2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功[04/10]

1 :たんぽぽ ★:2019/04/10(水) 22:24:52.03 ID:CAP_USER.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/K10011879971_1904102212_1904102212_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879971000.html

世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功
2019年4月10日 22時10分

極めて強い重力で光も吸い込む天体、ブラックホールの輪郭を撮影することに世界で初めて成功したと日本などの国際研究グループが発表し、画像を公開しました。世界各地の電波望遠鏡をつないで地球サイズの巨大な望遠鏡を構築したことによる成果で、ブラックホールの存在を直接示すものとして注目されます。

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:25:52.98 ID:2TVa9MS3.net
2ゲット

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:26:01.08 ID:iFEsgsMe.net
https://pbs.twimg.com/media/D3y0F5RWwAAQIJU.jpg

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:28:37.28 ID:pSH/O6eu.net
すばらしい成果だ

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:29:50.65 ID:pSH/O6eu.net
バカチョンがライブでクソコメ流して大迷惑

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:31:19.41 ID:07yavPc0.net
はいノーベル賞!

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:31:25.56 ID:A10s9I4V.net
やるやん

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:33:52.77 ID:gslR3THF.net
南極に電波望遠鏡があるとは。。
寧ろそれに驚く。
口径地球サイズの電波干渉計を作ること自体もスゲー。。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:35:30.27 ID:v2mc3yRx.net
いろいろ凄すぎて

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:39:39.77 ID:8X+0h3of.net
F35が写ってないかよく見たほうがいい

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:41:32.48 ID:bSifrI6B.net
ドーナツ星雲じゃん

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:42:30.75 ID:TYiT7pma.net
インターステラーですな

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:43:13.05 ID:8RO8/6+s.net
あれから8年が過ぎ、予告・警告されていた事態がどんどん出ていますね。
脳がやられると、自分が置かれている状況や、立場が分からなくなる。
とにかくこれ以上の「ホ」の蓄積をしないように、気持と体をゆっくり、
ゆったりさせるように。「枠」に入るのではなく、
「喜んでもらうもの」を生み出そう。
「311」から半年後のブログですが、今、読んでも戦慄します。
ご参考まで。https://ameblo.jp/maimaikaimei/entry-11080073452.html
上記ブログから抜粋
放射線障害を、癌と白血病だけだと思っている方が多すぎます。
被曝で、あらゆる障害が起きますが、最も多いのは、知能障害で、程度の差だけです。
発癌も被曝障害の最大の障害ではありません。最大の障害は、成人なら、
知能低下と性格崩壊、意欲の減退です。被曝は、細胞死とDNAの変異をもたらします。
これは、被曝量と直線関係があります。中枢神経系は、再生しません。
当然、脳の機能は低下します。脳は思考だけでなく、
下垂体のようにホルモンも作り出します。甲状腺癌も滅多になりませんが、
被曝で甲状腺機能が低下します。そして、TSHの出も悪くなれば、ぶらぶら病です。
いずれ治る人もいますが、
完全には治りません。知能も低下します。


https://nunato.net/?p=2459

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:45:37.64 ID:l+3V4iG6.net
Twitterのリプ欄 専門家気取りが「違う気がする」とか言ってて草

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:50:20.58 ID:qZdE+NLU.net
ノーベル賞はシュヴァルツシルトに。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:50:28.85 ID:N25es+8V.net
これは凄いな
天の川銀河にあるブラックホールもいつか見てみたい

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:52:25.78 ID:CWXonmht.net
よく分からんが名前の割りに意外と明るいんだなw

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:53:18.85 ID:WVnr0Uk8.net
>>13
こんなこと書いてしまうのも、知能の低下、なんだな、よくわかったから、死ね

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:53:49.52 ID:IxSVTsbQ.net
>>16
渦の真上や真下からじゃないと見えんのじゃないか

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:55:33.73 ID:oJIym5hn.net
うーん、なんか納得できないなぁ
ジェットないじゃん

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:57:45.66 ID:WVnr0Uk8.net
>>20
ジェットはあるものとないものがある

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:58:07.03 ID:o9QH45hL.net
なんで、明るくて赤いの?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:58:20.67 ID:L88y6PUG.net
すごいんだろうけど

ドーナツにしか見えん

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 22:59:03.29 ID:XRVBomFQ.net
これは詐欺ニカ?

ファイクニュースニカ?

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:04:39.86 ID:lLyw23fo.net
>>14
w

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:08:52.81 ID:ZegI0714.net
光を吸い込んでるのに「輪郭」が地球で観測できる仕組みがいまいち分からん
その輪郭を認識するための光はどこから来てるんだ?ブラックホールの後ろか?んん?

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:09:35.02 ID:c5XOnF+l.net
中心の黒い部分がブラックホールでOK?

周りがわかりやすく明るいから
そこにあることがわかるということね

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:09:39.59 ID:9eYHG/GP.net
重力レンズとかいうやつ?

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:11:48.15 ID:0DbLTJP4.net
ブラックホル子「らめえええええ!!!見ないでえええええええええええええええええ!!!」

地球人「なんだお前の穴真っ黒じゃねーか!どんだけのブツをココにくわえ込んできたんだよ(ゲス顔」

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:11:53.36 ID:SJiRtrM2.net
すごいな

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:13:04.72 ID:c5XOnF+l.net
吸い込まれる光は見えないから
見えてる光は 吸い込まれずに逃れた光?

どんどん吸い込むなら
最後は宇宙はただ一つのブラックホールになるのか?

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:14:03.91 ID:0kDW4nRo.net
とうとう、やったな
この日が来るのを待ちわびていた
うれしいよ

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:14:28.29 ID:7i87L2J2.net
本当にこんな色してるの?
分かり安いように色付けたんじゃなくて?

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:14:41.50 ID:WVnr0Uk8.net
>>26
光すらも外に出られない「壁」みたいなものがあると考えてくれ。
その壁より外側は見えるが、壁より内側は見えない、ってこと。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:15:22.89 ID:KyRAm+Uv.net
画像処理したCGだけど、可視化されると凄いね。
ノーベル賞候補かな。

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:16:01.15 ID:R7pUnbDf.net
インターステラーのとちょっと違う。。。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:18:08.02 ID:TNoe5HVz.net
恒星本体はスパゲッティ状に伸びてブラックホールに、恒星が放ってた光がグルグル回ってゆっくり引き寄せられてる(もしくは留まってる)からリング状に見えるんやで。
外に出ようにも出れずにいるから、今まで飲み込まれた星の光だけがグルグルしてるんや。
適当やけど。

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:18:32.20 ID:plIH1llk.net
>>33
観測したのは電波望遠鏡なので、写真のは色付けしてあるよ。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:18:54.13 ID:27C7OQF4.net
これで韓国のノーベル賞は確定だな。
日本人の泣く顔が見えるわw

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:19:01.27 ID:ufVSPWmO.net
宇宙ってドーナッツ状なんだよな

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:20:28.70 ID:7ImI507/.net
画像処理の内容を確認しないと何とも言えない

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:20:40.31 ID:MtTxy67f.net
ガルガンチュアってホントのことみたいに思えてきた

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:20:58.62 ID:cUxqtpbl.net
理屈で言えばこのドーナツは事象の地平線ギリギリの輪郭なんだよな
400億kmのサイズというから太陽系れべるでも比較にならんくらいでかい

>>26
ブラックホールシャドウ
https://mainichi.jp/graphs/20190410/hpj/00m/040/007000g/4

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:21:51.44 ID:KyRAm+Uv.net
同時記者発表したのは、ワシントン、ブリュッセル、サンチャゴ、上海、台北、そして東京。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:22:28.45 ID:yVKDoejF.net
周りが光ってるのはわかるんだけど手前は光らないのか?

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:25:34.25 ID:plIH1llk.net
>>45
穴の手前からもガスが発する電波は届いているだろうけど、輪郭部分と比べてこちらから見たガスの厚みが薄い分、電波が弱いんじゃないの?

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:26:34.54 ID:RieFJV9+.net
>>16
コメントしてたけど解析中のようですね
近い方が大変とは

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:29:46.37 ID:tZlVfYQu.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.co.fivepals.com/849

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:30:32.65 ID:7i87L2J2.net
>>38
イメージ画像ってこと?

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:34:20.27 ID:PKHrF/WV.net
地味。

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:35:07.55 ID:tmyN0Oyx.net
俺ら騙されてない?

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:36:54.45 ID:8HmvU5Oe.net
>>26
ホーキング反射も分からないのかね

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:38:19.77 ID:2H10sxin.net
オナホール

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:39:41.11 ID:7i87L2J2.net
>>51
テキトウな画像出しても誰もそれが嘘だと証明できないからなんでもアリだよね

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:41:10.24 ID:V1d/BRwO.net
>>1
この画像を1年ちょっと早く作れていれば、ホーキング先生の御存命中にブラックホールの姿を見せてあげられたのにね
今ごろ天国でとても喜んでおられることだろう

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:45:23.93 ID:JJkBkmCa.net
>>29
入れてしまったら抜けないけどな

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:46:35.13 ID:4klk2ffI.net
これは人類の注目度から言ってもノーベル賞級じゃね?

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:46:49.47 ID:JJkBkmCa.net
>>54
お前さんが見ている世界は本当に実在しているのか?
俺が書いてるコメントを見ているお前さんは、俺の存在を証明しているのか?

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:47:39.68 ID:QeqlDM/G.net
>>29
ケ、ケツ毛…

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:49:19.82 ID:SRXRV45e.net
一つの指輪は全てを統べ
一つの指輪は全てを見つけ
一つの指輪は全てを捉えて
暗闇の中に繋ぎ止める

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:53:16.77 ID:42ZudVFB.net
>>57
しかし何か新しい理論を打ち立てたわけじゃないしなあ

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:54:27.50 ID:JJkBkmCa.net
>>60
小惑星帯の外周にグルッと電波天文台を置きたいねw

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:56:15.49 ID:soAKkxUm.net
>>55
南極点望遠鏡からのデータが届いたのが2017年末、画像合成開始が2018年6月で、計算始めて1時間後には穴が開いてる絵が出たって答えてたな。それでも間に合わなかったが。

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:58:33.48 ID:LFt6Gw+D.net
会見見逃した。
これは観測にちょうど良い角度のブラックホールがあったってこと?どの角度から見てもこんなきれいな輪郭で見えるもの?

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/10(水) 23:59:47.85 ID:FQyC/hwr.net
ブラックホールが撮影できるのに
プラネット・ナインが見つけられない不思議

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:01:58.15 ID:QtuTfJS1.net
ああ、43の図がそうなのか。ほほほう

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:08:49.78 ID:Qra/o4If.net
「光も吸い込む」と言う言い方では無く、強力な重力場によって空間が曲げられて
光が直進出来ないと言うことだろ。だから強力な重力場から逃れられた周りの光しか
見えない、観測されないと言うことだろう。

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:09:38.95 ID:RpOzK28Z.net
>>1
嘘をついては困ります、


あ・ら・わ・れ・れ・な・い・の・が、ブラックホール、です〜♪

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:11:32.44 ID:W420Midj.net
なんか嘘っぽい

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:11:55.28 ID:CHZKNn2R.net
>>49
よく考えたら
イメージ画像
って凄い馬鹿な言葉だよな
俺も偶に言うけど

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:17:45.08 ID:a+HRYR9J.net
>>65
自分で光ってくれないからなあ

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:24:58.38 ID:jA05t1cd.net
>>5
それにバカウヨが下手な英語で挑発


日韓底辺合戦 ファイッ

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:28:38.41 ID:VlSsuA/s.net
想像してたよりハッキリ真ん中が黒くてびっくりした

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:30:45.27 ID:UK/6MOAQ.net
ブラックホールは存在しないと、爆弾発現した、有名な天文学者は
なんと言っているのだろうか。

観測も、撮影もできないから、ブラック・ホールじゃなかったの?
それって、本当にブラック・ホールなの?
と誰か突っ込めよ。

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:35:24.43 ID:FymKzsB5.net
いろいろ疑問

見えないものを写真に取った、直接観測したという言い回しは、浮かれすぎている

ブラックホールには四方八方から物質が殺到しているから球状に覆われている
回転していると仮定しても銀河平面に近いところから、こう見えるのはおかしい

そもそも、ブラックホールって黒ければ必要十分なんだっけ

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:35:52.13 ID:Uz9DcuWq.net
456

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:38:17.53 ID:Vv9ODzyZ.net
M87といえば中心から長大なジェットが観測されているけど、今回の画像でもジェットの根元は見えているのかな?

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:38:55.92 ID:FymKzsB5.net
いまだにブラックホールに進化する途中の天体の観測報告が無いのもおかしい

ブラックホールが有ると仮定しても、生まれたときからブラックホールだったほうが筋が通る
アインシュタインの考えたのはブラックホールの一部

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:43:06.56 ID:MBmFPys3.net
>>19
なるほどな
内からだと観測しようがないのか

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:45:14.88 ID:3OotjI3H.net
M87の科学的シミュレーションCGと観測画像との比較
https://youtu.be/zHjWSiSZRmo

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:46:42.64 ID:3OotjI3H.net
>>77
予想に反して全く見えてない。大きな謎だって答えてた。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:50:20.91 ID:DMfdzoqd.net
またジャップのデータ捏造か

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 00:54:08.63 ID:a+HRYR9J.net
>>78
超新星爆発って知らない?

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 01:02:51.93 ID:FymKzsB5.net
知ってるけど、見たことは無い
それで生まれるブラックホールもあるだろうけど、もとからそこにあったかもしれない
銀河系の中心にあるブラックホールらしきものも
昔の超新星爆発で作られたものなのか?

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 01:04:56.64 ID:mmlitWVU.net
6000万光年離れた銀河の中心をこの解像度で出せたとか過ごすぎる

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 01:37:40.10 ID:K+sw9x7K.net
未だにブラックホールとか言ってるのって
日本人ぐらいだよ

馬鹿なんじゃね?
もっと勉強してこいアホ

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 01:39:26.04 ID:K+sw9x7K.net
>>85
仕組みを調べろアホ
合成して解析して映像化しただね
しかもそれは海外の施設でやってる
つまり全てが嘘っぱち
こんなもん根拠ないんだから
誰でも出せるわ

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 01:54:57.72 ID:ppdxF1/T.net
>>70
しかし日本語としてこれほど的確にそれを表現出来る言葉は現状他には無い

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 01:56:22.38 ID:pErj0rYf.net
目に見えないものの探求に疲れた人類はとうとう
ブラックホールを観測してしまった

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:15:09.34 ID:TkXlqEr5.net
やっと“輪郭”に気が付いてくれたか・・・。

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:18:19.38 ID:W5hC2Ql3.net
>>74
見ての通りブラックホール自身は撮影できてないよ。
周りのガスは撮影できたけど

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:19:20.52 ID:5z9k2tR2.net
ミスド「それな」

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:22:45.80 ID:W5hC2Ql3.net
>>78
極超新星爆発が起きて特異点ができて事象の地平面が生成されるとして、それができる過程の時間の流れって通常の時空の時間の流れに沿ってると思う?

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:37:50.39 ID:3i24Ledd.net
素晴らしいな!!

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:38:38.60 ID:bq/C7wvN.net
ブラックホールって最終的にどこまで大きくなるの?宇宙より大きくなるの?

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:44:30.06 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/E8wcUDf.jpg

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:45:45.51 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/0jIwLD6.jpg

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:46:42.77 ID:FymKzsB5.net
>>93
鋭い
したがって今後、新しいブラックホールが有限時間で出来上がることは無い
宇宙はなりかけのブラックホールで満ちていなければ誰かの間違い

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:47:00.85 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/aeQtX04.jpg

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:48:36.96 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/Tmo5ql0.jpg

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:49:53.36 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/x2KpIYl.jpg

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:50:23.26 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/BMAVtFM.jpg

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:51:36.67 ID:TiL9yLmk.net
https://i.imgur.com/myH6NmC.jpg

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:54:17.97 ID:TiL9yLmk.net
画像を加工してみたら色んなものが見えてくると思う

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 02:57:03.16 ID:W5hC2Ql3.net
>>98
そう、問題はその「有限の時間」。

これが通常の時空に沿っていればいつかは観測は可能になるかもしれないけど沿ってないならそれがどこかで起きてても観測は無理なんじゃないかと。
だけど起きてることには変わりない。
なので生成の過程を捉えるのは外側からでは不可能かもね。

あー頭痛い( ´ ▽ ` )ノ

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 03:02:24.27 ID:KW/xvqVa.net
チョンまた負けた
っていうか永遠に日本に勝てない現実

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 03:07:29.09 ID:gi4mHEev.net
>>106
そんなちっぽけなもんと争うなよw

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 03:49:47.58 ID:94kS05zf.net
>>106
日本や中国だけでなく台湾すら参加してるのにねぇw

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 04:45:40.91 ID:VmX3ca6j.net
思ってたよりぼんやりすぎる これくらいなら昔からあった気がする
もちろん世界初っていうんだから初なんだろうけど

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 05:09:59.11 ID:3bkeomG0.net
ブラックホールっていうから勘違いしがちだけど
超高重力星

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:10:19.88 ID:jnJ2ikGf.net
地平面のすぐ外側は引き寄せられた天体やガスが巨大な重力と潮汐力で引き裂かれ、
高圧高温状態となって様々な波長の電磁波を放射している
という理解でいいのけ

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:11:02.83 ID:Uz9DcuWq.net
かなり径が小さいから本当にこれが銀河の中心なのか不明だな
中心近くにあったそれっぽい天体に過ぎない可能性もある
ブラッホールとったとか言って実は輪郭だからなw
当然重力レンズも起きてないとおかしいんだが
そのあたりちゃんと煮詰めていかないとな

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:23:49.97 ID:mWchbmyl.net
>>51
そうだ。騙されてるぞ。
ブラックホールが光を発しない本当の理由は、

・大質量かつ高密度の星である。
・そのために原子と電子の振動や励起がグっと抑えられる。
・よって電磁波がほとんど放射されないために黒く見える。

これが真相だよ。
重力で光も脱出できないとか、曲がるとかいうのは
すべてウソだ。

アインシュタインはペテン師だよ。
コイツを利用してるヤツもな。

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:24:48.34 ID:Uz9DcuWq.net
>>113
バカは死ねwww

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:24:51.77 ID:60BPiqB3.net
金環日食みたいなもんじゃないのか

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:26:46.84 ID:0WidB97r.net
 


ウルトラマンの出身地に似た名前だな。

うっかり遊びに行って帰って来れなくなったりして。


 

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:35:49.71 ID:T1Nhjvf3.net
なにが凄いって地球サイズの仮想望遠鏡が凄い
考えた奴天才

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:37:02.53 ID:mWchbmyl.net
簡単に言えば、
ブラックホールは超重力の星なので
それを構成する原子や電子の振動が極端に小さくなるので
電磁波を放射しなくなって暗く見えるってのが正解。

電磁波すなわち光が曲がるってのはアインシュタインの妄想。
重力レンズの正体は、宇宙塵やプラズマによるレンズ効果であって、
光が重力で曲がっているわけではない。

一般相対論では重力が大きくなると時間がゆっくり進むというが、
これもウソであって、上と同じで原子や電子の振動と励起が抑えられるので
動きが遅くなるだけ。
原子時計が高い場所では地表より時刻が進むのはそういうことだ。
重力が弱くなるから原子電子の動きが速くなるために時刻を早く刻むということ。

よって、アインシュタイン理論の効果ではない。
コイツにいつまでも騙されている連中はアホ。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:38:29.28 ID:Dkp2kE2x.net
地球サイズの仮装望遠レンズの方が理解できない
理屈がわからん

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:42:24.61 ID:mWchbmyl.net
>>113
ちょっと分かりやすくしておく。
ブラックホールが光を発しない本当の理由は、

・大質量かつ高密度の星であるため、重力が異様に大きい。
・そのために原子と電子の振動や励起がグっと抑えられる。つまり、動きが異様に遅くなる。
・よって電磁波がほとんど放射されないために黒く見える。

これが理解できるヤツは知的レベルが相当高い。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:45:00.56 ID:K3+0xQZT.net
>>118
それだと放射はしないにしても反射はするよね?

