2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★8

1 :しじみ ★:2018/10/18(木) 15:12:53.26 ID:CAP_USER.net
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538101045/

871 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:07:15.63 ID:92xqGkii.net
>>866
畿内式土器というのは大阪の土器なんだけど?
大阪の方が倭国っぽい出土品とか多いし。
そして纒向遺跡から出土してるのは東海,伊勢式土器なんだよね。
奈良は畿内勢力に含まれていないかもしれないね。

872 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:08:33.41 ID:5LcukSW2.net
>>870
誰が言ってるの?
具体的に頼む
自分で捏造したことを学者が言ってるということにして二重の嘘をついたんじゃないよな?

873 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:12:02.11 ID:5LcukSW2.net
>>866
最終的にこれが大和王権に繋がっていくのに、これを単なる流行って言ってる学者って誰?

874 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:12:29.71 ID:3XC/yedJ.net
>>867
>>848

875 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:13:59.45 ID:iL5ZoKs6.net
>>871
>畿内式土器というのは大阪の土器なんだけど?

畿内第V様式土器でググってごらん
弥生時代後期の始まりの頃に、大和+河内〜環大阪湾の範囲が、
それぞれの地場の土器を作らなくなって、畿内第V様式土器で統一されている


この範囲を、邪馬台国七万戸の範囲とみなすのが、標準的な畿内説
そして、七万戸と広大な範囲なので、土器生産の中心も複数あり、
一つが河内に、一つが大和にある
それぞれに癖があるから、見分けもつくが、第V様式、庄内式、布留式と
様式変化が同時に起こるので同一勢力圏であることはまったく問題ない

そして、西に行くときは河内の土器を、東へ行くときは大和の土器を持って
出かけるのが当然
畿内以西で出るのが河内の土器なのは当たり前

876 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:15:55.84 ID:tk3rbeZj.net
興味ないが、出土品が出た地域でもって仮説立てて決めるんでそ
なんで出土品とか出る前に邪馬台国って前提が成り立ってんのよって話で

877 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:16:32.32 ID:F9Wps/jN.net
>>870
>民間交易や風習の流行があることも十分考慮すべきであり、それが勢力圏であることの証にはならない。

それ、佐々木論文の「意訳(違訳?w)」だろ?
土器様式だけなら、証にならないといえるけれど、前方後円墳を一斉に作り始めるという事象とセットだから
祭祀の統一が合意されているのは明白なんだよなw

チェリーピッキング乙

878 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:18:55.91 ID:92xqGkii.net
>>875
大阪と奈良を一緒にされたくないんだけど。
大きな山の向こうは毛人の国。
つまり生駒山より東は毛人の国。

879 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:22:32.61 ID:FkJ2dwIN.net
つか以前からまともな研究者はほとんどが畿内説だろ
九州説なんて風前の灯火でネタになちつつある

880 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:23:50.53 ID:F9Wps/jN.net
>>874
>比定地からしてお前の見識は
>古すぎる

これがまず嘘
現在も、標準的な比定地は
對馬國 対馬 遺跡不詳
一大國 壱岐 原の辻遺跡
末盧國 唐津(松浦川河口平野) 千々賀遺跡 宇木汲田遺跡
伊都國 糸島(怡土郡) 三雲遺跡群
奴国  福岡平野(那の津、儺県) 比恵那珂遺跡群 須玖岡本遺跡
で、変更などないよ

>末廬国は佐世保松浦、イトコクは塩田だ
>奴国が潜木

これを、言い張る「一部の九州説」もいるにはいるけれど、
ここに挙げられた場所に、めぼしい弥生時代の遺跡がない
そして、これが言われ始めたのは、決して新しくなくむしろ古い話だ
古すぎるのは>>874の頭だと思うよw


881 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:30:48.78 ID:3vFeNGKc.net
邪馬台国がどこにあったか興味ないけど
そこにあったら、どういうメリットあるの?
観光的な話?

882 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:32:36.45 ID:3vFeNGKc.net
別に九州にあったとしたら、邪馬台国は地方勢力
奈良にあれば、邪馬台国はその後に繋がる勢力
だけの話じゃないの?

