2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】太陽系の未知の惑星「プラネット・ナイン(太陽系第9惑星)」が発見されるまでにはあと1000年かかる[09/04]

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:39:49.81 ID:mmZgEpXA.net
>>174
まずググれ

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:41:35.58 ID:mmZgEpXA.net
>>174
>>172
ちなみに、真ん中の小さい同心円の一番外側が海王星な。

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 08:45:46.93 ID:wPGnuPkZ.net
>>175
ググった

動画でわかりやすいのがあった
https://www.youtube.com/watch?v=QmcctIlOwUQ

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 09:12:18.12 ID:W3vFlvoX.net
いいこと考え付いたよ!
深宇宙探査機にMtクラスの核爆弾を搭載する。
太陽系の彼方の真っ暗なところで核爆発。
強力な閃光で周囲を照らし出す。
きっと色々と隠れてるものが観測できるよ。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 10:04:23.34 ID:xA7XBGJ6.net
1000年後ってどんな風になってるのかね?もっと生まれるのが遅かったらよかった(´・ω・`)

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 10:18:25.10 ID:cEBCiiti.net
>>178
宇宙では、10km離れた先のロウソクの明かり以下です

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 18:44:11.09 ID:VZ/cEu6c.net
>>145
まずは、黄道上を探せばいいんじゃね?
公転面が傾いてたらダメだけど。

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 19:10:06.14 ID:zxvOwvOd.net
>>19
君は全面真っ白な背景でも想像してるんか?

183 :さざなみ:2018/09/12(水) 19:23:43.63 ID:LBtgkeeP.net
天の川銀河の方向にあるのなら、そっちに探査機を飛ばせばいいんじゃね?

探査機の軌道のずれで、未知の天体を発見できるとか?

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 19:29:01.75 ID:V3X2qwXR.net
>>183
天の川銀河の方向・・・?

これほど低知性なレスは、中々お目に掛かれるもんじゃないな。

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 20:13:52.51 ID:SupJinwo.net
>>181
そもそも背景が明るいから暗く見えるはずって
前提自体がおかしいから意味がない

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/12(水) 22:48:35.39 ID:Sp0E8f9l.net
あれっ
アメリカの軍関係の誰かが発見した惑星Xの話はどうなったの

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 00:04:58.89 ID:blaTxmC2.net
>>81
架空の創作物は永遠に解明できない

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 00:07:40.00 ID:blaTxmC2.net
>>111
斎藤三郎さんって誰?
画家?

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 01:19:29.07 ID:Ti2FTkTJ.net
冥王星までの距離が40AUなのに対して
こいつは1000AU以上離れてると予測されている
しかも軌道は同じ平面上ではないため
ある程度位置特定できないと発見は難しい

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 11:35:44.77 ID:3b1Pip7C.net
>>17
人類は1000年経っても行けないよ
資源の枯渇の方が先

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 12:03:05.62 ID:Mjy6f5WT.net
>>190
資源調達の為の宇宙進出とかガチであるかもなw

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 13:50:51.98 ID:qBZzoTCu.net
太陽系って広すぎるねー

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 21:26:27.45 ID:kuLrLI8I.net
>>4
むかしそんな名前のフケ防止シャンプーあったな

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 22:28:08.05 ID:PQEKDvmL.net
>>144
予測される軌道を一周させれば良い

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/13(木) 23:51:02.69 ID:fD+Z4kV4.net
>>192
その太陽系も銀河内じゃ超絶ド田舎という…
大きさ関係無いけど

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 00:19:14.95 ID:VDf8vH8A.net
PLANET OF THE APESは何年?

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 08:00:47.18 ID:U08ufwEE.net
>>194
同じスピードで回っても永久に追いつかないし、そもそも軌道が明らかではない。
そして予想周期は10000年だ。

アホですな。

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 09:25:45.36 ID:U9BZYNLy.net
近日点は何処?

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 09:28:51.24 ID:sI0oAo17.net
おおよその軌道は計算されているから、どこにいるか分からないが天球上で存在しうるエリアもある程度は絞られている
が、それが観測するには広大すぎるのと、対象が暗すぎるのがネックなわけよ

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 09:31:29.48 ID:TfhRnCOE.net
>>197
同じスピードで回るという謎の前提を持ち出してアホ呼ばわりとはこれ如何に

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 09:39:08.77 ID:sI0oAo17.net
>>200
同じ軌道を取らせるなら速度も同じでないとダメだと思うんだが
そもそも、これほど外縁にある天体の軌道に探査機投入する技術はないしな

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 09:42:29.88 ID:U9BZYNLy.net
まん丸軌道なら、ほぼ同じスピード周る

楕円軌道なら、スピードはちゃうと思う

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 09:43:48.88 ID:akzh8pyU.net
>>201
無くはないけど、目標の位置がわからないと厳しい。
ニューホライズンズですら、冥王星を「通過」しただけだし。

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 10:25:49.13 ID:F7v516d1.net
あるん?ないん?

