電圧が低いので
>放射線が衝突したときに発生するわずかな電圧の変化でも、
>CPUは大きな影響を受けるようになりました。

電離層でシールドされた地球上仕様では信号のダイナミックレンジの狭いコンピューターは
S/N比が悪くて人工惑星が飛ぶ地球外宇宙では使い物にならないという
1970〜80年代に文化系大学出だけどCQ出版のトランジスタ技術、インターフェースや
工学社の月刊I/Oを愛読してた吾輩でも理解できる話題だな。

iPhoneを開発、販売してるアップル社の1970年代のTTLロジックによって動作する地球的ベストセラーになったAPPLE][や
初代ファミコンに採用された8ビットCPU6502の64ビット版を開発すれば良いわけだ。

6502はハード的にはパイプライン・アーキテクチャーを採用し
マシン語レベルでは16進数からASCIIへの変換処理がZ80よりも1バイト節約できるスグレモノ。
昔MSXの日本語ワープロ開発に参加した時プロジェクト・リーダーにメモリーを節約しろと言われて
「そんじゃ、Z80をやめて6502にしろよ」と御忠告申し上げた。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 07:46:30.39 ID:CYLPB+2e.net
200nmのガリヒ素とか使うしか無いわな
ガリヒ素で作ってくれるミニマムファブなんて無いだろうが

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 08:03:42.68 ID:HBq49k73.net
>>42
Meの例えですごく納得しちまったじゃねえかwwwwww

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 08:30:13.18 ID:+63c2cEE.net
ターミネーターなんか中性子爆弾でイチコロよぉ

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 08:31:54.71 ID:tHyhQro7.net
実は宇宙には出ていなかった

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 08:49:56 ID:eLskVuo5.net
光子コンピュータを作れば全ての問題が可決するし低電力で動く

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 09:13:08 ID:i4w+Xd5w.net
ネット転送4k画像昔より大幅にやらせたいこと増えてるだろうしな
最近真空管と同じ原理で動く高性能素子なんてネタになってたが動作電圧も高いし
ちょうどいいんじゃないの動作電圧高いと高クロック化がむりぽな気もするが

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 10:20:31.73 ID:am14L841.net
3台各々に、カスパー、バルタザール、メルキオールの愛称があるらしい。

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 10:24:39.15 ID:U0+bUuXL.net
静電気帯に銅配線を持ち込んでいるようなものだ

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 10:35:39 ID:HTu1gpPZ.net
そろばんで頑張ろう

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 10:43:35 ID:QQk3yAG/.net
ガンダムだって8ビットCPUで動いてんだぜ
すげえだろ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 10:57:51 ID:sSdLfth5.net
宇宙に飛んでる人工物はすべて地上から無線操縦やで
はやぶさ特集で見たわ

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 11:37:09 ID:ZyewTlkk.net
シールドする物の重量や耐久性も問題になるかもなあ

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 12:02:04 ID:VgHQHaoy.net
福島第一原発 汚染水処理 風評被害防止に全力 経産相
この格好で風評被害?
://twitter.com/KinositaKouta/status/1191109264393113600

チェルノブイリ事故後、NHKはなんども「終わりなき人体汚染」を放送していた。
フクシマでおなじレベル7の事故が起きたら、何の被害も起きていないとするプロパガンダ放送ばかり
://twitter.com/onodekita/status/1158358938150039552

滝口幸広さん、34歳で急死…数日前まで笑顔でインスタ更新、突発性虚血心不全
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000051-sph-ent
若月佑美「犬夜叉ではお世話に…」滝口幸広さん悼む
元乃木坂46の若月佑美(25)が15日、インスタグラムを更新し、
今月13日に突発性虚血心不全で亡くなった俳優滝口幸広さん(享年34)の訃報を受け、コメントした。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-191115-201911150000099

【6月11日(火)20時30分〜NHK】 心不全! 爆発的拡大に備えろ
ちょ、凄いタイトルだなぁ!
なぜ爆発的に心不全が増えるのか、ちゃんと説明してくれるのだろうか?レベル7の日本で、NHKで
://twitter.com/kanariasusume/status/1138070413076910080
心不全や突然死は、爆発的に増えてる、ありふれた病気だからね!と刷り込…
爆発的拡大の根本原因には触れない、考えさせないのは、この国のいつものやり方なんでしょうね。
すぐ忘れるし疑問も持たないように飼い慣らされた国民だから…
://twitter.com/kanariasusume/status/1138445540453171203

【東海アマブログ】
放射能とは一切無関係を装って、
大規模な白血病や心筋梗塞、脳梗塞、癌などの死亡激増は、ときどき報告されている。
NHKなどは、放射能による事実を完全に隠蔽しながら「ためして合点」などの番組で、
「これから心筋梗塞の激増時代がやってくる」と、被曝病を隠蔽する目的の特集さえ組まれた。

【世堺教師マイ土レーヤ】
なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
それは「ダーク・マター」と呼ばれています。
マイ土レーヤか火星や金星人たちがその情報を発表する可能性はあります。
−−この危機の中にマイ土レーヤはやって来られた。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
sssp://o.5ch.net/1kmjz.png
(deleted an unsolicited ad)

