2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動物】シマウマがしま模様なのはなぜか?という理由がついに解明されつつある[02/21]

1 :しじみ ★:2019/02/21(木) 13:32:10.94 ID:CAP_USER.net
150年以上にわたって科学者を悩ませてきた「なぜシマウマはしま模様なのか?」という謎には、「捕食者を避けるため」「体温をうまく制御するため」「社会的機能のため」といったいくつかの仮説が立てられましたが、いまだ結論は出ていないまま。ブリストル大学とカリフォルニア大学デービス校の科学者たちもこの謎を調査しており、新たに「吸血動物を避けるため」という説の証拠を追加しました。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/21/zebra-stripes/00.jpg

Benefits of zebra stripes: Behaviour of tabanid flies around zebras and horses
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0210831

Why Do Zebras Have Stripes? To Shoo Away Flies. - The Atlantic
https://www.theatlantic.com/science/archive/2019/02/why-do-zebras-have-stripes-flies/583114/

Research reveals why the zebra got its stripes
https://phys.org/news/2019-02-reveals-zebra-stripes.html
https://i.gzn.jp/img/2019/02/21/zebra-stripes/000.png


研究を行ったTim Caro教授とMartin How博士のチームはビデオ分析技術を駆使し、イギリスのサマーセットでアブ科の虫とシマウマ、そしてしま模様のない馬を使って実験を実施。Caro教授はシマウマや足にしま模様がある種の馬はアブが多い地域に生息していることを2014年に論文にしており、またこのようなアブはしま模様の皮膚に着地するのが難しいと主張する研究者もいましたが、実際にシマウマをかもうとするアブが観察された研究はなかったとのこと。

撮影された映像が分析された結果、アブはシマウマを問題なく発見できるものの、その後の着地に失敗することが示されました。アブはシマウマに近づくとそのまま通り過ぎたり体にぶつかったりすることが多く、しま模様のない馬に比べて吸血の成功率は4分の1だったといいます。この理由について研究者は、しま模様がアブの視覚系を妨害しているとみているとのこと。アブはシマウマに近づくことができますが、ごく近くまで寄った時に、しま模様がアブの低解像度の目をくらませるのだとみられています。

さらに、しま模様のない馬にしま模様のコートを着せたところ、アブに対する抵抗力が増すことも示されました。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/21/zebra-stripes/01_m.jpg

研究者たちによると、しま模様のコートを着た馬に近づいたアブは減速せず、その場を通りすぎたり馬にぶつかったりという様子が確認されたそうです。詳細な原因はわかっていませんが、「アブはしま模様の黒い部分を木と間違い、木と木の間にあたる白い部分を通過しようとした」という可能性や、「物がアブの視界を横切ったのと勘違いした」可能性があると研究者は述べています。

昆虫の視覚について研究するミネソタ大学のPaloma Gonzalez-Bellido氏は後者の考えに賛同しており、イカもこれと同様に捕食者の目をくらますためにしま模様を作り出すことに言及しました。Bellido氏は目くらまし効果のためにはしま模様の「太さ」と「方向が均一でないこと」が重要であるとしており、Caro教授は今後、太さや方向のパターンを変えたコートを使ってアブの行動が変化するかどうかを観察する予定です。

ただし、乗馬製品を作る企業に対してCaro教授は「まずは研究が必要なので、ライダー向けのしま模様の服は作らないでほしい」としています。蚊対策にしま模様の服を着るべきか?という問いに対して、「研究結果が出るまではコメントに慎重になっており、今のところ確証は得られていませんが」と前置きしつつ、Caro教授は「しま模様のTシャツはうまく機能するかもしれません」と述べました。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190221-zebra-stripes/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:33:48.92 ID:szNTU+oO.net
ほっとけ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:36:42.19 ID:lYOxGRTE.net
あれ
縦じま
じゃなくて
横じま
だからな

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:39:45.69 ID:EbZgrADL.net
しまうまジュリエット

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:41:43.97 ID:hZoxwQlR.net
ファッション意識してんだろ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:43:37.57 ID:OfVM+JBs.net
キリンの斑点とかあれも謎

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:44:23.61 ID:beg3fRC2.net
>>3
どういうことかね? 説明したまえ

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:44:34.11 ID:lDCZ4dqO.net
ファッションセンターしまむら  へ行こう

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:49:02.08 ID:TwuMtjl3.net
そりゃ名に恥じないようにだろ
キリンの首が長いのは、頭が高い所にあるからだし

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:49:51.67 ID:IYe5JPYR.net
馬のお腹にアブがすごいのはたしか

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:55:38.59 ID:SoIZhRXF.net
まあ、アブに吸血されないのは副次的であって、
主目的はカモフラージュでしょ。血を吸われても死なないけど、食べられたらアウトなんだから

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:55:46.19 ID:LoKyo4Mq.net
アブは進化しない前提か?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 13:56:03.86 ID:L1Y9LKfu.net
シマウマがそんなにアブで淘汰が起こるほど致命的だったとは
分かってびっくりだね

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:06:54.13 ID:+wGulsUn.net
>>3
それは魚に対しての縦・横でないの?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:11:28.10 ID:t7vd+EH9.net
ファッションセンターしまうま