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 10:42:47.85 ID:BusPsJmN.net
>>200
軌道が指定されているようなんだけど

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 10:54:00.16 ID:sI0oAo17.net
>>205
軌道がわかっても、そのどこにいるか分からないと無理だよ

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 11:02:00.24 ID:U08ufwEE.net
>>200
>同じスピードで回るという謎の前提

同じ軌道を違うスピードで回れるとか言い出すホームラン級のアホ発見。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 12:32:56.92 ID:BusPsJmN.net
>>206
そんな話はしていないんだが

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 12:40:36.38 ID:U08ufwEE.net
まとめ
・周期10000年の軌道を当てなく探すのは不可能。
・軌道は速度だけで一意に決定する。同じ軌道を追いかけるとか科学的に無理な話。
・そもそも、軌道自体が理論的空想的産物で、確かな要素は何もない。
・そもそも、ボイジャーの到達地点より更に2倍〜10倍も遠くの軌道に探査機を送るとか、まず不可能。

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 12:54:05.60 ID:TfhRnCOE.net
>>197
それ順方向に回る必要あんの?

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 12:56:28.68 ID:TfhRnCOE.net
>>207
唐突に何だこいつ?

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 12:59:13.37 ID:TfhRnCOE.net
>>209
お前の話つまんねえよ
技術が足りないならどうやったら出来るか考えろよ
お前みたいな生産性の無いクソは死ね

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 13:04:44.13 ID:MvC83EnR.net
太陽系みたいのが集まって銀河になって
銀河が集まって銀河団になって
銀河団が集まって大銀河団になって、、
って分かってるのに太陽圏内の事も分からんのかい
税金返せや

214 :よっちゃん:2018/09/14(金) 13:09:20.33 ID:vExrawcs.net
再生核研究所声明 451(2018.9.14): みんなの数学、大衆の数学 ― 和算の風土を取り戻そう
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12404824086.html

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 13:27:51.44 ID:TO19yyjp.net
>>24
wiseは海王星級の可能性は>>1の範囲内ではおおいに残したんだけども

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 13:32:21.15 ID:TO19yyjp.net
>>49
だからなんでこうwiseの結果をきちんと読まない人が多いの?

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 13:52:03.03 ID:1G/oMmJB.net
公転に何年かかるのよ?
図も良くわからん。
すごく時間が掛かるから場所を示せるってことか?

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 16:50:00.82 ID:QGXdqAAg.net
>>212
馬鹿が反論も出来ず発狂かよ。
お粗末やな。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 16:51:33.20 ID:QGXdqAAg.net
>>217
公転周期は、1万年〜2万年。
軌道半径は、何とボイジャーの到達点の倍〜10倍。

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 17:23:43.56 ID:eSyITnIW.net
それだけ広大な軌道でも他の系と干渉しないとか宇宙の広さ半端ない

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 17:32:19.92 ID:1G/oMmJB.net
>>219
なるほど。
Wikipediaも見たが面白そうだわ。
案外光学観測の可能性もあるみたいね。
場所が特定できないってのは大変だ。

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 18:08:09.88 ID:obIoQNFZ.net
>>219
え、ヘリオポーズの外にいる前提なの?
ちょっと驚いた。

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 18:24:26.18 ID:TfhRnCOE.net
>>218
自分が分かってない奴は可哀想だな

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 18:26:10.24 ID:QGXdqAAg.net
>>222
そもそも、プラネット9説の根拠になってるセドナとかの散乱天体自体が遠日点1000AU超えだからねー。

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 18:53:55.31 ID:TfhRnCOE.net
>>218
調査用の探査機には推進力を別途付加して加減速、方向転換する。
それに順方向に追いかけるのではなく逆方向に回れば半分の期間で済む。
更に異なるポイントから複数機投入すればもっと短くできる。

推進力を何にするか、どれだけエネルギーが必要か、
軌道に沿って運行するにはどうすれば良いか、
軌道付近のプラネット9をどう検出するか、
アクティブレーダーを積むことになるだろうがどう作れば良いか、
その他課題は当然ある。

だがな、お前のように否定ばっかりしていたらこういう課題も見えず、
何とかしようともしなくなるんだよ人間は。
そこを改めろと言ってるんだ俺は。
お前は人の発想や成長を挫くクソ野郎だ。だから黙って今すぐ死ね。