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 12:14:31 ID:CKbJ/7Cm.net
宇宙線は主に太陽から飛んで来る荷電粒子で火星探査機ののぞみは大規模な太陽フレアで回路がやられたんだっけ。

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:41:07.80 ID:js7gUU4z.net
>>32
元ネタがアポロ宇宙船の多数決方式から

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:46:23.47 ID:5DKu+2TO.net
バカ「4つの方がいいだろ」

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:46:23.65 ID:js7gUU4z.net
>>36
高速中性子線を防げない
地球の大気影響が無くなると
むき出しの核融合炉(太陽)あるわけで
核融合炉が爆破飛散した残骸も撒き散らされてる

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:51:47.14 ID:x9qG0U0i.net
人間の脳が大丈夫なんだからタンパク質でニューロコンピューター作ればいい

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:52:37.28 ID:js7gUU4z.net
>>38
フクイチの100SV環境下でCMOSイメージセンサーは数十分で完全に壊れたが真空管式のアナログテレビ時代のセンサーは壊れなかったので採用された
ロシアの戦闘機に真空管って話もあったんだよね
地上設置型なら鉱山跡地に設置すれば解決だろうが
車両のエンジン制御はどうするんだろう
メカ式に戻すのか

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:57:18.36 ID:kZy0FlaR.net
おかしくないか?w

ボイジャー終わってると思うがw

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:57:50.70 ID:js7gUU4z.net
>>61
あるよ
パワーデバイス用

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 14:59:40.03 ID:js7gUU4z.net
>>67
通信総合研究所や国立天文台が独自の製造装置持ってる

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 15:04:19.67 ID:ffls07dm.net
>>85
>ロシアの戦闘機に真空管
それはトランジスタの生産がなかなかできず米国製は入手不能でソニーとかからの横流し品だけではまかなえなかったから
耐EMP云々は皮肉

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 15:05:10.76 ID:js7gUU4z.net
>>84
大丈夫じゃない
宇宙飛行士は全員プラスチックのプレートを持って行くんだけど
放射線で傷だらけになってる
それを解析して正確な被曝量を測定する
どうでもいい記憶のニューロンとか壊れてるだろうな

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 15:13:02.20 ID:ffls07dm.net
日本は放射能アレルギーと歴代政権の原子力隔離政策のおかげでおかしなリスク感覚になってるけど
非致死程度の放射線大量被爆で最も憂慮されるのは不妊化なんだけどね

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 15:16:07.60 ID:kvXciBl4.net
>>86
メモリーのビットが時々おかしくなるだけで
CPUが壊れてしまうわけじゃない

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 15:27:43.43 ID:XPXpvwjX.net
>>92
電流駆動じゃないだから、伝達信号も影響受ける原理もしらないのか?
さらに微小サイズのトランジスタが放射線によって
エレクトロマイグレーションの影響を受けることも理解できない暗記とどっかの
文章の再現しかできないママに評価が高い「お利口さん?」、試験の点数だけの実績じゃ
解けない問題には立ち向かえないよ。
CPUは壊れにくいのは確かだが、それは確率の問題だ、素子単位の集積度が億を超える領域になれば
無視できなくなるのも然り。
恐ろしく強い放射線の影響を受けたLSIは、放射線が無くなれば元通り動くとかいう屁理屈はやめろ。

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 17:08:08.35 ID:Aa9u/V0B.net
光CPUでもダメなの?

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 17:27:08.59 ID:9NsGH+sR.net
ボイジャーは2つのCCSが同時に作動していて、片方でエラーが
起きるともう一方がその部分を代行するようになってたね

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 18:14:56.27 ID:8t7WKyab.net
>>32
マギではなくマギーて伸ばした場合は171cmと160cmのニ択になってしまう

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 18:31:52 ID:e0sIEicU.net
宇宙に進出してるCPU

米国のMARS Opportunity RoverのCPUはRAD750(PowerPC系32bit)
日本のハヤブサのCPUはHR5000S(MIPS系32ビット)

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 19:00:23 ID:JDPWchGE.net
>>41
コンプリメンタリMOSでなくN型のFETだけでどうやって論理組むんだよwwww

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 19:03:04 ID:JDPWchGE.net
>>10
無理。
GeVオーダのエネルギーもった粒子だから

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 19:25:26 ID:iMLSO55z.net
へぇ、そういう理由で低スペックなのか

ていうか低スペックと言う表現がおかしいだけなのかな

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 19:39:02 ID:9NsGH+sR.net
でもNanoBridgeのFPGAがそろそろ実用化でしょ
NECが開発進めてた筈

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 19:42:13 ID:6zYGafG4.net
>>98
8085 - Itofamily
NEC製の 8085 はセラミックパッケージが途中で変わりました。 ... i8085は後日、製造プロセスをN- MOSからHMOSへ変更したAH型が登場しました。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 20:38:40.66 ID:mW8Uvgdz.net
放射線による強烈な電磁波、つまり、電界と磁界の波がCPUの回路と交差することにより
逆起電力が発生し、微小な電流が流れることで微細な回路が誤動作や破壊されてしまうことなのかしら

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:04:01 ID:QrrRH9Un.net
人間の脳はおかしくならないのかな?
CPUとは全然しくみが違うんだろうけど