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:12:56.36 ID:o2/lMhuu.net
動物にはあの模様が目に見えるらしく
どの角度からも常に見られてると感じるから襲い辛いんだ
身を守るための知恵なんだね
 
 
 
 
 
とそれっぽい説を適当に言ってみた

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:14:02.49 ID:rkFfxCHN.net
中国人の回答


18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:16:08.41 ID:VuFaYOdK.net
縞がなければ馬に同化されるからな

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:16:43.72 ID:snb8Jjvz.net
あぁ、これはあれだな。

脊椎動物みたいなカメラ眼では問題ないんだが、
昆虫みたいな複眼のシステムで縞模様の動画解析を脳がやるとバグるんだな。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:21:48.12 ID:VN7LuK95.net
たかが虫だと侮るなかれ
蚊でさえ死ぬほど鬱陶しいのだから
アブのためにシマシマになるのはやぶさかではない

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:24:34.51 ID:19eqQrG7.net
視認し難くなる迷彩模様みたいな物だろ

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:24:58.50 ID:PIYIL9p1.net
>>1
おもしろい研究だな。
アウトドアウェアやテントに応用できるかも?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:28:27.52 ID:MKkQZ/8w.net
>しま模様のない馬にしま模様のコートを着せたところ、アブに対する抵抗力が増すことも示されました

人間でも有効なのか?

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:32:32.86 ID:iefbevqb.net
しまうま+かわはぎ=イシダイ

この方程式を知るものならなにも疑問じゃない

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:35:53.23 ID:LoKyo4Mq.net
じゃトラもアブに強いの?

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:38:34.19 ID:5VZUCbip.net
ちなみにウチでは蜂には刺されるがアブには食われると言う。

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:42:58.90 ID:qKFR3eoK.net
これだいぶ前にテレビで観たぞ

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:50:31.62 ID:QS2MqIbG.net
オシャレだからだぁよ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 14:54:01.25 ID:nluE+00E.net
昔の戦艦の迷彩みたいなものだろ
遠くから群れを見ると、個体が識別しにくくなる

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:08:45.91 ID:jdHl7t3w.net
>>3
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:18:09.48 ID:8stDMfqf.net
虎やキジ猫の縞もそういう効果あるのかな。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:18:46.00 ID:6atyaGq1.net
ホルシュタイン アイツおかしくね?
パンダ あれでイケてるつもり

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:31:35.67 ID:wrJHBCNl.net
>>32
みんなヤられとるじゃん

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:32:53.86 ID:wrJHBCNl.net
つまり、目がチカチカするから?

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:33:31.81 ID:C6tPjCV9.net
昆虫だけに利く光学迷彩

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:34:12.20 ID:wrJHBCNl.net
もしかして、交差点で事故が多いのって

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:35:18.52 ID:wrJHBCNl.net
150年も悩んでるのか

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:36:13.22 ID:0qwK+j2r.net
それ解明されたって言うのか?

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:36:50.61 ID:0qwK+j2r.net
>>37
あと150年は悩んでそうだな

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:38:04.28 ID:0qwK+j2r.net
そのような変態をしようとする何かは一体なんなんだ?

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:40:30.61 ID:lYOxGRTE.net
>>7
頭を上にし立たせた状態で模様は判断するそうだ
魚も同じで頭を上にして判断するから石鯛も横じまな

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:43:43.65 ID:snb8Jjvz.net
アフリカ大陸以外のウマ科では縞模様が進化しなかったことを考慮すると、
淘汰圧になったのはアブによる吸血じゃなくて、
ツェツェバエによる吸血とそれによるトリパノソーマ感染じゃないのか?

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 15:56:05.36 ID:uTPPcldb.net
たまたまだろ
じゃなんでツキノワグマは月のマークがあるんだよ
三毛猫はなんで3色なんだよ
とらはなんで斑点模様なんだよ
キリンはなんで黄色いんだよ

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:03:08.18 ID:qWqPOaNz.net
シマウマの毛を剃ると真っ黒
豆な

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:09:20.17 ID:ZDSXzkhV.net
マジか?!
てことは楳図先生は蚊に刺されないのか?

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:10:01.97 ID:1MxijPqf.net
予想としては、縞模様だと仲間同士で群れていた場合に個体数や大きさが敵に判別しにくいから、襲われにくくなるってことなんじゃないかと思ってる

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:13:05.93 ID:snb8Jjvz.net
たぶん、カ、アブ、ツェツェバエと吸血昆虫の種類ごとに、
最も複眼がバグりやすい縞の周期ってのがありそうだな。

俺だったら、研究の次のステップで吸血昆虫ごとの混乱が最大化する縞のパターンを
調べて、どの昆虫への防御に最適化されているのか調べるな。

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:32:11.57 ID:UFNZFULP.net
じゃアリクイのランニングシャツみたいなのはなんで?

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:34:43.72 ID:UFNZFULP.net
マレーバクはしましまではないけど塗り忘れ?

