2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】太陽系の未知の惑星「プラネット・ナイン(太陽系第9惑星)」が発見されるまでにはあと1000年かかる[09/04]

1 :しじみ ★:2018/09/10(月) 16:19:43.59 ID:CAP_USER.net
地球が属する太陽系には、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星に次ぐ第9の惑星「プラネット・ナイン」が存在していると考えられています。この惑星の存在自体はさまざまな観測データなどから90%以上の確率で間違いないと考えられていますが、科学者によると実際に人類がその姿を直接観測するまでにはあと少なくとも1000年以上待たなければならない模様です。

"Planet Nine" Might Be Invisible, Hiding Beyond Neptune, Scientists Think - Advocator
https://advocator.ca/science/planet-nine-might-be-invisible-hiding-beyond-neptune-scientists-think/5244

Planet Nine might be invisible for at least 1,000 years - SlashGear
https://www.slashgear.com/planet-nine-might-be-invisible-for-at-least-1000-years-03544238/

プラネット・ナインは海王星よりも遠い軌道で太陽を周回していると考えられている惑星です。その軌道は大きな軌道離心率を持つと考えられており、最も太陽に近づいた時(近日点)でも太陽からの距離は地球の200倍である約200AU、最も遠ざかった時には約1200AUにもなると考えられており、確認されている中では最も遠い海王星よりも約7倍〜約20倍という遠さとなっています。


プラネット・ナインは地球の10倍の質量と、2倍から4倍の大きさを持つと推定されていますが、太陽からあまりに遠い場所に存在するために地球から太陽光の反射をほとんど確認することができません。そのため、プラネット・ナインは理論上は存在が確認されているものの、望遠鏡などを使った光学観測でその姿を捉えることが極めて難しい天体とされています。

上記の予想イラストに天体名や星座などを書き込んだ以下のイラストでは、右上あたりに太陽が描かれていますが、その周りにあるリングは海王星の太陽周回軌道。そのはるか手前に描かれたプラネット・ナインがいかに遠いところに位置しているのかを感じることができます。


プラネット・ナインは氷でできた天体であると考えられていますが、先述の通り太陽からあまりに遠いために太陽の光を反射することができません。プラネット・ナインの見た目上の明るさは海王星の16万分の1とされており、光学観測でその姿を観察することはほぼ不可能と言って良いレベルです。

さらに、プラネット・ナインは地球から見て天の川銀河が存在する方角に位置していると考えられています。天の川銀河は空気の澄んだ夜であれば肉眼でも確認できるほど「明るい」ものであるため、その手前にたとえプラネット・ナインが位置していたしても、天の川銀河の光にかき消されてしまうために、位置関係が改善されるまではその姿を観測することは絶望的であると考えられています。

天文学者の予測によると、プラネット・ナインを観測できる状態になるまでにはあと1000年以上の時間が必要であるとのこと。プラネット・ナインの存在が提唱されたのは2014年のことでしたが、あと1000年は存在が確実でありながらも観測ができないという歯がゆい時間が続くことになりそうです。

https://i.gzn.jp/img/2018/09/04/planet-nine-invisible-1000-years/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180904-planet-nine-invisible-1000-years/

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 00:33:06.31 ID:0+3X4Huq.net
惑星の定義なんて恣意的なんだからそのうちまた冥王星が9番目になるよ

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 00:39:08.45 ID:vzFW8Cnw.net
>>80
重力は力としては弱いけど
射程が広く、遠くまで届く
銀河同士の衝突も重力で引き合ってる

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 00:49:29.21 ID:X5GQb3SG.net
>>83
無限遠まで届くのは電解でも磁界でも同じなんじゃね?

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 02:01:18.01 ID:XXZVzquG.net
発見はともかく、冥王星の100倍遠い天体なら探査機到着に1000年かかるわな。

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 02:15:48.82 ID:tBLFZSBf.net
>>17
むしろ行ったほうが早いとかなってたりして

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 03:13:02.31 ID:VipBiqL4.net
>>4
悟ったものの割には俗で薄っぺらいレスのミカエルさんちーっす

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 03:28:10.52 ID:O81kKKS1.net
その計算が合ってるのかどうか信用できんなあ〜〜
今までなんども間違ってましたって修正されてきたじゃん

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 03:30:06.70 ID:1EW4Q71D.net
2202年には第11番惑星も開拓されてるはずだが

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 04:38:25.87 ID:/cqnYFJ7.net
セドナは?