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:10:21 ID:XPXpvwjX.net
>>103
核を使った電磁パルス兵器なら、近いと普通に発火するよ、場合によっては
熱膨張で

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:13:48.91 ID:Q368FzoR.net
>>98
NMOSは+電源側を抵抗にする。
NchMOSをオンするとRから電流が流れ込むからわりと消費電力が大きい

CMOSはどちらか一方はオフになっているから電流がほとんど流れない
http://o.5ch.net/1kn7m.png

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:15:58.00 ID:VX9Ph90E.net
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1288400.htm
>地球に到達する宇宙線のエネルギーは、10^20電子ボルト付近で限界に達することが
>理論的に予想されているが、東京大学宇宙線研究所のAGASA 空気シャワー観測装置は、
>10^20電子ボルトを超える宇宙線を10例以上検出した。 
>その一部は同一方向の点源から到来するように見える。
10の二十乗とかの単位みればわかる、確率的には低いとはいえ
単位が違いすぎて破壊力は尋常じゃない。

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:19:38.09 ID:VX9Ph90E.net
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9678_particles
>超高エネルギーの宇宙線は宇宙で最大のエネルギーを持った粒子であり、
>そのエネルギー量は世界最大の大型ハドロン衝突型加速器をもってしても
>生成不可能なほどである。
マイクロブラックホールで大騒ぎしたあれより大きいってこと。

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:23:45.12 ID:9NsGH+sR.net
NB-FPGAは今年1月打ち上げた技術実証衛星に使われてるね
金属原子移動型スイッチだと、エラー発生率は1/100になる筈

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:25:18.44 ID:5DKu+2TO.net
>>96
そろそろ孫ができてもいい頃だろ

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:36:35.74 ID:1RXSV6pi.net
ISS内映像でよく見るラップトップのCPUが何なのか気になる

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:55:09.00 ID:Q368FzoR.net
>>89
ちがうちがうw
旧ソ連はアメリカの5年遅れぐらいで普通にトランジスタも作ってたよ

単にMiG-25の初期設計が行われたのが
レーダー送信用の大出力半導体ができてない頃だったというだけ
(もちろんアメリカも同時期には真空管を使っていた)

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 21:57:29.05 ID:CYLPB+2e.net
>>111
ISS内は人間が数か月生きれる程度には遮蔽されてるし、そもそも地球磁気圏内だから、ここで取り上げてる高エネルギー宇宙線の影響は低い

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 22:21:06.58 ID:+9q0Jyil.net
>>7
> 時間をかけてテストするから結果的に古いのが使われるってどこかで読んだ気がするけど、それは間違いだったのか?

そうじゃない
強い放射線を浴びる環境下では放射線の電離作用に耐えて演算情報を正しく保持し続けるためには
1ビットを表す電荷量を増やして放射線による電離作用で生ずるノイズ電荷よりも多くすることが不可欠

それは必然的に集積度の低下をもたらし動作速度も遅くなる

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 22:48:27.19 ID:sSdLfth5.net
電磁波とかエネルギーは、距離の3乗に反比例して減衰してほぼゼロになるのに
太陽ってどんだけ凄いんだよ

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 23:26:31 ID:mS66px3E.net
スペック的にファミコンを宇宙にもっていけば誤動作しないのか

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 23:38:05 ID:csnvc9Ar.net
宇宙機で使うために、NASAが市場の中古8086CPUをかき集めてた時期があったな。

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/15(金) 23:39:02 ID:csnvc9Ar.net
>>111
あれは普通のノートパソコン。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 00:12:24 ID:oawmD3Z1.net
中性子線は鉛で防御できないぞ
減るだけだし
ちゃんと防御するなら厚さ10mの水とかがいる、
それでも簡単に突破するアホみたいな威力の粒子線だらけなので
エラー前提の設計じゃないと持たない。

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 00:15:52.06 ID:oawmD3Z1.net
常時計算結果を改ざんしてくるウイルスと同居してるようなもの
「多少なら」エラーにも対応できるんだが、
宇宙空間は圧倒的なエラーレートなので
最初から計算を疑ってかかるような設計にしないとだめ

メインフレームでもCPUの結果をちゃんと検証するシステムがあるはずだが
(クソ高い機種などで)
「常時高いエラーレート」ってのは地球のCPUじゃありえないので
特注しないとだめなんだろう。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 00:34:50 ID:jYTB7j/Z.net
そろばん最強?