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:45:36.30 ID:WLcc9ye9.net
>>116
最初の設定ではM87(銀河)が故郷だったらしいが、脚本家だかが間違えてM78(散光星雲)と書いてしまったらしい。
んでM78の方が語呂が良いってんでそのままになった。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:46:29.18 ID:umFQSLWf.net
>>118
数式で証明してよw

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:52:38.57 ID:mWchbmyl.net
>>121
反射はあり得るが
ブラックホールは小さい星なので
反射光も微量だよ。

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:55:27.93 ID:X5SPcqs2.net
>>120
ブラックホールが原子と電子で構成されていると時点で何も理解してないじゃん

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 06:57:45.80 ID:Uz9DcuWq.net
>>120
励起が重力で抑えられる?
励起の量子力学知らんのな
ばかはやっぱり死んでくれwww

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:04:48.62 ID:mWchbmyl.net
>>120
もうちょっと分かりやすくしておくか。
ブラックホールが光を発しない本当の理由は、

・大質量かつ高密度の星であるため、重力が異様に大きい。
・そのために原子と電子の振動や励起がグっと抑えられる。つまり、動きが異様に遅くなる。
・よって電磁波がほとんど放射されないために黒く見える。

ここでいう原子とは、巨大な重力で押しつぶされて
素粒子レベルでバラバラになっている質量を指すので、
原子変換である核融合は起こらないのでそれによる電磁波も出ない。

また、核融合は原子変換によってポテンシャルエネルギーと核力とクーロン力が
開放されてエネルギーが放射されるのであって、
アインシュタインのE=mc^2によるものではない。
この式も虚構にすぎない。大ウソ。

アホはいつまでもアインシュタインに騙され続けるということ。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:06:57.02 ID:EmgJGn6U.net
>>113
それ白色矮星の説明だし、量子論上、原子や中性子など実体残したままでは重力で振動抑えるなんて無理。
ブラックホールでは抑え込めるが、その代わり原子や素粒子は構造を保てず(構造を保つための反発力が足りない)質量電荷など一部の性質以外はなくなってると予想されている。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:09:19.80 ID:EmgJGn6U.net
>>127
んなもん見方の違いだけ。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:14:01.75 ID:UXJkJkrt.net
世界一高い公務員給与と固定資産税、増税は地方公務員人件費維持のためです。

皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸、転落ニュースは見栄と虚勢が起こした当然の結果。
・他人や社会の罠に嵌められない様にチェックは怠るな。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らず参加せずで静観あるのみ。
・女関係は必要に応じて風俗で済ます。素人女はかえって金がかかりワガママだ。
・素人女は脆弱性の元だ。破局の際に裁判沙汰にして搾取したがるかリストカット沙汰があるから危険。
・性欲解消は定期的なオナニーで封じ込めるこもできる。
・あらゆる犯罪の大半が女絡みだから女には関わらない。
・奴隷労働型企業では働かない。自分の稼ぎの半分は楽する会社に搾取されるだけの事を知るべし。
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:15:00.40 ID:mWchbmyl.net
>>126
ブラックホールは自身の超重力で
原子核が分解された素粒子と電子で構成されているから、
それら電子から見れば素粒子群は一種の巨大な原子核と同じ。
だから励起もあるが、重力が巨大なのでほとんど束縛されている。

お前みたいなアホは、
いつまでもアインシュタインやデタラメ量子論にこだわってろ。

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:23:35.06 ID:Uz9DcuWq.net
>>131
素粒子と電子www
量子力学の勉強一からやらないと話にならんなwww

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:24:55.61 ID:mWchbmyl.net
[まとめ]
本当はこういうことだ。騙されんなよ。
ブラックホールが光を発しない本当の理由は、

・大質量かつ高密度の星であるため、重力が異様に大きい。
・そのために原子(素粒子)と電子の振動や励起がグっと抑えられる。つまり、動きが異様に遅くなる。
・よって電磁波がほとんど放射されないために黒く見える。

原子は、巨大な重力で押しつぶされて
素粒子レベルでバラバラになっている質量を指すので、
原子変換である核融合は起こらないのでそれによる電磁波も出ない。

また、核融合は原子変換によってポテンシャルエネルギーと核力とクーロン力が
開放されてエネルギーが放射されるのであって、
アインシュタインのE=mc^2によるものではない。
この式も虚構にすぎない。大ウソ。

アホはいつまでもアインシュタインに騙され続けるということ。

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:31:09.98 ID:EmgJGn6U.net
>>131
それも白色矮星の説明
仮に白色矮星がどんなに重く巨大でも潰れないと仮定しても、表面近くは重力圧力弱い部分があり、そこは通常プラズマで温度に応じて熱放射可能。

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:33:50.25 ID:wie0SxT/.net
今回、観測されたブラックホールはクェーサーが少し見えるだろ。

吸収してるんじゃなくて放出してるんだから
普通に考えて、光を吸収しているのではなく、そこの周辺にはなにもない。

空間自体を押し出してるから、透けて見えるんだよ。つまりど真ん中に高密度のエネルギー体があると考えた方がいい

重力は光や物体にかかるが、無限小に縮むことはない。

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:38:51.75 ID:tSTf2sXF.net
わいが今年の正月に実家のM87に帰った時と完全に一致してるわw

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:39:30.06 ID:EmgJGn6U.net
>>133
あと、ブラックホールは理論の産物。そもそも表面?から光を発しない(少なくとも大きなものは)という観測結果は得られていない。
近くになくて小さいから、電磁波を発する降着円盤やジェットしか見えてない。
だから理論を否定するなら、光を発しないという前提もご破産にしなきゃいけない。無理に説明しなくてもいいんだよ。

本体付近の情報まで得ようとしているのが今回の観測なわけで。まあ少なくとも電波は発してない結果っぽいね

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:44:01.43 ID:mWchbmyl.net
>>134
もうちょっと自分で考えろよ。
それは、ブラックホールへ落ち込む前の段階で終わってるんだよ。

超重力で加速された超光速の原子がブラックホール手前で衝突し合って電磁波を放射、
素粒子レベルでバラバラになってブラックホールへ落下して合体、ブラックホールの一部となる。

チミの書いてることは
ブラックホールの手前で終わってるってこと。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:48:22.41 ID:mWchbmyl.net
>>137
ちゃんと読めよ。
よって電磁波がほとんど放射されないために黒く見えるって書いただろ。

まったく放射されないとは書いておらん。

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:50:11.50 ID:EmgJGn6U.net
>>138
ああ、素粒子レベルか。
中性子星になっただけ。
中心部は中性子も崩壊しているとされている。
で、表面付近の低圧力領域からは放射しないの?

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:51:38.86 ID:3bkeomG0.net
ブラックホールは全てを呑み込んでる
訳じゃない
局地方から垂直に超ジェットの噴出物を
出している
これのまわりには高速回転している電磁波がある
(電磁波も飛ばされている)

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:52:29.55 ID:EmgJGn6U.net
>>139
それ主張するなら、まず量子力学の不確定性原理から否定してくれ

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:53:28.65 ID:fIcEvHyN.net
光っているのは重力レンズ効果じゃないの?

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:53:54.70 ID:EmgJGn6U.net
>>141
ジェットの周りで「電磁波が」高速回転って・・・
事象の地平線付近ならともかく

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:54:24.12 ID:EmgJGn6U.net
>>143
後ろになにか星があるなら、そうかもね

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 07:59:07.40 ID:n3JRmOvv.net
>>12
おもた

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:19:13.44 ID:a+HRYR9J.net
なんちゃって天才科学者が湧いてきたか
春だな

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:21:50.30 ID:mvPEkW34.net
ブラックホールは星ではない
光の普遍はない

銀河系中心のブラックホールは活動を停止している

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:22:25.42 ID:Nm0ikiE9.net
https://www.youtube.com/watch?v=omz77qrDjsU
14分あたり
ブラックホールシャドウを観測したって言うけれど、
説明見ててもブラックホールの前方(地球側)に存在する降着円盤のプラズマから直接地球の方向に発せられた光をどうやって取り除いたかわからない
事象の地平面近傍で曲げられた光とそうでない光ってどうやって区別したの?
誰か教えてくだち

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:28:39.24 ID:TNnClpjT.net
>>149
動画見てないけど、四方八方360°、どの角度から見てもブラックホールシャドウとして視認されるんだと思う

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:34:14.19 ID:3OotjI3H.net
>>149
>降着円盤のプラズマから直接地球の方向に発せられた光をどうやって取り除いたかわからない

取り除くもなにも、1.3mmのETHに可視光、X線は映らない。

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:35:07.64 ID:Nm0ikiE9.net
>150
だからなんでそうなるの?
光の指向性の差ってこと?
ブラックホールと観測者の間のプラズマから直接観測者の方に飛んでくる光もあるけれど
ブラックホールに曲げられて観測者の方に飛んでくる光の方がレーザーのように拡散せず届くからブラックホールのとこが暗くなるってこと?

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:37:05.70 ID:eBdVkXRx.net
NEOSS

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:39:28.51 ID:Nm0ikiE9.net
>151
言ってる意味がわからない
光じゃなくて電波でも同じことじゃないの?

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:47:21.35 ID:Jt4HbBwB.net
>>1,149

チームは昨年4月、いて座AスターやM87銀河を集中観測。年末からデータ合成を始めた。作業は「未知の領域」(本間さん)だったが、
日本の画像処理技術も大きく貢献している。

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:48:19.46 ID:3OotjI3H.net
>>154
違う。ETHが観測できる波長域ではない。

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:50:26.55 ID:EmgJGn6U.net
>>154
降着円盤はマイクロ波可視光領域ではあまり放射ないらしい

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:51:32.51 ID:3OotjI3H.net
>>155
観測は一昨年4月。画像合成は去年6月から。会見で答えてる。

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:52:45.77 ID:aC0P6FD2.net
光っているものはなんだ?
1000億キロに渡って周囲を覆うのは流石にデカ過ぎだろ?

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:53:03.25 ID:0s+YhbAs.net
>>56
「うふっ、抜かせないわよ…」

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:53:12.50 ID:EmgJGn6U.net
案外>>145のとおりだったりして。
背景の電波源に対し、極小の重力レンズ効果を見ているのか?
大きな重力レンズなら銀河銀河団でもできるが、星レベルの小さなものならブラックホールでもないと説明つかない

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:53:51.07 ID:EmgJGn6U.net
>>56
虜になってしまったのか

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:54:18.79 ID:EmgJGn6U.net
>>161
ちゃんと論文読もう・・

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:54:28.43 ID:C56q5RIO.net
何でも呑み込むのにジェットだけ脱出できる理由おせーて

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:54:52.45 ID:EfJvWQmd.net
ID:mWchbmyl
こういうやつが一番滑稽だよなw

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 08:55:12.50 ID:Nm0ikiE9.net
>156
ブラックホールに曲げられないとその波長にならんってこと?

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:08:56.56 ID:1tjmt5bn.net
>>104 面白い

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:23:01.63 ID:b/xL+K72.net
輪っかに見えるのはブラックホールを取り囲む球状の光の殻
宇宙から地球を見て大気の層が地球の周りに見えるのと同じ
ブラックホールを見る向きとは関係ないです

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:38:02.05 ID:4wSYtWx8.net
>>168
それは大気より地球表面が明るいから正面視方向では目立たないだけ。
それと地球サイズに対し大気が薄いから、正面視側では見ている大気が少ない。
分厚い大気の天体として、木星などガス惑星や太陽など恒星を考えればいい。正面側も明るい。というか周辺が暗い。

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:38:12.36 ID:Zu9IQ6Qd.net
>>86
キチガイ乙

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:39:31.49 ID:wnz6wJzi.net
>>133
ワロタw
物理の世界にも意識高い系っているんだなw

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:40:51.26 ID:Zu9IQ6Qd.net
こういうスレになると必ず現れるキチガイっているよな。
自分で論文書いて発表すればいいだけなんだが、
こういうところで書いて喚いてるだけっていうのが滑稽

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:52:59.17 ID:R7lqVKa6.net
5500万光年とかウルトラマン故郷とか、今日だけはマンコ、マンコと叫んでも許されるんだね。

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:54:10.62 ID:lXCNKrlE.net
すごい!

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 09:58:04.02 ID:5wFE9aNL.net
>>31
なるという説もある。それによれば、ブラックホールはホーキング効果で蒸発し、宇宙は最終的に光子だけが飛び交う冷たい世界になる。

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:16:42.09 ID:r7pSKPq/.net
あの渦みたいなのは誰が想像したんだろ
あれがデフォになってしまった

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:18:50.01 ID:h06ybSN+.net
>>127
まだ誰も直接観測した事ないのに、人の事アホとか言って大丈夫?

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:29:36.62 ID:b7GqTp3Z.net
ちょっと歪に見える
真円じゃないのか

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:32:11.41 ID:HTM8cvid.net
又、韓国人が言うかもな? ブラックホールを見つけたのは韓国が1番ですと?

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:33:11.48 ID:GsZO+dmk.net
https://i.imgur.com/wHDTlo5.jpg

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:36:26.54 ID:1tjmt5bn.net
>>175 蒸発って物理用語だと湯沸かしとは意味が違うんだろうねw

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:45:53.24 ID:QIfidKbq.net
>>179
韓国自体が真実を飲み込むブラックホール

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:45:59.05 ID:A9wRjL90.net
母を感じるな

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 10:46:23.43 ID:W5hC2Ql3.net
>>113
それブラックスター仮説だろ?

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:15:40.75 ID:JV06Nu+6.net
>>181
相転移してその場からいなくなる、という意味では同じだろう
相の定義が全然違うけど

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:18:52.27 ID:TgrXOwZP.net
実際には黒く見えている訳でなくブラックホールの周囲、降着円盤から発せられる強烈な閃光との輝度の落差で
いわば太陽の黒点の様に黒っぽく見えてるってことですか。

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:23:04.13 ID:h52kw6ty.net
わからんねえ周りじゅうに光源があるなら
輪郭同様地球からは明るく見えるはずだろ

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:23:58.87 ID:TiaV0fgt.net
今まではブラックホールの周りをまわっている星を観測して間接的に観測されていたんだっけ

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:26:33.19 ID:HGIK7f+P.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jsui_ma1_z8

ZEROに本間さんが登場した回、画像解析について説明

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:27:48.58 ID:4hgRLwVn.net
観測したマイクロ波って何由来なわけ?
降着円盤外からのマイクロ波が降着円盤の粒子に当たって誘導放射されたメーザーなの?

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:44:08.25 ID:0+3TJLZ7.net
このサイトの解説記事が分かりやすかった

特集4: ブラックホール撮影の記事 - アルマ望遠鏡
https://alma-telescope.jp/posttag/special-4?post_type=

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:53:24.21 ID:1UhIcs50.net
>>187
その通り「光る塊」レベルでの降着円盤の観測例は既にある

今回の国際プロジェクトの名前はEvent Horizon Telescope( 事象の地平面 望遠鏡 )で
光が出られなくなる境界線(輪郭)の観測に挑戦したもの

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:55:20.51 ID:eBdVkXRx.net
フリーシナリオ・エフ

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:56:25.20 ID:eBdVkXRx.net
凡人暇人遊び人である。浮浪しているもありきたり。

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:57:18.71 ID:eBdVkXRx.net
犯罪に手を出すときもある・歩き魔である・。副技が自転車!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:57:36.07 ID:eBdVkXRx.net
正解のはず

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:57:59.61 ID:eBdVkXRx.net
している・普通に浮浪者

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:58:49.67 ID:eBdVkXRx.net
自由に生きるのに喜んだ憬れた・説法は自由の人である!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:59:07.71 ID:eBdVkXRx.net
動物の極意を得たようだ

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:59:24.05 ID:eBdVkXRx.net
動物は自由である自由は動物

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 11:59:36.09 ID:eBdVkXRx.net
サマーS

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:00:20.30 ID:eBdVkXRx.net
無敵戦闘機ロボットマンMAMMA有る。

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:01:21.38 ID:eBdVkXRx.net
我の我がままであるさまを押し通した自由発辣の世界の勧めであるのを幸せだとした。

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:02:28.53 ID:eBdVkXRx.net
本来の世界環は全部怖いので自由を許した方がいいとした。

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:04:06.93 ID:eBdVkXRx.net
ネオクリサスの敗北である。
全治の事実であるのは快楽の神が打ち滅ぼした。
木星の自由である!!!!!!!!!!!!!!byハロゲンの神々と暇人とか卒馬頭

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:05:12.23 ID:eBdVkXRx.net
バイシクーヘッド。。。。。。。宿命を超えた力。!BEST

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:05:57.71 ID:eBdVkXRx.net
オートヘッドよかいるのはロードバイクであるw

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:06:29.77 ID:eBdVkXRx.net
ハツラツ機である己であるのがハツラツ機

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:06:57.28 ID:eBdVkXRx.net
サイコパスフューリーが世界に感謝

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:07:48.80 ID:eBdVkXRx.net
今回のシナリオ完成・マスターサイコパスふゅーりーの自由世界観である

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:08:11.16 ID:eBdVkXRx.net
完ー果たしているのだのを野をの力と運命を

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:09:38.88 ID:Ab6FRAAV.net
>>1
>【宇宙】世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功
ブラックホール東京にふさわしい快挙だね、うん、

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:10:41.36 ID:NaS0gR7d.net
世.界教師マ.イトレーヤの出現準備は整っている、あとは世界経済が崩壊tと、アベノジサツだけ。

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:13:15.14 ID:g6mI5gHV.net
>>72
なにが ファイッ だ
馬鹿が

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:16:19.50 ID:pDSV69l1.net
あー、これ見たことあるわ

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:17:25.55 ID:p4rj5+dd.net
>>8
ブラックホールを観測するために何年も前から計画してやったんだよね

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:18:49.31 ID:GsZO+dmk.net
https://i.imgur.com/LGbJVlS.jpg

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:19:08.57 ID:NaS0gR7d.net
世.界教師マ.イトレーヤの出現準備は整っている、あとは世界経済の崩壊と、アベノジサツだけ。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:20:14.10 ID:GsZO+dmk.net
>>217
ブラックホール画像も、まだたくさんの違う視点や角度が見えてくる

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:31:14.26 ID:yjUG337U.net
シミュレーションと同じような画像だな

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:34:29.71 ID:c2poneCo.net
http://may.2chan.net/b/src/1554951949438.jpg

222 :バカ:2019/04/11(木) 12:35:57.37 ID:tW9Tp3X/.net
アメリカに居たり日本に居たりイギリス、ドイツとかに勝手に住み着いて夢見ただけ。在日、韓国人可哀想に。

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:44:22.86 ID:aC0P6FD2.net
>>221
和んだ

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:49:11.26 ID:p4rj5+dd.net
銀河の中心にある超大質量ブラックホールが作る時空がその銀河を支配しているんだよね
だから、渦巻銀河の端っこの星も、内側の星も同じ公転周期をもっている
それが解明されるのはまだまだ先のことだけど、ダークマターとか関係ないから

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:50:29.05 ID:uWSt276J.net
ブラックホールはガス等の放射線源に包まれて事象の地平面は見えないはず

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:52:53.55 ID:uWSt276J.net
>>224
渦の移動(疎密波)と天体の移動(公転)を混同してる

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 12:55:21.50 ID:oRoYl3UH.net
https://i.imgur.com/ipzDYrU.jpg
https://i.imgur.com/iLGm0GF.jpg

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:01:33.03 ID:UK/6MOAQ.net
>>113
それは、初期のブラック・ホールの定義で、
観測技術の進歩で、今は、定義が大きく変化している。

ブラック・ホールは存在しない、とまで言う
天文学者までいる。

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:02:27.48 ID:BaZp45fl.net
降着円盤が発する電磁波の陰影=ブラックホールの輪郭?