883 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:35:54.67 ID:92xqGkii.net
>>880
遺跡が発見される時って何か建設工事などがある時だろ?
だから未開地にはまだ何か眠ってる可能性は否定出来ないよ。
鹿児島だと相当量の火山灰が堆積しているはずだから、相当深く掘らないと見つからないかもしれないし。

884 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:38:52.47 ID:5LcukSW2.net
>>882
日本の国家の成り立ちに関わってくるからね
どうやって建国されたのかを探るには重要な要素

885 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:40:19.43 ID:MR0dLAMm.net
>>883
鹿児島は絶対なんかあるわぁ

886 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:49:03.83 ID:mNLESx7j.net
>>875
>そして、西に行くときは河内の土器を、東へ行くときは大和の土器を持って
出かけるのが当然

それを見たんか?(笑)
想像が自分の中で事実になってしまう土器じじい!
あるいは祭祀統一が政権統一の証だと言い張る畿内教信者(笑)

以前にココ覗いた時は土器ジジイと葛城ジジイと伊都国厨房と西都原信者しかいなかったよな(笑)

887 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 17:56:26.01 ID:92xqGkii.net
>>884
天武が初めて天皇と名乗り倭国を日本国と改めた。
そして日本国としての史書の作成を命じた。
これが日本国の始まり。
それより前は他人事。

888 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:04:58.45 ID:5LcukSW2.net
>>887
それは国名変更に過ぎない
その前にすでに日本列島は統一されていて統治組織もできていただろ

889 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:16:59.38 ID:92xqGkii.net
>>888
出来てたら任申の乱は起きてない。

890 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:22:30.91 ID:5LcukSW2.net
>>889
意味不明
というか、壬申の乱を九州王朝と結びつけて物語作ってる人かな?
関わっちゃいかん人だったか

891 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:25:23.84 ID:wcowEtim.net
鋼鉄ジーグのスレが伸びるとは胸熱

892 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:36:49.64 ID:92xqGkii.net
>>890
もしかして畿内説ならぬ奈良説に酔ってる人?
頭おかしくならない程度に頑張ってや。

893 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:55:22.30 ID:Lu5NB9VD.net
【え! 総人口250万人減少?】 早く移民で水増しないと、■■■が原因だと、無関心層に気づかれる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540952533/l50

894 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:56:05.76 ID:fl1x7lfC.net
邪馬台国、徳島説が一番説得力ある

895 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 18:56:08.74 ID:Yx6IBVdv.net
>>840
>東大でもその両先生以降、九州説の研究者はいないよ
東大の日本古代史の現役研究者は畿内説ってことなの?

896 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 19:43:41.69 ID:cFDN6lk+.net
>>886
>それを見たんか?(笑)

そういう適当なイチャモンじゃなくて、何をどうおかしいと思うのか、「具体的に指摘」してごらんよ

>想像が自分の中で事実になってしまう土器じじい!

それ以外にどんな想定ができるのか、自分の考えを「具体的に」示してごらんよ

>あるいは祭祀統一が政権統一の証だと言い張る畿内教信者(笑)

政権統一とは、誰も言ってないんだなこれが
ゆるい祭祀連合が当時の倭国の実態、というのが畿内説の考え方
だから、前方後円墳「体制」という用語が広く使われている

だが、それであっても、九州説の主張する「九州だけの倭国」が成り立つ余地がないのも明白

897 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 19:46:24.93 ID:cFDN6lk+.net
>>895
>東大の日本古代史の現役研究者は畿内説ってことなの?

というか、特に議論の必要もない当然のことというのが、たいていの研究者の態度
3世紀には畿内纏向を中心とする秩序が既にあったことを前提にして、それぞれの専門分野の研究をしている

898 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 19:58:21.36 ID:F9Wps/jN.net
現在東大の日本史学研究室の研究者で、古代史をご専門にしているのは
教授の大津透先生お一人だけで、あとは中世史と近世史が専門

そして、大津先生の専門も
「専門は、日本古代史で、特に律令法や国家財政を研究の中心とし、
 日本古代の律令制を東アジア世界の中で位置付けることを目的とし、
 あわせて日本固有の部分を明らかにすることにより古代天皇制の
 特質を剔刔することをめざしている。また平安時代に律令制が展開すると
 いう視点から、藤原道長に代表される摂関政治期の国制の基礎的研究をすすめ、
 この時代のいわゆる王朝文化についても中国文化の受容定着という点から
 再評価している。唐律令制の研究の一環として龍谷大学所蔵のトルファン将来の
 大谷文書の復原研究もすすめており、東洋史研究・敦煌吐魯番学にも貢献している。」
なので、邪馬台国論争に首を突っ込んでいる人は一人もいない

899 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 19:59:30.18 ID:UCR47/nA.net
>>896
ゆるい祭祀連合w
前方後円墳体制w

それ使って論文出せよwww

900 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:02:58.59 ID:UCR47/nA.net
>>897
>特に議論の必要もない当然のことというのが、たいていの研究者の「態度」

www

教授激怒しそうw

901 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:19:53.06 ID:DiU1hHZh.net
.