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:46:31.02 ID:p+747GYr.net
問題ははたして縞模様が本当に「適者生存」なのかどうかだよね
たまたま縞模様のシマウマが生き残るのに都合が良かったっていう説は
説得力に欠ける

生物の意思とDNAはけっこう密接な関係があるのかもしれないな

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:47:36.17 ID:bpsx82sF.net
【豚コレラ、殺処分ヤメロ、加計学園獣医学部】 安倍と加計が、補助金詐欺をしている結果、逮捕しろ!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550721992/l50

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 16:54:40.90 ID:5tI0gzXf.net
>>50
ルイセンコ乙

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:00:41.87 ID:HJghWgln.net
ボーダー柄着ているとアブに襲われないの?

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:01:49.24 ID:ai81EUN/.net
これって、森の中とかでもボーダー柄のTシャツ着てればアブに刺されないってこと?
それと家のキジトラ猫は虫に刺されにくいのか

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:08:11.60 ID:XrVX7HKT.net
>>9
だよな。
縞がなければただの馬だ。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:09:27.45 ID:XrVX7HKT.net
シマウマはバーコードリーダーで判別できるんだぜ。
すげえだろ。
ネトウヨ

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:21:40.69 ID:BswgET7E.net
おしゃれだからじゃね

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:27:55.79 ID:1OkIZDxN.net
メシウマかとおもた

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:32:01.36 ID:dbqb49ZQ.net
ぬこさんは、パンチがあるので柄はなんでも大丈夫。

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:34:42.91 ID:ZDSXzkhV.net
>>54
猫の柄はそんなにはっきりしてなくね?

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:35:10.87 ID:087lwayd.net
バーコードハゲは虫に刺されないってこと?

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:38:52.00 ID:Mh52NsbN.net
アブ対策だったのか

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:45:00.66 ID:aapoSAKR.net
他の動物がそうなってない以上、理由になってなくね?

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 17:55:07.26 ID:5ioqcZ0k.net
>>57
評価w

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:08:45.96 ID:fvBX+RvX.net
>>29
戦艦のダズル迷彩は個体を識別しにくくするのではなく、
相手との正確な距離を測りにくくして砲弾を当てにくくするためだが、
俺も似たようなこと思ってたよ
距離感を縞模様で錯覚させて
ライオンなどの捕食動物がより遠いところから飛び出させて逃げるチャンスを得たり、
近づきすぎてシマウマが発見しやすくするためだと

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:14:03.96 ID:k3ILobpa.net
クアッガのことも、たまに思い出してあげて下さい。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:17:38.31 ID:2jbh1Tfp.net
シマシマだからシマウマ

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:17:58.00 ID:xOsePDqO.net
何十周遅れの研究なんだよ
ものすごくむかしにテレビでやってただろう。

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:19:08.96 ID:nWMODwHN.net
「あぶはちとらず」は、虻は吸血ではないとの意味。これ、豆な。

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:23:32.67 ID:wwOvkMXR.net
だって、シマウマに縞が無かったらシマウマに見えないじゃんか。

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:24:42.25 ID:8s7QZa2e.net
>>1
この記事のネタ
2,3回程度見たことあるけどまたやったの?

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:25:34.52 ID:ImlKhwVo.net
新しい所見というより胡散臭。
別にそうで無くても他の種も生き残ってるよね。

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:27:46.71 ID:rneXi3O8.net
馬鹿」

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:28:38.05 ID:rneXi3O8.net
かす

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:29:38.21 ID:2BR86sRu.net
進化に理由なんて無い
単にそれで生き残ったか否かだけ
生き残った理由は一つじゃない

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:35:04.10 ID:fvBX+RvX.net
>>43
縞ができたのはたまたまだろう
でもそれじゃ縞模様がないシマウマがいない理由が説明できないって話
シマウマが住んでる地域では縞が無いと生きていけなかった訳で、
それは何故か?に一定の答えが出たとされるのが>>1の「虫除け」説

ツキノワグマの月型模様はまだよく分かってない
猫は三毛以外にもいるから三毛じゃないと駄目な理由は無い
斑点模様なのはトラじゃなくてヒョウな
ヒョウは樹状で暮らすのが多くて、木漏れ日模様の擬態だとされてる
キリンの黄色は土の色

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:40:30.85 ID:l6LJLDdW.net
寄ってくる数は同じだけど目測失敗してぶつかるってのが今回のキモ

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:50:38.99 ID:fvBX+RvX.net
>>63
他の動物は長い毛で防御してる
でも走行に特化したウマは放熱のためか毛が短い

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 18:57:56.61 ID:ImlKhwVo.net
シマウマはウマの中でもロバの系統だろう。
アフリカにロバいるじゃん。アフリカノロバが。
シマがあるのをシマウマとしたから
シマのないのが生き残れなかったとかに勘違いしてるんじゃね。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 19:22:14.53 ID:9lKUT7mr.net
>>79
シマウマは南アフリカがメイン
アフリカノロバは北アフリカがメイン

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 19:22:34.74 ID:4UBsmUwz.net
実は特に意味はない。が正解。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 19:24:33.36 ID:L6YxbK/g.net
キリンやチーターの模様の理由は解明されてるの?
シマウマが原型で、模様なしの馬とかが特殊という考えは無いのか

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 19:24:53.27 ID:2xgPSpGz.net
多くの猫になぜ模様があるのか

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 19:30:05.54 ID:6rxvdeE9.net
シマに惑わされないようにアブは進化しそうだが。

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 19:43:43.37 ID:sDT/zrVP.net
シマウマなんだから縞があるに決まってるだろう。
どこかの離島に住んでる固有種でもあるまいし。

>>9 これは目から鱗が落ちた。
確かに、あの頭の位置で首が短かったら、地に足がつかなくて落ち着かない。
他の動物と比較して、浮いた存在になってしまうな。

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:03:23.58 ID:REZBD2uw.net
軍艦のダズル迷彩的な感じ?