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 19:00:22.26 ID:AMeV8zyF.net
惑星エックスより恒星ネメシスのほうがロマンがある

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 19:33:14.07 ID:b3d/0REW.net
>>4
久々見たわ。なんかいいことあるかな。

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 19:33:47.07 ID:UM9P/xCM.net
>>223
分かってないのはお前
ニュートン力学を勉強してから出直してこい

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 20:21:05.04 ID:lO1Ofw19.net
その前に日本語の読解だろうなあ
ニュートン以前に読み込み不足

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 20:24:41.41 ID:QGXdqAAg.net
既知の散乱天体の分布が偏ってるから、って理由はイマイチ弱いような。
もっと徹底的に捜索して、冥王星族の散乱天体を、もっと沢山見つけて、見つけ尽くさないとな。

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:08:04.80 ID:I+xF9XsF.net
ボイジャーが奇跡的に発見することを期待する

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:21:18.70 ID:o69KdNm+.net
ボイジャーおじいちゃんにそんな重責を負わせるな

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:26:11.84 ID:eKleu4l2.net
何らかのアノマリー効果が見つかれば、たとえそれが数マイクロNの加減速でもすぐに分かる。

残念ながら、現在の進行方向にプラネット9は居ないだろうな。

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:26:47.79 ID:TfhRnCOE.net
>>228-229
そうか。俺にはお前らがそう言う理由が分からないわ。
お前らがそう言うなら具体的に何がどう不足しているのか指摘して欲しいと思うが
お前らは第一に俺が馬鹿だという結論が欲しい訳だろ。
俺はどうすればプラネット9を見つけることが出来るか、の可能性を考えたい。
互いの会話の目的が異なるから生産的な場にならない。
不毛な言葉しか出せないカスは死ねばいい。

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:37:56.65 ID:I+xF9XsF.net
青か黒がプラネット9だと思うたぶん
http://o.8ch.net/19n9j.png

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:43:39.51 ID:I+xF9XsF.net
春側の夜に見えるのか秋側の夜に見えるのか

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:56:49.87 ID:rM3a+c6H.net
ボーデの法則とかあったろう

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 21:58:33.61 ID:A8KvL8oZ.net
惑星探査はまず見つけてからの話だろ
それに見つけたとしてもボイジャーみたいにスイングバイによる一瞬の加速だけでは全然スピードが足らん
遠くに飛ばすには「加速」が必要
例えばイカロス計画みたいな別の原理がな
まあ何かブレイクスルーでもないと無理だろうな

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 22:04:08.29 ID:7vh//oJl.net
467 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/14(金) 15:49:05.85 ID:LRUNn/hX
日本国内のアマ天文家4人から太陽がおかしいと報告。

太陽前面に木星より大きいと推測できる球体を2つ〜4つ確認したのと
太陽周囲に自然の物ではない人工的な物がたくさんあるのを確認したみたい。

アマ天文家4人は私の友人ですが4人はイベントでしか顔合わせしないような
関係で交流はほとんどないにも関わらず同じような報告を私にしました。

アメリカの太陽観測所閉鎖のタイミングと一致してるのは興味深いですが
どうなんでしょうか。あとは国立天文台から発表があればなにかわかると思うのですが。

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52031911.html



472 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/14(金) 21:21:19.36 ID:RtqYdNsf
>>467
予言者ポール・ソロモンが語った「ポールシフトが人間に与える影響」が怖すぎる! “強制クンダリニ”で発狂・殺人激増、人類大選別へ!

https://tocana.jp/2018/09/post_18081_entry.html

「彼はリーディングで、「次元がこの世界に加えられつつある」と語る。それは真っ先に意識の次元に生じて、徐々に物質の世界へと降りていく。それに適応した人は「体に帯びる物質を減らし、大きく拡大された次元の中に入ってゆく」という。」

「この「次元上昇」に決定的な役割を果たすのが何らかの「星」らしい。ポールシフトの発生とほぼ同時期に彗星、もしくは矮星が太陽系に侵入してくる事態を予言する。それがいわゆる「ニビル」なのかどうかは、リーディングからは判然としない。

 どうやら、この星のエネルギーに同調できるか否かが、運命の分かれ目になるらしい。」

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 22:59:27.74 ID:UM9P/xCM.net
>>234
じゃあ指摘してやる
お前は同じ軌道を違うスピードで回ればいい、と>>200で言っただろ?
でもそんなことをすればそもそも軌道そのものが変わってしまって「同じ」にならないんだよ
もし同じ軌道を違うスピードで忠実に辿らせるつもりなら何らかのエンジンで常に制御しなきゃならんが、
そんな芸当ができるエンジンは今の人類には実現不可能だ
(化学ロケットは燃費が悪すぎ、イオンエンジンは推力が低すぎでどちらも論外)