神功皇后の実子・応神天皇の父親は天皇ではない(女系天皇)。

また、物部神社には神武天皇が養子であられた記録あり。

902 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:21:34.29 ID:cFDN6lk+.net
>>899
>それ使って論文出せよwww

既に専門の先生方が論文も著書も書いてるよ

都出比呂志「日本古代国家形成論序説-前方後円墳体制論の提唱-」『日本史研究』343、1991年
広瀬和雄『前方後円墳国家』角川書店<角川選書>、2003年7月。ISBN 4-04-703355-3

物知らずなのはしょうがないとしても、少しは自分で調べてごらんよ
ケチをつけるためだけに5チャンネルに張り付いてないでさ

今の時代はネットで検索するだけでも、いろんなことが調べられるんだから

903 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:22:42.06 ID:cFDN6lk+.net
>>900
>教授激怒しそうw

激怒しないよ?
教授も、3世紀には畿内に中心があったのを当然と思ってるから

904 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:24:17.41 ID:UCR47/nA.net
>>902

1991年、2003年wwwww

レスしたいなら情報は更新しとけよw

905 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:25:48.41 ID:3XC/yedJ.net
>>888
よっぽどの強い意志が無いと国名を変更等しないよ
大倭は「倭(越)」とおさらばしたかった

906 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:26:26.10 ID:cFDN6lk+.net
>>901
>神功皇后の実子・応神天皇の父親は天皇ではない(女系天皇)。

応神天皇が妊娠期間2年で生まれたのは、紀年が春秋年(二倍年暦)だからだよ
仲哀天皇の実子で問題ない

おもしろそう紀では、父親に五百城入彦皇子を想定している
天皇ではないけれど、景行天皇の3太子の一人
この五百城入彦皇子の五百城が、魏志倭人伝の已百支國

907 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:29:26.55 ID:cFDN6lk+.net
>>904
>1991年、2003年wwwww
>レスしたいなら情報は更新しとけよw

現在までの間、特に反論もなく、定説として定着してるんだが?

庄内式が3世紀はじめにさかのぼるというのは、1986年の森岡編年以降で、
この編年観が、現在の標準になっているんだよ

ゆるい祭祀連合としての前方後円墳体制が3世紀の倭国そのもので、
その中心が畿内纏向というのは、既にスタンダードなんだよ

908 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:38:34.76 ID:UCR47/nA.net
遣唐使が訪問しているにも関わらず
「倭国の東南陸行五百里、伊都国にいたる。又、南、邪馬台国に至る。女王国より以北はその戸数道里の略載を得べし。次に有り〜」

遣唐使が「倭」という字が気に入らないというから「イ妥」とい字に変えてくれているにも関わらず
且つ、遣隋使が何度も訪問しているにも関わらず
「〜帯方郡から一万二千里離れていて、会稽の東にあり、海南島に似ていると言われていた〜」

あえて畿内を避けるかのような記録しか無いあるよwwww

909 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:43:31.48 ID:UCR47/nA.net
畿内説を語るだけでも歴史捏造事件と呼べそうだぞwwww

さすが藤〇新〇を神と祀る考古学会wwww

910 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:48:33.61 ID:haAw3z18.net
874ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/10/31(水) 17:12:29.71ID:3XC/yedJ>>880

>>867

君の頭は大丈夫ではないようですね
里程と実際の距離がわかっているのに割り算もできないような頭では 病院へいきましょう
計算すれば75mとなりますが

911 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:51:49.16 ID:haAw3z18.net
奈良天皇が紀元前より続いたと仮定すれば大陸や半島の史書と整合性が絶対にとれない
歴史以外でも文化も然り 万葉集も倭国の歌を改竄している
日本の記紀のみで日本人への歴史教育は教育への冒涜となる