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 00:38:20 ID:H/JbPKm3.net
原子スイッチは原子レベルのそろばんと言えなくもないねえ

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 00:39:28 ID:GxyJksbb.net
>>121
ボケが強すぎて突っ込めねーわw

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 01:06:07 ID:iQ5dA4+s.net
宇宙の放射線が強いから

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 01:24:56 ID:fNX4ObcR.net
てっきり宇宙飛行士のスーツって宇宙放射線通さないと思い込んでた

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 04:02:50 ID:qAVbl1Mg.net
>>94
まず光CPUが現実として動くかどうかが問題
陽電子頭脳のほうが有望
いるかやしゃちを積んだバイオコンピュータならほぼ現実的

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 04:05:02 ID:qAVbl1Mg.net
>>103
△逆起電力
○起電力と逆起電力

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 04:09:00 ID:qAVbl1Mg.net
>>116
この記事の記者はそう思い込んでるねえ

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 04:42:09.37 ID:S81EEzYH.net
むしろ65NMまで微細化してんのが驚きだ
もっと180マイクロメータのぶっといのしか使えんのとちごたけ

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 04:53:05.44 ID:+E1MMmFK.net
>>1
ボイジャーの中に、金塊でも積んでおけば、もっとよかったのにな

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 04:54:19.19 ID:S81EEzYH.net
ちげーな
0.18マイクロメータで3倍くらい太いだけだった
ナノって案外でかいな

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 06:59:16 ID:wKk511lS.net
未だにこの程度の技術なんだなぁ、地球規模の文明度ってかなり低いよな

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 07:09:24.40 ID:SLs+agRh.net
>>132
たぶんどの星の文明も同じようなもんだよ
ほとんど物理限界で決まってるからな。

資源がどのぐらい使えるかとかの違いが一番大きいかと

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 07:16:47.91 ID:UA5s25az.net
もしかすると、恒星間を航行するにはスチームパンクレベルのどアナログな
宇宙船にせねばならんということ?ww

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 07:20:26 ID:e6ZqRU2i.net
やっぱ最強はアナログやシンプルなんだよ。

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 08:49:34 ID:TMZhv3QJ.net
>>43
モハベ砂漠だから無問題

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 08:50:43 ID:TMZhv3QJ.net
>>62
アラフィフのボクでもよく飛びます(´・ω・`)

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 08:54:38 ID:KtnqlHuy.net
>>104
アポロかスカイラブの頃に宇宙飛行士からの報告では、目を瞑ると青い光が見える事が有る。
目の中の水分でのチェレンコフ光

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 09:11:29 ID:QRFGiNb9.net
>>37
いいおちだ。

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 09:22:15.06 ID:vNHEN0Ad.net
ローテクのアポロが成功した理由がそれだったのか

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 09:50:02.55 ID:S6CAvVAT.net
これで映画エイリアンのコンピューターがやたら古めかしい理由がこじつけできるぜ

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 09:57:41.57 ID:5mBwttpu.net
真空管が最強なんだろ?

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 10:10:13.92 ID:wjztOZw6.net
とある魔術の禁書目録ってラノベなんだけどさ
衛星軌道上にスーパーコンピュータがあるって話で
いやそれ、宇宙線でまともに動かないだろ?って思ったけど
大量の水で囲ってるから大丈夫なんだってさ

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 10:19:09.80 ID:N5urjYSd.net
>>140
アポロ計画の時は最新だかな。

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 10:25:42.97 ID:gyhDd0cu.net
DNAもおかしくなるわけだ。

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 10:45:38 ID:EVhilptf.net
>>12
人工衛星でも地球の磁気圏の中だったりしてそれなりの条件は緩いんだよ。

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 10:48:36 ID:GN6CrsU7.net
こういうふうに言ってくれれば宇宙航行の船とか無理、って分かるのに
物理学的にはーとか言うからさぁ

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 10:50:53 ID:w2I9X41h.net
こういうネタはSFドラマやアニメで薀蓄語る場面で使えそう

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 11:00:40 ID:6L15tV8X.net
>>131

ナノ大きいだと?
空気中に漂うPM25を吸い込んでも、肺炎になる程度だろ?
つまりあなたの解釈は、大袈裟なんじゃないかと私は思うが?
以上。

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 11:22:36 ID:5Uk14KbP.net
ソビエトのベレンコ中尉が函館空港にミグ25で着陸した後、米軍の技術者らが
ミグの機体を調べて真空管が使われてるの見て「今時真空管かと」嘲笑した。
しかし真空管が使われていたのは遅れていたからではなかったことが後に分かる。
半導体を使ったものは電磁波による誤動作が起こるからだった。

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 11:25:08 ID:XqwOP6f1.net
マイクロブラックホールでシールド作ればいい

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 11:40:28 ID:ku/9FlKi.net
アポロの遮蔽技術使えよ

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 12:16:01 ID:zuyla5Mw.net
GUIが無ければあんまり計算速度を必要としないんじゃないかな?
今はほとんど画面表示に消費しているみたいだし。

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 13:04:28.36 ID:GLA/it8/.net
>>1
【スペック】ってなんだよ

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 13:31:23 ID:IjnQPgfh.net
真空管式デジタル帯電式鉄イオン半導体

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 13:38:00 ID:IjnQPgfh.net
両面に半導体を設置して設計すれば
sssp://o.5ch.net/1knuz.png

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 13:40:15 ID:IjnQPgfh.net
1個くらい普通に動くだろ
sssp://o.5ch.net/1knv2.png

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 14:01:07 ID:IjnQPgfh.net
熱が発生するんだった

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 14:04:32 ID:iEHo9vh+.net
>>93
よくもそんな長々と内容のない文章が書けるなw

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 14:12:16 ID:p0HrzNcE.net
https://i.imgur.com/T6C0HzL.jpg

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 15:03:58 ID:P1krueWC.net
中性子線は完全防御できなくてもいい
充分な低量に抑え込めればOK