だからニュートン力学を勉強してこいと言ったんだ

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 23:35:22.22 ID:7PS97mKf.net
昔、まだ冥王星が惑星だと言われてた頃
雑誌のムーとかでは「第10番惑星の謎」とか特集組まれてだんだよ

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/14(金) 23:42:48.84 ID:JaaM7T1r.net
>>234
誰も馬鹿と言ってないね。
無知だと指摘してる。
発見の可能性を考えるためにも知識が必要だとアドバイスもくれてるじゃん。
考え方の否定を、自分自身を否定されたと取ってはだめだよ。

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 00:09:02.25 ID:gSmsVW5z.net
>212
>どうやったらできるか
下手な鉄砲も数撃てば当たるという言葉があるけど、
下手のまま撃ち始めて結果の入手に至る、そういう
長い長い時間は人には与えられていない。

本命への取り組みをじっと我慢して基礎習得に明け暮れる日々にある程度の
時間を費やして、免許皆伝になってから本命に挑まないと徒労に終わる。

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 00:09:46.26 ID:Y1ETk7eh.net
惑星発見に必要な知識を書けばいいよ

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 00:35:21.18 ID:v2DemBan.net
系内惑星は現時点での発見方法は望遠鏡での直接観測しかない感じ
セドナは近日点に近い位置に来てたから発見できた

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 01:12:25.73 ID:EGRFa9p/.net
プラネット9が周回する200天文単位の彼方に探査機を飛ばしても、太陽系脱出速度に達して居なければ超超楕円軌道を描いて戻ってくるしかない。
太陽系脱出速度に達して居れば、まあそのまま太陽系を飛び去るだけだ。

木星スイングバイで、プラネット9軌道への遷移軌道に乗ったとしても、

あー、やめたやめた。面倒くせえ!w
どうせ理解出来ないのに、説明しても徒労なだけだ。

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 02:27:30.32 ID:sDPkvHB1.net
人類が果たして1000年後まで滅亡しない確率は何%なのか?

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 11:31:55.25 ID:6Z5w0nTM.net
>>245
またアメリカ様がボイジャー的なものを飛ばしてくれるんじゃね?
日本だと、太陽ヨットの実験と兼ねさせると面白いかもね

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 11:49:57.88 ID:wVQt/HRc.net
探査機飛ばしたところで到達するのに何百年もかかるだろ
途中で壊れる

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 12:08:36.05 ID:6Z5w0nTM.net
>>249
単独任務で飛ばさなきゃいけないわけじゃなし、他の任務が終わったあと、
観測用のエネルギーだけ残してそっちへ向けて飛ばせばいいさ
そのあたりに到着するのが百年後であろうと千年後であろうと
飛ばさない限り着かないんだし、アメリカ様はそういうの得意だしw

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 17:31:41.07 ID:EGRFa9p/.net
地球から見つからないなら、観測衛星を外惑星軌道に配置したいとこれだが、
プラネット9の周回軌道を考えると、海王星軌道だって話にならんくらい
太陽系中心部寄りだからなー。

周期1万年、ボイジャーより遠い暗黒の宇宙を巡る星を当て所なく探すなんて無理な話。

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 17:40:35.95 ID:T07Bf63s.net
探査機送るにしてもまずは既存のや新しい望遠鏡で情報を得て
位置を絞りきってからだな

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 19:37:01.05 ID:L0zoALaR.net
>>246
架空の技術で架空の探査機を所定の軌道に乗せたい話なら普通にホーマン遷移と軌道面遷移すればいいだろ

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 19:39:20.83 ID:L0zoALaR.net
>>250
今世紀の技術では何かのついでに飛ばせるような軌道じゃないぞ

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 22:47:13.19 ID:Ja7xNsQ4.net
直接の姿を目にするまでは長い年月が必要だが
発見自体はWISE探査衛星の次世代機型が投入されれば
数十年以内でも可能だと予想

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 23:13:11.48 ID:EGRFa9p/.net
>>253
目的の軌道のどこに居るかも分からんのに、一万年周期の遷移軌道とかナイスジョークにも程があるだろ。

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/15(土) 23:34:56.62 ID:H8BxYuH3.net
質量が地球の5〜10倍もある話が本当ならWISEの後継機で十分見つけられる可能性はある
ワイスの赤外線望遠鏡の感度だと海王星クラスの質量(地球の17倍)なら700AU離れてても感知できたはずだからギリギリ拾えなかったのかもしれん

まあその前にスバルで見つけられるかもしれんが
スバルはハッブルと違って広い範囲を一度に調べられるからハッブルよりは探しやすい
ただスバルでも見えないくらい暗かったら終わりだけど
あとスバルは他にもいろいろ別の観測の予約が入っていてプラネットナインばかり探していられないってのもある