現在韓国の歴史教育を嘲り笑う人は多いけど 日本の歴史教科書も五十歩百歩

912 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:55:31.84 ID:Y6w+EYrJ.net
よく頑張るな
いくらここで暴れたって現実は考古学的証拠を基に畿内説前提で動いていく
九州説なんてもはやまともに研究してるのもいないから新たなニュースも何もない

913 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 20:59:37.65 ID:3XC/yedJ.net
出土品の考古学的事実から
巻向は邪馬台国では無いと言ってるんだけど

914 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 21:00:25.89 ID:Y6w+EYrJ.net
それは君がそう言ってるだけで研究者はそうは思っていない

915 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 21:03:59.03 ID:3XC/yedJ.net
>>914
思ってる人もいるよ

916 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 21:04:56.74 ID:Y6w+EYrJ.net
正直九州説を信じてる人は専用のスレでも行ってほしいよ
その先の話ができるかと思いきや場所が九州だなんだと逆戻りして無駄なレスバトルでスレが終わることになる
なんで畿内説のニュースに割り込んでくるのか

917 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 21:06:42.51 ID:JVIPkJD5.net
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、

また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、

後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、纒向遺跡ではまったく出土していないことから、

魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている

918 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 21:35:39.50 ID:UCR47/nA.net
>>917
なぜかここにいる畿内説どもがそれを知らない謎www

919 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 21:50:50.95 ID:4SBDGI3T.net
関川説を他の学者が支持しない理由は、畿内と九州で100年もズレてる年代観を唱えてるからだ
畿内と九州の間に時空の歪みが生じていたのかよw
そんな説が支持される訳がない

920 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 22:22:39.08 ID:j5qdDlXt.net
ひいばあちゃんが卑弥呼は綺麗な人だったと言ってた。

921 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 22:29:07.90 ID:3XC/yedJ.net
>>919
違うよ、奈良を邪馬台国にする事で
自分達の権威が高まるし村おこしで金がうごく
すべては地位と名誉と金

922 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/31(水) 22:48:14.65 ID:v+IGV1OX.net
>>919
臭い物に蓋をしたいだけだろ
関川さんのいうのはごもっとも

今の編年でも、巻向の3世紀前半は鉄も玉も大陸製品も北部九州の土器も殆ど無いからな

923 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 00:10:12.15 ID:c/zTQdsx.net
>>910
>計算すれば75mとなりますが

ごまかしで逃げてないで、その「計算すれば75m」が
「具体的にどことどこの間」が「何里とされていて」「実際の距離が何mなのか」を
明記して論じなよ

これまで短里厨とは、何度もやり合ってきてるが、必ずインチキな前提で言い張ってるだけ
具体論に入るとインチキがバレるから、具体的な数値を示さず、
「計算すればこうなる」としか言わない

短里は捏造

924 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 01:03:52.10 ID:8eKuVtfj.net
>>860
これはその通りだと思うわ
確かに壱岐対馬伊都国を抑えてるってことは大陸との交易は邪馬台国が独占してるってことだもんな
女王国に属していないと大陸の人や物に一切アクセスできない
必然的に巻向は邪馬台国となるわな

925 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 01:40:20.01 ID:g5Ai/Aib.net
>>923
釜山から対馬約70km
対馬から壱岐約70km

これを踏まえて
距離と方角を把握して
魏志倭人伝を正しく読め

末廬国は佐世保松浦、イトコクは塩田だ
奴国が潜木
距離を図ってみろ、合ってるよ

926 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 02:18:13.50 ID:HbDwCb8+.net
>>889
任申の乱以前の政権は九州にあったみたいな苦しい電波を信じてるのか?

927 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 02:35:11.57 ID:QJ0KuQp4.net
邪馬台国論争に詳しくないから間違ってるかもしれないけど、
「短里」と言う名称がマズイのでは?
「魏の距離の単位」と言った方が誤解されにくいと思うけどなあ。

928 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 08:05:21.62 ID:c/zTQdsx.net
>>927
>「魏の距離の単位」と言った方が誤解されにくいと思うけどなあ。

「魏の距離の単位」だと1里=435メートルほどなんだよ
それだと九州にならないから適当な単位をでっち上げてる
短里は捏造

929 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 08:09:52.71 ID:V6LGmrLR.net
低能だなぁ

930 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 08:32:16.48 ID:153q/gfz.net
>>924
そうだな、巻向に決まりだなw

931 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 08:47:44.24 ID:g5Ai/Aib.net
『周碑算経』上巻の宇宙観は蓋天説と呼ばれる.天と地は 8 万里離れた平行する平面である.28 宿の星座が張付いた天は極を中心として同心円を描きながら 1 日 1 回周回する.