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 05:07:29.58 ID:eWh6J/Ba.net
>太陽系第9惑星

おっさんにとっては冥王星なんだよなぁ
準惑星やろわかってはいるんだけど

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 05:21:26.40 ID:nsQrCR8B.net
>>51
ヤマトや999もな

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 05:42:17.18 ID:51czdOo5.net
>>61
そういう発想はしたことなかったけど技術的にどうなんだろう
他にも色々と発見できそう

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 06:31:02.14 ID:O81kKKS1.net
ぜったい地球の10倍もないわ 地球以下 水星以下かも 
あれえ計算では10倍だったんですけど〜ってオチ
見える 見えてる 

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 07:14:11.77 ID:Gx9Raf3d.net
(´・ω・`)魔王星ルシファーだろ?

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 07:31:42.34 ID:gGnZHnEU.net
>>91
ヤマトでは第10番惑星があったもんな

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 07:43:04.80 ID:RmXzmmjZ.net
こんな今でも発見されてない惑星が、どっかの古代の文明の絵?に書かれてるのにロマンを感じる

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 07:44:59.38 ID:ecyJ/jcZ.net
ナイン=無いん

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 07:54:44.10 ID:3wAvwfsi.net
>>91
冥王星を第9惑星にすると、太陽系の惑星が一気に100単位で増えるから・・・

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:03:00.64 ID:SHiS+LCr.net
そんな外側にまで太陽の重力の影響って及ぶもんなの?
仮にあったとしてもどっかに吹っ飛んでしまってると思うのだけど

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:03:04.29 ID:IPfjW6mR.net
>>91
想像してごらん。
海王星の次に発見されたのが、冥王星ではなくエリスだった世界を。

その時点で惑星定義は紛糾し、後に冥王星やセドナが見つかっても、惑星に加えることなく終わるのは明白。

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:06:30.16 ID:IPfjW6mR.net
>>100
重力の影響と言うのは、距離を隔てて力を及ぼすことではなく、空間を歪ませること。

太陽の重力圏とは、太陽を中心とした空間の歪みであって、太陽を周回する天体は、空間の歪みに沿って囚われている状態。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:06:32.37 ID:0hovn9ZU.net
光るものは銀河系の外でも発見できるのに
光らないものになると太陽系付近だけでもきついのね

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:09:20.26 ID:qDHt8KZ4.net
>>100
上でも書かれてるけど重力自体は減衰しながらも無限の遠方まで届く
んで太陽の重力は太陽から10万AUくらいまでの範囲内では
他の天体の重力よりも強いと考えられてる

プラネット・ナインがありそうな海王星軌道の数十倍程度の距離は
10万AUの広がりをもつ太陽重力圏の中ではまだまだ中心の方だね

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:30:58.74 ID:Q36Rz9oS.net
 
  【祝】台風と地震で、日本人がいっぱい死んで、超うれしいニダ〜! 【祝】 
 
<ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
 
  【日本の地震・豪雨・猛暑・台風を、お祝います】ニダ〜! 【祝】 
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
 
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 08:59:27.37 ID:7JQKxHbN.net
ナインやで〜♪

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 09:10:18.03 ID:5KWoq+22.net
魔王星。反物質で出来ている。
セーラールシファー誕生。

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 09:33:12.43 ID:IPfjW6mR.net
>>107
公転周期666年の設定だと、少々近すぎるのではないか?