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 03:10:53.43 ID:A3yqx1ao.net
>>179
1000年後のお前も同じこと言ってたよ

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 03:59:53.10 ID:S+JB/ZY2.net
1200AUもの彼方にある、地球の10倍もの質量の惑星を捕えて公転させることが出来るのか。
太陽の重力はすごいな。

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 05:53:58.46 ID:P/inMWlg.net
>太陽の重力はすごい

縄張りの広さを決めるのは最寄りの恒星との相対的な質量比だから、
もしも銀河間のスカスカな空間なら滅茶苦茶軽い星でももっと広い縄張りを持つし
重い星がひしめいている所なら、太陽より重い星でも縄張りは狭い

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 11:52:22.71 ID:CXMQ9j8K.net
魔王星でしょ

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 12:17:20.92 ID:h4lptbHY.net
>>256
最初に面倒くさいこと書いてたから

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 12:30:12.12 ID:cvxOeTdk.net
>>242
屁理屈で説教すんなよw

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 12:57:27.80 ID:rgcsTj7i.net
そこまでぐるーーっと周回している惑星は太陽近くに来ると生態系?がメチャクチャに変わるだろうな
地球温暖化とかってレベルじゃねーぞ

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 13:01:12.01 ID:IGY7OZS6.net
1000年もあればロボットが生命体になれそうだが、、

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 15:28:19.41 ID:6NeiRRLz.net
>>264
太陽から39.5AUの冥王星の表面温度が33〜55Kの範囲みたいだし、
200AU〜1200AUの天体の表面温度の年w較差なんて数度じゃね?

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 17:26:07.39 ID:Mu46v6va.net
これ考えたら寝落ちしたことがある

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/16(日) 19:02:38.24 ID:C7vgW4bb.net
>>263
無知を開き直るのはみっともないぞ。

269 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 01:31:05.51 ID:YU99ShpR.net
>>268
人格否定しているし、知識が必要だという「アドバイス」などどこに書いてあるのか。
>>197 >>207 >>209 をよく見直せ。
これだけ人をコケにして否定して、その後の >>228 がアドバイスだと受け止めろとでも言うのかお前は?
知識がある方が偉いし正しいから知識の無い俺がここまで蔑まされて当然だとでも言うのか?
俺が無知を開き直っている?お前らに驕りがあるという意味だと気付かないのかよ。

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 03:21:27.93 ID:vJxHI8Yt.net
幽体をとさて見つける

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 12:29:28.41 ID:ceK2PPo3.net
そういや最近北極星無くね
いや、もとから北極星のあるべき中心に星はなかったはずだけど
若干ずれて北極星と呼べる星はあった気がするんだけど
最近見つかんないんよね
北極星のあるべきところが真っ暗で、離れていくつか星がある
前からそうだっけ

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 15:23:38.25 ID:kO8rBJzs.net
>>269
俺は>>228>>240は書いたけどそれ以外は別人だよ
んで>>234で具体的に指摘してみろってお前が言うから俺は>>240
要望通りにしたわけだが、それに対して何かコメントはないのか?

驕ってるのは知識もないのに謎の前提とか言っちゃってるお前だろ?
最低限の物理の知識があればこんな書き込みはできんわ
こんな調子だから無知を開き直ってるとか言われるんだよ

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 16:36:29.29 ID:pKj8/shj.net
最近、守破離って言葉の知名度が上がってるみたいだけど
○○道って名乗る分野だけでなく自然科学でも無視できないかもな。

基礎に取り組むことは、遠回りに見えても一番の近道。
最前線で基礎を知らない人はいない。
発想を縛られないために知っていて怪しむことはあるが。

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 22:09:51.78 ID:YU99ShpR.net
>>272
誰がどれを書いたかなんて知らんよ。

では俺が無知なのが全て悪かったということか。
俺はそうは思わない。開き直っているのではない。人によって知っていることには差があるからだ。
俺は俺の知ってることについて、明るくない人が間違ったことを言っても頭から貶したりなどしない。
学生のように皆が同じことを学んでいた頃の悪口の言い合いのようだ。非常に幼い。
俺は仕事場で日々勉強している。同僚と学び合っている。
みな気づくことも知ってることも積み上げてきたことも違う。それをお互い尊重している。

>>240についてはそうなんだーというのが率直な感想だ。
そういえば昔学んだ物理の中ではそうだった気がする。けどどうしたって忘れるよそんなもん。
それを頭から貶されても不快でしかない。