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 15:56:06 ID:J4BtuPF5.net
>>65
ならCPUも素通りだろがアホ

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 16:09:35 ID:93dzgCLQ.net
>>98
Nだけ
Pだけ
昔のはこう

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 16:16:56 ID:93dzgCLQ.net
>>143
攻殻機動隊のパクリ
タチコマの制御は衛星のCPU

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 16:17:41 ID:ebEtEO1F.net
>>147>>1
なんだかさ。
結局は、天の磐船って言ってる古事記が一番、信憑性あるようになってきたな。。

映画アバターで浮いてる岩とかさ

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 16:31:59.28 ID:Csb9vSSs.net
そういえばアイスノン風の水ゲルパックで包んでおくと宇宙放射線はかなり減衰できるとロシアの研究が出てなかった?

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 16:40:46.49 ID:MXMJtKc9.net
>>165
そんな遠くない新しい有人月面基地計画で、有人の月面映像きても宇宙線で人が
死ぬからゆけるわけない、あれはハリウッドか3D映像だという話になるんだろうね。

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 17:47:45.43 ID:93dzgCLQ.net
人体は即死しない程度の放射線耐性あるな
DNA壊れて死亡決定だが
火星への片道どうなったんだろう

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 18:11:44.71 ID:OOQY4WIh.net
宇宙にロボットを打ち上げるときも、それこそカラクリ人形みたいなやつで
ないとダメってことかww

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 18:13:28.00 ID:jTxyz4PW.net
>>166
放射線を防ぐ効果は単純に密度で決まる

高めの効果を期待するなら鉛が用いられる比重20もあり比較的安価で安定性が高い
建築材としての機能を考えるとコンクリート。比重2.5だが安価で建築材としての機能は当然高い
使い捨てで流動性を求めるなら水が用いられる

ちなみに高速増殖炉に液体金属ナトリウムを用いるのは密度が水より低いため放射線を吸収しにくく熱伝導性に優れるから

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 18:17:44.15 ID:hlfTnSWU.net
つまり未だに宇宙空間に対する装甲技術が脆いって事でしょw
CPUが悪いんじゃないな

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 18:55:30.81 ID:464ahDAh.net
>>65
それなら地上のCPUもエラー吐きまくりじゃねぇ?

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 19:18:45 ID:79MPYjwx.net
放射線だろなあって開いたらまんまそれだった

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 19:42:25 ID:yRLQLoze.net
>>28
>反転が起こりにくいように専用の設計製造をします

ウェハープロセスなら高ドーズ高ドープやな、わいは日立でやってた

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 21:32:57 ID:yfE+ISVN.net
結局、軌道計算を最後の最後でうまくやってくれたのはオルドリンと紙と筆記用具だったしね

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 21:50:00 ID:PIJfNIK/.net
宇宙船を電磁バリアーで覆うしかないな

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 22:20:49.90 ID:Fy0mSzKy.net
俺のPC98 NS/Lのi386sxは20MHzだ…。まだまだいける…ッ!

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 22:37:19 ID:Fy0mSzKy.net
この手のスレには、アベがとかクソ食いとかの言葉が出てこないから、安心して余暇を過ごせるなぁー。
なんか見てたら色々勉強にもなるし。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 22:54:45.70 ID:Fy0mSzKy.net
なんか日本の技術者の方々って、大きな外国の脅しとか無視して、専心して最先端のCPU開発とかしてたら凄いの作れてるんでしょ?
カメラセンサー生産の進化見てたら、なんかそんな気がする…。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 23:27:17.96 ID:93dzgCLQ.net
>>179
みんなが知ってるintelのCPUの最初のモデルは日本人が発注して発注会社の技術者が携わっている
その後もCPUを作り続けてintelよりもヒットした品もあった
成功報酬が低い日本では設計の天才は伸びにくいな
GPUの最初期も日本人が作って米国の会社に移籍ってパターン

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/16(土) 23:46:28.47 ID:7AwTSh5Z.net
リカチョン

おつむも駄田井阿曽湖も、貧相お粗末

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 00:00:28.56 ID:gxm0cuZv.net
電荷数の違いによってオンオフ状態を表しているSRAMでは
高エネルギー放射線がシリコン原子と衝突すると、発生した電荷が
SRAM上の電荷を乱し、オンオフ状態が反転する事がある

一方 NanoBridgeでは、物理的な銅架橋の有無によってオンオフ状態を
実現しているため、放射線で発生する電荷により状態が変化する事はない

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 00:41:24.82 ID:5odzzesn.net
>>182
>電荷数の違いによってオンオフ状態を表しているSRAMでは
DRAMな
それ

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 01:31:12 ID:t0EuAynJ.net
いまNASAの制式腕時計ってどうなってんだろ
まさかアップルウォッチじゃないよな

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 02:44:23 ID:n01xM6Bn.net
>>2
逆に透過させる材料で作れば良いのかも

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 03:57:04 ID:4xDC56xY.net
>NanoBridge

かなり前に新聞で見たなメモリー作るのかと思ったがFPGAになったのか
それ以前に実用化自体懐疑だったが

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 05:22:52.01 ID:3l2+lm96.net
宇宙が枯れたアナログ技術の動態保存庫みたいになるのか(軍事でも似たような
ことにはなっているがww

