2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★7

812 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/09(火) 11:09:18.23 ID:6lZedWhJ.net
>>797
>しかし卑弥呼の時代もヤマトと呼ばれていたかどうかは確認のしようがないのでは。

逆だと思うよ
人がそこに住み続ける限りにおいて、親と子で地理認識に齟齬が出てはいけないから、
世代を超えて地名は伝世されていく

実際、対馬も壱岐も末盧(松浦)も伊都(怡土)も残っているし、ヤマトも
ずっとヤマトだと考える方が自然

逆に、ヤマトの前の地名として、どんなものが想定できるというんだ?
その想定がないのであれば「3世紀にヤマトではなかった可能性」は考えるだけ無駄だろう

総レス数 1032
500 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200