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 10:34:25.91 ID:ClJwv080.net
>>34
1年浪人して、巨人に入れば活躍間違いなし

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 10:34:42.05 ID:ClJwv080.net
誤爆すまん

111 :よっちゃん:2018/09/11(火) 10:59:47.34 ID:uN+ekdoH.net
Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries ISSN: 2284-5569, Vol.7, (2018), Issue 2, pp.44-49 APPLICATIONS OF THE DIVISION BY ZERO CALCULUS TO WASAN GEOMETRY HIROSHI OKUMURA AND SABUROU SAITOH

file:///C:/Users/saito%20saburo/Downloads/1%20(3).pdf

112 :よっちゃん:2018/09/11(火) 11:00:30.50 ID:uN+ekdoH.net
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
Division By Zero(ゼロ除算)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12392596876.html
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題

113 :よっちゃん:2018/09/11(火) 11:01:23.05 ID:uN+ekdoH.net
God’s most important commandment

never-divide-by-zero-meme-66

Even more important than “thou shalt not eat seafood”
Published by admin, on October 18th, 2011 at 3:47 pm. Filled under: Never Divide By Zero Tags: commandment, Funny, god, zero • Comments Off on God’s most important commandment
http://thedistractionnetwork.com/.../never-divide.../page/4/

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
Division By Zero(ゼロ除算)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12392596876.html
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

Ten billion years ago DIVISION By ZERO:
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/ten-billion-years-ago-division-by-zero/1930645683923690/

One hundred million years ago DIVISION By ZERO
https://www.facebook.com/.../one-hundred-million-years-ago

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370907279.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


114 :よっちゃん:2018/09/11(火) 11:02:14.41 ID:uN+ekdoH.net
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12396061042.html

再生核研究所声明 438(2018.8.6): ゼロ除算1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 の誤解について
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12395938350.html

ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

1/0は「不能」、0/0は「不定」と習った。
http://world-fusigi.net/archives/9135381.html

従来の考えはその通りです:
新しい考え方によれば、それらはいずれも可能で結果はいずれも0です:美しい結果ができました:

なぜ0で割れない?0(ゼロ)で割れない理由をプロが説明してみた
https://www.youtube.com/watch?v=52i0wQurFJ8
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12400014663.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 11:28:10.03 ID:BkdEmlPY.net
>>1
最後の12個目はいつになることやら

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 11:42:00.12 ID:5N7gc8F/.net
千年女王かな

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 11:49:45.10 ID:GfSJNaKA.net
>>4
なんで言わないのか悟ってんなら理由知ってんでしょ?教えてよ

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 11:51:13.93 ID:5N7gc8F/.net
>>96
十一番もあったよ
彗星帝国で戦死した斉藤はソコの舞台の出身だった

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 11:51:44.74 ID:+eQCeAWR.net
>>78
当面の問題は、技術面より予算
この惑星の発見には精度の良い光学望遠鏡が必要で、
宇宙望遠鏡になるが、大口径の宇宙望遠鏡建設には、
滅茶苦茶お金が掛かるのに寿命が短い

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 12:04:28.86 ID:NN0nohJT.net
>>118
「トップをねらえ」だと13番惑星まででてくるな。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 12:06:01.22 ID:NN0nohJT.net
>>119
ハップルをバージョンアップできんかな?
光学系は生きてるだろうし、センサー系を入れ替えるとか・・・
たしか、以前にもやったはず

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 12:12:05.11 ID:cwtC/D+r.net
>>121
他の電化製品とか何でもそうだが、30年落ちのものを直そうとすると、新造するのと
変わらないかそれより高くつくようになるんでな…
新品と比べて性能は低いのに金だけかかってしまう

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:00:50.44 ID:jwyLPXlx.net
惑星の定義が変わったからなあ

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:07:38.45 ID:1nBc0rvi.net
http://hotjupiter.blog-sim.com/Entry/101/
>過去の太陽系で起きたかどうかは確かなことはいえませんが、木星、土星、海王星、天王星に次ぐ"5番目の巨大惑星"が

>かつて太陽系内に存在し、その後の軌道不安定の時期に系から弾き飛ばされたとするシミュレーションモデルはいくつも存在します。

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:16:08.10 ID:aaM3AeS5.net
>>94

これが正解
地球のそばを通る浮遊惑星が存在するって昔の人は言ってるわけ。

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:17:46.95 ID:fXuD/iEi.net
>>121
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡って後継が順調に延期中だwww