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:03:38.97 ID:SLnlmkjK.net
>>9
だよね。シマ模様無いのにシマウマですなんて言ったらサンド伊達に突っ込まれちゃうよ😆

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:08:02.82 ID:8LB6VLTI.net
トゲトゲ
トゲなしトゲトゲ
トゲありトゲなしトゲトゲ

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:11:55.19 ID:fvBX+RvX.net
>>83
人間が飼ったから

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:26:25.36 ID:QPI6OreT.net
それってシマウマがどうしてアブを避けたがるのかを説明しなければ不十分でしょ
いや、アブは避けたいだろうが、それがシマウマにとって重要なことでなければならない

91 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/02/21(木) 20:29:15.42 ID:NDD7KLWY.net
 
 『現実のお前ら』 
 

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:35:09.21 ID:dxjtcf6f.net
ダダ最強

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:35:36.42 ID:uqd17lO9.net
なぜシマウマはしま模様なのか?

何言ってんだこいつ
しま模様だからシマウマって名前つけたんだろ。

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:41:49.75 ID:uqd17lO9.net
なぜシマウマはしま模様なのか?

何言ってんだこいつ
しま模様だからシマウマって名前つけたんだろ。

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:49:24.99 ID:fvBX+RvX.net
>>90
吸血昆虫が伝播するウイルスや寄生虫は多い
アフリカ馬疫とか発病したら2週間で死ぬ
といっても普通の馬の話で、シマウマは熱が出るだけで終わるらしいが

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:55:13.68 ID:gHgt9At2.net
柄や色の無い生き物は存在しない

理由を求めるのは意味がない

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:57:04.02 ID:7532jTiZ.net
シマがなかったらウマじゃん

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 20:58:31.98 ID:7532jTiZ.net
カラーには出来なかったもんかね

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 21:10:38.47 ID:iFPtheDx.net
>>3
中じまではないんだな。

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 21:16:36.29 ID:bpsx82sF.net
世界教師マイトLーヤ
世界教師マイ十レーヤ
世界教師マ@トレーヤ

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 21:25:30.50 ID:G/d1i4qn.net
ラッキーシマウマ

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 21:28:50.72 ID:T83lEhzS.net
アブないな

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 21:41:07.04 ID:vdGtuvWd.net
馬「何億積まれても縦縞しか着たくないんや!」

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 21:41:43.18 ID:2eyoX09D.net
マシマシで頼むわ

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 23:21:38.13 ID:WQG28Wgp.net
>>3
よこしまな考えがあるからそんなことが言えるんだ。

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/21(木) 23:34:19.84 ID:E91YGhzC.net
西瓜の模様と同類じゃん

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 00:12:30.05 ID:EeFZiXx+.net
>>95
歴史のどこかで縞の無いシマウマの先祖がゴッソリ伝染病で死んだんだろうな

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 00:35:12.90 ID:21HSAULA.net
突然変異が生存に不利になら無かっただけだぞ。

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 00:35:39.22 ID:21HSAULA.net
>>99
野球やろうぜ!

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 00:52:57.11 ID:PlFQCxRC.net
>>108
生存に不利になら無かっただけなら縞の無いシマウマも存在していないといけない
しかしそんな奴いないから、縞がある方が明らかに有利な点があったと考えるべき

でも130年くらい前までクワッガっていう縞が上半身にしか無いシマウマもいたんだよね。人間が絶滅させたけど
サバンナシマウマとかでも縞が消えかかってる固体も登場してきてるから、
現在は縞を維持する必要は無くなってるのかもしれない

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 00:58:17.99 ID:zC7k9WNR.net
タイムボカンでドロンジョ様がマッパになって
ボヤッキーが敵をごまかすためにドロンジョ様に
墨汁と筆でシマウマボディペイントするエロい展開の
神回があった

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 01:07:16.76 ID:dsUmQqY7.net
シマウマはロバやで

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 04:16:25.55 ID:DbqlNBuo.net
どの説も白黒付け難いな

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 06:01:56.99 ID:qcChqc86.net
昔は役に立ってたんとちゃう

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 08:40:05.46 ID:yGDo6sYp.net
熱凍結

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 08:41:05.59 ID:MSTZNdbA.net
アブに噛まれる確率が四分の一になるだけで進化と呼べるほどに生存確率が上がるのか?