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:02:31.36 ID:A9wRjL90.net
>>227
ブラックホール画像はおっさんの頭をサーモグラフィで撮ったやつだったのか

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:07:57.78 ID:OEEzgJDc.net
>>152
https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf

これ読め。
今回のブラックホールは、写真の縦に周辺物質の渦が巻いてて、
下が明るいのは、下の方から手前に来るような流れ方をしている
からってことらしいよ。それで上の方は渦が向こう側に行く方向
だから殆ど電波が出てこないのだとか。

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:08:26.95 ID:sfe7frhp.net
>>230
まあ、日本人だからこの程度なのは仕方ないね

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:34:47.99 ID:LCzNXF+d.net
ウルトラマンちだっけ?

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:35:29.68 ID:rPkugiS0.net
ブラックホールの撮影 - 国立天文台などの国際チームが成功
https://news.mynavi.jp/article/20190411-806609/

>こうしたジェットの観測に向け、日本を含む東アジア独自の取り組みとして、
>日中韓が協力して、長めの波長を用いた「東アジアVLBIネットワーク」を構築。
>ブラックホール周辺のガスの調査などによるジェットの根元の観測などを
>行っていく動きがあるとするほか、「さらに日本の理論研究者たちが培ってきた
>ジェットの駆動理論、スーパーコンピュータのシミュレーションなどを組み
>合わせることで、ジェットがブラックホールからどうやって生成されるのかの
>謎の解明に挑みたい」(秦氏)としている。

今回の観測に参加したジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡は
日中台韓の東アジア天文台と英・加によって運用されている

史上初のブラックホールの撮影に成功! 国立天文台が解説マンガも公開
〜地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトの成果
https://netatopi.jp/article/1179457.html
上の記事にあるM87のジェットの詳細画像は東アジアVLBIよる撮影

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:36:55.90 ID:GPrUxS7Y.net
>>233
それはM78

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:42:03.87 ID:TiaV0fgt.net
今回天の川銀河の中心のブラックホールも観測して解析中らしいけど
ブラックホールあるって説が有力なんだっけ?

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:46:43.11 ID:gWdshDKq.net
>>236
在るだろうと思ってるし観測もしたけど
M87のブラックホールみたいに直径が4光日も
無いから画像処理に手間取ってるらしい
昔のカメラで動かれると困るみたいなモノかと

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:48:04.29 ID:UK/6MOAQ.net
なぜ、ブラック・ホールは存在しないと言えるのか?

それは、宇宙プラズマ物理学の研究者によると、
宇宙空間で構築されるプラズマ・フィラメントなどで、
ダークマターやら、ダークエネルギー、ダークマターの
親玉の新旧のブラックホールの性質を説明できるから。

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:50:40.20 ID:TiaV0fgt.net
太陽系の何倍もの大きさのブラックホールってやばいな。。
ブラックホールの許容最大質量の6割くらいらしいけど

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:51:46.51 ID:txG042PS.net
>>238
背景放射を説明できないようですが…

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 13:58:33.24 ID:UK/6MOAQ.net
>>240
《まず最初に背景放射を理論的に予想したのは、ビッグバン宇宙論ではなくて
定常宇宙論です。ビッグバン宇宙論との対立が始まる前から、定常宇宙論では
観測から間接的に温度を試算していました。
 
 最初に背景放射を試算したのは、イギリスのアーサー・エディントンです。
この時に試算された背景放射の温度は3.2Kです。

続いてドイツのエルンスト・レゲナーが1930年頃に2.8Kと予想し、
1941年にはカナダのA.マッケラーが2.3Kと予想します。

 これらを並べると、以下の通りになります。
予想年 背景放射の温度 試算した学者
1926年  3.2K アーサー・エディントン(英)
1930年頃 2.8K エルンスト・レゲナー(独)
1941年  2.3K アンドリュー・マッケラー(加)
 
 一方でビッグバン宇宙論の方は、定常宇宙論との対立の中で、対抗するように
試算されることとなりました。

 最初に試算したのはアメリカのジョージ・ガモフで1947年のこと。
定常宇宙論で最後に試算したマッケラーよりもあとで、その時の予想温度は28Kでした。

その後ガモフは、2度にわたって計算のやり直しを行っています。
 ビッグバン宇宙論の予想温度についても、年代順に並べてみます。

 予想年  背景放射の温度 試算した学者
1947年 28K ジョージ・ガモフ(米)
1949年   5K以上 ルフ・アルファ、ロバート・ハーマン(米)
1953年 7K ジョージ・ガモフ(米)
1956年 6K ジョージ・ガモフ(米)

そして1964年に背景放射が発見され、その時の観測値は3.5Kでした。
そしてその後下方修正され、宇宙の背景放射を3K放射と呼ぶ時代が長く続きます。

 この時、一番近い予想を出したのは定常宇宙論の3.2Kないし2.8Kで、誤差は0.2Kです。

それに対してビッグバン宇宙論の予想でもっとも近いものでも5Kでしたので、
誤差は2Kになります。誤差が1桁も違うのは理論的には完敗です。》

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:04:43.67 ID:G6dewzHP.net
電波干渉計の作り出した画像だから、色とかはそれらしいのを
付けてるわけだよな? 赤く光ってる部分って電波の波長として
どれくらいなのか知りたいねえ。 で、その辺の電波って、やっぱ
ブラックホールに引き込まれてる物質の悲鳴みたいなもんなのかい?

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:06:30.32 ID:UK/6MOAQ.net
>>240
定常宇宙論である、プラズマ宇宙論でも説明できている。
それを無視して、

宇宙背景放射はビッグバン理論しか説明できない、
という暴論を
天文学会の地位と権威を使って、洗脳しているだけ。

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:08:57.17 ID:QodyEXHu.net
降着円盤は重力が起こしてる現象だよ
それ以前に宇宙ジェットを既に捉えてる
銀河は電磁気力が支配しているということ。重力論に未来は無い

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:11:51.11 ID:QodyEXHu.net
>>241
100年後にアドホックな仮説を説明する時に必ず例に出される理論だよ。ビッグバン理論は

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:12:19.15 ID:OEEzgJDc.net
>>242
http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2018_111_06/111-6_358.pdf

とりあえずこれ読んでおけ

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:13:32.97 ID:a+HRYR9J.net
定常宇宙論では、この背景放射は太古の昔の恒星から放出された光が銀河内の塵によって散乱されたものであるとしている。
しかし多くの宇宙論研究者はこの説明には説得力がないと受け止めている。
なぜなら、宇宙背景放射は方向による強度の揺らぎがほとんどなく非常に滑らかで、点光源からこのような分布が作られることを説明するのは難しいためである。
また、散乱光に通常見られるはずの偏光のような特徴が宇宙背景放射には全く見られない。
それに加えて、宇宙背景放射のスペクトルは理想的な黒体放射のスペクトルに非常に近く、異なる温度や異なる赤方偏移を持つ塵の塊の散乱光を重ね合わせてもこのようなスペクトルは到底作り出せない。

駄目じゃん定常宇宙論

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:13:38.62 ID:QodyEXHu.net
このわっかの成分とジェットの成分を比較しなきゃいけない
磁場が鉄と水素を選り好みするのか?と問いたい。

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:13:47.04 ID:8S4Id7bT.net
>>243
君はプラズマ宇宙論が好きみたいだからあえて聞きたいんだけど
プラズマ宇宙で説明できない事象を答えられる?

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:15:31.52 ID:PwARVDw4.net
北海リカチョン

馬鹿私立医大を親の在チョソコネカネで出るが 馬鹿なおで良く分らず
何も関与せず

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:18:59.99 ID:QodyEXHu.net
>>247
説明が難しいことはビッグバン宇宙論にも無数にある
定常宇宙論の場合、反証不可能な説明という事が言える。理論としての強度は無い。
しかしビッグバン宇宙論は矛盾に矛盾を重ねアドホックな理論に陥っているのが問題
もはや放棄すべき時期だろうが予算がつく

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:20:03.76 ID:QodyEXHu.net
>>249
聞いてみ

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:22:48.68 ID:dshGpO1T.net
>>19
> >>16
> 渦の真上や真下からじゃないと見えんのじゃないか
こんなものの上下って、誰が決めるんだ?

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:24:09.31 ID:A0ZU04Pf.net
>>252
「プラズマ宇宙論で説明できない事象を答えられる?」

これで君がプラズマ宇宙論の何仮説を推しているかを知りたい

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:24:29.46 ID:QodyEXHu.net
ここまでアドホックな理論が定説のように蔓延るのはおかしい事ではあるけど
反証不可能な説に対して予算がつかないのも当然のことではある
科学は反証する為にお金をかけるといってもいい。
科学者の発表を受け取る側のリテラシーの問題。

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:28:40.10 ID:CXnXcwll.net
>>112
太陽の1億倍の質量のBHでも、
地平線の半径は太陽〜地球程度と小さいので妥当では。

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:34:30.70 ID:aYhqBH9E.net
>>58
おまえさん 心療内科を受診して来なさい

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:35:48.48 ID:QodyEXHu.net
>>254
答えられないよ。
プラズマ宇宙論をちゃんと理解してるかを計りたいんだろうけど、そういう姑息なのはやめよう
プラズマ宇宙論のスペシャリストとしか話さないというならそれでいいけど。

ビッグバン宇宙論が正しくてプラズマ宇宙論が間違ってると言いたいなら、まずプラズマ宇宙論では説明できないという根拠を示せないといけない。
プラズマ宇宙論を否定するならプラズマ宇宙論の矛盾を知っていなきゃいけない。
ビッグバン宇宙論の有名な矛盾はいっぱいあるので説明は不要だろう。

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:37:29.73 ID:OEEzgJDc.net
>>257
心療内科はストレスなど、心のストレスが身体上の問題に表れているものを
診察し、対応方法を提供するところ。また、精神疾患や認知異常など、心の
問題そのものに対応するのは精神科だけど、そちらは基本的に、患者が
困っていること、また、家族が困っていることに対応する。5ちゃんねるで、
何か間違ってるよ、勘違いしてるよって人に精神病や精神疾患だろって言葉
で揶揄するように言う人は多いけど、その前に、精神疾患とかストレスがどう
医療と結びつくかということを理解しないとおかしい話になることが多い。

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:38:14.71 ID:BkOoKe7y.net
>>178
そういえばブラックホールって惑星なの?
それとも重力単体であり空間における穴みたいなもんなの?

後者だったらなんかの拍子に揺らいだり消滅もするんだろうか

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:39:32.94 ID:BuLQNUP3.net
研究者すげーな ブラックホールは実際は存在しないかもしれないと思ってたけど

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:57:46.66 ID:rZRZ7tes.net
地球に一番近いブラックホールはどこだろう?銀河の中心か

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 14:58:02.92 ID:8AxNJiB9.net
>>236
有力というか、ケプラーの法則により銀河系中心核の質量と密度がブラックホールでしか説明できない
密集した恒星とは桁違いの質量なので

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:05:34.54 ID:UK/6MOAQ.net
>>263
万有引力の法則は実験で確かめられていないのだが、
なぜか、殆どの科学者がそれを正しいものと受け入れている。
不思議だねー。

ケプラーが考えた法則は、磁気力が基本であったが、
ニュートンがその方程式をパクって、質量に置き換えた。

当時は、幽霊のような遠隔作用と看做されて、オカルト扱いされていたが、
現在では、洗脳教育の御陰で、誰も疑わない。
人間は、簡単に洗脳され、騙されることが良く分かる例だ。

遅まきながら、東大で、「磁場で宇宙を観る」べきと主張している研究者がいるのが
パラダイムシフトを予感させる。

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:09:18.81 ID:UqLl6OWZ.net
デカくね?
6千万光年先で大きさがわかるほどの穴に見えるってどんだけでかいんだ?

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:16:06.49 ID:a+HRYR9J.net
>>265
「光の殻」の大きさが4光日 およそ1000億キロメートル

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:36:09.98 ID:p4rj5+dd.net
>>178
何らかの事情による画像のゆがみなんだろうけど、
研究者の人たちはブラックホールの回転によるものではないかと考えているそうだ

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:38:23.96 ID:GsZO+dmk.net
https://i.imgur.com/mVYHFaL.jpg

269 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:40:39.13 ID:TiaV0fgt.net
>>262
>いっかくじゅう座X-1は、ブラックホールを含む3連星であると考えられている。
>約3000光年という距離は、既知で最も地球に近い位置にあるブラックホールであることを示している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E5%BA%A7X-1

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:41:24.83 ID:GsZO+dmk.net
幾何学的、ブラックホールの内部構造か
https://i.imgur.com/EzFYb2z.jpg

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:48:33.41 ID:JV06Nu+6.net
>>267
角運動量が見えてるのか
残った毛の一本が観測できてるのは感慨深いな

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 15:57:55.98 ID:lrBAkVe3.net
ブラックホールってなんで中央が暗くなるんだ?
俺が言いたいのは、例えばブラックホールの写真を下から見たら、それは全面光ってる普通の星に見えるだろうってこと
真っ暗闇の周りを光が覆ってるなら、それは普通の星に見えるはず
うまい具合に光と闇が見えるやつを探したってこと?

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:04:32.12 ID:a+HRYR9J.net
>>272
Youtubeに国立天文台とか各マスコミが発表会見のノーカット動画をアップロードしてるからそれを見るといいよ

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:21:17.80 ID:yjUG337U.net
それにしてもシミュレーションと同じような画像が撮れてるのがすごいな
なんで分かるの

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:22:54.16 ID:w8r80BZ0.net
明るい部分のガス温度が60億度って言ってたけどそんな温度で陽子と中性子は体をなすの? 詳しい人頼む

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:22:58.29 ID:lrBAkVe3.net
>>273
光子が一定方向に曲がることは分かったが、なんでその方向に曲がるのかは謎やった
映像やと一定方向に曲がってたが、重力から脱出する光は全方向に飛びそうに感じたんやが

277 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:25:23.25 ID:lrBAkVe3.net
url貼れんので
記者会見:イベント・ホライズン・テレスコープによる研究成果の11分30秒

278 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:30:10.84 ID:lrBAkVe3.net
ああ、そうか、理解した。脱出する光は必ず星に水平になるんや、だから絶対星の真ん中からは来ないんか。

279 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:31:01.35 ID:6OuT8iWE.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8
我が国などではそのようなのは昔からある。

280 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:33:59.31 ID:lrBAkVe3.net
例えば俺がブラックホールにレーザービームを発射するとする。
そのビームがスーパーボールみたいに逆反転しない限り絶対光らないんや。で、そんなことは絶対起きないと。

281 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:43:46.71 ID:yjUG337U.net
そもそもビッグバン以前の宇宙はなんなんだ
なんでいきなりビッグバンが起きるわけ

282 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:47:54.84 ID:3aXrC089.net
>>281
き、気まぐれで

283 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:49:47.79 ID:Nm0ikiE9.net
>273
それ見たけど観測者とブラックホールの間にある60億度のプラズマから観測者の方向へ直接来る電波のこと全く言及してなくね?

284 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:52:11.43 ID:lrBAkVe3.net
要するにブラックホール君から360度全方向にO型のレーザービームが出てるってことやな
よく分からないって人は、Uの字を大量に角度変えまくって描いて、円形を描けばわかると思う
ボールと細い紙の筒でもわかるな

285 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:54:18.04 ID:UK/6MOAQ.net
>>281
うむ。いい質問だ。

その謎をとくには、量子力学でも注目されている、
なぜ、観測者の意識が事象に影響を与えるのか?

意識の問題、意識とは何かを解明する必要がある。

286 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:56:00.89 ID:Nm0ikiE9.net
(●)   ○
●がBHで○が観測者()がBH近傍のプラズマ
)からはたとえ光子球のギリギリ外側だろうと観測者の方向へ絶対電波は飛んでこないの?

287 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:56:54.88 ID:y54+hWx+.net
今までと何が違うのかさっぱり分からん
そもそも光源→天体→観測点を直線上に並べればブラックホールっぽく見えるじゃん?
そうじゃないという根拠あるのかな

288 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 16:59:08.45 ID:vECqs4T/.net
なぜ都合よく地球に真正面を向いている?

インチキ臭い

289 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:00:10.85 ID:QZnGREtM.net
>>281
ある特殊な存在がスタートボタン押したからだよ

290 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:05:17.09 ID:Nm0ikiE9.net
俺の言葉足らずとか言葉の定義が間違ってるならごめん
ブラックホールと観測者の間にも電波の発生源となる60億度のプラズマはあるよね?
そこから出た電波は100%ブラックホールに落ちて出てこないの?
ブラックホールに落ちない経路はありえず、ブラックホールをどの方向から見ても直接その電波は見れないの??