太陽は日周しながら少しずつ進み 1 年(後漢代では 365 日と 1/4)でもとの位置に戻る.月の運行は太陽の 12 倍よりやや速い(29 日と
499/940).

太陰太陽暦の暦法と「1 寸千里法」という天文測量法はこの天動説を前提にしている.
この計算には三角関数表が必要である.

地球半径 R=6357km を導入すれば、周の陽城(洛陽付近)で 1 里=76〜77m となる.子
午線の緯度 1 度を 110.94km としても同じ結果が得られる.

漢・魏・晋代の普通の里(405〜435m)と比べ
ると魏志倭人伝の「里」はその 1/6 程度であり、その「短里」の根拠として1 寸千里法で示されている

932 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 08:54:29.65 ID:B1RfMc2X.net
>>928
一時的に短里が使われた時期があったらしい。
その論文が根拠になってるそうだ。

933 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 09:10:43.72 ID:6qG6aqus.net
>地球半径 R=6357km を導入すれば、周の陽城(洛陽付近)で 1 里=76〜77m となる.子
午線の緯度 1 度を 110.94km としても同じ結果が得られる.

釜山→対馬間はピッタリ76km
ここであっさり1里=76mが証明されたな

934 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 09:22:18.49 ID:AzIZz6k6.net
>>931
こんな偶然はありえないし、短里で十分説明出来る。多少の誤差はあるだろうが、絶対そこを突いてくる畿内論者のうざいこと、うざいこと┐('〜`;)┌

935 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 09:25:35.94 ID:B1RfMc2X.net
距離の件は、以前から会稽-東治の東と伝えられてきたので、その位置に合うように調節されたとも考えられるよ。

936 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 09:34:54.21 ID:g5Ai/Aib.net
先入観にとらわれず距離と方角を当て嵌めていけば
邪馬台国の位置を特定出来る
起点になる場所は佐世保松浦、そこから南へ、水行10日
陸行一月だが、水行をチョイスした方が分かりやすい
まっすぐ南へ降りていけば、そこは

阿久根

937 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 09:47:28.20 ID:+WI09bCV.net
阿久根、井水、川内は
絶対に調査して欲しいわぁ

大規模な弥生遺跡があると分かっていながら
全く調査もされたことが無い地域があるらしい

938 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 10:30:53.48 ID:B1RfMc2X.net
魏略には水行、陸行の記載は無いんだよな。
そして倭の30国の戸数が7万戸と書かれている。
さらに翰苑で引用されている廣志では、伊都国の又南に邪馬台国とある。
(唐の時代に書かれたもの)
水行〜が記載されているのは魏志と梁書だけ。
梁書が書かれたのは隋の時代だから、遣隋使の情報をもとに追記された可能性がある。
それに伴って魏志倭人伝にも追記されたと考えられる。
しかしなぜか方角は「南」。
遣隋使が方向音痴だったのかな?

つまり、初期邪馬台国は九州北部にあったが、唐の頃に畿内に移ったと解釈できる。

なお、隋書に書かれている「邪靡堆は魏志のいうところの邪馬台」という箇所は、「同じ位置付け」という意味であり、何か特別な地区を意味すると思われる。
つまり邪馬台があった奴国、邪靡堆があった奈良という感じ。

939 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 10:39:46.74 ID:fUrdILUe.net
>>931
>『周碑算経』上巻の宇宙観は蓋天説と呼ばれる.天と地は 8 万里離れた平行する平面である.