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 08:23:49.53 ID:t8m+FcaV.net
メモリーとかビット化けするからね
原子炉内を撮影するのも難しい
CMOSとかを放射線が通過駅したら白くノイズが乗る

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 10:00:01.58 ID:hs7uARiD.net
いまのところは地上は地磁気と大気に守られておるからの
ただし地磁気が弱まる周期では宇宙と同じ考え方で設計しなきゃいけないのかも分からん

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 10:02:31.24 ID:wDjetMPn.net
宇宙はまだ作り込み甘いから、高スペックCPU持ち込まれたら困るの

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 10:07:32.42 ID:BJW72SDP.net
>>14
12MHzのPC9801でエロゲできるんだぞ

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 10:48:06.12 ID:Em5AGAd7.net
お前らご自慢の高スペックゲーミングPCも宇宙ではファミコン以下ってか

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 11:10:13.72 ID:rwlEs1Yo.net
初代はやぶさも宇宙線の影響でメモリにエラーが出まくっているから
宇宙線の影響は半端じゃないよ。

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 11:47:54 ID:T4syQrD1.net
ドリキャスより劣ってるのか

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 12:37:43.95 ID:0hmNCdhc.net
5G反対とか言っているヤツラは宇宙には絶対行けないな。

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 13:28:18 ID:uRPwi04C.net
5G反対とかいるんだ

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 13:41:08 ID:0hmNCdhc.net
>>99 GeVオーダのエネルギー

地球上では問題にならないんだよね?
ヴァンアレン帯とかいうヤツがガードしてくれているの?
仮にそうだとすると南極や北極でもハイスペックのCPUは使えないの?

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 13:46:28.71 ID:6W7YDbPO.net
鉛で防げないのか

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 13:50:54.69 ID:0hmNCdhc.net
>>196
携帯の黎明期にも白血病になる、20年後には取り返しの付かないことになる、といっていたヤツラがいた。
欧州を中心の意識高い系のヤツラがそれ。
当然エビデンスの提示なし。

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 13:57:09.81 ID:uRPwi04C.net
>>199
ああ彼らのことね
電子レンジも反対らしいね

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 15:29:44 ID:CO5ODcg+.net
なんとかして遮蔽できんのか
そんなに中性子ばんばん飛んでくるの?

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 16:58:03 ID:puKZSQym.net
>>6
 マイクラのやりすぎ

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/17(日) 20:35:20 ID:YtDj19Ct.net
クロック低くても1024メガビットで計算すれば
すげー早いだろ

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 04:29:33.84 ID:w9H1zHPM.net
宇宙人のCPUを買えば良い

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 04:40:10.66 ID:KddQbLih.net
掛布逮捕

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 04:48:39.90 ID:9daWT0eQ.net
千葉工大のアホロボットが福島で停止しまくったのコレが原因だろ?

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 05:13:04.30 ID:WtFjF1Oc.net
>>66
火星エクスプローラには8085が乗っていた。手作り基板だった。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 05:16:19.88 ID:9BfOPWMV.net
 


>>183

おかしいことはおかしいが、それ、NECの説明文に書いてある。
SRAMセルでも、電圧のハイロウは、
ゲートループのゲート入力側の寄生容量の充電状態、放電状態、で
安定していると言えなくもない。
ここに電荷が注入されるとビット反転が起こり得る。
これはメモリに限らずFFでもだろうな。


 

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 05:35:13.40 ID:wCCRbsfr.net
>>93
ジャナイダカラ!ジャナイダカラーーー!!!

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 11:01:48 ID:FZPXT+Yj.net
いまだにこんな技術レベルじゃ
人類が存続しているうちに外宇宙に出るどころか
木星ですら有人航行は不可能でしょ

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 11:31:37.59 ID:cxDFhsZU.net
>>6
おまえが文系なのは良くわかった

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 11:53:11.30 ID:+2QP4xAK.net
>>7
当初はそういう理由だったが、半導体の微細化が進むにつれ宇宙線によるエラー耐性が悪化する問題も出てきたんだよ。

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 12:17:14.31 ID:KuitUq3p.net
>>6
ここは文系ポエマーが来るところじゃないよ

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 12:42:17.10 ID:OdLGJPze.net
兵器に使われてるコンピュータもそうだぞ
最先端の性能より信頼性が大事

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 15:40:43 ID:tVplJodb.net
>>197
ヴァンアレン帯程度では防げない、だが確率的に非常に低いから防ぐ必要がない。
恐ろしく稀なそれは、人を貫通しても誤差ですまされるが
回路が1つでも壊れたらアウトな回路では大問題だろう、
確率的に低くても長期運用や、太陽から離れたところや火星などといった環境では
確率がぜんぜん違ってくる。
そもそも宇宙で浮遊している粉塵的なホコリですら、低軌道衛星の側面金属中に
衝突した痕跡が多数あるわけだ。

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 16:19:01.34 ID:pGNJ+Z9u.net
耐放射線試験ってどうやってるんだろう?