291 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:06:46.79 ID:y54+hWx+.net
そもそも光学観測って伝播経路が不明だと思うんだよね
極端な話、丸い光源から発した光が四角に見えたって矛盾はないわけだ
たかが8分とか数十分とかの距離なら差異が少なくても5000年とかのラグだと元の形と大きく変わっててもおかしくないんじゃないかなぁ

292 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:08:08.68 ID:C/zl/eQY.net
>>290
ブラックホールは脱出不可能領域ってだけでなんでも吸い込んでるわけじゃないぞ
入ったら出れない、それだけ

293 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:08:11.22 ID:Nm0ikiE9.net
>288
会見ではどこから観測してもこういう風に見えるっていってたよ

294 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:12:32.82 ID:Nm0ikiE9.net
>292
じゃあなんで真ん中が暗くなってるの?
時空間の歪みで進行方向を曲げられた電波だけじゃなく、普通に観測者の方へ放射された電波があるなら光子球のとこだけ暗く抜けないよね

295 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:12:33.22 ID:OEEzgJDc.net
>>291
光の経路をあからさまにゆがめるほどの重力源はなかなかない。
どうしてもブラックホール級の重力源の近くを通った光だけが影響を受ける。
(微小には他の軽い天体や遠くの銀河・銀河団の影響も受けてはいるけど)

http://cosmo.phys.hirosaki-u.ac.jp/takahasi/gravity_lens.pdf

296 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:17:17.14 ID:C/zl/eQY.net
>>294
光が弱いから見えないだけだぞ

297 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:19:21.35 ID:Nm0ikiE9.net
ブラックホールを迂回せずに観測者の方へ飛んでくる電波は時空間のゆがみで赤方偏移して1.何mmより波長が長くなるから撮影できないってこと?

298 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:22:55.42 ID:Nm0ikiE9.net
>296
そういうことなら納得できる
確率的に直接観測者の方へ飛んでくる電波より、BHの周辺のいろんなところから進行方向を曲げられて観測者の方へくる電波が多いってことでOK?

299 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:24:18.99 ID:VxWif/SL.net
>>1
影絵かよ

300 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:28:21.54 ID:+iC0SMHZ.net
https://www.lawson.co.jp/contents/cont07/__icsFiles/artimage/2019/04/09/cj000007/gazou_1.jpg

301 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:30:11.59 ID:TlhJtwid.net
宇宙全くのド素人なんだけど、肉眼でこのくらい見える距離まで近付いたら吸い込まれちゃうの?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/K10011879971_1904102212_1904102212_01_02.jpg

302 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 17:30:39.64 ID:p4rj5+dd.net
>>286
飛んでこない
観測者の方向に向いている電波しか飛んでこない
)の部分の電波は観測者の方向に向かないので観測されない

303 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:01:55.75 ID:Nm0ikiE9.net
>302

>296とどっちが正しいのよ
なんで観測者の方へ飛んでこないの

304 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:02:39.97 ID:herHUasR.net
>>26
何が分からんのか分からん

305 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:14:47.83 ID:eD2e6e7q.net
>>303
どっちも正しい
というか両者は別のことを言っている

306 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:22:33.31 ID:jxbbTaJY.net
>>227
なんか4chanでこのユダヤ女がアルゴリズム解析を導いた導いてないで揉めてたな
本間希樹教授が元となるアルゴリズム造ったらしいけどこの女だけやけにクローズアップされてる

307 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:26:52.48 ID:qjaKU7cv.net
「この研究は一般社会に何か影響がありますか?」
「近所にブラックホールがあっても困るので直接影響は無い方がいいですね」

マスコミはいい加減クソ質問するのはやめろよな

308 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:35:51.93 ID:a+HRYR9J.net
マスコミが聞かないと一般市民はモヤモヤしたままになるんだぜ
日本における科学的知識の全体的な底上げができないかなーとは思うけど

309 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:38:16.58 ID:/eeLbziQ.net
ブラックホールの表面にはブラックホールのすべての情報がある
というのがホログラフィック理論だったけか

310 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:40:51.24 ID:eBdVkXRx.net
銀河中堅層が最終勝利する予感

311 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:41:36.02 ID:eBdVkXRx.net
BIO−RISOSOM IG GET.

312 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:43:07.04 ID:eBdVkXRx.net
ハルトマンが神!

313 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:44:44.11 ID:eBdVkXRx.net
コアー――――――――――――――――――――――――

314 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:46:51.74 ID:Hsw0OU67.net
>>301
数十光年の距離があるだろうから吸い込まれるにも数十年かかるだろうよ

315 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:48:38.74 ID:Yy5hCdXZ.net
これってヒッグス粒子や重力波みたく即ノーベル賞級の成果なの?

316 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:50:44.92 ID:PPxq90hL.net
>>309
ホログラフィック宇宙論はブラックホールが実体とは限定していない。
ブラックホールの表面は事象の地平面として他の空間とは違うルールになっているから、
中にどんな粒子やエネルギーが入っても一緒くたになるのではという疑問があったが、
ホーキングその他の研究者の理論研究により、事象の地平面の上に通常空間でのエネルギーや
物質が存在しうることを理論的に示したというところ。

317 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 18:56:37.05 ID:lrBAkVe3.net
ブラックホールと普通の星の違いは重力の違い=光の歪みが重要
真っ暗な普通の星の下の方と後ろでプラズマ発生すると、例の写真っぽくはなる
しかし実際にそうやると黒い部分が明るくなったり、周りのぼわっとした光が少なくなるってことなのか?

318 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 19:15:40.51 ID:y54+hWx+.net
>>295
すげー分かりやすいw
こういうのでいいんだよ

でもあたらためて通常天体の歪みが軽微だとしても距離が大きいほど経路が複雑になって原型留めない確率高くね?と思う

例えば、月から地球を見る場合、これは何を見てるかといえばざっくりいえば太陽を見てる(太陽だけじゃないと思うけど)
こんな近場でさえ既に原型留めてないのが光学観測だと思うの

319 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 19:21:47.02 ID:dQGttlqA.net
これだと、また印象が違うな

http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/0/e/0e177c88.jpg

320 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 19:38:56.93 ID:nti89rTX.net
光すら外に出さないのに何故ジェットは激しく吹き出してるの?

321 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 19:47:58.47 ID:ltC1zSc1.net
たらふく飯食ったらゲップが出るのと同じ原理

322 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 19:50:15.42 ID:3f+QZ2vX.net
>>320
ジェットは落下中に崩壊した物質から放出されている。

323 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:06:07.93 ID:ayA4TxdK.net
>>322
ほほぉ

324 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:07:38.88 ID:EurhnYZ5.net
>>322
ジェットのながさが8000光年以上らしいけど、ブラックホールの重力の影響がそれぐらいあるんかな?

325 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:15:39.08 ID:nti89rTX.net
>>322
サンキュー
納得

326 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:24:05.04 ID:gQ40LHwk.net
>>272
>>231読むと分かるよ。
いろんな要因はあるけど、今回のEHTのプレス
発表での回答としては、超高速で渦を巻いている
周辺物質からの光は、渦の流れがこっち向いてる
成分だけが外に出やすい。

だから写真の下の方は渦の流れが手前を向いている
状況の可能性が高いとしているよ。

327 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:30:31.75 ID:YuTYZa55.net
>>303
ブラックホールの周りでは電波がブラックホールを巻き込むように曲げられて進むから、
)から発せられる電波が観測者の方には向かわない。
あったとしても確率的というのではなく、割合として無視できるほど少ないということではないかな

328 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:31:31.60 ID:4qOlxj3j.net
ブラックホールってネーミングがいかん

329 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 20:44:45.56 ID:gQ40LHwk.net
>>328
宇宙が構成される過程のエネルギーに満ちた状態はビッグバンだしな

330 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:02:52.02 ID:1yuCFDrJ.net
吸い込むって表現は正しくないけど、素人にイメージしやすいように敢えて使ってるんだろうな

331 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:04:58.67 ID:TKf+FQVL.net
自称科学者ばかりでワロス

332 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:15:07.72 ID:tYvNDKps.net
地味な画像だけど世界初のすごいことなんだろうな

地味だけど

333 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:17:54.62 ID:il5mWmue.net
>>84
サイエンスゼロによると
小さいのが集まってきて合体して
中心にデカいのが出来るんだってさ。

その小さいのがどこでどうやってできたのかは知らんけど

334 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:20:12.98 ID:YOZ7z4Fn.net
これがブラックホールだとどう証明するの?

335 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:28:51.14 ID:2vKCxACL.net
中の物質が重力から解放されるとどのくらいの大きさになるの?

336 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 21:55:49.14 ID:A59bNKIU.net
日本のチームが6年かけて膨大なデータから画像化するプログラム作ったとさ。
どんだけ。

337 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 22:09:55.97 ID:eNvRdI18.net
BHに落ち込んだ光は時間が止まってる内部で永遠に溜まり続けるのかな

338 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 22:30:49.97 ID:bUJJ2iZ9.net
これをすごいと思えたり感動する感覚が人類にはまだないんだよ
ただの大きな数値やぼやけた写真に見える人が大多数だと思う
ずっと研究してきた人や数学的な経験値を貯めて感覚を研ぎ澄ました人ならいけるけど

339 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 23:14:15.65 ID:WNLUEqen.net
これよくわからないんだけど何でノーベル賞なの?
観測手法そのものを見つけた2017の方が凄いよね?

340 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 23:17:13.68 ID:TiaV0fgt.net
ケイティ・バウマン
|TEDxBeaconStreet
ブラックホールの写真を撮影する
https://www.ted.com/talks/katie_bouman_what_does_a_black_hole_look_like/transcript?language=ja

341 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 23:21:02.67 ID:uGqgb0yN.net
映画SFとか好きだけど、未だにインターステラーは観てないんだよね、午後ローでやならいのかな?

342 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 23:48:06.93 ID:e09/mWg3.net
俺の肛門も見てくれ

343 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/11(木) 23:59:36.86 ID:eJ4Eo1bP.net
てかブラックホールってなんなの?
排水口的な感じ?
あったほうがいいの?

344 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 00:03:43.08 ID:UnCOtmAN.net
想像したとおりの貧相な画像だった。

345 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 00:13:56.65 ID:cxCl9xHT.net
今回の画像そのものは、実はBHじゃなくても成立する
裸の特異点やボゾン星とかでも、そこにコンパクトな天体が存在すれば
光子球の中の影という同じ画像になる

ただそれらはこれまでになされたX線や電波観測のデータで否定されるから
今回の画像がBHの影だと言えるわけ

346 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 00:15:28.36 ID:OOsudZ2F.net
>>181
ばかなのか?物理クラスタで普通に輻射の意味で使うぞ。ど素人かよ。

347 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 00:55:18.77 ID:cxCl9xHT.net
EHTの観測手法そのものは1970年代にもう考案されてた

そういや昨日の日本の会見、最後に谷口義明博士が出てきて
お祝い述べてたけど、福江純博士はどーしてんだろ

348 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:03:10.86 ID:TruoGu2E.net
素粒子レベルでバラバラで動けなくて固まってるなら
絶対温度は0kか、そもそも温度が定義できない。

電波を地球で観測できる事実から、
事象の水平線で吸い込まれるガスは何億kにもなってるはず。

ブラックホールの内側では絶対温度0k又は温度非定義の領域と、
水平線から出た領域との間の温度分布は連続的なんだろか?
あるいは不連続で化学で言う相変化みたいな状態変化が起きてるのだろうか?

349 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:10:45.99 ID:R1cxdfaJ.net
人民日報では中国人がこれをサポートしたって大々的に出てるぞ!

350 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:30:26.24 ID:QfDIXwcd.net
>>133
だいたいその通りだと思う。
ブラックホールは重力が強烈なので素粒子はほとんど振動できない。
ほぼピタッと密着して固化している。だから光をほとんど発しない。
よって相対論は関係がない。重力が大きいから光すら脱出できないというのは嘘でいい。

ブラックホールの周囲が明るいのも君が書いてる通り。
原子同士が高速で衝突して素粒子になり、その時に発する光が原因だね。
素粒子はブラックホールへ落下していきブラックホールとなる。

君の言う通りに考えるのがもっともシンプルで無理がないね。
空間や光は曲がったり、重力の影響を受けたりしない。
相対論は本当に害悪でしかないね。

351 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:35:58.43 ID:QfDIXwcd.net
あと、ホールなんかないので
ブラックホールというのも大変おかしなことだね。
ブラックマス(質量)と言うべき。

宇宙にかかわってる人間って、つくづくレベルが低いと思うよ。
落ちこぼれしかいかないでしょ?

352 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:37:37.95 ID:cxCl9xHT.net
かー・ブラックホールの場合、周囲の時空自体が引きずられて、光速度以上の速度で
回転してるけどね
そのお陰で今回の観測が出来たわけで

353 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:42:39.42 ID:BYdfj2me.net
>>350
なんだこの基地外は

354 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:50:08.91 ID:nutDTcfY.net
>>350
スゲー分かりやすくて吹いたw
なるほど、相対論なんかいらねえな。
重力が巨大だから磁石みたいに素粒子がくっついてて振動できずに
電磁波を放射しないってことだな。

これが真理っぽいw
アインシュタイン涙目だろwww

355 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:55:27.33 ID:V3wv9Hnh.net
>>350
そういうふうに単純に考えたら良かったのか。
重力で光すら脱出できないとか曲がるとかいったい何だったんだよ。

356 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 01:58:09.41 ID:gaXwqoEX.net
オレのお尻にもブラックホールあるけど未だに誰にも撮影された事ないよ

357 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:01:58.04 ID:iNxHNkd2.net
実在するとなると怖いな
星のような存在とは逆の現象で
全てがそれになるってことが確定してるわけで
世界の終わりの姿がもうそこらにあるって

358 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:02:45.57 ID:cxCl9xHT.net
EHTの観測候補にアンドロメダ銀河は入ってるのかなあ

一番近いけど活動銀河核じゃないし、質量も銀河系と同程度ぽいから
SMBHもさして大きくないだろうし…
そもそもアンドロメダって中心核が2つあるんだよね

359 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:03:49.15 ID:V3wv9Hnh.net
ブラックホールは、素粒子が無数に密着して固まったもの。
電子も捕縛されている。すべてほとんど動けない。一つの巨大な振動しない原子。
だから光をほぼ放射しない。
そう考えればいいわけか。

360 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:05:05.49 ID:5h702Mw6.net
>>354
その重力は、電磁気力の10の40乗倍も小さいからねー。

観測結果と辻褄合わないから、取っ手付けた様に
ダークマターとか、ダークエネルギー設定したという
お粗末さ。

361 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:09:39.36 ID:5h702Mw6.net
万有引力は電磁気力で説明できる

 ニュートンは、万有引力が起きる仕組みについての検討・考察を行っており、
「重力というのはエーテルの流れが引き起こしているのかも知れない」と考察した。

エーテルは、主に19世紀までの物理学で、宇宙空間を満たしている、
光が伝播するために必要だと思われた媒質を表す。

現在では、宇宙空間は99.99999・・・・%以上のプラズマで満ちていることが
確認されている。 

プラズマは、宇宙空間で自己組織化による濃淡があり、電気を発生させることが観測
されている。(ビルケランド電流) 
電気が発生すると、必然的に電磁気力が発生する。


ニュートンの時代のエーテルを現代のプラズマに置き換えると、
ニュートンは、万有引力が起きる仕組みを、電磁気力と考察したことになる。

電磁気力は、重力の約10の40乗倍も強い。

太陽は、プラズマ球であるので、強力な電磁気力を発生させる。
太陽の引力は電磁気力ということになる。


宇宙物理学は、現在、重力宇宙論が主流であるが、重力ではなく電磁気力で
宇宙を再構築する試みが存在する。プラズマ宇宙論、電気的宇宙論である。

プラズマ宇宙論は、観測結果と矛盾する重力宇宙論を延命させるために考え出された、
辻褄合わせのダークマターやダークエネルギーを仮定せずに宇宙の構造を矛盾無く
説明できる強みがある。

362 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:28:06.38 ID:V3wv9Hnh.net
>その重力は、電磁気力の10の40乗倍も小さいからねー。

通常のスカスカな物質では圧倒的に重力は弱いが、
ブラックホールみたいに素粒子が密着した物質だと巨大になるだろうね。

363 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:33:19.87 ID:V3wv9Hnh.net
>万有引力は電磁気力で説明できる

無理だろうね。
なぜなら、電磁気には正負があるが、重力にはない。
重力には引力しかない。
逆二乗則という点が共通なだけ。

364 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:52:00.59 ID:qe0TEL7J.net
>>26
ね。
本間教授曰く、写真のドーナッツはブラックホールに巻き付いた光とのことだが、
ブラックホール周辺に囚われてるなら地球にその光が届くわけないのだけれど。。。
光が事象の地平線の回りをグルグル回ってる最中に塵に反射してブラックホール周回軌道を離れて地球に届いたとか?

365 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 02:57:14.00 ID:cXtEM89J.net
レーザーみたいのが出てるって聞いたけど無いね

366 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 03:01:32.56 ID:cxCl9xHT.net
事象の地平線の外側の領域なら、光子は普通に脱出できるけど?
全ての光子が永遠に巡っているわけじゃなく、飛び込んでくるのも飛び出していくのもある
その状態がずっと続いているだけ

367 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 03:07:02.12 ID:qe0TEL7J.net
>>366
それはブラックホールの後ろから発して事象の地平線の縁を通過した光が地球に届いただけでしょ。
それは重力レンズ効果によるアインシュタインの十字架が撮影されてることですでに観測済みでは?

今回の映像はブラックホールを通過した光ではなくブラックホールに囚われた光を観測したことらしい。

368 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 03:16:10.67 ID:AGJ5wOst.net
いや事象の地平線を撮影したってことやぞ

369 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 03:18:19.31 ID:BYdfj2me.net
記者会見で、ニュートン誌の質問に対して、あの光のフチは事象の地平線では無いと回答してただろ?

370 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 04:23:11.02 ID:Hz/svX6W.net
大体このスレで書かれてる疑問は大抵答えてるから
こっち読んでこい

https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf

371 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 05:50:16.56 ID:jX92Colo.net
BHスレはキチガイホイホイだな!

372 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 06:46:41.53 ID:0BPbsngF.net
とうとう自作自演に走ったか

373 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:01:54.10 ID:kiGY5ioe.net
ブラックホールは黒いわけじゃなく何か色があるわけじゃないわけで
輪郭といってもブラックホールそのものの色じゃないんだけどな。

374 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:04:11.63 ID:kiGY5ioe.net
そこに何か実体が存在するわけでもない。
何やらその辺りで得体の知れない現象が起こってると推測してるだけ
いわば竜巻やつむじ風または単なる風や空気中の温度変化のような現象。
それを撮影成功といわれても
はぁ?
としか思えないわけで

375 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:13:13.25 ID:vAThsVFO.net
>>373-374
馬鹿は引っ込んでろって。

376 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:32:09.73 ID:DuSQlEAa.net
事象の地平面だろ、地平線って呼び方になんか違和感あるわ
もしかしてニュートンでは必ず地平面だったからか?