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:01:25.07 ID:x7ESBiib.net
>>105
しりちちふとももー

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:05:33.55 ID:VEhDCHnv.net
マジかよ、子供の頃、木立が縞々に見えるからって習った
知識の更新全然してなかったわ

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:14:13.81 ID:7CAXHA0N.net
群れでいたらあの模様が群れの動く方向や個体識別を分かりづらくしているんとちゃうの
捕食者は弱いのやはぐれそうなのを狙うからそれを防いでる
スポーツカーでも形状がバレないようにシマウマみたいな事してるやん

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:31:01.38 ID:PlFQCxRC.net
>>116
アブだって進化してる
噛める確率を四分の一まで上げてきたのかもしれん

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:38:38.84 ID:dQoSgNsN.net
>>111
原住民のボディペイントは虫除けに効果あるらしいぞ

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:38:47.00 ID:HQWZREFL.net
>>1
ファッションだろ。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:45:35.58 ID:BsdgjhSy.net
>>116
だから、上の方で、本当に淘汰圧で効いているのは
深刻な病原体を媒介するツェツェバエの吸血で、
そっちを避けているんじゃないかと提案してみたんだ。

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 09:54:51.57 ID:lVbB81Gb.net
アブ「しまうまが行って しまう。ま ってくれ。」

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 10:07:29.01 ID:rMxUQv9U.net
草食類はより目立つ鮮やかなオスがメスに選ばれるのは動物ではよくあること
しま模様がくっきりはっきりしてるオスが子孫のこすからさらにしま模様がはっきりしてくる
それが数千年繰り返されたけっかだよ
肉食類は見た目なんかより強いオスが子孫残すから地味なのがおおい

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 11:08:44.91 ID:lta2ccPg.net
オカピはなぜ脚だけ縞模様?

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 13:05:28.99 ID:4bxGm2Fn.net
アブには腹立つよなほとんど羽音させずに止まって人に囓りつく
薄いシャツだとその上から
あれは何刺すのか?咬んでんのか?

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 14:08:19.37 ID:BsdgjhSy.net
>>127
アブは、ステーキナイフ状の鋸刃のついた小顎で皮膚を切り裂いて、
吹き出てくる血液を下唇で舐めとるんだよ。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 14:22:39.24 ID:0SzPCkJB.net
ライオンに食われたら元も子もないじゃないか

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 14:54:44.91 ID:K5uwoTBF.net
>>125
それやると性的二形になってくる気がする

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 16:41:42.90 ID:ESt3A4Zc.net
群れてると一頭に狙いを定めるのが難しくなる迷彩だよな。

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 17:11:25.26 ID:zq5NGDzW.net
細胞レベルでたまたまそうなってる
ものによってはその特性を活用してるけど活動レベルでが特に意味がないものもいっぱいある

しま模様は何故という疑問をしま馬の主体的行動で説明しようとするのは大きな誤り

生物学ってこういう誤りをよくやってるイメージ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 17:14:19.00 ID:zq5NGDzW.net
ん?違うな

生物レベルでいえばたまたま
細胞レベルでいえば意味がある

だな

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 17:15:28.32 ID:BsdgjhSy.net
>>132
いや、シマウマの形質を持っているのがウマ科の中の単系統群だったら、
「たまたま」って可能性もあるんだが、
どうも、ウマ科の中の複数の系統から同じようなパターンが進化してきている
「則系統群」らしいんだよ。

つまり、ウマ科の中で複数回繰り返しあのパターンが進化してきていて、
それがアフリカのサブサハラだけに集中して分布しているわけだ。

何らかの適応的意味があって、収斂進化が起きていると見るのが妥当だろう。

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 17:31:06.84 ID:Tq6vmkPX.net
まったくの偶然、という可能性もあるでしょ。
つまり、たまたましましま。

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 17:42:39.80 ID:0SzPCkJB.net
花みたいなカマキリや、落ち葉みたいな蛾もいるもんな

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 20:03:56.63 ID:BLYgteHD.net
>>99
>>109
まじかな?

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 20:16:17.83 ID:9+VqwN9R.net
シマウマコート面白いな。
しかし本当に綺麗な模様している。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/22(金) 20:29:22.99 ID:THdmpHqF.net
マギー司郎だっけ
たてじまのハンカチが一瞬でよこじまになる手品
あれはいまだにタネが分からんわ

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 00:07:18.20 ID:UgwRx+ix.net
あれには特殊な仕掛けがしてある
縞模様が90度回転してるんだよ

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 00:37:51.38 ID:QzpjlrFA.net
>>1
5年くらい前にそれ聞いたことあるぞ

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 02:39:12.83 ID:IkfLXaX9.net
>>20
人間を一番殺してる生き物は蚊なんだが。
蚊舐めすぎw

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 07:44:07.66 ID:nY+DcCJt.net
シマウマの競馬がみたい

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 07:48:36.06 ID:IkfLXaX9.net
>>44
マジ?!

