2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★7

690 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/07(日) 10:58:38.07 ID:g9zB8wrf.net
大和政権は神武東征で九州から来たものだ。記紀にそう書いてある。
ということは、九州も畿内も同じ「やまとこく」のうち。首都が大和の国、奈良にあっただけのこと。
だから、いわゆる九州王朝なんてものはなかった。
そして、この記事の通り庶民臭の無い祭祀施設的な纏向遺跡が、桃の種の物理学的分析で、卑弥呼の時代にドンピシャ。
また、魏志倭人伝は、「南」を「東」に、たった一文字を読み替えるだけで畿内説を示す文書。
もうこれで決まりでしょ。
あとは、やっても証拠の無い水掛け論。

総レス数 1032
500 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200