377 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:36:28.04 ID:0ReJSql7.net
>>376
誰に言ってるの?

378 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:37:05.88 ID:46LBt01m.net
>>343
ブラックホールは穴ではない
超高重力星

379 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:41:31.53 ID:Hry6bofY.net
>>320
風船をギュッと握るのと同じで、重力収縮には限界があります。
限界超えると端からピューってのがホーキング放射

380 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 07:47:33.86 ID:0ReJSql7.net
>>379
端からギューがジェット。
ホーキング 輻射は、事象の地平面傍で
真空の粒子対生成が起きたときに、片方の
粒子がブラックホールに落ち、もう片方の
粒子がブラックホールの重力圏外に飛んで
いくことで、徐々にブラックホールの質量
が失われていく現象とされているよ。

教養書読んでもいいし、Wikipediaでも、
ある程度のことは書いてある。ただ、
無自覚に意味わからないことを自覚できず、
全く違う話をするのは放置しておくのは
良くないよ。

色々本読むことで、自分の知ってる範囲が
わかるようになっていくと思う。

381 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 08:05:17.96 ID:96qtuOQw.net
>>368
観測で黒く見えているのは事象の地平面そのものではなく、
その周りを回り続けて取り巻いてる光子の殻の内側でもなく、
ブラックホール周辺からの光が曲げられて届かずに「観測者から見て」黒く見えるブラックホール・シャドウという領域
https://www.researchgate.net/publication/318497993/figure/fig8/AS:670005054156822@1536753061801/The-shadow-is-bigger-than-just-an-image-of-black-hole-horizon.jpg

382 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:17:33.16 ID:iq8zShKt.net
>>381
その図もおかしいぞ
3√3

383 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:17:45.77 ID:p5bIC7Zu.net
これって、よく言われている蜃気楼と一緒なんじゃないの?
重力元の天体の後ろにあるガス、もしくは、恒星などの光源からの光が曲げられて見えてるだけの気がする。

384 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:20:24.54 ID:iq8zShKt.net
間違ったorz
3√3mはブラックホールの比較的近傍で成り立つとされる近似式のはず
3m付近では光子の軌道は激しく変化するので十分遠方から観察した場合にはほぼ3mに収束するはず

385 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:23:10.56 ID:iq8zShKt.net
>>383
そうだよ
だけど中央に円形の影ができるのはブラックホールだけの特徴

386 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:23:30.57 ID:lLvhwRnj.net
一部のデータから計算による推測で出した想像図ワロタw 撮影ですらないw

387 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:38:25.37 ID:MlM5rjHB.net
電波望遠鏡をなんだと思ってんだ

388 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:43:10.71 ID:o5ULoCpC.net
この電波望遠鏡視力300万だってよ( ゚д゚)
300万の視力ってどれくらいかというと地上から月面に置いてあるゴルフボールが確認できるかくらいなんだってさー( Д ) ゚ ゚

389 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:50:42.20 ID:5PbsKHeW.net
>>387
きっと電波が見える人なんですよw

390 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 10:52:46.22 ID:ztN+m+hO.net
>>377
じゃあお前に言う

391 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 11:15:58.75 ID:KFnBQ1yr.net
銀河系中心部にBHは観測できないのだっけ。

392 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 11:34:18.59 ID:EMLoBSsa.net
>>390
ブラックホールは球状。
また仮説でありうるとされているのは楕円回転体。
要するに立体だ。
なので、その表面は線でなく面になる。

「ブラックホールの事象の地平線」という言葉は見たことがない。

393 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 11:36:31.76 ID:lLvhwRnj.net
電波も可視光も同じ電磁波だという基礎知識もないマウンターが何かホザイてやがるw

394 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 11:39:52.47 ID:EMLoBSsa.net
>>391
いまやってるよ。
EHTのM87観測と同時期に既に観測してる。
いまはM87の映像化と同様の作業をしている
ところだよ。銀河系中心部のは、M87と比べ、
データの解析が難しく、時間がかかるとのこと。

https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf
これ読んでおけ。

395 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 11:52:33.77 ID:J2NkykJb.net
【暴君】 天脳屁以下 VS マ@トレーヤ 【聖君】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1552801626/l50

396 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 12:22:03.57 ID:AGJ5wOst.net
>>392
意訳できなかった訳者の限界だろ
科学経済関連であるあるパターン
もしもっとフィットするものを造語出来るなら開陳し給へ

397 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 12:37:11.64 ID:a+1TDPaQ.net
200人の科学者とそれをバックアップするスタッフ、そして機器群
それこそ天文学的な予算が注ぎ込まれてる分を介護や生活保護に回せ

398 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 12:51:16.53 ID:iq8zShKt.net
>>392
細かいところに絡む割にはブーメランな間違いだらけ
「完成」した(あるいは理論上の)ブラックホール自体は(古典論的には)点
そして天体としてのブラックホールは外から眺めている限り事象の地平面が存在しない!
表記上なら20世紀では「事象の地平線」のほうが普通だった
数学的な「線」でなく情報の不可視性による"event horizon"の直訳だからまったく問題ない

399 :よっちゃん:2019/04/12(金) 13:01:17.06 ID:Soh+Sksc.net
Blackholes are where God divided by zero.

再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて

400 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 13:19:53.33 ID:ia/jzwD7.net
>「ブラックホールの事象の地平線」という言葉は見たことがない。

シュバルツシルト面 約 1,680 件 (0.54 秒)
事象の地平線 約 36,600 件 (0.51 秒)
事象の地平面 約 41,700 件 (0.46 秒)
event horizon 約 19,300,000 件 (0.63 秒)

>事象の地平面(じしょうのちへいめん、event horizon)は、物理学・相対性理論の概念で、情報伝達の境界面である。シュバルツシルト面や事象の地平線(じしょうのちへいせん)ということもある。
出典:ウィキペ

401 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 13:39:42.77 ID:cXtEM89J.net
あれって想像図だったのか
本物だと思ってた

402 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 13:45:49.23 ID:5PbsKHeW.net
>>401
あれが想像図だというなら、電子処理されてるデジカメ写真は全部想像図

403 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:00:47.08 ID:VUa72Jlb.net
単純に北か南の極がたまたま地球方向に向いてる写真だと思ったら違うのな
ブラックホールの裏側の光も見えてるんだなこれ
凄い写真だわ

404 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:02:37.13 ID:c8EMm1nA.net
ボイジャーの時代から、そういうこと言うヤツいたよね
海王星の映像は太陽が遠くて暗かったので明るく補正したら
「画像処理したから本物の映像じゃない。想像図だ」って言い張った人w

405 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:15:23.16 ID:OhWBD2+U.net
>>402
アナログカメラだって対象からの光を屈折工学系でアナログ処理して観察点からの見取り図を描かせたもの。
本物なんて実物以外にはない。

406 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:15:38.04 ID:iq8zShKt.net
バカをちょこっと擁護してあげると
写真公開前にシミュレーションによる予想画像というのが公開されていて(結果的に)非常に正確なものだった
それをググって勘違いしてんだと思う

407 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:16:41.88 ID:OhWBD2+U.net
>>405
アナログカメラってのは変だな。
フィルムカメラでいいな
デジカメだって光学系は一緒

408 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:20:44.07 ID:BxXmGfMs.net
なにかの目玉みたいだな
瞬きしそうだ

409 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 14:37:49.64 ID:5ke4B4T/.net
リリックス

410 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 15:17:28.16 ID:jyQf6WWm.net
昨日のNHK「コズミック フロント☆NEXT「史上初!ブラックホール直接観測」」で、
プロジェクトの詳細等を詳しくやってたな。

411 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 16:03:18.55 ID:+9Q/DBYR.net
>>351
自分で言ってて恥ずかしくない?

412 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 16:05:44.70 ID:4NLaoqpQ.net
>>1
どういうこと?
ブラックホールってドーナッツ状なのか?

413 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 16:13:08.43 ID:+9Q/DBYR.net
>>350
もしそうだとしたらその状態にの外側に粒子が集まって結局巨大な恒星にならないか?

414 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 17:49:00.84 ID:5h702Mw6.net
>>374
的確なツッコミだね。

415 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:18:10.31 ID:i3iO1JXp.net
ダークマターブラックホールで近年持ちきりなのに
まだ原始時代みたいなことしてるの?

416 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:19:20.05 ID:2Zj+USZK.net
線と面は日本語にしたときのどーでもいい問題。世界中で日本人だけ。
空間(又は集合)の名がspacetime。
spacetime集合に含まれる要素はa point。時間も集合の要素。

event horizonはspacetime集合に属する部分集合で、
この部分集合がregeon。regeonは複数の要素を含む。
線とか面かという概念はありません。
線とか面を言う人は「event horizon」を脳内で想像図のイメージに置き換えようとしていますが無用です。

417 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:21:04.72 ID:gf1+bheh.net
と、研究者でもなくネットだけの記事でいきり立ってる似非科学者が言っております(笑)

418 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:36:54.88 ID:7vSKQL2R.net
ブラックホールのコメント
「どうだい、黒いだろう?」

419 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:44:32.97 ID:rNDrT+if.net
https://i.imgur.com/a9vR7DP.jpg

420 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:46:28.10 ID:rNDrT+if.net
>>419
パラボラアンテナのような半球面から球体状の物質が出てきてる
完全な中心に近づける物質なんてないのがわかる

421 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:49:55.30 ID:rNDrT+if.net
>>419
学者はイメージにこだわるあまり、こういう奇跡の一枚を撮れた事を認めないから
資金を集めるにもイメージは大切だからしかたない

422 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 19:55:43.67 ID:vuv8v2ki.net
世界初どころか宇宙初の可能性すらある

423 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:15:03.95 ID:R7ZC25Fu.net
ロシアのスペクトルR宇宙電波望遠鏡は撮影中は健全だったみたいだけど
使わなかったのは周波数の問題かな?

424 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:23:05.95 ID:rNDrT+if.net
>>180
この画像はブラックホールの画像を加工して浮き出てきた画像だけど
穴の周囲が山盛りに、盛り上がってる
ブラックホールにはそれ以上吸いこまれない特異点が存在する
それをホーキング放射と言うかはわからないけど

425 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:25:37.29 ID:4V3Sf3zC.net
ジェットがないからただの重力レンズ効果だな

426 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:29:52.41 ID:J2NkykJb.net
まもなく世界経済が崩壊し、通貨は廃止、株式市場は閉鎖、自殺者、失業者が大量に出ます。

その絶望的な状況のさ中に、世.界教師マ.イトレーヤが、匿名でテレビ出演します。

彼は、分ち合い、原発全廃、を説き、世界中のあらゆる言語で語ります。

その間、世界でUFOが益々、目撃されるでしょう。

そして『大宣言』というテレパシー世界演説を行い、14歳以上に、世界同時生放送されます。

【令和】 徳仁 VS 世.堺教師マiトL-ヤ 【分合】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1554258711/l50
【踏み間違え】 コンビニ駐車、車庫入れに、赤信号
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1553840010/l50

427 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:30:24.19 ID:rNDrT+if.net
>>425
>>99>>100の画像にジェットが写ってるから見落としてるだけだよ
よくみてジェットをみつけてほしい

428 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:46:40.79 ID:rNDrT+if.net
https://i.imgur.com/2JMcVZb.jpg

429 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 20:48:46.65 ID:pQuT1ueq.net
アナの輪郭が見つかったって何大騒ぎしているのかわからん?気持ち悪い

430 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:19:21.84 ID:rNDrT+if.net
https://i.imgur.com/oKZX3yB.jpg

431 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:20:27.49 ID:rNDrT+if.net
https://i.imgur.com/9Dapnqc.jpg

432 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:21:35.94 ID:rNDrT+if.net
>>431
画像を見てもジェットが見えないのなら遠ざかってるからなのかも

433 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:25:26.55 ID:rNDrT+if.net
https://i.imgur.com/EymWjsu.jpg

434 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:26:00.39 ID:rNDrT+if.net
https://i.imgur.com/M0tOPK6.jpg

435 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:39:09.61 ID:rNDrT+if.net
手前からななめ奥に遠ざかっていくブラックホール
少なくとも移動してくブラックホールの連続写真がとれてる
細長い円筒のような形状で、竜巻のような形状で遠ざかっていく様子かも

436 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 21:58:39.48 ID:OaLqu58j.net
うがやふきあえずのかみ

437 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 22:39:15.79 ID:kHy64dwg.net
ロシアの宇宙電波望遠鏡は波長1.3 cmまでの能力みたいだから
EHTの1ミリ波長の観測には参加しようがなかったろうね

ちなみに今回は、最も高感度なアルマ望遠鏡と同時に観測可能な位置にある
望遠鏡だけが選ばれたから、地球の反対側の日本の天文台は当然参加できてない

438 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 23:40:57.06 ID:wMsuNTZO.net
>>418
その魅力に周りの星たちが引き寄せられていくんだな

439 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/12(金) 23:55:29.02 ID:wMsuNTZO.net
先生!ID:rNDrT+if がいやらしい画像を貼り付けてます

440 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 03:26:46.39 ID:rDHItHRq.net
暗い輪郭はブラックホールのエッジじゃないでしょ。
輪郭の直径はブラックホールの直径の2.6倍。
理由はブラックホールに直交する方向の光のうち
ブラックホール中心からブラックホール直径の2.6倍の範囲のフォトン束が
光の照射方向に戻らないから。

441 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 03:56:10.33 ID:IioUGlGb.net
信じすぎると損をするかな…

442 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 05:54:03.80 ID:KlPKZftN.net
輪郭には光やら熱の描写があるのに、なんで中央は都合よく黒いの???
なんで中央もオレンジにならんの?

443 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 06:23:38.90 ID:sUt79DLY.net
>>442
光が出てこれないからどこから見ても同じように中心は黒くなる
https://i.imgur.com/2cFsgS6.jpg

444 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 06:28:40.25 ID:wohMfXQF.net
ブラックホールの影だよ
そういう現象

445 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 08:55:08.25 ID:ExwgzGiJ.net
>>442
光でさえも円運動をしてしまう位置がある(シュバルツシルト半径の1.5倍)
光は速度「一定」で「直進」するという性質の所為でその内側に入り込むと
まだ事象の地平面の外なのにも関わらず絶対に脱出できず必ずブラックホールに飲み込まれる
したがってブラックホールの周囲には(遠方から観察すると)上記半径の黒い領域ができる
今回それの撮影に成功した問う言う訳
この現象はブラックホールにしか起こらないので決定的証拠になる

446 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 09:11:33.37 ID:pjpDyS0E.net
BSでやってたドキュメント番組見たが全体像の極一部の観測データを
予想した陰影に合わせるような計算式で補間推測した画像でドヤられても(ry

447 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 09:57:00.31 ID:Wja9NtIc.net
世界初なのは移動するブラックホールの連続写真がとれたこと
分析力が試されるな

448 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 10:03:23.45 ID:GtgMj+Zs.net
どのみちこの先の人間も見ること出来ない代物なんだからあーだこーだとロマン馳せてようぜ

449 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 11:01:55.63 ID:KlPKZftN.net
>>443-445
すまん、よくわからん・・・
てか根本的にこの「写真」ってのがよく分からない

電波望遠鏡だから可視光じゃない訳けでしょ?
オレンジの部分ってじゃあ何なの?
可視光以外だか熱だかを可視光的に脚色してるってこと?

中心に黒いボールがあって周囲が明るいなら、
どこから見てもオレンジのボールに見えそうだけども違うの?

「ジェットは見えませんでした」←これも意味不明
観測方法間違ってたとかそういう可能性はないの?

450 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 11:08:21.33 ID:L62AuAfP.net
>>449
https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf
報道でも散々解説されてることだぞそのあたりは。

451 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 12:05:22.39 ID:ExwgzGiJ.net
>>449
ごく大雑把に言うと電波を分析することによって物質の状態(温度とか)が分かる<電波望遠鏡の存在意義
ブラックホール周辺の物質は高温になっているので(可視光での)色はほぼ温度で決まる
それにしたがって着色したってことだ
人間の眼もカメラも適当な情報分析して適当に「色」をつけてるだけなので「本当の色」というのはデータの中にしか存在しない幻想
それに可視光というのは電磁波の極々一部でしかないので情報として特に重要視する理由もない

ブラックホール周囲の物質は円盤状になって回転している
それがどう見えるかは一般相対論の醍醐味の一つだがブラックホールシャドウでつまずく人には難しすぎるので略

ジェットが写らない理由はいろいろ考えられるが「間違い」ではない

452 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 12:48:03.68 ID:7INHu98C.net
ブラックホールからジェットは出ない

453 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 12:58:56.98 ID:c+xxw3QB.net
子どもの頃ブラックホールの肌色のキン消しをマジックで塗って手が真っ黒になったな
キン消し自体も指紋着きまくって最悪だった
何日放置してもインクが手に着くから捨てたったブラックホールがこんなに成長したとはなんと感慨深いことか

454 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 13:40:05.68 ID:L7RAmXEb.net
ブラックホール自体を観測したのではなくて
ブラックホールの周囲の特有の現象を観測した
と言う事かな?

またブラックホールでは密度がとても大きく
周囲ですら電磁波も直進出来ない
つまり電磁波で観測しようとしても
濁って歪んだレンズで見る事しか出来ない

強大な重力や空間の歪みに影響されない素粒子で
観測しなければブラックホールの構造は判らないが
そんな素粒子は人間の観測機器でも捉えるのが
困難なので、間接的にしか観測出来ない?

455 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 14:24:04.94 ID:Wja9NtIc.net
>>454
直接観測できてるよ
http://o.8ch.net/1fekn.png

456 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 14:39:15.23 ID:Dq8gRcY7.net
最初から撮れる訳がないだろ
周りのジェットを写して喜んでるのかよw

457 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 15:16:52.34 ID:Ii0yVTBs.net
フェイクの可能性は皆無なんか?

458 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 15:29:53.81 ID:ageJH3d3.net
騙される人がどのくらいいるのか、試しているのかもしれない。

459 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 15:42:54.42 ID:pDfJQQmj.net
>>458
さすが工学w

460 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 15:47:46.62 ID:uudAF5rZ.net
>>459
工学?

461 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 15:58:10.24 ID:wohMfXQF.net
>>459 見えないものが見えてる人?

462 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 15:59:55.62 ID:pDfJQQmj.net
>>460
ああ社会実験という意味で
社会工学ね
まあ皮肉も含まれているけど

463 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 16:02:28.10 ID:pDfJQQmj.net
>>461
日常用語の認識と
哲学用語の認識は分けて考えなければならない
何が言いたいのかわからんが

みえないものをみようとしてぼうえんきょうをのぞきこんだ

という立場ではない

464 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 16:12:51.64 ID:M6s/PMJ6.net
この写真には驚かなかったけど
初めてのブラックホールの写真だってことに驚いた
理科教育しっかりしてくれよ

465 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 16:14:44.84 ID:sa91ZMRz.net
この画像のために5ペタバイトのデータ解析が必要とは

466 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 16:17:13.61 ID:sa91ZMRz.net
>>425
違う波長のものではジェットが出てたよ

467 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 18:31:51.99 ID:wohMfXQF.net
>>463
一人で工学と言ってっから突っ込まれただけだよ
社会工学ねぇ……

ま、ドンマイ!