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 07:57:08.21 ID:7er4x4PO.net
何故、縞に着地できるようにアブは進化しなかったのか?新たな疑問が生まれる

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 11:21:57.12 ID:6hUGoroq.net
>>143
檻の中から見ればさらに愉しい

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 11:30:19.33 ID:NCMIpNDr.net
シマウマがなぜ縞模様なのか。
なぜなら縞模様でないならシマウマでないから。

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 13:31:59.58 ID:UW2Hukt6.net
>>135
これも普通にあり得るよな

たまたま突然変異でシマシマになって、その事が絶滅するほど不利でなければいいだけの事なんだから

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 13:36:42.23 ID:UW2Hukt6.net
>>142
蚊が殺してるんじゃなくて、細菌や原虫が殺してるんだよ

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 14:18:13.16 ID:7er4x4PO.net
色々謎が多いな
何故ちんこは15cmなのか、20cmは痛いからかとか。

名器なほど生存競争に有利だから
皆ミミズ千匹、数の子天井のはず

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 14:45:56.51 ID:5Zw1Ni1l.net
体表の模様ごときでアブの視覚が混乱するとは思えんがなぁ
仮に苦手だとしてもアブの進化速度のほうがウマより早いだろうしなんとでも克服できるだろうよ

原因はやはりシマウマのほうにあるんじゃないかな
群れで行動する場合はやはり仲間を見つけやすいことが大事
縞以外何の特徴もないシマウマは縞をよりはっきりさせる方向に進化させるだろうよ

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 15:56:03.46 ID:Zs4YaRMP.net
黒豹はなぜ黒いのかとかいうのと同じような話だろ。
黒くなければ黒豹ではない。
縞が無ければシマウマとは言えない。

赤い鳥、小鳥、なぜなぜ赤い、赤い実を食べた

というような文系脳では理解できないかもしれないが。

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 18:38:26.87 ID:L/2pHu0P.net
こいつバカだろ
シマウマに縞がなかったら馬じゃねーかwwww

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 18:50:23.52 ID:7er4x4PO.net
でも仲間を見つけ易くするのに縞じゃなくても良くないか?

豹柄でも、お花マークでも、足跡マークでも良いのになぜ縞にしたと言う問題が残るだろ?

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 18:52:09.10 ID:m5IH9++E.net
なるほど

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 19:06:23.31 ID:e9y2kfIr.net
>>151
アブはシマウマだけを吸血する訳ではないから
シマウマが縞を得たところで
すぐにそれに対応するよう進化する必要性低いんだよなぁ

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 19:22:40.72 ID:RegBATqw.net
シマウマのシマをグルグルとって♪
シマウマのシマをグルグルとって♪
って歌が頭の中でリフレインしてるんだが一体何の歌だったか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 19:28:22.73 ID:q1fKLCEZ.net
シマウマがもう少し人に馴れやすかったら
黒人のシマウマ騎兵が世界進出して
今と違う世界史になっていたかもしれないのに

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 19:30:28.17 ID:TpjBwfGc.net
>>3
これは驚いた!

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 19:43:15.37 ID:fpxqD98h.net
>>156
アブは産卵のために雌だけが吸う
産卵に吸血を必要としない種類の雌もいたり
吸うにしても、動物の種類が決まっていたりもする

これらはつまり、子孫を残すための摂食競争があったことを意味するはず。
だから、縞があってとまりにくいなら、それを克服する進化がないのはおかしくないか?
もしくは進化途中なのか?

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 19:45:36.26 ID:H21M7tL6.net
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50

同じところで2度も大地震が起こるわけがない

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 20:04:57.94 ID:UW2Hukt6.net
>>158
現実では駱駝騎兵がいたけどそれでヨーロッパまで攻め込めたわけじゃないから、もしシマウマ騎兵がいてもあんまり変わらないんじゃないかなぁ

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 20:05:46.36 ID:Zky4jyLt.net
>>99 なんだい?磯野

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 20:14:44.46 ID:xkIKhSnr.net
ダーウィンの法則から言えば
しましま最高

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 20:26:26.17 ID:LrAfRh7N.net
シマウマに縞がなかったら
ただのウマやん。

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 21:03:02.90 ID:XjbnSszR.net
>>3
あたじよだ
れじゃじか


何言ってやがる

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 21:59:37.43 ID:VykGj7ro.net
アブとかが原因なら
縞々のガゼル、牛もいていいようなもんだけど

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 22:22:26.33 ID:j6lLxqu7.net
>>167
オカピは進化の途中だったりするのかな?
https://static.pratique.fr/images/unsized/ok/okapi.jpg

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 22:38:38.56 ID:VykGj7ro.net
あーよくみりゃ
ガゼルも白黒縞あるなあ

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 23:19:58.46 ID:fpxqD98h.net
でも考えるとあれだな。
アブを避けるためシマシマになって、
目立って補食動物に狙われやすくなるんだから
生存競争的には不利にならないか?

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 23:20:22.07 ID:B0xhcjvV.net
白い部分は肉が美味そう
黒い部分は肉が不味そう

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/23(土) 23:55:17.77 ID:/JUhjZlh.net
>>170
キリンやヌーなどと一緒にいることが多いのであんまり変わらない
そもそも身を隠すものも少ないところに住んでるから模様があろうがなかろうがバレてる

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 00:08:41.92 ID:RN5M1zhH.net
>>1
今世紀の名著
天地創造デザイン部に載っているではないの

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 00:10:14.02 ID:O3jPqgL3.net
馬は神経質というかメンタルが打たれ弱いイメージがある。
毒や病原体でやられることがなくても、
痛みや痒みのせいで、食ったり逃げたり交尾したりすることが
疎かになることが問題なのかもしれない。