理解できてるか?
蓋天説では「天と地は『 8 万里』離れた平行する平面」という間違った前提を置いている
ここで、影を測るための八尺棒と立てると、8万里対8尺の比率が「あらゆる場所で成立する」ことになる
この「8万里対8尺」を80で割ると「千里対1寸」という比率が出てくる
千里離れたところで影を測ったら、差が1寸になった、ではなく
千里離れているところで影を測ったら、必ず1寸の差になる=「比例定数が千里対一寸」なんだよ
天地の間の距離を8万里と決めているので、世界のどこでも「千里対1寸」が定数となる

蓋天説というのはそういうモデル
そして、春分・秋分の影の長さが、冬至と夏至の影の長さを足して2で割っただけ、という
お粗末さで、実測地の記録ではないことが明白

これを、短里の存在証拠とするのは時代遅れすぎる
下司(げし)和男「『周髀算経』にみられる数値について : 一寸千里説の意味するもの」 P47 計量史研究33−1 2011
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10632233

940 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 10:44:49.05 ID:cD1D5MwI.net
畿内説は最新の科学的見地で大多数の専門家が支持
九州説は江戸時代から延々と読み方や解釈に終始で珍奇な解釈本を売りたい民間の爺さん

どっちか正しいかわかるよね

941 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 10:51:09.80 ID:TdFwAK71.net
>>935
方角もそうだと思う
不弥国までは距離も細かく書いてあるのは、ここまでは中国側にも馴染みのある範囲で記録もすでにあった
その先は初めてで情報も一切ないため距離も方角も曖昧になったんだろう

942 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 10:52:44.84 ID:BCud/Py3.net
>>940
科学的でも一般的な見地ではないし多数の専門家の支持もないのが現実だけどな
特に最近中国の学者の研究が様々紹介されるにつれ畿内説のいい加減さが際立ってきてる

943 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 11:03:57.90 ID:g5Ai/Aib.net
>>938
そう、でも隋書は大和の人間に強く主張されて
書かされてると言うニュアンスを感じる
魏志は魏略よりも詳細になってるから
俺は邪馬台国の描写に関しては特に疑問を感じ無い

944 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 11:20:27.29 ID:g5Ai/Aib.net
>そして、春分・秋分の影の長さが、冬至と夏至の影の長さを足して2で割っただけ、という お粗末さで、実測地の記録ではないこと

別にお粗末じゃないだろ、フィートだって早い話が人の足の大きさだろ、今ならメジャーがあるから平均地を出せるが、古代はそうは行かない、今だってメジャーが無い時などは歩数で図ったり、指の間隔で図ったり
手の幅で図ったりするだろ

で、釜山から対馬約70キロ
対馬から壱岐約70キロ
ピッタリと一致してるのをどう説明する?

945 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 11:23:52.53 ID:yvoLhENh.net
>>939
そんなん九州説が憎くてを短里を否定したいからごちゃごちゃ言ってるだけやん

946 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:19:19.87 ID:nMXUysCL.net
>>931
ヨコから失礼

問題点1
周碑算経より
「度得六千六百五十二里二百九十三歩」
「倍正南方,以正勾定之。即平地径二十一歩,周六十三歩。令其平矩以水正,則位径一百二十一尺七寸五分。」

ここから、周碑算経の中でも里と尺の通常の換算ルールは維持されていることが推測できる
すなわち、1里=300歩=1800尺=18000寸
よって、短里を主張するなら、歩も短歩、尺も短尺、寸も短寸でなければならない
1短里=76mなら、1短尺≒4.2cm、1短寸≒4.2mmとなる
8尺の棒で影の長さを測ったら、1尺6寸、南千里で1尺5寸、北千里で1尺7寸とあるが、
これは33.6cmの棒で影の長さを測り、その影の長さの違いはたった4.2mmとなる
短里を主張するのなら、公式の尺での8尺(193.6cm)の棒を使ったという主張は通らない
誤差を考慮すると4.2mmの差を測定したというのは極めて非現実的
また当時の社会で、短尺や短寸などの度量衡を使っていたという主張も非現実的

問題点2
周碑算経には夏至の日以外にも冬至や春分、秋分、立春、立秋などの日の影の長さが載っている
たとえば、「春分七尺五寸五分」、「秋分七尺五寸五分」
夏至と冬至の日以外、全部間違っている
周碑算経には測定せず、机上の計算でデタラメの長さが書かれている
洛陽においてさえ、実際に測定してなかったのに、南北千里の場所で実際に測定したという主張に信憑性はない

問題点3
洛陽の南北76kmの地点は山岳地帯
そんな場所に、正確に距離を測りながら直進することは不可能

よって、南北千里の場所での1尺5寸、1尺7寸は実測値ではない

947 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:32:46.48 ID:g5Ai/Aib.net
>>946
で、釜山から対馬約70キロ
対馬から壱岐約70キロ
ピッタリと一致してるのをどう説明する?