468 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 18:56:03.31 ID:LvUAZfZ/.net
他ソースだと、ジェットはなんで出てるかは、まだ確定してないんだな

469 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 19:00:43.85 ID:L62AuAfP.net
>>468
今回の観測ではジェットはほぼ観測されてない。
ただ、回転軸の左右の端からエネルギーが出てることはわかると思う。

ジェット自体は回転軸=放出方法が地球ち向いてないんだから観測されるはずがない。

これ一度読んでください。
https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf

470 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 21:25:14.16 ID:nA78+K30.net
>>454
この点について大変疑問に思っている人多いですね。私含めて。

中心部分にコアがあって、それが観測された?という解釈をすると今回の映像は違うんじゃないかと思いますが。
ブラックホールというのは光さえ脱出できなくなっている極めて高重力の天体が定義ならば
コア部分だけじゃなくて黒い穴全部がブラックホールという解釈になるわけです(これは個人的解釈)

で、今回色々調べてみると光を衛星に例えるとコア部分に墜落するんじゃなくてコアの周囲をぐるぐる回る
光もあって、それがオレンジ色の部分であれば、オレンジ色の部分を含めてブラックホールなのかと思えます。

471 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 21:48:50.98 ID:I7Gaf6zH.net
ブラックホールの本体は特異点で密度無限大の点でしかないからそりゃ直視しようがないが
今回のは事象の地平面を直で撮れているので、特異点によって時空に空いた穴そのものを見ている事になる訳だが
まだブラックホール自体を撮れた訳ではないのでブラックホールの実在は証明されていないとか言うのかねこういう奴ら

472 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 22:15:03.04 ID:dF8Hx+aT.net
ブラックホールからは何も脱出できないとうのが正しいなら
重力も出てこれないはずだよね

473 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 22:32:24.83 ID:MldhANXM.net
>>98
じゃあ見にいけば?有限時間のうちに事象の地平面を通過できるよ。
出発地点を省みれば無限の時間がたってるけどな。

分かってて敢えてそのくだらないレス書いてるんだよな?
あとで落ち付けるんだよな?

474 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 22:33:32.61 ID:+kRNWmwr.net
断片情報を4チームが解析して同じ シュミレーション通りの画像に。大金かけての観測で結果を求められて人為的な操作ありだと思う。https://themarscalling.blogspot.com/2019/04/first-image-of-black-hole-event-horizon.html?m=1

475 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 22:34:44.97 ID:MldhANXM.net
>>470
ブラックホールのこと知っててそんな解釈する人はいないので、
あなたが知らなかっただけではありませんか?

476 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 22:47:14.45 ID:z2asVE1x.net
>>472

重力も重力波にあるように光速ということになってるから
ブラックホールからでられない。 

つまりブラックホールの重力は 周囲から感じることができないはずだが

このへんがブラックホール物理学がいい加減なところ。
重力は重力子というより 空間自体がもともと歪んだもの
として ブラックホールからでられなくても もともとその外にあるという理屈。

でもブラックホールによって重力が周囲にでてきたから 鶏と卵。

477 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 23:12:20.53 ID:1k17AC1k.net
>>474
まあスパースモデリングで断片的な情報をスゲー補間やりまくってるらしいからな
今後の情報の追加に期待だ

478 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 23:29:30.42 ID:SYzXRMoe.net
>>477
NHKのBSの特集でも断片的な情報の解析だけで全体像画像いじくっていたけど違和感感じたわ。スパースは日本だけど従来の解析とは違うのはわかる。しかし、日本以外のスパースを使わない3チームとも同じというのがね。継続観測で補完すべきだと思うよ。

479 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 23:45:56.12 ID:L7RAmXEb.net
>>471
ブラックホールが存在すると考えれば
観測結果を矛盾なく説明出来るなら
それはブラックホールが存在するんでしょ?

480 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 00:13:14.06 ID:tj1PBu9v.net
>>479
全て重力で説明しようとすると、ダークマターとか、
ダークエネルギーといった追加の仮定が必要になる。

481 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 00:59:52.05 ID:KHEDm7ya.net
>>471
事象の地平面は撮れてない
撮れたのはブラックホールシャドウ

482 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 01:08:56.61 ID:5ZpLdT3+.net
そのような絵は、禅の「円相」として我が国ではずっと昔からとっくに知っていた。
禅の極意は無だ。疑うなら「円相」で検索してみたらええ。円相場ではないぞ。

483 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 01:15:37.91 ID:0VGmmOhB.net
>>474
シミュレーションな
シ「ミュ」レーション

484 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 03:48:36.63 ID:qQ49Wf+d.net
趣味レーション

485 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 05:52:20.16 ID:3JhfFwnc.net
染みレーション

486 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 05:52:46.66 ID:JDk14EUc.net
しみゅらけん

487 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 07:28:25.12 ID:FXeqR2+8.net
>>470
×コアの周囲をぐるぐる回る光もあって、それがオレンジ色の部分であれば
ブラックホールどころか光学の初歩も身についてないのね珍しくは無いが
光は観測者に届いて初めて存在が認識されるので周回運動してる光が見えるはず無い
天体としてのブラックホールは降着円盤をまとい且つ中央に「影」があることが特徴
今回の「写真」は正にその姿を捉えている

488 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 07:35:33.50 ID:kFKbJNn3.net
>>487
まあ、周回光は見えないが、周回に近い大きく曲げられる光はこっちに届く。それは正面側向こう側ではこっち向かないからあのようなドーナツ型になるってことでしょう。

489 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 07:42:47.83 ID:FXeqR2+8.net
>>476
ブラックホールができてから重力が湧いてきたんじゃなくて重力場は元から存在してるのでそこは問題じゃない
だが「さよならジュピター」のように外部から運動量を加えてやったときにブラックホールが動くというのは直感的には非常に不思議
外から見てる限り木星ロケットは永遠にブラックホールに落ちないからね
物理板で何度か質問したけど答えられる奴はいなかったしな

490 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 08:23:20.24 ID:Z0myOApL.net
地球の大きさ規模の 電波望遠鏡で撮影出来たのだけど(凄いなぁ)ブラックホールまでの距離が意外と近いのにも驚いた。

491 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 08:52:57.78 ID:rhCtJQlp.net
英語発音だとシミュレーション言いやすいのにカタカナにすると言いにくい謎

492 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 08:55:11.48 ID:JDk14EUc.net
そんなあなたにシュミテクト

493 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 08:58:05.83 ID:TysHvo2H.net
>>489

それ決して簡単な問題じゃないよ。
直感的に不思議に思うのは、シュワルツシルト解で考えているからだろうけど。

494 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 08:59:00.09 ID:4bTPuqA+.net
>>489
同じ理由で、ブラックホールって連星形成できるんだろうか?
ブラックホール化した時点で、他からの重力の影響受けず、せいぜい他星の重力による空間歪分だけ曲がって飛ぶだけになるのでは?なんて思ったりする。

495 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 09:10:27.37 ID:TysHvo2H.net
>>494
中性子星は連星を形成できて、一般相対論で連星による時空の歪みが計算されてる。
その中性子星をブラックホールに置き換えても一般相対論の計算結果自体は基本的に変わらないのだから、
つまりブラックホールはちゃんと連星を形成できる。

496 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 09:15:07.69 ID:TwMdNQMf.net
>>495
論理的に破綻してるなw

連星はブラックホールになる前から連星だろ

497 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 09:23:01.64 ID:TysHvo2H.net
>>496
アインシュタイン方程式には、連星ブラックホールの解がある、と言っているんだけど。
ブラックホールは一般相対論の産物だから、ブラックホールの挙動は一般相対論に従うはずだろ。

498 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 09:28:47.27 ID:TysHvo2H.net
というか、ブラックホールと中性子星は、もっと極端には地球さえ含めて、一般相対論で扱い方に差なんてないのだけどね。

499 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 10:12:50.73 ID:FXeqR2+8.net
もちろんブラックホールが外から見て他の天体と何ら変わらない力学的振舞いをするのは当然
>>489とかは相対論的同時性の問題の一種と分かっていてもやっぱり不思議感が付きまとう
まさにセンスオブワンダー
>>493
何を言いたいのか分からなかったけど角運動量は関係ないでしょ
ちなみにブラックホールのような大質量を持ち出さなくても加速度運動をするだけで事象の地平面的な境界が出現する
やっぱり不思議だ

500 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 10:50:03.26 ID:+j4ndwW4.net
https://sorae-info.cdn.ampproject.org/i/s/sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/fig1_1-1024x558.jpg

これってどの方向から見てもブラックホールがある部分は影になるってこと?
ブラックホールの周りの物質が出した光が直接届いてるんじゃ無くてブラックホールで曲げられた光が届いてるイメージなのかな

501 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 11:19:42.85 ID:Fmi+loIz.net
そやで

502 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 13:39:28.67 ID:1momn9Uy.net
このスレにかかわらずブラックホールが理解できない=ブラックホールはない、ってのが多いのに驚いた
この国大丈夫か?

503 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 14:02:24.38 ID:ebFr7DNq.net
>>502
ダメですね

504 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 16:05:51.30 ID:0VGmmOhB.net
>>502
一山いくら、量産型の相馬さんでしょ

505 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 17:01:33.27 ID:S8v8m4mP.net
宇宙は基本 重力が強い点と弱い点
そして 物質が濃い所と薄い所

っことでOK?

506 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 19:13:53.56 ID:ugLlPkn8.net
>>502
お前が説明してやればいいのに

できるならなwww

507 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:01:22.79 ID:ZPFpAbdZ.net
とりあえずこれ読めよw
https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf

508 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:09:03.79 ID:iHw5Ss/s.net
>>500
てことは、銀河の中心もこう見える波長があるんかな?

509 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:15:04.68 ID:ZPFpAbdZ.net
>>508
同じ参加望遠鏡の波長域で銀河中心のブラックホール観測は既に終えている。
角度は違うかもしれないし、近傍天体で周囲の渦の形は少し違うかもしれないが、同等の画質での再現は可能でいま画像化のための分析をしてる。
M87の方を先に発表したのは銀河系内のガスなどが電波を錯乱させ、分析が難しいから。

上のFAQ読めよ。
自分で研究してる人が手放しで知らない公開されてない分野をゼロから研究する態度じゃないのなら。
まあ公開されてるし。

510 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:24:39.92 ID:iHw5Ss/s.net
>>509
今迄の想像図て銀河の中心は光るボールにジェットだからね。

今後の銀河中心に描く絵も真ん中は黒い絵になるんかな?と

511 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:27:57.59 ID:4SWKGnYv.net
輪郭でこんなにはしゃいで小学生かよ
50年遅いわ

512 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:29:21.93 ID:ZPFpAbdZ.net
>>510
上のFAQ読んだ?
なぜ下が明るいかの説明もされてるよ。
学校行ってたときも主観で納得できないときは教科書も読まないで担任に質問していたの?

513 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 20:45:12.98 ID:/fQNx3zq.net
教えて欲しいんだがブラックホール内部の物質ってどうなってるの?
中心部は特異点になっていて相対性理論では分からないらしいが表面ぐらいは分からんの?

中性子星は文字通り原子が中性子だけの状態になって重力を支えているらしいが
重力がさらに上がってブラックホールになっても中性子だけで支えているわけ?
それともクオークとか何か別の状態になってるの?

514 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 21:11:32.63 ID:owZxjYX/.net
ブラックホールは別次元の世界につながっている。マイクロブラックホールもある

515 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 21:34:34.90 ID:KHEDm7ya.net
>>513
重力が支えられないからそのまま潰れ、一点になる
重力、密度が無限大だから特異点
ただし、自転している場合はリング状になる

516 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 21:55:07.50 ID:TwMdNQMf.net
>>513
教科書には載ってないからわかるやついないだろw
学者の言うこと鵜呑みにしてオウムのように繰り返してるだけ

縮退圧の説明するべきなのにトンチンカンな回答しか来ないだろ
馬鹿の相手は時間の無駄

517 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 22:17:01.42 ID:a/FoVGPe.net
バカのくせして他人に説教するのは後期高齢者。

518 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 22:40:32.15 ID:iHw5Ss/s.net
>>512
下が明るいのはこちらに向けて自転してるから、でいいんかな?
M87も銀河系のも地球からみたら同じ大きさに見える、のもあってるかな?

んで

今迄の銀河系の絵は、中央にブラックホールがあるとしても、中央は光る球のように描かれてるけど
今後は変わっていくのかな?てこと。

519 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 22:45:32.70 ID:x2rAISG6.net
ワームホールになってて別宇宙に行ける
試してみな

520 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 22:52:44.60 ID:ZPFpAbdZ.net
>>518
上のFAQ読んだ?

521 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 23:12:10.97 ID:/4W9KgV1.net
スバル望遠鏡からなの?

522 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 23:30:48.18 ID:vH6EndRi.net
>>521
すばるは光学望遠鏡だから関係ない

523 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 00:23:22.43 ID:7GYen6pQ.net
>>476
君は場が星から湧き出てると思ってるの?
じゃ電場も電子から湧き出てると思ってるの?

なわけねーじゃん。
場はブラックホールができる前から
質量の周りに広がってる。重力が伝播するのに
何かの実体が事象の地平面を越える必要はない。
当然ブラックホール発生前後の場の変化も
連続的になるからケチを付ける意味が分からない

524 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 00:36:57.64 ID:7GYen6pQ.net
>>489
何が不思議なのか分からない。
ブラックホールに運動量を与えたら
「直感的に」当然動くだろ。
むしろどんな直感で動かないと思うの?

何かの物体がブラックホールに落下してる途中なら
落下物体の運動方向にあわせてブラックホールも当然揺れる。

「重力場は元から存在してるのでそこは問題じゃない」んだから分かってるよな?

時間が進まなくなるから事象の地平面を越えることはない?
そんなのどうでも良くないか?
重要なのは落下物体の移動による重力場の変化が
君のとこまでどう届くかということだろ。
まあ、どこかで思考がこじれてるだけでしょ

525 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 06:47:34.31 ID:CWaV6bD+.net
自分でもの考えて情報の取捨選択ができない人多いんだな

526 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 06:48:58.75 ID:nHlXnKR1.net
>>520
FAQ読んでて、今後の銀河系中心描く絵もこうなるんかね?て書いてるんだけど?

で書いてて思ったけど、銀河の中心を近づいて見る場合の絵は、真っ黒な穴になるんだな。

527 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:08:28.30 ID:CWaV6bD+.net
いて座のブラックホールも予想画像出ているよ。
真っ暗でなくやっぱり周囲を光が包んでる絵。
https://www.miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr20120918/c05

528 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:16:49.46 ID:CWaV6bD+.net
https://www.miz.nao.ac.jp/eht-j/system/files/gallery/72/bhs-01.png
M874と同様、周辺物質の渦の角度からか、
左上だけ周辺物質の光(電波)が強く描かれてるね。

529 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:17:36.14 ID:aDwhAsrQ.net
そりゃ事象の地平面の外側なんだから光はあるだろ
何が気に入らんのか分からないね

530 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:18:16.44 ID:XEofqZQU.net
>>524
お前頭おかしいだろw
ブラックホール動かすの大変だぞ
相対論的効果で質量はるかに超えるからな
時間が遅れるから事象の地平面越えるのがどうでもいい?
そこを説明できないならどうにもならんぞ

531 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:20:00.09 ID:CWaV6bD+.net
大変だけど重力に呼応してブラックホール同士がぶつかることがなきゃ、いま想定されている超巨大ブラックホールはあり得ないとされているよ。

532 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:21:17.30 ID:ykh34RHZ.net
日本の技術すげー

533 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:23:04.20 ID:/EjSsybh.net
なぜ初めからブラックホールがそこにあると思い込めるのか
・ブラックホールの誕生は超新星爆発によるもの
・周囲のガスが集まり質量が大きくなりブラックホールとなるパターンの二つはあるけど元々は星だったらその時点で自転してるだろ
完全に静止している星ってあるのか?超新星爆発を起こしても静止し続けてる星があるなら逆に教えてくれ

534 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:37:05.94 ID:yScyC+ow.net
ブラックホールは存在する
そのために実験をする
その集まりを評価しブラックホール条件をみたすとき
これをブラックホールと呼ぶ

ここからブラックホールはあるに変わる
これはブラックホールなのかそうでないか議論の始まりだ
そして新たにブラックホール性より何かが成立するのだ

535 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:38:45.40 ID:CWaV6bD+.net
超新星爆発からブラックホールができるという仮説はまだないよ。

536 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 07:48:41.17 ID:yScyC+ow.net
そういうこと
ブラックホールの存在論と同様にして
超新星爆発は存在する(決して仮定ではない)
そのために実験をする
その集まりを評価し超新星爆発の条件をみたすとき
これを超新星爆発と呼ぶ

いまいくつの超新星爆発がyesかnoかで決定しているか知らないが

まっ関係についてはまた別の存在論だからおいておこう

537 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 10:12:17.08 ID:wnpApGSd.net
>>502
天体としてのブラックホールは事象の地平面ができる寸前に「凍結」するから
外から眺めている限り地平面を備えた「完成」ブラックホールは存在しないよ
ただそういう半端な状態でも「ブラック」で「ホール」もあるから区別がつかないだけ
>>524
センスオブワンダーと理論の合理性は関係ない
日本の某著名物理学者がスプートニク成功の感想を聞かれ「まったく不思議なことだ」と答えたそうだ
>重要なのは落下物体の移動による重力場の変化が君のとこまでどう届くか
古典論なので重力波が観測者に伝播するか否かは力学的現象の存在に何の関係もない

>>524は一般相対論に造詣が深いようだから荷電粒子が自由落下運動と重力場中に静止のそれぞれの状態における制動放射についてレクチャーしてくれよ
いろいろ論文漁ったが結論が出ているのかどうか分からん

538 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 17:12:39.76 ID:bDR46sUi.net
[まとめ]
アタマ悪いヤツは読まなくていい。
本当はこういうことだ。騙されんなよ。
ブラックホールが光を発しない本当の理由は、

・大質量かつ高密度の星であるため、重力が異様に大きい。
・原子は巨大重力によって押しつぶされて、バラバラの素粒子となり凝固している。
・素粒子はほとんど振動できないため電磁波がほとんど放射されず、黒く見える。

原子は存在しないので
原子変換である核融合も起こらず、それによる電磁波も出ない。
太陽みたいに自家発熱しないということ。

また、核融合は原子変換によって核力とクーロン力が
開放されてエネルギーが放射されるのであって、
アインシュタインのE=mc^2によるものではない。
この式も虚構にすぎない。大ウソ。
アホはいつまでもアインシュタインに騙され続けるということ。

ブラックホールの周囲が明るいのは、その重力で超高速に加速された原子が
衝突し合ってバラバラの素粒子になるときに核力とクーロン力によるエネルギーが
開放されるから。

それらの素粒子はブラックホールと合体して
ブラックホールは増大していく。

539 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 18:08:25.43 ID:Q/iNNN89.net
>>538
> アインシュタインのE=mc^2によるものではない。
> この式も虚構にすぎない。大ウソ。
> アホはいつまでもアインシュタインに騙され続けるということ。

あのー、導出過程すごい簡単よ?
マクローリン展開と古典電磁気学で済むものすら勉強してないって……

相馬の闇は底なしだな

540 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 18:35:17.62 ID:O0xkl0i9.net
>>481
撮れてるよ馬鹿なのか
映っている黒い部分は事象の地平面の直径ではないが
映っている部分は間違いなく事象の地平面である

光が回り込むから裏も見えてるっていうのが面白いよね
理解できない馬鹿がいるけど
テレビか何かの受け売りで「いや見えてないね!あれはブラックホールシャドウ!!」とか言っちゃう

541 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 18:37:06.88 ID:yScyC+ow.net
>>538
>本当の理由は

で笑ったけどいいと思う

すべては決定論だ

542 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 18:41:56.76 ID:yScyC+ow.net
理科は夏休みの自由研究にした方がよい
あ?
今そんな時代じゃないっけ
親がやったのやらねえのカネで買うだの買わねえの
お終いだと思うね

543 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 19:13:16.57 ID:ChNlbPjY.net
ビックバンで一点から宇宙始まったのなら、宇宙質量ブラックホールが1つできて、終りとかにならないんだね。

544 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 19:27:06.49 ID:yScyC+ow.net
>>543
さあな
いまでもどっかで勝手に暇人が天体観測してると思うよ〜

545 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 19:31:46.68 ID:bfTw4EIa.net
とりあえず宇宙に興味あるなら綴りを間違えないように
「ビック」ではなく「ビッグ」ね
ライターのビック(Bic)がいけないのかビックカメラがいけないのか…

546 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 20:04:38.70 ID:g8rKResN.net
>>540
つまりシャドウの中に事象の地平面も写ってるけどどっちも黒いから見分けがつかないだけということか

547 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 20:17:21.14 ID:O0xkl0i9.net
>>546
シャドウとして見えているのも事象の地平面

548 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 20:30:50.54 ID:aDwhAsrQ.net
>>547
これを理解できない人が多い気がする

549 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 20:33:49.02 ID:NCDfFcfS.net
びっくりドンキーのせい

550 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 20:45:07.52 ID:c3U5+6Th.net
光学望遠鏡も連携して巨大望遠鏡とか出来ないん?