> 《続日本後紀》によれば,845年(承和12)5月に山城国綴喜・相楽両郡に
> 大発生して,牛馬に甚大な害を与え,害虫のはなはだしいものであった。

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 00:53:54.76 ID:MuN7JAZz.net
>>149
銃殺は銃で殺してるんじゃない、弾丸が殺してるから弾丸殺じゃないとダメとでも言うつもりかバカめ

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 07:19:55.03 ID:2I7hy5qX.net
開発車の迷彩も似たような原理かな

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 08:32:47.21 ID:cR/BjZue.net
そんなTシャツ着てたら変な虫が付きそうだけど
http://ekodworks.com/_src/8298/mmt17_ig_7626.jpg

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 09:37:27.57 ID:5hIXMBhG.net
>>174
馬の野生種は既に全滅してる。
現生の馬は全て家畜種。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 11:22:59.69 ID:0IoGbnZh.net
ところで
なんでジャイアント馬場はグレートゼブラにしたのかなあ
キリンマンのほうが、体型的には合ってるのに・・

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 12:56:39.15 ID:4VNLSdc+.net
シマシマ模様がもっと細かいと人間もめまいを起こすね。
カメラで撮影すると映像がおかしなことになる。

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 17:31:28.53 ID:33+IPi1I.net
シマウマは懐かない凶暴で屈強な馬

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 17:51:44.66 ID:5hIXMBhG.net
>>181
ロバだってば。

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 17:57:19.39 ID:+woshG4c.net
>>182
いや、シマウマ類の方が家畜化が非常に困難。
ロバはかろうじて荷運びの家畜になっている。

そもそも、家畜化されたウマって再野生化個体群での調査で
ウマ科の中では異様に社会構造がフレキシブルな事が確認されているんだよね。

つまり、「ヒト」をイレギュラーに自分の群れメンバーとして繰り込む余地が存在することになる。
それが、人馬一体の群れ運用で軍事利用できたことにつながっているんだと思う。

ちなみに、イヌの原種であるオオカミも、群に血縁者でない「客分」を繰り込むことが知られていて、
イヌ科の中では社会構造のフレキシビリティーが非常に高い。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 18:36:42.81 ID:VaFse83i.net
ロバはむかーしから飼ってるな
神格化したりじゅうかんしたり

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 22:18:10.48 ID:YibQ6l3i.net
>>183
にゃんこも仲間にいれてくれるぞ

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 22:22:01.53 ID:+woshG4c.net
>>185
にゃんこもネコ科としては例外的に群れるとか、
社会システムのフレキシビリティが高いよな。

結局、いろんな科の動物の系統群で、例外的に社会システムが「ゆるい」連中が
家畜化できる例外的な種になっているんだろう。

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 22:53:38.79 ID:0IoGbnZh.net
うむ
にゃんこの僕である
わたしも社会システムのフレキシビリティが高いのかな

あ ご主人様がこっちみてる

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 22:55:44.11 ID:+woshG4c.net
>>187
んだ。

人間とにゃんこが互いに自分の社会に相手の社会を繰り込みあってるのよ。

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/24(日) 23:13:14.80 ID:iaxYcyAP.net
理由は特にない

ではダメなん?

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/25(月) 00:47:00.61 ID:Xj9e5EV+.net
>>149
日本脳炎ウイルスとかマラリア原虫とかそれを媒介してるのが蚊だから、あながち否定できんやなぁとおれは思ったぞ
直接の死因限定ならマラリア原虫かなぁ

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/25(月) 00:49:44.24 ID:n+hQyFi2.net
>>190
あの地域だと、有蹄類も感染するのは、ツェツェバエによるトリパノソーマ感染の方が危険だろ。
マラリアはけっこう宿主特異性が狭くて、ヒトにかかるマラリアはヒトとチンパンジーくらいしか感染しなかったはず。

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/25(月) 02:05:59.66 ID:qci2EkNu.net
三毛猫の模様とかもあるし柄のある毛並は珍しく無いんじゃないのかな。
ただシマウマの場合、あの灼熱の大地で白と黒ってのが面白いよ。
紫外線ダメージがヤバイ白と赤外線ダメージがヤバイ黒ってのが。

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/25(月) 04:06:31.88 ID:vBF6RjKE.net
アメショーのシルバータビーも毛を短く刈り揃えればシマウマっぽくなるかも

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/26(火) 02:59:52.99 ID:Aaavq3Qi.net
>>149
そんなの言わずもがなだろ。アホなの?

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/27(水) 00:13:01.06 ID:2oYSuyK8.net
>>191
ヒトの話ね
馬の話は知らん

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/27(水) 01:09:57.33 ID:MpNKCxXz.net
50:50量の水とお湯をまぜれば、ぬるま湯になる。

片親が中途半端なガラとしたら、子供のガラが
(完璧な方のガラの親よりは)崩れてくのは想像つく。

「進化論的に完璧なガラって、どうやって作るの?」とは思う。


「45〜75℃のお湯を混ぜ合わせていって、
なんとかして100℃の熱湯を作りなさい」って
話みたいで無理な気がする。

初めから150℃ぐらいの親がいないと。
(気化するうんぬんは、とりあえず置いといて)

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/27(水) 10:51:54.32 ID:nt6x9hb+.net
細かい白黒ストライプ模様はたしかに目まいを起こさせます。

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/27(水) 15:40:02.63 ID:OylJNEpO.net
にゃー

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 11:26:52.79 ID:SoNLfT8e.net
シマウマがアブを寄せ付けないと言うのはわかったけれど、ではなぜ他の獣が縞模様じゃないのか?