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/17(月) 23:33:02.53 ID:RTXwub6L.net
知らぬことが滑稽だと思う人はいない
知らぬ者が知らぬことを知らぬまま賢人であるかのように振舞えば滑稽だと思う

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 01:30:06.11 ID:LaJ+YSZk.net
>>274
お前がどう思おうがそれは開き直りというんだよ
俺にはお前が自分でいうほど謙虚な人間には見えん

忘れたのなら素直に忘れたと言えばここまで叩かれなかっただろうよ
最低限の知識も持ってない奴が「自分が分かってない奴は可哀想」
なんて大口叩いてりゃそりゃ貶されて当然だっての
どう考えても同僚とお互いを尊重しながら切磋琢磨する人間の台詞じゃないから

277 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 09:36:12.75 ID:jSh5htia.net
>>212
>お前の話つまんねえよ
>技術が足りないならどうやったら出来るか考えろよ
>お前みたいな生産性の無いクソは死ね

自分の無知を棚に上げて、いきなり他人を罵倒する基地外。
相手するだけ無駄よ。

278 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 09:36:49.37 ID:7XUhQqEi.net
ありそうな場所に人工衛星を放って、その軌道変化から推定した方が発見が早そうだな

279 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 10:17:30.27 ID:47rtvP9N.net
>>278
お金さへあれば発見できそう、現実的

280 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 10:45:49.60 ID:6rl13DKx.net
30年以内に見つかるだろうな。

281 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 18:03:48.25 ID:QWO3wJud.net
そうか。ここまで説明しても俺の思いを理解してもらえないなら仕方ないな。
文脈を拾わずに叩く奴が出てきた。こういうのは時間とともに増えてくる。いよいよ不毛だ。

無知を恥じよと言ってた奴、お前なりの良心があったのだと思いたい。感謝するよ。

282 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 18:07:02.27 ID:bxE4OCJu.net
惑星発見するためのアイディア出してたのは評価してる人も
いるからあんま気にする必要はないはず

283 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 19:03:50.76 ID:k/v6sLXQ.net
>>281
有難う。
俺は生産的な議論を目指していくし、それを妨害する言動に立ち向かう。

284 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 19:04:40.66 ID:k/v6sLXQ.net
おっと、 >>283>>282 へのレスだ。

285 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/18(火) 23:28:49.21 ID:bwGQ1+0O.net
>>231 23年前から行方不明のパイオニア先生がすでに到達してたりして

286 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/19(水) 00:54:08.35 ID:1DFkPsda.net
>>278
でも、観測する場所まで人工衛星や探査機を持って行くのに数十年かかるよ。

287 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/19(水) 07:58:32.52 ID:13ZVAI38.net
>>284
マジキチや

288 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/19(水) 08:24:20.90 ID:SgPUJ+XG.net
自分を正義と勘違いして他人に死ねとかいう程傲慢で驕り高ぶったものもない

289 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/19(水) 09:29:12.43 ID:4PiracsD.net
>俺の思いを理解してもらえない

独りよがりという言葉を知った方がいい

290 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/19(水) 12:43:07.47 ID:lIWNXdHh.net
多分…そんな惑星無いよ

291 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/21(金) 19:48:53.46 ID:plq00UHy.net
大楕円軌道に戻るのにあと千年ということですか
太陽系の外にお散歩アハハン

292 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/21(金) 21:02:19.33 ID:WrB1DENn.net
この星に降り立っても暗闇で何も見れない
世界なのかな

293 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/21(金) 21:27:18.21 ID:Bpz8UuC/.net
星空は見えるだろ

294 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/21(金) 21:41:45.39 ID:pGiCQKh0.net
>>292
太陽が星座に埋もれるレベル

295 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/21(金) 23:08:16.89 ID:/JyZFPKt.net
>>292
最も太陽から遠ざかった場合(1200AU)、太陽の見かけの明るさは地球から見る太陽の
144万分の1
満月の明るさが太陽の50万分の1くらいだから、1200AUの地点から見る太陽は
満月の3分の1くらいの明るさで輝いてることになる
月明りよりは多少暗く感じるだろうけど一応うっすらと見えるんじゃないかな?
200AUの距離なら当然もっと明るくなる

>>294
満月の3分の1というと見かけの明るさが一番明るいシリウスの1万倍くらい明るく見える状態
星座に埋もれるどころか全天でひときわ明るく輝いて見えるはず

296 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/21(金) 23:50:31.21 ID:D105nHUB.net
地球から見える金星ぐらいの輝きはあるのかな?