551 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 20:46:42.50 ID:O0xkl0i9.net
5500万光年も先なのでほぼ無限遠と考えてよいだろうし
球形の事象の地平面の半球(=事象の地平面の直径)はそのまま見えている上に
さらに重力によって回り込んだ裏側の半球もその外側に、直径の2.6倍に広がって見えている
この部分をシャドウと呼んだが、この部分も本来は重力によって曲がらなければ直視できないだけで
見えているのは裏側の事象の地平面そのものである

552 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 21:25:00.74 ID:7GYen6pQ.net
>>530
原理の話と大変さの話と何の関係があるの?
そんな低レベルな質問だと想定するのは
さすがに元レスの人に失礼だと思うけど

553 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 21:30:32.88 ID:7GYen6pQ.net
>>537
凍結とかどうでもいいでしょ
自分が落下すれば有限時間でちゃんと入れるし
先に落下したものに追いつくのも限度があるよね。
自分が落下して重力ポテンシャルの差が小さくなれば
時間の進みの
差も小さくなるからそれは分かるでしょ

あとは話をずらしてるだけだね

554 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 21:35:01.25 ID:g8rKResN.net
>>551
事象の地平面の地球から見て裏側部分までが地平面の直径より大きい範囲に自身の重力で歪められ投影像として見えていて、その範囲そのものがシャドウ、って理解でいいのかな(ただし無限遠近似!)
BSでやってた経緯線入りブラックホールのCG解説と合わせてちょっとわかった気がする

555 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 21:55:05.11 ID:U0zIxuHA.net
地球大の仮想望遠鏡は視力300万で、月にあるゴルフボールが見えるくらい凄いって言うが、
じゃあ、その月の映像見せてよ

556 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 22:11:23.23 ID:RlQ9QQZW.net
>>550
有名なVLTは複数の望遠鏡を連動させて解像度を上げ映像を撮ることができる。その解像度は、地上の光学望遠鏡でありながら、ハッブル宇宙望遠鏡を越えるというよ。
https://www.discoverychannel.jp/0000004684/
https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v7/n7/ndigest.2010.100719.pdf

557 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 22:14:47.21 ID:04zzUyxR.net
>>555
月を電磁波で見ても面白くないぞ?

558 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/15(月) 23:18:04.92 ID:MNcTkZUp.net
>>537
凍結ってどういうことだ??

559 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 04:38:45.75 ID:jWvZf+ph.net
>>484
当たり〜

560 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 07:19:29.52 ID:xc7pAfjB.net
>>553
どうでもよくないだろ
話そらすなよw
つまりはブラックホールは存在しない
自由落下した観測者から見てもブラックホールは存在しないことになる

561 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 08:45:43.38 ID:xgKENUlZ.net
>>558
シュワルツシルト解において、試験粒子の測地線がシュワルツシルト半径で時間が伸び、速度0になること。
表面(事象の地平線)に凍りついて、どんな物質も中に入れないのでは? 更には、ブラックホールそのものが永遠に形成されないのでは? という frozen star paradox が提起されていた。
1958年 Finkelstein が Eddington–Finkelstein coordinates を提案して解決している (cf. Kip Thorne, "Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy ", 1994)。

それと、動的現象を定常解で騙ってもだめ。
数値的に解かざるを得ないが、連星中性子星の合体から重力崩壊までは1秒以内。
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masaru.shibata/research.html

>>560
アホ

562 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 17:15:18.77 ID:EVRDq6A7.net
>>538
なるほど。これはシンプルで分かりやすいね。
ブラックホールは電子も含めた素粒子がぴったりと凝集したもので、
それらの素粒子は大きな重力で束縛されてて振動できないから光を発しないってわけか。
目からうろこ。相対性理論は不要だね。

563 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 17:33:07.96 ID:aYDtuvcl.net
ジェットが写ってないじゃないか!

564 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 17:45:30.06 ID:q2lo2qoA.net
ジェットはもっと外側じゃないかな多分

565 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 19:34:56.36 ID:Ayv7T3Qu.net
>>538
何でブラックホールは蒸発するの?
その凝固した物質の成れの果てはどこにいくの?

566 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 19:53:40.41 ID:1N7TlbvH.net
>>561
なるほど、ありがとう。
ちなみに「物質としては」落ちないってことにはならんのか?

567 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 21:45:43.92 ID:hwpxUkHi.net
全体をとりまとめたリーダーは誰なの?

568 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 22:16:42.02 ID:/reRpsS5.net
>>566
物質を表面に留める仕組みがない。
また、表面に物質が留まっているとすると、連星ブラックホールの衝突時にγ線が出ると考えられているが、今のところ観測されていない。

569 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 22:23:25.66 ID:LNiwFrW4.net
>>561

嘘つき。

外から見て 時間が凍結してブラックホールが形成されない問題は解決されてないぞ。

一般相対論は座標系の取り方(=観測者の運動)によらず
すべての物理現象が同じでないとパラドックスということになりアウトだろ。

シュワルツシルト解でブラックホールが形成されず
他の座標系で形成されたら 違った観測者の運動に応じて同一の物体が違った物理現象を示してパラドックスだろ。

座標系の取り方はあくまで変数変換にすぎないから
シュワルツシルト解の意味はそのまま変わらん。
地球から見た観測者からはブラックホールが形成されない事実は変わらない。

570 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 22:31:28.53 ID:/reRpsS5.net
>>569
Kip Thorne の本でも読んでから書けや、知障。

571 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 22:58:48.49 ID:xc7pAfjB.net
論文の9割以上が嘘だって言ってたノーベル賞学者がいたなあ

572 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 23:16:12.89 ID:/reRpsS5.net
>>571
それは、医学生物分野。理学工学分野じゃ直ぐバレる。
Hendrik Schön なんかは例外中の例外。

573 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/16(火) 23:29:27.65 ID:xc7pAfjB.net
すぐバレないよw
何言ってんだこいつ

574 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 00:57:08.82 ID:a5RQcjbm.net
>>573
お前こそ何を言っとるんだ。

医学生物分野の捏造が多いのは、再現性がなくても生き物相手だからと、誤魔化せたから。理学工学分野じゃ、そんな言い訳通用しない。
Hendrik Schön は例外だったが、それでも2年でばれた。

575 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 04:26:36.49 ID:Ud7Vh+bF.net
喧嘩してんじゃねえよキチガイども

576 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 06:55:33.86 ID:4dKW1iXA.net
おっと気狂い乱入かw

577 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 07:15:30.29 ID:22bJ5miC.net
通過しますね

578 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 13:27:47.41 ID:XFhFSGX3.net
でフェイクなのこれ?
向こうのSNSや掲示板でも発表当初から功労者と言うことになってる女研究員も含めてえらい胡散臭がられてたけど

579 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 14:10:14.83 ID:Ja6kXZkB.net
>>571
論文を沢山書いて発表すると、箔が付くからね。
専門分野は専門に研究している研究者しか解らない
という面もあるから、騙そうと思えば、幾らでも騙せる。

580 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 14:11:30.90 ID:Ja6kXZkB.net
今回は、研究費増額のための工作の可能性もある罠。

581 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 18:40:47.03 ID:UTSX7E26.net
>>546
黒い部分がブラックホールシャドウ
事象の地平面はこれよりさらに2.5倍小さい

582 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 21:39:45.67 ID:G4EH+18Z.net
これ実際のデータはスリット程度のが10本くらいなんでしょ、それを計算で補ってる
しかも数種類の計算式の中から一番理論値に近い物を選んだって言う・・・怪しいな

583 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 22:14:24.04 ID:4dKW1iXA.net
間違ってると証明するのも困難だからな
言ったもん勝ちなんでもあり
諸説ありますって言うだけの話

584 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 22:44:26.55 ID:4tvTi/89.net
>>582
>これ実際のデータはスリット程度のが10本くらいなんでしょ
ソース出して

585 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 22:45:20.39 ID:4tvTi/89.net
>>583
>諸説ありますって言うだけの話
んな分けない。

586 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 23:00:11.38 ID:ywxIOO0U.net
宇宙ってなんだ?

587 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 23:21:48.14 ID:G4EH+18Z.net
>>584
コズミックフロントNEXTっていう番組で観測経過を含めて放送してた

588 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 23:31:37.17 ID:S6TwexfJ.net
>>584
https://themarscalling.blogspot.com/2019/04/first-image-of-black-hole-event-horizon.html?m=1

589 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/17(水) 23:46:32.53 ID:4tvTi/89.net
>>587-588
スパースモデリングは既に他分野で十分な実績がある。

590 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 00:03:44.45 ID:dqlJvBhV.net
>>589
スパースは日本チームがやり画像化したのはわかる。でも 他の3つはスパースを使わず なぜスパースがはじき出した画像と似ているのか?が疑問点。

591 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 03:07:29.92 ID:ihB0eWn2.net
>>568
すまん聞き方が悪かった。

そこまで行くと物質以下までバラバラにされないのかな?と

592 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 06:32:35.95 ID:+A6zxnel.net
>>590
アルゴリズム、実装は違っても結局はスパースモデリングだよ。

>>591
周囲は60億℃程度で、プラズマ状態。
でも、潮汐力は非常に小さく地球の表面以下。

593 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 08:42:31.42 ID:iEVDVFeI.net
>>591 >>592
潮汐力は質量比例距離三乗反比例、
シュワルツシルド半径は質量比例なので、でかいブラックホールほどシュワルツシルド半径付近の潮汐力は質量の三乗に反比例で小さくなるな。

M87については、質量太陽の65億倍、シュワルツシルド半径193億km
この付近の潮汐力は241pN/mしかないな。
これが太陽質量のBHだと、65億の3乗倍、10GN/m、身長1.7mなら、頭と足を170万トンで引っ張られる。

594 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 15:12:36.02 ID:ihB0eWn2.net
>>593
>>592
なーるほどね。
ありがとう。

そうなると時間の凍結した物質の行方ってのが不思議にはなるな。

595 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 16:37:09.10 ID:iEVDVFeI.net
>>593
あ、単位が違うな(汗)
1mあたりの重力加速度変化だから
m/s^2/mでs^-2になるのか?
太陽質量BH辺縁では頭と足で重力が100億m/ss違う=10億G環境で鉄棒にぶら下がる感じ?

596 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 16:37:37.51 ID:Dk4ECRSp.net
そもそもブラックホールの定義がなんなのか不明なんだが。
相対性理論が不完全なのは分かりきってて、その数学上の特異点だとするとおかしいだろ。
不完全だから特異点になってるだけかもしれない。
ブラックホールの定義が光ですら脱出できない重力だとすると、相対性理論のはんちゅうでは重力無限大でも
現実はそうでないかもしれない。

597 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 17:59:11.61 ID:Hi5oP5et.net
>>550
途中に星とか密度の濃いガスとかあったら光学望遠鏡では見えないんじゃないの?

598 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 18:01:50.46 ID:KfXb1EJH.net
>>597
重力レンズ効果でおかしなことになるような・・・

599 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/18(木) 18:15:52.41 ID:iEVDVFeI.net
>>550
連携するには光の波長以下の位置合わせ、光の振動周期以下の時間合わせ、光の強弱ではなく波形そのもの記録というとんでもない苦労が。

600 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 08:24:26.77 ID:ltX96d8O.net
>>594
遠方の観測者にシュワルツシルト半径付近で凍結したように記述される、ってだけで、落下する物体は何事もなくシュワルツシルト半径を通過する。
それと、遠方の観測者にとっても「凍結したようには見えない」。赤方偏移するのでフェードアウトして見えなくなる。

測地線は解析接続で中心まで繋げられるが、時間と空間の役割が交代するので、内部での落下の様子は中心から表面内側に駈け上がるかのように記述される。

601 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 08:30:08.65 ID:ltX96d8O.net
>>596
>そもそもブラックホールの定義がなんなのか不明なんだが。
勉強しな。

>相対性理論が不完全なのは分かりきってて、その数学上の特異点だとするとおかしいだろ。

事象の地平線は特異点ではない。

>相対性理論のはんちゅうでは重力無限大でも

地平線での重力も有限。

602 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 08:39:29.61 ID:PwZUqRFz.net
相対論が破綻して不完全なことを利用して、特異点、ブラックホールが定義されてるのは間違いない。
破綻してないより完璧な相対論(の一般化)ならば出てこない可能性。



事象の地平面 - Wikipedia
事象の地平面は、物理学・相対性理論の概念で、情報伝達の境界面である。
情報は光や電磁波などにより伝達され、その最大速度は光速であるが、光などでも到達できなくなる領域(距離)が存在し、ここより先の情報を我々は知ることができない。
この境界を指し「事象の地平面」と呼ぶ。

重力が大きく、光でさえも脱出不可能な天体をブラックホールという。
一般相対性理論において、ブラックホールを厳密に定義すると、「情報の伝達が一方的な事象の地平面が存在し、漸近的に平坦ではない方の時空の領域」ということになる。

見かけの地平面(apparent horizon)
簡単にブラックホールの大きさを評価する方法として、シュヴァルツシルトの解が表すシュヴァルツシルト半径がある。
球対称・真空でのブラックホール解を表すシュヴァルツシルトの解では、事象の地平面がシュヴァルツシルト半径と一致する。
そのため事象の地平面をシュヴァルツシルト面と言うことがある。
地球のシュヴァルツシルト半径は約9mmである。
普通の天体の半径はシュヴァルツシルト半径よりも大きくその天体の情報を得ることが可能である。

603 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 08:42:29.48 ID:4c5uonR0.net
>>602
どこに事象の地平面が特異点だと書いてある?
というか、あなたの特異点の定義って何?

604 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 10:41:29.43 ID:V3xw0x0D.net
ブラックホールの地平面には物質はなくスカスカってことでいいのか?
地平面に物質があるためには重力に逆らって中心部から地平面まで到達するための何らかの力がいるはずだけど
(中性子星の場合は中性子の縮退圧だったが)
それがなければ中心部から重力で動けないはず
ブラックホールの本当の表面は物質がある面でそれは地平面よりもずっと奥の方なんだろう

605 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 10:54:53.08 ID:4c5uonR0.net
>>221 と契約したい

606 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 12:15:17.89 ID:4XUjruZj.net
そりゃそうだ

607 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 12:31:16.98 ID:4c5uonR0.net
>>604
地平面という言葉が誤解を招くんだろうけど、はじめっから星の表面なんて意味はない。
地平線の向こうは見えないという意味で使われているだけ。

シュワルツシルド半径より外に物質があればそもそもその部分は重力減るので、計算前提自体が成立せず。
太陽の中心3km以内に潜っても、熱くて高圧なほかはなにもない。

恒星も中性子星も際限なく大きくなれれば、ブラックホールになれるんだけど、縮退圧限界がそれを許さない。いまのところは無限に潰れて点か線の特異点になるってことになっている。これは今後の理論次第では変わる可能性あるんかな?

608 :601:2019/04/19(金) 12:48:34.56 ID:80kn0SUh.net
>>603
EHTに無関係な特異点を話題にしてるから。>>607読んでも、君が理解してるとは思えない。

609 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/19(金) 17:34:17.30 ID:hrnaRwYX.net
>>607
地平面って不可視重力圏って意味合いだけだよね?