ハッブルの口径2.4mから口径6.5mへ
大パワーアップだぞ
打ち上げられてきちんと機能すれば、だけど

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:18:08.44 ID:1nBc0rvi.net
https://m.huffingtonpost.jp/2015/08/19/our-solar-system-may-have-had-a-fifth-giant-planet_n_8007348.html
>2011年、ネスヴォルニー氏は膨大なコンピューターシュミレーションについて研究論文をまとめた。その結果から太陽系の4つの木星型惑星の現在の軌道について最も適切な説明をする方法は、「失われた5番目の木星型惑星」を考察に加えることだと述べた。

>「個人的には5番目の惑星についていかなる物証を得ることも大変厳しいだろうと思っている」とネスヴォルニー氏は語った。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:24:10.42 ID:1nBc0rvi.net
https://jp.techcrunch.com/2016/01/21/20160120astronomers-find-evidence-of-a-ninth-planet/
>カリフォルニア工科大学(Caltech)の天文学者2人が、太陽系に9番目の惑星が存在する証拠を発見した。確認されれば、われわれの知る太陽系のモデルを変えるものになるかもしれない。

>提唱された惑星はまだ直接画像化されていないが、他の既体物体に対する重力の影響から、天文学者はその存在を検知し、性質を特定することができる。

>天文学者らがプラネットナイン[Planet Nine]と呼ぶこの天体は、質量が地球の約10倍で、直径は地球の2〜4倍である。その大きさは、太陽系で5番目に大きい惑星に相当する。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:25:52.10 ID:poBDDwBW.net
>>38
観測により水星の内側に惑星と呼べるサイズの天体が存在する可能性はほぼ否定されている
夢のない話だが遠い方に比べれば捜索範囲が狭いから仕方がない

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:33:50.68 ID:5EtdDndp.net
>>126
ジェイムスは光学系無しの電波望遠鏡じゃなかったっけ?

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:34:55.42 ID:5EtdDndp.net
>>122
いや、レンズと筒だけそのままで、中身だけ入れ替えるとか出来そうな気がするんだが・・・

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:40:12.26 ID:cwtC/D+r.net
>>131
できるけど、その金あればパワーアップした新品を作れるって話ね
直す意味があまりない

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:42:12.38 ID:5EtdDndp.net
>>132
いや、後継とされてるジェイムスが電波望遠鏡だから、光学系望遠鏡はどうすんねんって思ってなぁ

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:42:46.21 ID:5EtdDndp.net
>>132
いっそのこと、「こうのとり」を改造して望遠鏡にできないかな?

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:44:24.98 ID:fXuD/iEi.net
ジェイムスは電波ではなく、赤外線だぞ〜

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:45:17.32 ID:cwtC/D+r.net
>>133
光学は地上からでいいんじゃね?って話になってるらしい
地上まで届かないX線とかその他電波赤外線紫外線を重視するんだと

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:45:59.90 ID:1nBc0rvi.net
後期重爆撃期
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E9%87%8D%E7%88%86%E6%92%83%E6%9C%9F

>天文学・地球惑星科学において41億年前から38億年前の期間を指す言葉である。

>後期重爆撃期の原因については諸説が唱えられているが、広く合意を得たものはない。有力な説の一つとしてはこの時期に巨大ガス惑星の公転軌道が変化し、その影響で小惑星やエッジワース・カイパーベルト天体の公転軌道の離心率が上昇、
>一部が岩石惑星の領域にまで到達したというものがある。一方で後期重爆撃期の存在に懐疑的な見方もある。月サンプルの年代の偏りは見かけ上のもので、採取された試料が一つの衝突盆地に由来するとすれば後期重爆撃を仮定する必要はないというものである。

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:51:15.69 ID:gIraFrgb.net
そんなのないんじゃね?

