2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険生物】「赤いクワガタ」要注意 生息域が拡大、体液でかぶれ 2019/07/11

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/07/11(木) 20:15:29.43 ID:CAP_USER.net
危険生物「赤いクワガタ」要注意 生息域が拡大、体液でかぶれ



7月に大津市の和邇地区で見つかったヒラズゲンセイ
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2019/07/201907110901590710hirazu_l.jpg

 触ると水ぶくれなどの症状を引き起こす昆虫「ヒラズゲンセイ」が京都や滋賀で生息域を広げている。四国など温暖な地域で見られた種だが、生息域が年々北上してきた。専門家は見つけても触らないように呼び掛けている。

 ヒラズゲンセイは、ツチハンミョウの一種で体長約2、3センチ。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、6、7月に成虫になる。体液が有毒で、皮膚につくとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがある。クマバチに寄生し、クマバチが好むサクラや巣を作る古い木造家屋など、多様な場所で見られるという。

 生態に詳しい大阪市立自然史博物館の初宿成彦学芸員によると、もともと近畿地方には生息していなかったが、1976年に和歌山県で発見され、京都・滋賀では2009年に京都市伏見区、12年に栗東市で確認された。

 現在の生息北限は、京都府南丹市や滋賀県近江八幡市とみられる。今月8日には、大津市北部の旧志賀町地域の住宅街で見つかった。捕まえた和邇小2年、高木春毅くん(7)=同市=は「新種の赤いクワガタかと思った。毒があるなんてびっくりした」と話していた。

 初宿学芸員は「目立つ虫なので、特に子どもが間違って触らないよう気をつけてほしい」と呼び掛けている。

【 2019年07月11日 09時39分 】

https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190711000027

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:16:39.36 ID:njLUt5Gq.net
体液軍人

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:19:45.62 ID:bt42oJgi.net
シャア専用クワガタ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:26:23.00 ID:941aXh24.net
もう十年以上前だったか、これより小さくてアリっぽい、やっぱ
赤い虫が話題になったのを思い出した。職場で首筋に付いた
奴を潰した人の首の後ろがめっちゃ腫れてて酷かったんだよなぁ。

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:27:39.99 ID:0DtXqi/i.net
通常の3倍の力で挟んでくるらしい

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:30:34.12 ID:1EJ83ixx.net
おいちゃんの白い体液塗ると治るらしいで

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:33:34.53 ID:Bk8NffsX.net
かなと思う
http://9ch.net/CM4CX

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:34:23.63 ID:pIWXot/t.net
スジクワガタよりちょっと大きいぐらいなのかなぁ

取りに行かないといるとかも分からないというねww 触らないほうがよさそう

若干カミキリムシぽいw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:36:12.17 ID:xO38Ir7D.net
柿の木に付く派手な毛虫も
名前知らんけどヤバイよな
街路樹に柿なんか植んなよ

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:43:16.59 ID:a2izNwPW.net
クワガタよりカミキリムシに似てる

色は触りたくない毒キノコみたいな色

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:44:51.34 ID:cwwGUSlx.net
こういうのも外来種と言うのかしら?

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:48:33.71 ID:VfgrY9XJ.net
やっぱ3倍?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:52:42.79 ID:LYwT668c.net
へ〜、面白い虫だね
準絶滅危惧種だった

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:58:13.36 ID:Zlc7rP+6.net
ツチハンミョウ科はカンタリジンを含む有毒種ばかりだからなあ

カミキリモドキ科もカンタリジンで、アオバアリガタハネカクシはペデリンだったか

江戸時代に「ハンミョウ」が有毒であると古来より記されて来たことから、
普通の肉食性のハンミョウを毒殺用に使おうとして失敗する例が相次いだ、
などという

ボルジア家はツチハンミョウ科昆虫とナス科の有毒植物の毒とその他諸々(ヒ素も?)などを使い
政敵を毒殺した、などというが、どこまで本当なんだろう?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 20:58:25.44 ID:UPdv471S.net
ヨネヅケンシみたいな名前だな

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:02:23.84 ID:Zlc7rP+6.net
ゲンセイ

芫青(ゲンセイ)

ヨーロッパや中国に、ミドリゲンセイという種類がいるんだよな
別名スパニッシュフライ
勿論有毒
こいつのせいで、「甲虫でキラキラした地上を這う虫で猛毒のが」
って話になり、色々混乱するうちに日本で普通のハンミョウを使って
毒殺に失敗する例が相次いだ

アオカミキリモドキは花なんかに集まるからなあ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:08:48.98 ID:4nCJuEGb.net
井伊家の家臣がクワガタに転生したのかも知れない

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:12:41.75 ID:++ivYRf3.net
火炎虫とは別?