加速器施設までは使わないだろうけど、
かといって実験室レベルで数10GeVとか難しいだろうし

実環境(宇宙)よりヌルい試験しか出来なさそう

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 21:33:33 ID:yii2njD4.net
宇宙線に起因する電子機器の誤動作「ソフトエラー」を再現させる「ソフトエラー試験サービス」を開始
https://keytech.ntt-at.co.jp/emc/prd_5014.html

まだ業界標準つーほどのものじゃないけど
日本国内でも試験できる環境ができるようになったらしい

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 21:51:20 ID:gX3yQchn.net
単にソフトウェアにバグを仕込んでおいて、「確率的に起きるエラー」を
再現して、それに対処できる設計かどうかチェックしてたりする

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/18(月) 23:19:10 ID:foPYnE2U.net
それなんてMe

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/19(火) 12:43:21 ID:uENezeHu.net
>>210
そうやって現在の技術に関して絶望するということは実際に克服しようとしている奴ら未満の能力しか持っていないんですよ
そろそろ自覚したほうが良い

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/19(火) 23:25:19 ID:F4fzxubH.net
何説教してんだか。

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 06:59:59.34 ID:GWmjJiJ2.net
宇宙船でハイスペックなCPU使って計算する場面ってあまりないのでは?
宇宙で必要な計算は、ほとんどニュート物理学に範囲だし、高負荷なものはない
 複雑高負荷な計算は地上でやってもらえばいいだけだし

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 07:19:14 ID:skOgG42e.net
>>216
フクイチで山ほど実地試験出来るがなw

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 08:15:00 ID:RICW3N47.net
Windowsは使えないな。

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 16:10:47.74 ID:0L9uU0FS.net
フラッシュメモリもSLC限定だろうな。
他はビット反転のリスク高杉て使えなさそう

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 16:28:00.82 ID:qzygReTP.net
>>2
電磁波じゃないからな

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 16:28:43.96 ID:qzygReTP.net
>>184
逆に機械式の方がよかったりな
初期のアポロ計画でオメガのスピードマスターつんでたのは有名

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 16:35:47 ID:xSS/YUT9.net
>>223
フクイチ → 24時間ずっと電動ハンマーで打たれる環境
宇宙 → たまに銃弾が飛んでくる環境
というくらい異なるので・・・

http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/about/cosmicray.html
>最も高いエネルギーで到来する一次宇宙線の粒子1個のエネルギーは、(...)
>放射性原子核起源の放射線の100兆倍、
>加速器実験で人工的に作り出せる最高エネルギー粒子の1000万倍

一定以上の超高エネルギー粒子は極稀過ぎるから流石に無視でいいけど

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 17:06:01 ID:AKY5XOYb.net
>>1
バカだな。
現時点で宇宙に持って行けるCPUは低スペックなものしかない。
これから高スペックのものが作られるってことだろ。

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/20(水) 22:47:31 ID:+fZxdE/E.net
>>10
シールドはヘリオスフィアかな
今は太陽活動が極小期で弱くなってる

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/21(Thu) 00:28:29 ID:hxCZRdJ/.net
地球を模して強力な電磁石で宇宙線を誘導するしかないやろと
逆にそれで発電するぐらいはやらんといかんかもな

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/21(Thu) 00:31:31 ID:hxCZRdJ/.net
電磁石じゃ中性子線は誘導できんから、大量の水の壁でナントカするしかない
つまりは電磁石と水の壁やろ
それらを備えた外装を持つ宇宙船ができないと安心して宇宙旅行は無理や

233 :COSMAC:2019/11/21(Thu) 03:45:15 ID:gHppa72A.net
1802 006Pでも動くぞ

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/21(木) 08:37:45.13 ID:dYgOGN/4.net
宇宙船のメインコンピュータはプログラム毎にカセットを交換してて、バグったらカセットの端子部分に息を吹き掛けてる…って光景を想像しちゃった。

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/21(木) 09:48:28.78 ID:0NlW8OQE.net
>>222
月まで1.2秒、リュウグウだと40分
それでも地球に頼るの?

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/21(木) 10:57:29.65 ID:Ax3eRRnB.net
>>25
真空でエロゲやるのか・・・

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/21(Thu) 12:48:35 ID:fOPRfkcl.net
>>234
マスクロムならデータ飛ぶことが無いし良いかもね
でもふーふーは死ゾ

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/22(金) 10:43:58.77 ID:gq9wnXX/.net
なんでこのスレだけ異様にレベル高いの…?

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/22(金) 13:32:26.54 ID:eckm5dDW.net
>>229
だから、その理由がなんなのかという話題

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/22(金) 13:39:02.87 ID:BrquEwyG.net
地球人類は地球圏からでれないように作られてるって話でしょ

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/22(金) 19:52:17 ID:e12GstjW.net
>>228
>フクイチ → 24時間ずっと電動ハンマーで打たれる環境
これはいい

>宇宙 → たまに銃弾が飛んでくる環境
火山被害で火砕流が飛んでくる環境というほうがいい。
だが、エネルギーの弱い粒子については24時間ずーと電動ハンマーでで正しい
たとえば東京でも極弱い放射線が24時間絶えず飛び交っているように。

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/22(金) 20:35:55 ID:7U9QpMuO.net
宇宙放射線で壊れてしまうからな。

