2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】それは未来の可能性。地球温暖化の行く末を占う灼熱の双子「金星」の姿[05/14]

1 :しじみ ★:2019/05/15(水) 06:18:46.25 ID:CAP_USER.net
こちらの画像は、欧州宇宙機関(ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス」に搭載されていた光学観測機器「Venus Monitoring Camera(VMC)」によって撮影された、金星の南半球です。画像に向かって右側が金星の赤道で、左側が極域になります。人の目には見えない紫外線で撮影されているため、擬似的に青を基調とした色で着色されています。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/Earth_s_evil_twin.jpg

青い着色の効果もあって美しく見えますが、画像にも写っている金星の雲は、水ではなく硫酸の粒でできています。雲からは硫酸の雨も降っていますが、金星の表面温度は摂氏470度にも達するので、その雨粒は地表に降り注ぐ前に蒸発してしまいます。

これほどまでに高温なのは、大気のほとんどが温室効果ガスの代表である二酸化炭素によって占められているから。470℃といえば鉛、スズ、亜鉛といった融点の低い金属であれば溶けてしまう温度で、もっと太陽に近い水星の表面温度をしのぐほどの高温です。

地球とほぼ同じ大きさの金星はよく「地球の双子」と表現されるものの、その環境は地球とは大きく異なります。ESAも冒頭の画像に「Earth’s evil twin(地球の邪悪な双子)」というタイトルを付けているほどです。

極めて過酷な環境を持つ金星ですが、初めからこのような姿ではなかったようです。かつては金星にも地球と同じように水をたたえる海が存在していたものの、その歴史のどこかの時点で金星の大気が大量の熱を閉じ込めるようになり、過剰な水の蒸発が促され始めました。水蒸気もまた温室効果ガスの一種であるため、増えた水蒸気によって温室効果の暴走が強まり、さらに多くの熱が閉じ込められるようになって、もっと多くの水が蒸発。こうして金星からすべての海が失われ、灼熱の環境だけが残された……というのが、現在考えられている金星温暖化のシナリオです。

いま地球では、人類の文明活動による温暖化が進行しています。地球とはまったく無関係に思える金星の過酷な環境も、温室効果が進行した結果もたらされる未来の地球の姿を予想する上で、自然が用意してくれた貴重な実験室のようなものです。

ビーナス・エクスプレスの観測によって、金星の大気からは今もなお水蒸気が宇宙空間へと流出していることがわかっています。金星について深く知ることは、地球と金星が「よく似た双子」にならないためにも重要なことなのです。

https://www.esa.int/spaceinimages/Images/2019/05/Earth_s_evil_twin

https://sorae.info/030201/2019_5_14_venus.html

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/21(火) 20:50:27.89 ID:StRRhIK5.net
金星の雲の量は灼熱の地上からの蒸発にしても
雲の密度が薄い気がするし風に流れているにしても
高温の風ともいえないような
もっと乳房雲のような密度でぎっしりと詰まっているような気がするんだが
金星の自転速度や公転速度溶岩が流れ
火山が噴火し湿度も高い割には地面は乾燥している
高温多湿でもない
よくわからないんだな

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/21(火) 23:39:28.76 ID:g5E2ckpA.net
ベネラ?

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 00:13:19.98 ID:bQGg7kl/.net
地球上に氷河がある時代を氷河期という。
南極大陸、アイスランド、グリーンランド、アラスカ、カナダ北部、シベリアに氷河がある以上
現代は氷河期
何が地球温暖化で危機だマスゴミよ

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 00:39:57.02 ID:bZlUkXGa.net
マジかよ、金太の大冒険?

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 09:37:22.68 ID:IfyC/0oT.net
ビックリIFで金星人(それも地球人と文明LV同じくらい)がいたら。
月到達でショボンとせずに双方邂逅するまで宇宙開発熱盛んだったのかな=。

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 12:40:08.80 ID:0A142WfY.net
磁場が弱いのが原因だろ

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 23:35:15.06 ID:vZi7KnlQ.net
磁場が弱いことが水の流出を加速させたと言われてるし、
それと太陽に近いから太陽風が強くて上層に上がった水を吹き飛ばしたとも

個人的に考えたのがスベンスマルク説からの類推
太陽により近いということは太陽風が地球より遥かに強くて、銀河宇宙線がブロックされる
それで(水惑星だったとき)雲の発生が少なくてより加熱されやすくなった?

いずれにしても日射が地球より強かったという単純な問題じゃなくて
太陽に近いことによるその他の問題もたくさんある

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 23:43:36.23 ID:8iZnmxBt.net
わたしのたったひとつの望み
可能性野獣

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 23:45:02.25 ID:i/npOa5G.net
まるで loserの将棋だな

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/23(木) 17:34:17.08 ID:Yuoc6fJF.net
>>87
水蒸気だけ飛ばして
炭酸ガスだけ吹き飛ばさない
太陽風ってそんな器用なことできたっけ?

