2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】セミ成虫の寿命1週間は俗説! 笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞 2019/06/19

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/06/19(水) 17:29:45.52 ID:CAP_USER.net
広島大で開かれた「生物系三学会合同大会」でセミの寿命に関する研究報告を行い、最優秀賞を受賞した植松さん
https://www.sanyonews.jp/article/909869?rct=syuyo

 「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていることを、笠岡高サイエンス部の3年植松蒼さんが独自の野外調査で“証明”した。調査の手法と結果を、5月に広島大(東広島市)で開かれた「中四国地区生物系三学会合同大会」で報告。高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞した。

 調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。植松さんは2016年の7月中旬から9月中旬にかけて、笠岡市内の住宅地や雑木林など4カ所でほぼ毎日、この調査を繰り返し、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。

 植松さんは「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」と笑うが、調査の結果、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミの3種で10日以上の生存を確認。最長生存確認記録はアブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だった。

 植松さんは小学1年生のころから虫に興味を持ち、セミの鳴く時間帯や、雄と雌の羽化の時期の違いなどについて調べてきたという。セミの成虫の寿命の調査は「そもそもセミの死骸を夏の間に見かけることが少ないのはなぜか」と“短命説”に疑問を持ったことがきっかけだったという。

 合同大会の報告で、日本動物学会の研究者らから高い評価を受け、植松さんは「疑問を解決するために、自ら考えて取り組んだ点が認められたのでは」と喜んでいた。現在、調査の精度を上げるため、セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立を目指している。

 植松さんは昨年8月、クマバチに寄生する南方系の昆虫「ヒラズゲンセイ」を広島県内で初めて発見。生息域が西に拡大していることを証明している。
(2019年06月19日 11時29分 更新)

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/04(日) 13:31:58.64 ID:6EjeOEHB.net
>>1
>現在、調査の精度を上げるため、セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立を目指している

この解決方法がすごいな
いかにも理系っぽい発想というか

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/04(日) 16:10:41.76 ID:2V+jymaJ.net
>>172
飼育下ではもうやってる
野生で調べたのが今回の功績
バカはお前

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/04(日) 16:41:34.80 ID:f/U+WCKE.net
1週間とか言い出した奴誰だよ

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/04(日) 18:48:20.69 ID:sG2HWkRb.net
セミは短命なイメージだけど
それは成虫の話で
幼虫の時期を入れるとセミは異常なほどの
長生きなんだよな

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/04(日) 20:35:57.23 ID:v4m+mHRB.net
>>173
確かに、小学校レベルのもんだいすら正しく作れない馬鹿が偉そうにしていられる世の中はヤバイ。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/05(月) 08:43:20.65 ID:vo8Bwwvw.net
>>143>>144
梨の実を食べるわけじゃなく、枝や根から樹液を吸うんだよ。
当然樹勢が衰えて収穫量が落ちる。
実を傷つけることもある。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/11(日) 22:04:13.57 ID:ySPgoq71.net
昔は、京都にクマゼミはほとんど居なかったのに、今はクマゼミだらけだ。
むしろアブラゼミが少数派になってしまったのではないかと思える。

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/12(月) 05:35:14.67 ID:uUUwbZJS.net
消化器がないとかいう俗説も迷信レベル

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/12(月) 18:49:17.02 ID:lIlfjOud.net
1か月生きてると証明できてるか!?
やっぱ一週間ぐらいで死んでるじゃねーか!

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/23(金) 19:14:43.84 ID:RKSz8XMz.net
梨の実に黒い点があったら、それは蝉が果汁を吸った跡かもしれない。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 09:55:33.78 ID:gmgrvMEO.net
ウスバカゲロウは?

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 11:35:46.31 ID:AuE7Ktet.net
東大生に爪の垢を飲ませない
今年はとうとうアブラゼミの声を聴かなかったなー
真夏はそこら中でクマゼミ、最近はツクツクとミンミンが遠くで鳴いてる

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 11:49:06.82 ID:1NZEGGPQ.net
のりおのつくつくぼーしが好きだった

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 12:38:24.26 ID:O7c4D6eZ.net
>>1
てかさフツーに考えて解るよね
蛍は?
トンボは?
下らない

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 13:49:44.13 ID:kYheMcb1.net
>>13
性交するだけが目的だから
それで十分

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 13:52:48.78 ID:kYheMcb1.net
>>163
そんな魔改造して何の意味があるんだよw

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 13:56:07.11 ID:kYheMcb1.net
どう考えても素数ゼミの理由が理解できない
なんで素数じゃないと淘汰されるんだ?

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 14:01:13.71 ID:gmgrvMEO.net
テイオウゼミを捕獲 inマレーシア
https://www.youtube.com/watch?v=T6H86tC0gLY

【巨大】キオビアブラゼミ
https://www.youtube.com/watch?v=sg-oIZqpIls

#こんなのが持ち込まれて日本に広がったら、果樹業者は大変困る。

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 15:03:19.99 ID:gmgrvMEO.net
Wikipedia の 周期ゼミ のこうもく「周期発生の理由」の記述を読まれたい。

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 15:15:35.59 ID:LHMQnzE9.net
>>192
あれは吉村仁のトンでも説。セミの専門家から叩かれてる。

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 15:30:10.39 ID:gmgrvMEO.net
集中して発生すると、捕食者は食べきれないのが一つの理由。
それでは8年や12年では無い理由は、小さい約数を持つと、
その約数をサイクルとする捕食者との関係が生じること。

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 17:46:43.33 ID:LHMQnzE9.net
>>194
だから、それが吉村仁のトンデモ説。

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 19:33:48.32 ID:kYheMcb1.net
>>194
素数だってそのサイクルの捕食者との関係が生じるじゃん
素数になる理由になってないが?