948 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:39:04.20 ID:9UVWoxco.net
>>946
古代なんだから
定義が曖昧に決まってんだろ
畿内説は短里を認めてしまうと
九州に決まってしまうから必死w

949 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:41:21.95 ID:vL/8CQJl.net
そもそも短里問題ってのは、古田と安本の九州説同士の争いだろ

古田の三国志全てが短里
安本の韓伝、倭人伝のみ短里

短里がある可能性は排除しないが、現状あったとするには根拠が不足(というか、ない)
というのが九州説畿内説に関わらず多数じゃないのか

それに短里があったとして畿内説が不利になるわけじゃない
短里があることを前提とする姿勢がどうなのって批判だろ

950 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:53:39.16 ID:nMXUysCL.net
>>947
狗邪韓国は通説では金海だが釜山だと仮定しよう
想定されるルートは、対馬海流の影響を避けるために沿岸航行で巨済島の南端まで行く
そこから対馬の浅芽湾まで海峡を横断する
70kmの2倍の距離になるはずだが

帯方郡から狗邪韓国の「七千余里」はどう説明する?
対馬の「方可四百余里」はどう説明する?

遺跡を無視して伊都国や奴国を別の場所に比定しているが、実際は三雲と博多で確定してる
伊都国奴国間は現代の道路を使っても20km以上
1里は200m超となり、短里などまったく当てはまらない

上で書いた周碑算経の矛盾についても答えてもらいたい

951 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:54:56.87 ID:g5Ai/Aib.net
>>949
そういう問題でも無い、陳氏がどういう手段で
距離を図ったかは置いといて
釜山→対馬 千里 70km
対馬→壱岐 千里 70km
これが出てるんだから 500里は35km
後は方角だけで位置は特定出来る
少し考えれば分かる事だろ

普通に正しく読め

952 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 12:55:54.09 ID:B1RfMc2X.net
中国人にとっては九州全体でも国としてはあまりにも小さいと感じるんじゃない?
自分たちの感覚に合うように誇大表現されていてもおかしくないよ。
南京事変のように。
そんな小国に金印を授けたのか?だなんて周辺からバカにされかねない。
今の中国人でと非常に分かりやすい嘘をつくのはその名残りかもね。

953 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:01:36.91 ID:nMXUysCL.net
>>948
そういう煽りは不要
デタラメ本が確定してるのに、洛陽での測定より難易度が遥かに高い南北千里が実測だと考える方が無理がある
公式にない度量衡が存在したと主張するなら、証明義務はそちらにある
証明できなければ短里は捏造

954 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:04:41.35 ID:pyFyFAiI.net
>>953
お前が一番反応してんだよ

955 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:05:05.10 ID:QJ0KuQp4.net
>>898
大津先生にうかがってみないと結局の所わからないってことだよね。
違っていても違ってなくても >>900 >激怒 というかご立腹だろうけど、
>>840のようなレスはしちゃいけないんじゃ…

956 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:16:31.76 ID:QVON+BF+.net
少なくとも
魏志倭人伝では
千里=76km釜山→対馬と言う数値が出ている
短里じゃないなら魏志里でも良い
魏志里では千里、大体70〜76kmぐらい分かるだろ

それを元に場所を特定しようと試みてるのに
なんで安本とか古本とか出てくるんだよ
大丈夫か畿内論者?

957 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:25:46.54 ID:spTt9AHD.net
魏志里でも10キロ20キロの誤差は
出るだろうが、まぁ九州からは出ないだろうな

958 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:26:16.80 ID:Z4xHdVo0.net
>>952
当時の国の定義は面ではなく点(都市)と点の結びつきね。

959 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 13:41:52.61 ID:B1RfMc2X.net
>>958
晋書だったかな?
〜の国々が互いに接していた〜
と書いてあったから一応国境らしき概念もあったんじゃないかな。

960 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 14:20:25.57 ID:nMXUysCL.net
>>947
おれはもう出かけるから反論あるなら書いておいてくれ
なければ短里は論破
以下がまとめ

@周碑算経から短里の理論的根拠なし、逆に短里が創作である根拠は上で書いた通り
A倭人伝の行程上でも短里は全く当てはまらない
・帯方郡から狗邪韓国
・狗邪韓国から対馬
・対馬の大きさ
・伊都国から奴国

これに対して九州説は罵るだけで、まともな反論なし

九州説は釜山から対馬、対馬から壱岐が70kmとひたすら言い張ってるだけ
おそらく航路も考えず、単純に直線距離を測っただけ?