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/23(木) 23:53:59.23 ID:xBLzMFCd.net
>>90
水蒸気じゃなくて光分解された後の水素じゃないかと思う

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 14:42:51.02 ID:jCvvkQn1.net
水素が太陽風で飛ばされていなければ、また酸化されて水に戻れるのにって差か

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 15:15:14.37 ID:jr2OkxpK.net
普通に太陽に近かったからだろ

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 15:23:05.84 ID:egyuMJdt.net
世界の為に、アグネス募金宜しく

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 15:31:29.82 ID:AJ+CXqsP.net
>【宇宙】それは未来の可能性

スタトレか?w

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 15:36:11.41 ID:WkM0g0Hw.net
恐怖に付け入る科学的記事w

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 15:39:43.80 ID:uFLSbBfp.net
>>1
水蒸気が増えると地表を覆う雲の割合が増える
雲は白くて光を反射するから、温度を下げる要因になる

って感じで負のフィードバックも発生するから、
温暖化ってそー単純に一直線ではすすまないんじゃね?

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 15:44:23.45 ID:uFLSbBfp.net
>>59
しかし、地球の温暖化について研究が盛んに行われるようになった切っ掛けって、
金星の調査結果が当時想定外の高温環境だったからじゃなかったっけ?

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 16:17:45.64 ID:G5ArYThX.net
温暖化詐欺師は今日も行くwww  おい不正多。

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 16:41:08.93 ID:PL3W2AWb.net
結局、各国の政治家は既得権益で動いて私服肥やしに政治を利用するので、放置だね。

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 19:33:22.65 ID:ihZ/Wg+U.net
金星、海があったときになんでプレートテクトニクスが起動しなかったのかなあ
それができてたら気圧を地球気圧くらいに下げて今もハビタブルにできてたかもしれないのに

それでもアルベドを地球の倍くらいにするシステムがいるが

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 22:11:03.56 ID:OBieGIKJ.net
>>101
お前さんの書いてる通り、今の地球だって太陽からのエネルギーが1.5倍になったら金星みたいになると思うよ

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 22:29:08.35 ID:9bnBm3pn.net
>>102
エネルギーは1.9倍だよ。2乗しなきゃダメだから。

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/24(金) 22:59:30.14 ID:PFdhMazi.net
元々金星のデータを地球に当てはめたら?という無茶苦茶な考えから始まったんだよな地球温暖化詐欺って

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/25(土) 00:31:47.35 ID:ziSjBhym.net
金星の高温をCO2の温室効果だという説明は物理上詐欺的だからやめるべき

本質的には断熱圧縮で高い気圧のせいという説明を先に持ってきて、
それからCO2その他の温室効果を云々しないと

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/25(土) 00:43:04.77 ID:7GkV8W5+.net
人間が死滅したら全て解決

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/25(土) 17:47:47.25 ID:1nhhJQiL.net
>>103
すまん、うっかりしてた

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/25(土) 18:04:36.57 ID:DhdeKR4/.net
地球の海は、熱を吸収するから太陽から近いのに海がある

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/25(土) 20:30:11.83 ID:pLOqs90h.net
>>104
> 元々金星のデータを地球に当てはめたら?という無茶苦茶な考えから始まったんだよな地球温暖化詐欺って
ほう、ソースは?

>>105
>金星の高温をCO2の温室効果だという説明は物理上詐欺的だからやめるべき

お前もな、ソースは?

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/26(日) 10:01:26.65 ID:rbcbF2tu.net
環境破壊出来るレベルの文明の金星人はどこに行ったのか?

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/27(月) 08:05:05.63 ID:l6S+cZv1.net
二酸化炭素濃度95%の火星が灼熱になってないのに何言ってんだ?

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/27(月) 12:27:36.78 ID:8Fs2wReZ.net
全く更新されないが?