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:52:04.58 ID:5EtdDndp.net
>>136
大気によるゆがみはどうすんねん・・・

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:53:42.14 ID:1nBc0rvi.net
厚い大気に覆われていた40億年前の火星
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9357_mars
>40億年前の火星隕石に記録されている当時の大気の窒素とアルゴンの同位体組成と、新たに行った理論計算とを比較したところ、当時の火星が約0.5気圧以上の厚い大気に覆われていたことが明らかになった。

>火星の固有磁場消失に伴う大規模な大気の宇宙空間への流出など、40億年前以降に起こった環境変動が、地球と火星の大気の厚さの違いを生んだことを示唆する結果である。

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 13:57:43.13 ID:1nBc0rvi.net
太陽系の地球や火星は
40億年ほど前はプラネット9、5番目に大きな惑星の衛星だった可能性がある
地球の3倍から4倍の直径をもつこの惑星の衛星だった可能性は高い
ここに新しい説が誕生した

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 14:01:30.99 ID:BmxaOPOh.net
数光年先に地球にそっくりな星がありましたとかよく聞くのに
何故同じ太陽系内の惑星すら観測にあと1000年もかかるのか

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 14:11:34.38 ID:6xqcoPEw.net
ダンガードAをリメイクすべし

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 14:20:26.66 ID:YZ3cmcPG.net
>>18
あまりに軌道のがでかくて、ありそうな場所さえわからないわけだが

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 14:25:15.50 ID:YZ3cmcPG.net
>>19
どれだけ広い範囲を探せばいいのか、気の遠くなるような話だな

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 14:26:15.83 ID:83cMDcq+.net
>>139
つ補償光学系

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 15:03:59.85 ID:nkiw6Aaj.net
生きてるうちに知りたい
わからないままなんてつまんない

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 15:04:59.55 ID:c9jKOwbS.net
公転周期が万年スケールだと周期性とかからも探せないからな

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 15:11:44.22 ID:EojYXR/M.net
>>142
宇宙を見上げていたら足元の小石に躓くようなもんだ

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 16:24:19.52 ID:1nBc0rvi.net
でも発見されたら軌道から過去の写真に写ってたことがわかるし

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 17:21:35.99 ID:qDHt8KZ4.net
>>130
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡は確か赤外線だったと思う

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 17:43:41.15 ID:SqHKcNyY.net
ラ王星または黒王星だな

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 17:57:36.28 ID:stByyn1/.net
>>148
公転角度の大幅なズレや逆行惑星の存在の可能性もあるしなぁ・・・

planet9より、逆行自転が直った火星がどうなるか見てみたい

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:06:53.14 ID:GIWNg224.net
地球磁場の逆転現象を確認する方が先かな。

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:07:15.89 ID:+eQCeAWR.net
コストの問題をクリアできれば、宇宙望遠鏡の方が有利なのは確か
地表で宇宙望遠鏡と同等性能を得ようとすると
宇宙望遠鏡の何倍かの口径が必要になる
でも、同程度性能なら地表に作る方が安くて楽な状況が暫く続くっぽい
地表での大口径にも技術的に限界があるから、
そのときに建設費用を捻出できるなら、また宇宙望遠鏡が作られるでしょう
まら、軌道エレベータが作られれば、
宇宙望遠鏡の建設コストが一挙に下がる
地上の大口径望遠鏡の建造限界と、軌道エレベータ建設の
どちらが先かの問題かと

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:11:24.39 ID:U2Bmkp99.net
>>1
そんな大きい軌道ならちょっとした衝撃で太陽系から外れてしまうかも知れない?
1000年待つ間にどっか行っちゃうかも。

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:14:11.99 ID:kNISidVA.net
40年前に打ち上げたボイジャー1号でさえまだ140AUだからなあ
遠いわ

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:20:17.21 ID:kNISidVA.net
宇宙研究は至極単純なアプローチで大発見ができる
観測装置の精度を上げるだけ
とてもシンプル
WISEの感度で見つけられないのならWISEより高感度なヤツを作ればいい

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:36:39.73 ID:+eQCeAWR.net
なんか今の巨大口径望遠鏡は、
反射鏡裏にアクチュエータ入れ、コンピュータ制御で変化させて、
反射鏡の傾き具合によって、自重でおきる鏡面の歪み変化を押さえてるとか