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:14:28.74 ID:++ivYRf3.net
>>18
自己レス

やけど虫(アオバアリガタハネカクシ)だったわ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:20:14.72 ID:eSiya2ZE.net
また京都のバイオテロかよ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:21:41.54 ID:bd/2T8/j.net
>>14
質問形式で知識を披露する人、本当に嫌われてるよ

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:21:48.96 ID:7YJrHqQO.net
火病

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:22:52.51 ID:YZDKpSuk.net
ミミズにションベン掛けたらチンチン腫れるんやで
経験者は語る…

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:25:41.76 ID:WcjAP+9y.net
ああ、これは確かにクワガタだな


んなわけあるかーー。

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:27:17.99 ID:WdlJl1o4.net
>>14
疑う根拠が無いのに何言ってるんだ?

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:28:41.37 ID:++ivYRf3.net
>>23
ミミズの居るような土触った手を洗わずちんこ触ると
尿道から炎症起こすような菌が入るってことだけどな

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:30:49.05 ID:U83sHea9.net
いつも不思議に思うのは人間に有害なやつはなんで赤とかわかりやすい色
してるんだろうか・・一度さわったら危害が加わり継ぎからは襲われなくなる
なんて言う解説聞いてもこいつらわざと赤なんかになれるのかな?

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:31:24.37 ID:iHWWQPUS.net
今年の冷夏でもとの生息地だけになるさ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:33:14.87 ID:Zlc7rP+6.net
wiki見たら「暗殺に使えるほど、つまりごく少量を飲食物に混ぜる程度で死ぬほど
強い毒ではない」なんて書いてある
更に昔はこの物質を大量に高純度で集められなかったのだと

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:40:03.10 ID:PK3HAp7H.net
シャアか?

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 21:53:40.55 ID:y1JSEK3/.net
クワガタというよりカミキリムシっぽいね
赤いだけならカッコいいのにな

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:02:32.88 ID:qA1pd+CC.net
昆虫大嫌いだから画像開けない(・ω・
誰か絵をかいて

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:03:42.64 ID:gU9NQIhG.net
>>1
日本はなぜ外来種の持ち込みを規制しないのか?
昔からほったらかし…

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:05:46.56 ID:oYqc3V71.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://ywkdxhktop.ddo.jp/Mewocmsse/1116.html

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:21:33.66 ID:pKIX11sZ.net
>>33
すごく…在来種です…

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:27:43.74 ID:Cc2F6rDJ.net
四国で在来種なんでしょ
本州にとっては外来の害虫

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:31:07.35 ID:seKGvvLt.net
外国産カブクワの輸入を禁止しろ
野生のカブクワを取りまくってる馬鹿を見つけ次第殺せ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:31:27.19 ID:mfor3/Ry.net
>>1
全然クワガタっぽくないな

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 22:55:42.27 ID:/KEj/Sa8.net
クワガタじゃねえよ、こんなん触らない
っと思ったけど小学生の頃はガンガンこんなものとってたわ。。。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:00:26.31 ID:J9VbH7pl.net
流石にこれ見てクワガタってw

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:04:37.06 ID:5wPnULZn.net
赤色には毒

ヒアリ
背赤ゴケ
赤ミミガメ これは毒なし
さぁー 次はなんだ?

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:14:10.29 ID:d/HjYJQg.net
江戸時代の儒学者みたいな名前だな

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:16:09.35 ID:vmJZPwWL.net
>>41
赤なら良いのであれば、昔からいるけどアカメフグ
大阪周辺は変な赤い外来種多いな、なぜだ。赤い人種も多いからか?