961 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 14:28:19.63 ID:g5Ai/Aib.net
>九州説は釜山から対馬、対馬から壱岐が70kmとひたすら言い張ってるだけ
おそらく航路も考えず、単純に直線距離を測っただけ?

意味不明
航路も何も目視出来る場所は直線距離で
良いだろ、釜山から対馬70キロを納得出来ない理由は航路?
魏志倭人伝に航路の事は何も書いて無いぞ?

962 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 14:30:47.65 ID:9QljvCPY.net
>>960
短里も全く論破出来てないぞ
自分本位に勝手に解釈してるだけじゃん

963 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 14:46:24.74 ID:1L7WrxLx.net
『出雲国風土記』では、郡家からの方位と距離(里)によって、多数の山や社寺の位置が
示されている

また道路も「方位+距離」の繰り返しで通過点が記述されている.3 世紀中ごろの倭国を記
述した最初の地誌『三国志』魏書東夷伝倭人条(倭人伝)では、倭の 30 ヶ国の国名が挙げられているが

そのうち 9 ヶ国は倭国を訪れた魏使の行程であるかのような「方位+距離」で次々に国の位置が記述されている

このように古代測量は方位測量と距離測量が基本であった.1 世紀末に書かれた『漢書』地理志には『周礼』(周代ではなく戦国時代:BC403〜BC221 になってからの成立とされる)の九州のうち 6 つについて目標となる山への方位が記述されている

これらの山は霊峰とされ、その後仏教や道教の寺院が建立され、現在では観光地となっている.いずれも洛陽からの距離は400〜1100km、山の高さは 2 千 m 程度かそれ以下であるの

で、見透し線は得られない対象であるしかし
その方位の精度は 6 つの山のうち 4 つは 5 度以内、残りは 18 度、12 度であり、8 方位(45 度ずつ)記述としては驚くべき正確さである。

ただし測量方法はわからない

それからほぼ 500 年後の 3 世紀末に執筆された倭人伝の冒頭に「倭人在帯方東南大海之中」、

地誌記述部分に「自郡至女王国万二千余里」と
ある.900km くらい離れた遠隔地ではあるが帯方郡の「東南」という方位記述(方位測量の成果)を疑う理由はない

964 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 14:47:34.60 ID:nMXUysCL.net
>>961
距離は原則として国の中心から国の中心までの道のりの距離
この区間だけ直線距離では整合性がない
そもそも、それだけ長い直線距離を測る方法がないが(このケースで三角測量とか論外)
しかも対馬は大きさが南北70kmもあり、北端までの距離なのか南端までの距離なのかで70km誤差が生じる
短里に都合よく口実が作れる区間の直線距離を2か所だけ持ち出してきてるだけ
それ以外は全く当てはまらない

965 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 14:59:34.82 ID:nMXUysCL.net
補足すると
対馬が方可四百余里と実際はとかけ離れた大きさになっているので
三角測量ができなかったのは明らか

966 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 15:05:19.42 ID:vL/8CQJl.net
>>963
帯方郡から900kmってことは奈良だね

967 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 16:52:16.57 ID:Z4xHdVo0.net
>>959
そうか。すまん。
もっと勉強してみる。

968 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 17:22:40.09 ID:g5Ai/Aib.net
>>964
インチキ
君のレスは非常にインチキが多い
対馬の南北は関係ないし、航路も関係ない

>短里に都合よく口実が作れる区間の直線距離を2か所だけ持ち出してきてるだけ

そんな意図は無いのは
地図を見れば分かるが対馬はちょうど釜山と壱岐の真ん中にあるから基準になりやすい
そこを「千里(70km)」と決めてるわけだから
陳氏が邪馬台国の場所をオブラートに包んでいたとしても「どこを」示してるのかは
分かるんだよ

969 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 18:22:20.37 ID:v00AXm80.net
>>139
本当はインドネシアのジャワ島

970 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/11/01(木) 18:32:04.20 ID:Di9cWpRH.net
邪馬台国は今の広島県内にあった

と思う

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★