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 18:42:01.35 ID:+eQCeAWR.net
なんか今の巨大口径望遠鏡は、
反射鏡裏にアクチュエータ入れ、コンピュータ制御で変化させて、
反射鏡の傾き具合によって、自重でおきる鏡面の歪み変化を押さえてるとか

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 20:04:44.17 ID:WnfY5+gT.net
>>142

直接観測ではなく、あくまでも光を発する恒星等の観測で見つかる
惑星が恒星を横切る時の恒星の減光現象や
惑星の重力での恒星がかすかな揺らぎなどから判明する

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/11(火) 23:25:15.30 ID:tjddSpEI.net
探査機をあらゆる方向に発射すればいつかは見つかるだろ

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 01:58:44.55 ID:LbB1ngAh.net
>>162
無理

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 02:06:00.32 ID:WaLGEcWP.net
探すのを止めたとき見つかることもよくある話で

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 03:44:56.49 ID:pavhbLvy.net
>>148
紐の解明と確認が早ければ
簡単に見つけ出せる

磁力線が太陽と絡んでるからこその太陽系惑星だろう

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 07:27:51.10 ID:qpYtXL3y.net
見つかりにくい一番の理由は
公転軌道は既知惑星の公転面(黄道)から30度以上傾いていることだね
探索範囲が一気に広がるうえ、どの方向にあるか特定すら困難

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 07:31:01.32 ID:qpYtXL3y.net
これだけ広い宇宙なのに
太陽系が銀河中心を公転する軌道(黄道)も
太陽系内の8つの惑星の公転もほぼ一つの平面に収まるので実質2D
人類が探索した空間はめちゃ狭いんだ

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 07:52:49.70 ID:IXSeCad8.net
存在自体が確定的だけど見つけられてないってだけなら1000年もかかる前に
科学と技術の進歩で見つかるでしょ。

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 07:55:53.92 ID:g7I2Nh75.net
>>4
誰でも悟れることをいう安売りつまらないです

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 07:59:05.61 ID:g7I2Nh75.net
そのようなことをせずとも天の川銀河方向へ衛星飛ばせばいいだけだよな
映るかは知らない

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:22:49.37 ID:mmZgEpXA.net
どこを回ってるやら。
https://i.imgur.com/S1HWTl6.jpg

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:25:53.92 ID:mmZgEpXA.net
あ、こっちか。
https://i.imgur.com/JDsTRSr.jpg

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:26:45.29 ID:mmZgEpXA.net
>>170
映るわけがない。

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:39:11.34 ID:wPGnuPkZ.net
海王星などが楕円形で公転してるので
もっと外側に惑星があるって話だったっけ?

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:39:49.81 ID:mmZgEpXA.net
>>174
まずググれ

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:41:35.58 ID:mmZgEpXA.net
>>174
>>172
ちなみに、真ん中の小さい同心円の一番外側が海王星な。

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:45:46.93 ID:wPGnuPkZ.net
>>175
ググった

動画でわかりやすいのがあった
https://www.youtube.com/watch?v=QmcctIlOwUQ

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 09:12:18.12 ID:W3vFlvoX.net
いいこと考え付いたよ!
深宇宙探査機にMtクラスの核爆弾を搭載する。
太陽系の彼方の真っ暗なところで核爆発。
強力な閃光で周囲を照らし出す。
きっと色々と隠れてるものが観測できるよ。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 10:04:23.34 ID:xA7XBGJ6.net
1000年後ってどんな風になってるのかね?もっと生まれるのが遅かったらよかった(´・ω・`)

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 10:18:25.10 ID:cEBCiiti.net
>>178
宇宙では、10km離れた先のロウソクの明かり以下です

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 18:44:11.09 ID:VZ/cEu6c.net
>>145
まずは、黄道上を探せばいいんじゃね?
公転面が傾いてたらダメだけど。

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 19:10:06.14 ID:zxvOwvOd.net
>>19
君は全面真っ白な背景でも想像してるんか?

総レス数 331
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★