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:17:48.97 ID:b/qTTqLi.net
>>41
赤マムシに決まってるやん

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:23:35.17 ID:ruRTLHuO.net
ああ、ハンミョウの一種か
昆虫食が取り上げられる中で、絶対に食べてはいけない昆虫がハンミョウ

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:26:41.28 ID:UUUwjVoo.net
>>31
いやいやそれは魅力あるカミキリムシにしつれいだろう
こんなの赤いというだけでただのゴミムシだよ

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:37:09.24 ID:cFIl3Bjc.net
>>26
そうだったんだ
勉強になります

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/11(木) 23:58:13.26 ID:AJ3IMREE.net
なんかヌメッとした光沢でキメェ

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 00:08:06.95 ID:tebzIVyX.net
>>26
ほえーー納得

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 00:40:08.67 ID:srfv1zq5.net
>>1
色からして触るなキケン!だわ

でもお子様は好きそう

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 00:42:16.81 ID:mFy8lsfE.net
クワガタには見えんやろ。

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 01:25:54.50 ID:hqSueBAv.net
見るからに危険だな
俺の本能は正常だった

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 01:27:15.52 ID:UcVsw9S9.net
ハンミョウとクワガタが同じ種だと初めて知ったw

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 01:36:54.16 ID:U4X8l0dE.net
>>1
原産地も書かない無能記事

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 01:40:17.78 ID:gRxKWPmN.net
>>14 虫系は微妙だと思う。
アレルギー持ちのみ効きそう。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 02:33:06.69 ID:aeeUww62.net
>>3
ほんとシャアクワだな何気にかっこいい

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 02:52:49.76 ID:eLVYlYpg.net
最近見たわ、公園で
一瞬唐辛子かと思った

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 04:18:36.57 ID:iouocmS3.net
ヒラズゲンセイ
「認めたくないものだな若さゆえの過ちというのは」

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 04:19:37.46 ID:jdZ0rySD.net
クワガタには見えんなあ
ハサミが小さいじゃん

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 04:28:38.27 ID:D2cnp3Zc.net
>>1
カエルも触るな
触った手で目を掻こうもんなら

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 06:37:26.31 ID:ZT4tmJQ2.net
>>60
赤カエルも似たような事が起きる。

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 06:39:24.87 ID:PydT8BGR.net
赤いなこれ
すごく赤いわ

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 08:30:20.54 ID:Ht3doN56.net
>>56
赤い彗星とか言われてるが一年戦争時のシャアの愛機はよく見るとピンク色なんだぜ

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 08:30:21.31 ID:cdF8GArz.net
赤くてハサミがあると言えばマッカチン

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 08:51:26.85 ID:JoGdanKC.net
絶滅危惧種

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 08:54:52.87 ID:JoGdanKC.net
アリとホタルとカミキリムシの合いの子みたい。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 10:39:01.89 ID:rbHsB8t6.net
>>61
ヒキガエルもな

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 10:50:01.96 ID:mFHlnqv9.net
発生期は主に6月上旬から7月中旬
体長18-30mm

けっこうでかいな

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 11:05:34.90 ID:SseDydvq.net
本当のクワガタマニアは

付け根から複数の関節がくっついて、その先にようやく関節があって「ひざ状に曲がった触角」
(原始的なクワガタで例外あり)

および

「触角先端の4関節が平たく広がって、また綺麗に重ならない」
(フタマタクワガタと、ヨーロッパミヤマクワガタの一部亜種を除く)

という基準でクワガタであるかどうか見分ける、という

触角を見たらヒラズゲンセイのオスがクワガタと縁遠いと確かに分かる

だがアジア熱帯にいるクワガタモドキという昆虫は、オスの大顎が大きく
触角はカミキリのように長いが先端が平らなので、
大昔の学者がクワガタと間違えたのでこんな名前になった
素人にはむしろカミキリに見えるがそれとも違う

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 11:46:55.22 ID:Nq/77Jpb.net
クマバチの巣に近づいてきたメスと交尾するため
オスはクマバチの巣をナワバリにして近くでずっと張り付いてる
他のオスと殺し合いするからオスがいるクマバチの巣の下には
負けて死んだオスの死体がめっちゃ落ちてることがある

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 12:47:13.83 ID:SseDydvq.net
こういう虫は幼虫も初齢で自分の何倍も大きなハチの卵を食い破ったりするからなあ

マメハンミョウはイナゴの卵を幼虫が食べる

幼虫時代にも変態するなど生活環が複雑

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 13:10:55.09 ID:SseDydvq.net
>>43
東南アジアのサバンナ地域に、赤、朱色、赤茶色の昆虫が多いな

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 13:50:13.60 ID:z8gxLw6R.net
シャアだと思ったら やっぱり同様のレスがあったわw

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 13:54:29.06 ID:xwMJlLwj.net
カンタリジン…構造みると酸無水物だから
びらん性の毒物だろうね
これを飲んで死ぬことは…よほどの量だろう。
酸無水物なんて水分ともゆっくり反応するような物質が
如何に生体内で安定に貯蔵されてるのか興味を持った(読書感想文
リジッドな構造と側鎖メチル基が
カルボニルの反応性を抑えてるのだろうか

