2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【癲癇】 てんかん悪化の仕組み解明 群馬大研究グループ発表 新薬に期待 2019/10/30

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/11/03(日) 01:57:33.94 ID:e2ihiFCp.net
>>1
マウスの実験で、脳を冷やす器具を作成し、発熱を抑えたところ、発作は完全に治まった。
さらに臨床試験を行い、ヒトで同様の効果が得られることを確かめた。

>>61
発作にも様々な種類があって全てに予兆があるかどうかは分からない
予兆が出てもそれを的確に伝えられるとは限らない
それを薬の効果の指標にするには、現実的に無理だと思う

氷を口に含んで、問題の箇所の発熱が下がるか、下がらないかを検証してみたらどうなのかということ。
症状が治まるのか、治まらないのかの検証。
予兆を感じる人での検証となるが、安全性も問われるので専門医が行うべきだと思う。
効果が出ればとは思う。

薬については、薬一般に言えることだが、副作用は出てくる。
薬剤師が薬を飲まない人もいる、という話は聞いたことがある。

薬適薬については慎重に投薬していかねばならないのは同じ意見。減薬も同じ。
今回の書き込みは、頭部冷却効果の有無について。

総レス数 115
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200