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 04:48:41.63 ID:D6WTwbTF.net
>>227
あのオメガレジェンドはめっちゃかっこいいな
まさか未だに手巻きのみってことはないと思うが

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 08:43:58.63 ID:FNi+5gIu.net
サファイアって半導体なのか

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 17:58:19.04 ID:qGXl4Itn.net
>>244
ドーパント入れればね サファイアって只の酸化アルミニウムだし

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 20:04:35 ID:aVR9bn/a.net
酸素欠損でもなるね

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 20:46:59 ID:GJKAAahB.net
サファイア自体は普通に工業材料として利用されるよね
ガラスとしても優秀たし
絶縁材料としてお高いお城にも使われるし
機械軸受けとかにも使われたり

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 21:00:48 ID:pLfNZF2X.net
絶縁材として高いお城って碍子としてってこと???

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/23(土) 22:43:04 ID:hos3IDba.net
ダグラム思い出した。

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/24(日) 18:28:20.22 ID:06gjU+mn.net
銀河宇宙線、これを人工的に作れば、武器になるね、どやっ!

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/24(日) 22:46:12 ID:6MNHboDd.net
てか、cpuすら被爆してぶっ壊れる強放射線に人体が耐えられるとは思えん。

よって、月には行っていない!

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/24(日) 22:48:19 ID:6MNHboDd.net
あれやぞ、福一の原子炉内部に突入させたラジコンがぶっ壊れるような強度の被爆に宇宙飛行士を長期晒せるわけがない

よって、月には言ってない。

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/24(日) 23:06:48.73 ID:dXzbbQSv.net
>>247
単結晶サファイア基板もあるよ

NECが今年小型衛星で試した放射線に強い半導体の最大内部クロックが256MHzだって

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/26(火) 01:32:33 ID:ymd7rEHk.net
光CPUがすでに開発されてるんだから、それ使えばいいのに

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/26(火) 02:22:27.13 ID:hHfdmsYv.net
NanoBridgeは銅電極だけどね
そもそも半導体スイッチじゃないし

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/26(火) 06:42:04 ID:RnbScYJF.net
>>213
中卒か?
ポエマーはねーだろw

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/26(火) 12:25:48 ID:qx/B1RpD.net
>>256
よう糖質

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/27(水) 04:30:58 ID:xoucm3/9.net
>>251
人間の細胞は1個ぶっ壊れても何の問題もない、
それが1万の細胞がぶっこわれても正しく機能する。

だが、半導体は違うたった1個ぶっ壊れただけで機能しなくなる。

文型脳は感情論でしか考えない見本みたいな発言しかしない。

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/28(木) 05:50:05.42 ID:f9iKGhO8.net
被爆って書いてる時点でそもそもの現象を分かってないアホだよ。

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/28(木) 06:40:59.23 ID:icxqcqWW.net
宇宙放射線を100%防ぐのは今の技術じゃ不可能
だから高スペックCPUはもちろん 人間が恒星間どころか惑星間移動なんておこがましい

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/04(水) 08:55:14 ID:pbNPkPx6.net
ダークマターのケースに入れるくらいしろよ
猿たちのイノベーションを待ってるぞ

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/05(木) 21:09:44.73 ID:7zMRGViz.net
>>6
地球のことやん

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/08(日) 10:05:34.31 ID:fToSE35i.net
ロケットや探査機に使うコンピュータはさほど複雑な計算はいらんだろう。
複雑なプログラムならバグのほうが心配。
リアルタイム性も0.1msぐらいあれば十分では? 

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/08(日) 10:25:58.29 ID:YqsGNrvp.net
進化すると困るからな。
ボイジャーだってああなったんだし。

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/08(日) 11:24:18 ID:tiZJ97/n.net
>>264
どうなったんです?

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/08(日) 15:59:58 ID:YqsGNrvp.net
>>265
知性を獲得して人類の脅威になった。

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/08(日) 16:17:26 ID:oYmm/M46.net
>>264
ビジャーだろ、oが消えてしまって

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/08(日) 16:39:54 ID:tiZJ97/n.net
なるほどクリンゴン

oだけじゃなくてoyaが消えてV'GERらしいね

269 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 22:42:32.59 ID:XV07Qo8n.net
>>232
つまりイゼルローン要塞ですね。

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:46:27 ID:ybZ+QdYq.net
虫歯を爆発させよう

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 18:01:47 ID:2ba7IoSr.net
ラズベリーパイの出番?

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 23:21:39 ID:t3DU9SU/.net
>>93
全部嘘じゃねぇかwww

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 01:43:05 ID:NZAjqUhG.net
過酷な熱による膨張縮小もあるのでは?

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 18:11:24.67 ID:fTgZ96BZ.net
ファミコン+ファミリーベーシックで宇宙船が飛ぶ時代がくるのか

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 18:47:33.27 ID:Z6Cckysj.net
70年代の宇宙開発時代のPCなんてしょっぱいスペックに原子力エンジン(だから外惑星探索に出られたのよ)なのよ

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/26(日) 21:16:33.16 ID:4UPR3EjJ.net
万が一に備えてやっぱり計算もできないとダメなんだな

総レス数 276
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★