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 15:46:52.69 ID:Ek0qpc3R.net
クワガタちゃうやん

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 16:08:37.37 ID:66W+8fMK.net
>>4
ヒアリだな

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 17:12:54.92 ID:+xnP4w1W.net
>>56
かぶれたら、3倍腫れる

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 17:28:55.04 ID:rtbfRPbM.net
>>63
製作現場で大量に余っていたポスターカラーの色が赤だったからシャアのパーソナルカラーにしたんだよな

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 17:38:26.25 ID:tk/CmZNP.net
>>1
ヤツが ヤツが来たんだ!

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 17:53:28.26 ID:21TSYpuH.net
カメムシもすごくかぶれる。
あのくさい液が目に命中すると失明することもあるんだそうだ。
とにかく目を洗えといわれたよ。

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 18:04:03.90 ID:/q9yvk/5.net
嫁が「ヨネヅケンシが北上してきてて触ったらやばい」とか訳わからないこと言ってたけど、これのことのようだなw

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 20:20:27.61 ID:y4wefbNr.net
>>72
中国南部から東南アジアは乾季と雨季がはっきりしていて
また乾季は赤土の大地が広がる
そこでの保護色として、赤茶色い生物が選ばれ易い

赤茶色が赤系の色素と茶色、黄色の色素で作られるとして、

そのような種類が雨季にも活動する場合、普通は緑の個体がその時期に
現れたりするが、毒を持っているなら思い切り目立ちたい

そんな時、同じ種類が環境が変わった時に作り出す赤い色素を
ここぞとばかりに作って来たりする

そんな感じかな

http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/08hachi/suzu/09.jpg
スズバチ。1文字足りないがスズメバチではないw
カリバチの仲間で、泥の巣を作って毒針で麻痺させた芋虫を蓄えて幼虫に食べさせる

ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7d/Delta_pyriforme_-8573.jpg/640px-Delta_pyriforme_-8573.jpg
チャイロネッタイスズバチ。

日本だとハチと言えば黄色なんだが、オレンジや赤の種類が熱帯で増える
あまり関係ないかも知れないが、温帯の春の花は黄色いのが多いのでは、なんて話もあった

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/12(金) 21:24:08.93 ID:7KxOqiAo.net
んで、触れてしまったらどーしたら? 洗う以外に何かやるべきことがあるなら教えてくれ。

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 06:31:22.90 ID:V6Khbd22.net
>>76
いやヤケド虫だろ

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 07:08:33.03 ID:MEzDfecJ.net
>>83
病変でたら医者いけば?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 18:55:55.71 ID:CyhJwJLe.net
赤いクワガタにチンコ挟まれるとどうなっちゃうの?

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 19:12:51.62 ID:eIB+Kdva.net
>>86
ビックリする位に
大きくなります。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/13(土) 22:54:17.84 ID:CyhJwJLe.net
ちょっとクワガタ探してくる!!!

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/14(日) 04:21:53.84 ID:CHTdN+Jc.net
あ、赤いクワガタ!?
シャ、シャアのじゃないのか?

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/14(日) 23:32:00.47 ID:ifOKT2Wu.net
ヒラズゲンセイ
「lemon」とか「フラミンゴ」とかね

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/15(月) 01:09:42.07 ID:4OMllkm/.net
地獄のハサミじゃん
スクルト唱えて襲いかかってくるぞ
逃げろ

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/15(月) 01:13:09.44 ID:SVJUyeph.net
>>4>>76
アオバアリガタハネカクシじゃない?もしや

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/15(月) 01:15:49.22 ID:4OMllkm/.net
記者がアホなのか
ハンミョウだろう
一番種類が多いからな

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/15(月) 01:42:33.46 ID:ovXzwikF.net
ハンミョウって綺麗だよな
オオツチハンミョウとか初めて見たときはアリの一種の女王かと思ったよ

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/15(月) 19:18:59.07 ID:HF7W2RM6.net
赤い○○、はかったなシャア

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/16(火) 02:21:08.91 ID:8htCsEge.net
ヒアリが終わったら、次かよ。この業界は危機を煽るから好かん

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/18(木) 00:49:26.49 ID:8bodMLk7.net
>>84
やけど虫、昔田んぼに近いアパートの室内であったわ
小さいのに生意気に威嚇してたきたからなんか触ったら危険て気がして
何かに乗せて触らないように外に出したわ

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/21(日) 03:39:52.02 ID:kUzJIRZ7.net
しかしこいつが蜂に寄生して育つような虫には見えないけどな
やっぱり蜂の体のなかで成長して食い破ってでてくるのか?