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/27(月) 12:44:39.94 ID:fgyoGBtK.net
地球が金星化しそうだから火星に移住して
火星が地球化しそうだから木星に移住して


114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/28(火) 12:54:59.47 ID:tg2bwUr5.net
太陽の水素がすべて燃え尽きてヘリウムだけになると
赤色巨星となり、地球をのみこんでしまうんだが、
その前に生きていける場所ではなくなるんだろうな。

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/28(火) 15:12:02.88 ID:dW9u0dzF.net
オールトの雲の彗星を金星にぶつけて、金星に彗星の水で海を作る

金星は表面気圧が93気圧
大気組成は二酸化炭素が96.5%、窒素が3.5%

二酸化炭素のほぼ全量が海に溶けて、二酸化炭素の分圧が0になった場合
窒素の分圧は、93気圧×0.035=3.255気圧

出来た海に、藻やシアノバクテリアなど、光合成をする植物をばらまくと
二酸化炭素と水から酸素を作り大気に放出する
大気に酸素ができると、オゾン層が形成されて強い紫外線は地上に届かなくなる

3気圧はちょっと高いが、窒素は窒素固定細菌でもばらまいて、土壌に吸着させれば1気圧にするのも難しくないだろう

で、この窒素ガス。地球では生物由来である。硝酸塩などから窒素ガスを作れる非生物的なサイクルが存在しないから。
金星も生物由来なのではないかと思う。

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/28(火) 16:30:25.06 ID:kIGM1jlZ.net
ゴアとか分けの解らんポッポ

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/28(火) 21:37:51.27 ID:qTnEQOV7.net
頭が悪いのか?
距離が全然違うヤンケ

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/29(水) 02:16:32.46 ID:NFn0wFDX.net
俺は幼い頃にムー読んで、人類は金星から移住してきたって知ってるんだ
地球が駄目になったら火星に移住する事も知ってる
そうやって外へ外へと広がるのさ

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/02(日) 10:31:03.65 ID:nK2smlcG.net
>>117
だよなw

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/03(月) 23:43:00.38 ID:jVCYGnYH.net
>>115
水の光分解のシミュレーションでは軽い水素は太陽風に飛ばされるが重い酸素は飛ばされずに残留する…
はずなんだがその酸素の行方も不明なんだよね

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 03:16:20.16 ID:YCuiE9Dq.net
金星は木星の大赤斑から生まれたばかりなんだろ?

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 12:29:20.03 ID:qFwH0/rG.net
金星の公転位置を地球の位置まで持ってきたらどうなんの?

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 22:49:57.27 ID:Kv7LBNiz.net
制御工学専攻した身からいうと、ある境界点を越えると次の平衡点まで一気にシフト、てのはよくある話

まあ、地球みたいな複雑で大きな系が急激に平衡点シフトすることは無いような気がするけど、全球凍結したこともあるみたいだしどうなんだろうね

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 23:42:56.34 ID:ti9iSf5Q.net
熱暴走と全球凍結で比べたら地球は冷えやすい系だな
特に全球凍結が地球の歴史での最近、"僅か"6億年前という事を考えたら
熱暴走は微小な生物まで生存不能になるが、全球凍結は生き延びられる
しかし大型生物にとってはどちらも破滅

現代の地球でどちらかといったら全球凍結の危険度が高いだろ
CO2濃度が10倍くらいなったとこで熱暴走はあり得ない

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 23:46:18.13 ID:LjycLfom.net
>>115
仮に大気組成が地球と全く同じなら
金星の温度分布はどんな感じになるんだろう?
極地あたりは人間が住めるかな

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/05(水) 09:43:34.76 ID:kCfMt8/o.net
今週号のヤンマガのオリジン外伝で金星の話やってたな

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/06(木) 01:18:25.27 ID:ZI7jSqjy.net
>>122
今の金星のままだと変わりなし
やっぱり数百度のまま
火星軌道でも変わらないだろう

火星と木星軌道の中間あたりまでもっていったら上層のCO2が雪になる
そうなったら太陽放射と断熱圧縮による高温維持のバランスが壊れて
一気にCO2がドライアイスになって積もる凍結環境か?

木星や土星あたりの太陽放射で金星の大気ならどういう気候になるんだろうね

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/06(木) 14:11:07.51 ID:f1NBDKsb.net
>>115
窒素が生物由来ってのはどういうこと?
本来はアンモニアが紫外線で分解してN2になる
元はアンモニアやメタンの大気だったのが分解されてN2やCO2の大気になった

生物由来なのはあたりまえだが酸素
生物による水の電気分解に由来
地球以外には大気成分として見られることはまずない
酸化物として鉱物に取り込まれてしまうのが普通

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/07(金) 05:01:13.63 ID:xoDgQhJD.net
>>1


ファーウェイ(中国)の反日広告
〜世界地図から日本が消されている〜

https://mobile.twitter.com/ayarin14/status/1071928438208946176/photo/1
https://mobile.twitter.com/ayarin14/status/1071928438208946176/photo/2


これは中国国内のプロモーションで
世界にはバレないと思ったか

日本国民感情、いくら嫌いでも
世界地図から他国は消さないと思うでぇ
(deleted an unsolicited ad)

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/07(金) 17:09:03.22 ID:HXcytONk.net
>>1
地球様に失礼!

人間ごときが温暖化を起こせるわけがいだろ。
おごりすぎ

総レス数 130
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★