2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★8

939 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 10:39:46.74 ID:fUrdILUe.net
>>931
>『周碑算経』上巻の宇宙観は蓋天説と呼ばれる.天と地は 8 万里離れた平行する平面である.

理解できてるか?
蓋天説では「天と地は『 8 万里』離れた平行する平面」という間違った前提を置いている
ここで、影を測るための八尺棒と立てると、8万里対8尺の比率が「あらゆる場所で成立する」ことになる
この「8万里対8尺」を80で割ると「千里対1寸」という比率が出てくる
千里離れたところで影を測ったら、差が1寸になった、ではなく
千里離れているところで影を測ったら、必ず1寸の差になる=「比例定数が千里対一寸」なんだよ
天地の間の距離を8万里と決めているので、世界のどこでも「千里対1寸」が定数となる

蓋天説というのはそういうモデル
そして、春分・秋分の影の長さが、冬至と夏至の影の長さを足して2で割っただけ、という
お粗末さで、実測地の記録ではないことが明白

これを、短里の存在証拠とするのは時代遅れすぎる
下司(げし)和男「『周髀算経』にみられる数値について : 一寸千里説の意味するもの」 P47 計量史研究33−1 2011
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10632233

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★