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 19:51:30.57 ID:6F0e8rDA.net
1週間でカラスとスズメバチに捕食されちゃう

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 20:12:29.08 ID:4uJeo3C/.net
>>190
別に積極的に淘汰されるわけじゃないだろw

素数ゼミ以外は大発生がかち合いやすいとか、発生周期が年数の公約数になってる捕食者に食われやすい、
つまり素数ゼミが大量死滅の憂き目に遭いにく「と推測されている」だけで。
実際、素数ゼミ以外のセミも大量にいる。

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 20:15:12.02 ID:kYheMcb1.net
>>198
つまり素数ゼミなんてもの自体がウソ、ってことだろ

5年周期のセミがいて
6年周期のセミがいて
7年周期のセミがいて
8年周期のセミがいる

そういうことだろ?

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 20:44:10.16 ID:ehJjI8jW.net
セミオトコどうすんだよ!

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 21:11:08.37 ID:3LN9DLzw.net
セサミストリート

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 21:39:32.56 ID:Admx69cn.net
863のうち再捕獲が15だろ。一寸分子が小さすぎないか?「再捕獲出来なかった848は、一週間で死んでいた」とも考えられるでしょ。

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 21:45:34.31 ID:kYheMcb1.net
>>202
だよなw
お前頭いいな

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/08/31(土) 22:07:44.95 ID:ZiHPn1hp.net
>>1
ヒゲヅラサンセイ発見ってなんだよ

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/01(日) 09:30:14.79 ID:yR1/ZCSV.net
別スレでも取り上げられてたが、蝉は木との相性があって、合わないとすぐ死んでしまうのが、寿命1週間という誤解の原因だろうとのこと。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/cicada/seityuu.html

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/01(日) 19:33:57.99 ID:NCjCbZxh.net
>>199
全然ちがうw

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/01(日) 19:51:43.11 ID:pQNUFkOl.net
もはやセミプロだな

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/01(日) 19:56:43.10 ID:9HxJt1lH.net
セミ餃子

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/01(日) 20:16:33.61 ID:BaiFhX6v.net
もともと知られていたけど
証明方法が独自で評価されたってことか

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/02(月) 02:21:34.85 ID:Cwi4jB1+.net
>>206
じゃあ素数ゼミの説明してみてよ

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/02(月) 12:29:39.31 ID:GTF7MMM9.net
本当は1ヶ月程度だろうという説は以前からあったけど
実証されたのはこれが初?

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/07(土) 03:30:49.75 ID:pXbzRqfV.net
蝉が幾ら鳴いてもリーマン予想にはたどり着けないことはほぼ確実。

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/07(土) 07:55:04.42 ID:PbQfaYoW.net
素数蝉

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/07(土) 08:42:07.83 ID:Og5Dmxn2.net
>>1
この一週間デマ
何回科学的に訂正しても消えないよな
進化論を認知できない宗教信者のよう

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/07(土) 11:10:53.33 ID:onnKOWFB.net
ちょとまて、そもそも1週間の根拠は何だったんだ?

誰もデータ取らずに適当に1週間言ってたのか?

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/07(土) 12:32:28.22 ID:RunRyGl3.net
>>215
>>205

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/07(土) 18:37:43.07 ID:j9QLMBV5.net
>>119
証明するのが難しいって話しだろ。
1ヶ月は生きるかも?じゃ何の価値も無い。

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/10(火) 02:11:06.94 ID:rxiqNZTF.net
島根)ダンゴムシ研究10年、総文祭で出雲の高校生1位
https://www.asahi.com/articles/ASM9444QTM94PTIB009.html

これもすごいぞ。しんせいすればイグノーブル賞は堅いかも。

昆虫は自分の体をカビや細菌に食い荒らされないための抗菌抗かび
物質を持って分泌している。哺乳類のような免疫系はないらしいが、
化学物質をつかって身を守っているわけだ。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/10(火) 02:30:52.57 ID:1c4B+foD.net
再々捕獲されたセミ四匹って相当間抜けだな

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/16(月) 21:44:55.67 ID:gxJKWVfU.net
蝉の生命保険があったなら、保険会社は大儲けしてたのか。

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/16(月) 21:56:25.99 ID:yMOSzuC0.net
タクシー暴走7人けが 逮捕の75歳運転手 “退職6日前”に一体何が
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336733

共通するのは、高齢ドライバーの暴走とはいうが、ほとんど東日本の放射能汚染地帯で起きていることである。

目に見えない迫り来る危険

マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
この核エネルギーは途方もなく強力で、このエネルギーが人間の脳に作用し、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
認知症は肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
http://o.5ch.net/1jd6z.png

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/16(月) 22:12:34.82 ID:pjy9N8hs.net
野良猫鳴いてる蝉食べるからなぁ

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/09/17(火) 11:36:24.58 ID:oPEN1IvE.net
>>3
人生50年が200年だぞ
300年400年生きるやつも出るぞ

総レス数 223
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200