610 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 15:52:53.03 ID:OaQLcKOV.net
もしかしたらこれ宇宙の原理に近いのか
https://www.losershogiblog.net/entry/2018/12/20/001300

611 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 16:09:29.85 ID:7cDj0xcs.net
>>610
アフィ滓、死ね

612 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 17:21:24.72 ID:XPprudtj.net
銀河とかの重力レンズならわずかに光を曲げるだけだからいいけども
降着円盤のような極めて近いところからの光は
重力源に吸い込まれたり、重力源が真っ直ぐな光を大きく拡散させるので
絵のように真っ直ぐこっちに向かってくるなんてことはあり得ない
ブラックホール信者の一番うさんくさいところは
何の確証もなく同じ結論に導こうとするところ

613 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 17:31:53.89 ID:iN1NgUZX.net
世界各地の望遠鏡の撮影データをアルゴリズムで合成処理したものだから重力レンズ効果も計算に入ってるだろう
アルゴリズムの正しさがどう証明されてるかは知らんが

614 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 17:38:48.48 ID:7cDj0xcs.net
>>613
他の既知の天体で確認してる。

615 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 18:48:36.31 ID:XPprudtj.net
>>614
ブラックホールは初めてだろ
馬鹿かお前

616 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 18:51:17.22 ID:7cDj0xcs.net
>>615
アホ、EHTの計算方法の確認ににだ。会見で答えてる。

617 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 19:11:23.20 ID:sNp5mFJa.net
電波望遠鏡なのにどこが撮影なんだよ。
着色もテキトーにやったもんだし。

618 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/20(土) 19:28:38.97 ID:iN1NgUZX.net
撮影の定義とか細かいことは知らん
じゃあ観測データに変えてくれ
色は電波の波長の長さから赤方変移の分を逆算して求められそうだからテキトーってわけでもないだろう

619 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/21(日) 09:22:22.72 ID:323YGLyC.net
>>600
あーそういうことか!
ありがとう

620 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/21(日) 14:10:41.31 ID:UDfNSNgM.net
ブラックホールに消えたヤツがいる あれは なんなんじゃ なんじゃなんじゃぁ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1555821620/

621 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/21(日) 21:09:41.80 ID:bjWoAxZL.net
なんで複数の望遠鏡を組み合わせると巨大な望遠鏡になるのか分からん

622 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/21(日) 21:59:52.64 ID:dN0oOM/k.net
VLBIでググれカス

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%95%B7%E5%9F%BA%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%B9%B2%E6%B8%89%E6%B3%95

623 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/22(月) 11:37:29.05 ID:kBe7pSNt.net
磁気テープの頃からVLBIって使われてるんだな。
今回のM87観測については、記者会見で、世界各国の天文台から、
ハードディスクを受け取って・・って言ってた

624 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/22(月) 13:24:47.35 ID:X70XQ6XB.net
なんだろコレ
学問の道にいけなかった人の恨み節見たいのが散見されるな

>>623
>>227の写真だとHDD8台の岡持ちみたいのが8基で5P Bytes

625 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/22(月) 22:57:42.82 ID:dcHThYrp.net
どうせこの宇宙はあるひとつの巨大なブラックホールの中でそのブラックホールもどこかの宇宙の中心にある巨大なブラックホールでそれが属する宇宙自体も巨大なブラックホールの中なんだ
宇宙の外側が拡がってるわけでなく中心部分に落ちていってて空間が引き伸びてるわけなんだ
それを宇宙の中心つまりブラックホールの中心に落ちて行ってる側からは落ちてることを感じ取れないので外側に無限に拡がっていってるとなるんだ
ではこの宇宙つまりブラックホールの所属する宇宙やそのまた外側の宇宙には何があるのかというと全くの同じ宇宙が構成されてるんだ
脳の錯覚画像とかである一点を拡大していくといつのまにかまた元の画像の視点に戻るものがあるがあれこそが脳の錯覚ではなく宇宙この世界の構造の真理なんだ

626 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 06:52:34.28 ID:6peAZ9rl.net
>>624
その写真は一部分じゃないの。HDDは計500kg。

https://wired.jp/2019/04/13/first-picture-of-blackhole/
米国で典型的なインターネットのスピードだと「ひとつの天文台からほかの天文台にデータを送るのに1年ほどかかる規模」のデータ量だという。それがおよそ500kgもあるハードディスクを輸送するのを余儀なくさせられた理由だ。

627 :624:2019/04/23(火) 06:59:14.82 ID:zoVf4Rk6.net
>>626
一部つうか一日分な

628 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 07:25:16.52 ID:6y6Jb9qy.net
>>1
お、おう

629 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 15:27:38.37 ID:vURMPRfi.net
ハードディスクを重さ単位って珍しいな

630 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 15:32:15.44 ID:OZ8MwAf1.net
>>629
通信するよりハードディスクを運送する方が速かったから重量が大事なんだろ

631 :よっちゃん:2019/04/23(火) 15:37:35.48 ID:/Il60cye.net
http://viXra.org/abs/1904.0408

632 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 16:00:14.76 ID:8PpcVLdm.net
通信で送れない程のデータ量ってどんだけ
そんなビッグデータをよく処理計算できたな

633 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 16:26:38.32 ID:IbxdJ5xo.net
演算は並行処理なのでは

634 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 16:47:56.22 ID:Dbq7W3/7.net
ブラックホールの周りの円盤を撮影して喜んでたのか
数十年前でも撮影できたことでズームインしただけ
こんなんじゃ福留に紹介して貰うレベルだわ

635 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 16:54:32.02 ID:KRvZBARG.net
自分から無知を晒してくStyle

636 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 17:02:34.48 ID:wpImvBcD.net
最新の宇宙像(予想図)
http://o.8ch.net/1fmfm.png

637 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 17:51:04.29 ID:wpImvBcD.net
斥力がよくわからなかったけど
重力で空間が歪むと、中心に落ちていけなくなる
宇宙が潰れない理由が重すぎて今度は斥力が発生するかららしい
http://o.8ch.net/1fmgl.png

638 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 18:03:32.03 ID:IbxdJ5xo.net
「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/23/news034.html

639 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 18:21:10.26 ID:uUXS3d2F.net
>>253
地球との位置関係以外に何があるんだよ

640 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/23(火) 20:06:24.50 ID:OZ8MwAf1.net
>>639
ブラックホールの回転軸、どっちが上で下かはどちらでいいけど、上下はある。

641 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 05:41:02.36 ID:zVLGHoNl.net
>>634
数十年前のコンピューターではデータが膨大過ぎて処理できないよ。データ転送すらできない。

642 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 09:54:17.19 ID:V9BPn4V6.net
仮に宇宙が潰れた楕円形だとしたら、その理由はわからない
http://o.8ch.net/1fn20.png

643 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 09:58:12.65 ID:V9BPn4V6.net
宇宙が引きのばされる理由とかあったかな
楕円形をしてると考える理由があるとしたら宇宙が膨張してるからという
宇宙膨張論からくるものだろう

644 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 10:02:59.30 ID:V9BPn4V6.net
宇宙が球形の時よりも楕円形なら、早めに宇宙のハテが観測されるだろ
楕円形ならどこかで地球に近い方向があるから。
それに古い星と新しい星に偏りがあるなら楕円形では?
球形ならまちまちになるのに、楕円形なら宇宙がひきのばされるから
古い星と新しい星が混在する空間が出てくる
宇宙が想像以上に暗いなら球形の可能性は高い

645 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 10:36:02.85 ID:V9BPn4V6.net
重力はエネルギー

646 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 10:42:42.22 ID:V9BPn4V6.net
重力がエネルギーでないなら
いつまでも、重力が宇宙空間に存在し続ける
重い重力のせいで宇宙に中心が存在することになる。
とうぜん宇宙の中心にとても重い重力のかたまりが存在するし
重力が宇宙空間にいつまでも存在するなら重力だけのなにもない空間が存在することになる
そんな事は考えられない

647 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 10:50:52.94 ID:V9BPn4V6.net
>>646
重力がエネルギーで重力がいつか消えるなら

宇宙には、超高速の未知の粒子が存在すると仮定できる

宇宙に光速度不偏の法則があるなら、この未知の粒子は光速で宇宙全体を飛んでいる
この新しい粒子を仮にX粒子と呼んでみる
X粒子の候補はニュートリノや光子の他に何があるか

648 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 10:56:22.56 ID:V9BPn4V6.net
>>647
重力エネルギーが消える時発生する未知の粒子が存在するなら
それは宇宙が蒸発してるとも考えられる
そして、重力が及ばない宇宙のハテ付近で
その未知の粒子が光をだして宇宙全体を照らしているはずだ
そしてその未知の粒子が光をだして消滅する空間があるならそこに宇宙のハテがあると考えられる

649 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 10:57:27.60 ID:V9BPn4V6.net
宇宙背景放射は重力エネルギーが消えるから存在するという新たな仮説が誕生した

650 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 11:05:37.68 ID:H0FJib0O.net
ブラックホールの起源は韓国だと半島で吠えそうだな。

651 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 11:13:30.99 ID:k/LEtY+O.net
重力は空間の位置エネルギーであって
見せかけの力なんだが

652 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 11:27:26.65 ID:0LDxRLE2.net
時空の外縁に電磁波が到達したらエネルギーに変化するんだろうな。それが背景放射

653 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 12:01:38.28 ID:plCAlR0x.net
思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)

654 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/24(水) 23:24:04.81 ID:qTlt1cDf.net
>>653
わまならあさだなや

655 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/25(木) 22:10:20.65 ID:4mB2n8d8.net
重力とか関係なくて、蜃気楼的なそういう現象だったら草

656 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/26(金) 18:30:22.51 ID:eVw2vl5f.net
シミュレーション結果と同じ映像が取れたそうだから関係あるんだろう

657 :名無しのひみつ:2019/04/26(金) 22:20:21.61 ID:cCl7D1KGL
素人目に見てブラックホール近傍空間を包んだ球体を裏返したらどうなるのでしょうか?

658 :名無しのひみつ:2019/04/26(金) 22:26:12.99 ID:cCl7D1KGL
無限に自由落下してる感覚を体験するなら、
ユーチューブの動画でエッシャーの版画を使った動画が面白い。
周期的に回転しては同じ図柄が繰り返し生み出される。
又はフラクタルの動画が、コレも面白い^ ^

659 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/26(金) 22:12:04.83 ID:gcauT3YE.net
「物質は存在しない。
全ては波動である。」

これは、マックス・プランクの言葉である。

物質の振動数を変えると、質量が0にもなるし、
非物質化もするのである。

つまり、宇宙を支配しているのは、重力ではなく、
波動なのだ。

マックス・プランクは、このことに、すでに気付いていたのだ。

660 :名無しのひみつ:2019/04/26(金) 23:41:10.01 ID:MWCKJJOiq
ブラックホールに自由落下したイメージかな?
https://youtu.be/u9VMfdG873E
エッシャーの絵を使ったやつ^ ^

661 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/27(土) 04:53:31.48 ID:cMPAzS1o.net
すごいな、お前

662 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/27(土) 13:07:46.89 ID:DMn2vL8L.net
妄想吐きの言う『波動』って独特の意味合いがあるよね
「はど…」あっこいつヤバイ!ってなる

663 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/27(土) 22:04:06.56 ID:yaGztBm1.net
>>659
「全ては振動であり、その影響である。
現実に何の物質も存在しない。
全ての物は、振動 で構成されている」
マックス・プランク

「現実に何の物質も存在しない。」
この言い切りは、ただ者ではないな。
さすが、「量子論の父」は言うことが違う。

「現実に何の物質も存在しない。」この捉え方、ものの見方に、
超常現象と言われている現事象を解明するヒントがありそうだ。

マックス・プランクも、重力は宇宙論に関係ない、と言っているのかもしれない。

664 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 10:04:53.67 ID:tn55kq1z.net
プランクは天才だがお前は馬鹿だ

665 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 12:20:18.34 ID:CyXGCQO3.net
>>663
>現実に何の物質も存在しない。

いやー、驚いたね。
物質は物質ではないということか?
物質の定義が間違っているということかな?

うーむ。
本当に重力なるモノは存在しないのかも知れない。
と言ってみる。

666 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 16:20:35.18 ID:vSIZe+uN.net
心や精神という幻のような宇宙のようなものを外界から見ると単なる猿の脳ミソが現れる

心や精神思考や意識とは全て虚構である
我思っても猿の脳みそがあるに過ぎない
唯物論こそが至高、分かったかね

667 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 12:03:44.24 ID:yrl10IZZ.net
光を吸い込むものを写せる理屈をわかり易く教えてくれ

668 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 12:51:24.03 ID:GuJuBfbQ.net
台風の目みたいなもんなんでしょ

669 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 20:32:47.59 ID:M4hbSQAU.net
>>66
狭いブラックホール本体に膨大な量の水素その他の原子が押しあいへし合い押し付けられ、磁束線がひん曲げられてそれに沿って質量の大半が極へ飛ばされる

核融合より効率的だってさ

670 :名無しのひみつ:2019/05/07(火) 22:13:06.61 ID:PedvgOzK1
正直言って「猫に小判」っての自覚させるような画像だなぁ。
「ふーん、地球上の電波観測網を駆使しても
  この程度の解像度なんだ。」って感じ。
もっとこう
中心部に向かうほど電波の周波数が(重力場の影響で)下がってるとか、
電波の強度が周辺部より中心部側の方が
強い(星間物質が重力場で密集する)リング状に見えるとか
いかにもBHの影らしい画像であってほしかった。

671 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/13(月) 23:47:16.41 ID:qiqDIA8c.net
周りの円盤だろ
本体は映ってない

672 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/17(金) 15:29:06.76 ID:92umExIV.net
吸い込みに限界はないのか
掃除機のパックみたいにパンパンにはならないのか

673 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/17(金) 21:45:06.02 ID:RerPU9ng.net
恒星は核融合していないってさ

674 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/17(金) 21:48:13.80 ID:RerPU9ng.net
>>673
ずーっと天動説が正しいと思っていたが、それは間違いで
地動説が正しいと言われたときよりも
驚きは小さいかな。

675 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 02:28:20.37 ID:26GghWw+.net
古代文明の謎
https://fc2.to/tIWSBj

676 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 11:16:30.29 ID:w4CBCX/O.net
よく電波望遠鏡のデータを合成して解像度上げるなんて出来たな。

677 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/22(水) 13:11:30.68 ID:feQBTszA.net
電波望遠鏡のアレイは昔からあり、実用もされている
なので新規性は、

・ブラックホール観測の膨大なデータのさばき方
・ブラックホールの見え方が理論通り、に賭けたこと

にある

678 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 11:52:55.82 ID:o1+ILR6y.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_t8iVUAIbsmL.jpg   
 
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
     
数分で出来ますのでご利用下さい

679 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/04(火) 12:38:06.49 ID:57fNIQEK.net
>>678
QUOとすかいらーく貰った

680 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/05(水) 00:01:30.96 ID:kbib6IqY.net
太陽の周りを回ってるのが信じられん

681 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/05(水) 00:51:24.89 ID:/lutj9Kp.net
何が?

682 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/13(木) 19:04:52.80 ID:vXaTFq+F.net
地球の周りを回ってるんだよ太陽は

683 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/22(土) 20:29:28.90 ID:qUuoPV2a.net
Black Holes and the Birth of Universes - Space Discovery Documentary 
http://youtube.com/embed/AGIVjW0YcEU?list=UUu2QtA-3OIJoXdBZfHc3zRA

684 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/24(月) 15:17:00.93 ID:q1R5m+wv.net
赤く写ってるドーナツ🍩状のリングは何?
降着円盤ではないみたいだし。
光子球という説明もあるがそれのことか。

685 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/25(火) 10:52:21.95 ID:IrmpH5Jj.net
>>684
降着円盤の最も事象の地平面に近い激しい回転領域らしいよ。

下の方が明るいのは、回転が縦になっているから。上側は奥行方向に、
下側は手前方向に動くよう回転しているという状況らしい。
だから、手前方向の回転物が発するエネルギーが電波として強く地球に
向かっているんだと。

686 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/06/26(水) 03:35:59.48 ID:hTQnHg8z.net
光が動けなくなるとかそんなこと実際にはない
研究者が厨二病を肯定させるために作った捏造写真

687 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/03(水) 12:37:41.88 ID:FufT2Je0.net
マンコみたいな思わずチンコ突っ込みたくなる形してんな

688 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/03(水) 13:55:40.83 ID:vSd7zMhS.net
>>687
引き伸ばされるわっw

689 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/07/03(水) 14:54:23.25 ID:L/LaJCSX.net
>>688
そうか、ブラックホールは”電動フグ”だったんやなぁ・・・

690 :名無しのひみつ:2019/10/17(木) 23:36:40.30 ID:Up1ocMZw5
事象の地平線の特異点に「冥王星」が見えたって本当?「プルト(イ)ニ(イ)アム(プルトニウム)」を開発し、作りすぎたって話だそうです。又、現在地球は、特定の事象の地平線に引っ張られている様。冥王星は「エイリアン」(映画/海外)の様な生物がいる世界だそうです。

691 :名無しのひみつ:2019/10/17(木) 23:43:16.41 ID:Up1ocMZw5
又、「プルト(イ)ニ(イ)アム(プルトニウム)」は工学器械で、「コード(アルファベットと数字の特定の羅列)」を打ち込んで制御しているそうだが、
現在は奇妙な虫(核物質を所持する生物と掛け合わせを行い)を開発し、同類の「コード」を打ち込んでコントロールが出来るかどうかの危険な実験や、
研究が、違法で行われている可能性がある様。

事象の地平線に地球が入る可能性もあるの?現在、地球内に事象の地平線が次々に出来ている様。南極にいた「きのこの様なビルほどの巨大な生物」一体何。

692 :名無しのひみつ:2019/10/18(金) 00:13:05.90 ID:d5p1O2UVu
冥王星には、「風船の様な形の、顔があるエイリアン」いるらしい。(ビルくらいの大きさ)

693 :名無しのひみつ:2019/10/18(金) 00:54:06.79 ID:d5p1O2UVu
三国無双の様な(アクションRPG)事をしていたら(人を切りつけていたら)
あれが事象の地平線の中だったとしたら即死になる可能性が高い。
宇宙では地球上とは違い、一瞬で自分の行いが返って来る模様。
液体窒素などの構成元素や重力の関係性だが、宇宙生物の様に
「擬態」が可能で、捕食対象を一瞬で見抜けない限り、
即死になる可能性が高く、出口であるホワイトホールは、
どこに出るのか?という問いがあるが、事象の地平線内の生物の個体の
それぞれが持つ「運」の違いでも、変化が起こる(移動先)可能性が高い。
又は、生命力や仕事量などの違い。ところで地球の現状を考えると事象の地平線
を観測出来た、というより「事象の地平線」に人類や地球が接近している、という
解釈の方が正しいのでは?安心している場合では無い様な気がします。

694 :名無しのひみつ:2019/10/18(金) 01:05:24.67 ID:d5p1O2UVu
事象の地平線の中は、いわゆる「地獄」の為(ただでさえ宇宙空間や他惑星の生物
(人類や地球上の生物は肉体の構成や生態的に、捕食の対象と成る事が多い。)
子供(赤子や幼児)や女性などの弱者が真っ先に犠牲に成る可能性がある。

地球上では、既に「人類を捕食する、核物質を持つ虫が吹く数種、発現」している。
又、宇宙の核生物は「卵型の透明、又は半透明な姿に、頭部と思われる肉体内部に
核物質を所持。点の様に見える。(胡麻の様に見える事が有る。)

エイリアンや宇宙生物など、人類が事象の地平線の中に見る生物
(冥王星などの惑星、等の。)等は、吉祥では無く地獄で有る
可能性が高い。
(夜空のお星様とは違う。)節約や、子供を守る準備、自己防衛
という対策を個人で考えていかないと手遅れに成る可能性が高い。

報道があまりに少な過ぎる様に感じます。

総レス数 694
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★