297 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/22(土) 00:20:46.40 ID:52VeRnPI.net
太陽は4光年離れたアルファ・ケンタウリからでも1等星相当の明るさで見える
1200AUは0.02光年程度だから他の星とは比較にならない程明るい

>>296
それよりプラネット・ナインからの太陽の方が100倍以上明るく見えると思う

298 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/22(土) 12:40:17.39 ID:SQDBCebD.net
>>296
地球から見える金星なんかとは比べ物にならない
一番明るい時の金星は-4.7等だけど、1200AU離れたところから見る太陽は
-11.3等で最大光度時の金星の400倍以上明るい
200AUの距離からだと-15.3等で極大時の金星の1万7千倍にもなる

299 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/22(土) 13:35:39.78 ID:9KIYJO3W.net
とっくに地球の放送は往復してるよな

300 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/22(土) 15:14:59.93 ID:NWrhnqn0.net
【ノストラダムスの「7の月」は春分を年始とする年(二二)の7回目の新月の意味?】

この「7の月」の旧九月一日(10月9日)付近でニビルが誰の目にも明らかに見えるようになり、その影響で一週間後の
旧九月八日(10月16日)に地球にも人間にもポールシフト(秋の空グレン)が起って千引の岩戸が開きイザナギ(日)とイザナミ(月)の再会が果され一つとなり大日月の大神となって現れる

神示にある

『戦すんでもすぐによき世とはならんぞ、それからが大切ぞ、胸突き八丁はそれからぞ、富士に登るのにも、雲の上からが苦しいであろがな、戦は雲のかかってゐるところぞ、頂上(いただき)までの正味のところはそれからぞ。』
の「雲」も〇(空白)の期間(30日)を指していると思われます

「戦」は何らかの災害の混乱に乗じた侵攻から始まる可能性が高いですね。

以上の解釈でもってノストラダムの有名な預言詩を読み解くと

「1999年(1999+19=2018)の7の月(10月9日) 天より恐怖の大王(ニビル、浄化する者、王星、赤いカチーナ)が顕れアンゴルモアの大王(日本)を甦らせる その前後(〇(空白)の期間)に 火星(赤い星=ロ・中・北連合?)が幸福に(楽々と?)支配する」

もし本当にニビルが顕れればポールシフトが起こり各人に予言者ポール・ソロモンのいう強制的なクンダリーニの上昇(強制覚醒)が起こる事になります。(神示で掃除しろ、改心しろとうるさいのはこれに備えての事なのでしょう)
※こうなればもう注意というより覚悟が必要でしょう

日月神示とほぼ同じ事を言っています!👇(岩戸が開くと人間に何が起こるのかを書いてあります)

【予言者ポール・ソロモンが語った「ポールシフトが人間に与える影響」が怖すぎる! “強制クンダリニ”で発狂・殺人激増、人類大選別へ!】

https:★//tocana.jp/2018/09/post_18081_entry.html
↑★を消して下さい

2018年二二の岩戸開き
https://i.imgur.com/vVoVcwT.jpg

301 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 04:07:22.05 ID:wptNHLom.net
>>70
天文学どころか科学の全否定だな

302 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 04:41:01.07 ID:yy4oeark.net
もはや太陽系ではないだろ
さらに遠くの大きな重力に引かれてるから大きな軌道になってんだよ
太陽の100万倍くらいのダークファルスだよ

303 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:09:18.75 ID:tc96efJd.net
恒星でない星で、確認している星って木星?

304 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:10:11.27 ID:tc96efJd.net
最大の星ってのを追加しといて下さい

305 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:19:51.81 ID:vqOA7DDl.net
確認の意味による。
他の恒星について「大きな惑星が存在するとしなければ
つじつまが合わない恒星の運動」はいくつも観測されている

306 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:20:16.82 ID:DXcxm/h9.net
恒星ではないってのをどこまで認めるのか?
褐色矮星とかアリ?

307 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:38:36.65 ID:UMjX0DcM.net
これがラーメタルかぁ すげーなぁ

308 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:41:14.33 ID:skRL+RyZ.net
>>306
普通にアリじゃね?
褐色矮星を恒星扱いするのはさすがに無理がありすぎだし

ガス惑星で確か木星の倍くらいの直径の星が見つかってた気がする

309 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 14:55:23.14 ID:G8Inxo5x.net
学者が見つかったと言えば見つかった
無かったと言えば無かった

そう言うもん。

310 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 15:10:14.57 ID:nowWROKc.net
冥王星発見100周年でなぜか米国内が盛り上がり、
"オリジナル・ナイン"とかなんとか理由を付けて、冥王星だけ例外的に惑星に再昇格させて、
1000年どころか12年ぐらいで終息しそうな気がする。

311 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 15:18:19.38 ID:F/liCcxA.net
しかしこれはほぼ確実にあるわけだから
今世紀中には野心的な人に見つけられるんじゃないかな

312 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 15:25:03.88 ID:ws273IFq.net
> しかしこれはほぼ確実にあるわけだから

大型惑星無くても散乱させられるシミュレーション出てきちゃったら話無くなっちゃうのでは?