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/22(月) 15:50:23.23 ID:PMMpZadm.net
>>98
ハチの巣に寄生する

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/27(土) 16:45:03.68 ID:78rHQG5/.net
炎!体!焼き尽くすぅ!

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/27(土) 22:11:37.45 ID:SNP1Q/IG.net
ツチハンミョウだと
その一齢幼虫は物凄く小さい

ツチハンミョウのメスは物凄くお腹が大きくなって大量に産卵する
そして生まれた幼虫は近隣の花によじ登り、ハチにしがみ付く

とはいっても、幼虫は飛んでくる昆虫なら何でもしがみ付くから
大半はチョウやらミツバチやらにしがみ付いてしまい、
ツチハンミョウの本来の寄主であるハナバチの、
それもメス個体にしがみ付ける個体は殆どいないとされている

メスに無事にしがみ付いた幼虫は、ハチのメスが作った巣穴に忍び込む
そして、産卵するチャンスを狙ってその卵の上に乗る

ハナバチが巣を塞いだら、卵を食い破って中身を啜って栄養にして
ツチハンミョウ幼虫は2齢幼虫になる

そして2齢幼虫はウジ虫型をしていて、巣に貯め込まれた蜜と花粉を食べて育つ
3齢もそうだったかな

4齢幼虫になると、皮膚が硬くなって動かなくなる
偽蛹(ぎよう と読む)と呼ばれる段階になる

5齢では再び動けるようになるが、この時も餌を食べない
形はコガネムシの幼虫に似ている

その次に本物の蛹になり、そして羽化する

こういうのを普通の完全変態の更に上ということで過変態、あるいは異型変態と呼んでいる

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/27(土) 22:30:37.37 ID:uSgs819y.net
虫とかなんでもすぐ触っちゃうから気をつけよ・・・

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 12:40:34.51 ID:j7NrXSyf.net
>>102
ただの黄色っぽいハムシの仲間かな〜と思ったら
キイロゲンセイというこの仲間の有毒種だったり

「ハナカミキリの仲間ってマニアにウケんだぜ(ドヤ
あっ綺麗な緑の細い体形のカミキリみっけ」で
実はアオカミキリモドキだったり

かと思ったら無害なジョウガイボンだったりするんだよなあ
どうやって見分けろと

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 12:59:02.11 ID:sh/s8lI+.net
ヨネヅゲンシ?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 13:01:43.50 ID:+HK7R/ny.net
「歯ぁ喰いしばれ! そんなクワガタ! 修正してやる!」

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 13:16:26.30 ID:GxKPll1e.net
捕獲して朝鮮に放したれ。

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 13:28:33.72 ID:nqruPyXr.net
>>11
外来種とか在来種という言葉に意味はないと主張する生物学者もいる。

植物でも動物でも、生態系は安定的ではないからだ。
外来の定義も「祖父の代までは見なかった」ぐらいの意味にしかならない。

たとえばラクダは北米原産の生物ではあるが、
アフリカ、中近東から西アジアまで広く分布し、北米にラクダはいない。
野生のラクダは豪州にしか存在しないらしい。

北米大陸で消えたラクダを、北米に持ち込んだらそれは在来種か、外来種か?

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 13:28:58.74 ID:/ZfQzDI5.net
クワガッタン

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 13:54:38.47 ID:MmAMkFsK.net
>>1
三年前に大阪で見たと思う。
真っ赤やった。

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/28(日) 15:18:38.10 ID:0nHU2TcI.net
昆虫の環境最適化能力っていうか、進化による適応っていうのはすごいもんだな

宇宙由来生物説に思わず傾きそうだわ

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/02(金) 18:52:07.92 ID:cT3LVgkc.net
ヒムラケンシン

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/30(月) 06:53:48.71 ID:W4PzEm0n.net
たった一匹で3隻もの戦艦を沈めたクワガタ

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/30(月) 10:45:23.73 ID:KTGVwuXw.net
>>15
ヨネズゲンスイじゃないのか(・я・`)

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/30(月) 10:59:55.79 ID:jKwusc2B.net
平津玄盛(ミュージシャン)

総レス数 114
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★