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 12:44:07.22 ID:xRbUkY+a.net
【Huawei、Samsung】   折り畳みスマホ   VS.   折り畳めんスマホ   【Apple、Sony】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551406226/l50

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 13:08:05.40 ID:oZ+KIYTz.net
今夏から白黒のボーダー柄を着て歩くことにする

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 13:31:11.16 ID:FWKzDRa8.net
「解明」をいい加減に使うなって言ってんだろ

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 13:44:57.13 ID:fiL8GSC3.net
>>199
オカピ

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 19:47:46.11 ID:oNTaU4Yx.net
収斂進化は他に適応方法が乏しい場合に起きると思うので、
縞々模様の毛並み以外にも虫さされの脅威から少子化を防ぐ手段があってのでは?

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 23:56:16.70 ID:Jq7FJ7MA.net
では何故シマウマ以外は縞模様じゃないの?

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 23:59:46.67 ID:d1rHdRZ6.net
ネコ科の動物の縞模様については?
ライオンは引くほどハエが集まるよね

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/06(水) 15:57:55.78 ID:dsgqNGYS.net
>>205
もしかすると、ウマ科はアンテロープ類みたいなウシ科の草食獣より、
吸血性昆虫によって媒介されるウイルスや原虫に対して脆弱なのかもしれない。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/06(水) 16:03:39.56 ID:dsgqNGYS.net
>>206
あのハエは、吸血種じゃなくて、たぶんイエバエ属のハエだな。
イエバエ属は屋内害虫のイエバエが有名だが、ほとんどの種は野外で中型〜大型の
哺乳類に付きまとって、涙とかよだれ、傷口の浸出液なんかを舐めて生活している。
そして、その動物がうんこをすると、すぐにそこに舞い降りて卵を産み、孵化した幼虫は
そのうんこを食べて成長する。

で、どうやら動物の種ごとに固有のイエバエ属のハエの種がいるらしいんだな。

例えば、ヒトには亜熱帯や熱帯にみられるフタスジイエバエがつきまとう。
アフリカなんかの難民の映像で、顔なんかにたかっているあのハエがそれだ。
日本でも琉球列島には分布しているらしい。

屋内害虫のイエバエは、もとは家畜の牛の随伴種だったのが、牛小屋からヒトの屋内随伴に
進化を遂げた種らしい。

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 21:03:30.80 ID:FzNceG+z.net
シマウマって馬じゃなくてロバだからな。
シッポをチェックしろ

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 21:30:07.75 ID:ToPUxo4n.net
縞々じゃないシマウマはなんで絶滅したんだろうか?

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 21:34:49.85 ID:ToPUxo4n.net
https://pixabay.com/photos/zonkey-animal-mammal-half-zebra-2673568/
脚だけ縞模様になるんだね。

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 23:23:58.70 ID:YqBZbr4f.net
>>209
ロバに近いというだけ
ロバではない

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/11(月) 06:29:39.26 ID:x4ZxcjEv.net
シマウマ
シマナシシマウマ
シマアリシマナシシマウマ

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/11(月) 14:00:27.37 ID:9pXoq4gX.net
そうなら蚊も縞模様で避けることができるのか?

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 17:41:43.93 ID:WvKBQtxF.net
>>214
縞蚊は仲間から身を守ってるのか

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 12:17:53.75 ID:jAYlwfvc.net
キリンなどのブチ模様も何かの役にたっているのか?

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 12:41:41.94 ID:xMNu0yAd.net
>>199
奴らにとって一番の天敵がアブだったというだけ

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 17:55:01.21 ID:mV41+gMt.net
なるほど、昆虫の認識アルゴリズムに適応してたのか。
AIの認識アルゴリズムを騙す方法↓を連想した。
http://karapaia.com/archives/52273790.html

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 18:15:49.77 ID:5zzWEASf.net
縞がないシマウマはただの馬だからだ

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 21:53:45.03 ID:zPo+Rx3g.net
>>5
実際そうだろ
雌の視点に立てば分かる
シマシマのないロバみたいな雄とシマシマの格好いい雄とどっちがいいかを考えれば分かる

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 22:11:58.10 ID:QWI4bCb8.net
マンドリルはなんであんな派手な色の顔なの?
何があの発色の素になってるの?

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 22:18:58.02 ID:QWI4bCb8.net
>>220
雌も縞模様だったら意味なくね?

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 22:31:43.53 ID:zPo+Rx3g.net
>>222
美人こそ美男子求めるだろ
美シマウマこそ美シマウマを求める

224 :第一級特異点:2019/05/05(日) 03:50:44.05 ID:YBmP02Tl.net
理由はともかく
それは何が判断して、その判断をどんなシステムが肉体に反映させたか教えてください。

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/10(金) 08:51:34.64 ID:mD1JHPvQ.net
ハエのコストパフォーマンスは異常
ハエを尊敬するにはロボットで作れたら凄いってなる

総レス数 225
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★