313 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/23(日) 15:57:39.57 ID:yfBJYyFr.net
アメリカ人の驕り 地球人より遥かに優れた宇宙船を持っているが 姿形がグロテスクだ
優秀な頭脳なら姿も優秀だと思うが アメリカ人の思考は受け付けない  矛盾した馬鹿思考

314 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/26(水) 21:14:38.84 ID:FKJTVEcU.net
>>312
まぁそうなんだけど、これまでに発見された外縁天体の軌道を説明するためには、
ある程度の質量持つ天体(惑星)じゃないと極めて困難なんだよねー

系外浮遊惑星が太陽に捕まったのか、内側のが木星に吹っ飛ばされてエキセントリックプラネット化したのかのどっちかで

315 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 08:33:28.23 ID:eiSe/ak/.net
計算してみた。
1200AUで地球の2倍の惑星が恒星の光を遮るのはどれくらいか。
太陽の大きさで1200AU×55(直径比)/6.3万=1.05光年先の恒星の光が中心が一致してると遮る。
ペテルギウスの大きさだと900倍だから約900光年。
つまり天の川銀河が存在する方向だといろんな恒星を隠しながら移動してると思う。
全天観測で可視光や赤外線で消えた恒星をリストアップする人工衛星を何個か飛ばして
変化のあるものだけ送信してくるような観測すれば新星も見つかるし周期の短い消失は
小惑星帯の小惑星。周期の長いのはその惑星という発見方法もあると思う。15年ぐらいで見つかるんじゃないだろうか。

316 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 09:30:32.45 ID:PD8YVFVb.net
1000年後に仮に見つかっても、その時にまたあらたな1000年問題が出てくるから、宇宙は果てしない。

317 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 12:01:01.67 ID:zh4y7ADa.net
なんで見つけられないのか不思議
昔の人がアナログな望遠鏡で木製とか余裕で見つけたのに

318 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 12:03:02.16 ID:O6DOUf9B.net
【宗教の国連、URI】 日本軍の魔の手からアジアを救った国連に習い、テロを鎮める神々の連合が発足
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538013497/l50

319 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 12:05:46.95 ID:SebONwht.net
>>317
と、原始人が不思議がっております。

320 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 12:35:50.48 ID:64IO8Piw.net
>>59
1000年ぶりだねえ!

321 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 12:53:06.97 ID:z2GzzAgb.net
どうでもいいことに税金を使うなよ。

322 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 13:02:38.95 ID:K2GSvslT.net
>>315
掩蔽についてはよくある話だが、この場合は直近だとトランジット法の系外惑星観測衛星であるTESSでついでに観測することになるな
まぁ小型の閃光星じゃなかなか判別つきにくい上に、掩蔽も事実上一発限りだから大変だけど

まぁプラネットナインの軌道計算から掩蔽起こしそうな恒星は絞り込めるから、複数の恒星を同時に見張る方法で観測すればあるいは

323 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/27(木) 19:35:40.37 ID:2X4IRuXt.net
>>315
> 周期の長いのはその惑星
地球の移動の方が隠蔽時間に支配的だったりしない?

324 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/28(金) 06:49:19.21 ID:njM98eA1.net
計算上のギリギリのラインだと蝕の持続時間がゼロだからリアルタイムで全周観測(と言っても太陽方向近傍は観測不能だし天の高緯度方面は見なくても良い)するとして、いくつくらいの恒星が監視可能かな

325 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/29(土) 04:26:17.48 ID:wUF+dfjV.net
プラネット・ナインがないん(´・ω・`)

326 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/09/29(土) 20:50:21.85 ID:VVbrIkrI.net
>>325さん
そのセンスを活かしたいので是非わが社に たの◯ーるの大◯商会

327 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/02(火) 17:34:13.38 ID:tYdxWiJO.net
中心軸が2つ以上の天体の中心にある場合はどちらを「プラネット・ナイン」と「プラネット・テン」にするかで揉めそうだな

328 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/03(水) 07:06:56.83 ID:JpOHIrPN.net
ほんとはできませんねん

329 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/04(木) 17:58:51.12 ID:EAA9H1aY.net
ないものはないんですよ……

330 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/04(木) 22:56:09.88 ID:1bg0WGHZ.net
オロナインえっち軟膏

331 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/05(金) 10:19:31.35 ID:oHFvzzU/.net
>>17
たぶんなんの根拠もなくテキトーな数字言っただけだろうな

総レス数 331
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★